
236: Trader@Live! 2014/05/25(日) 12:12:11.33 ID:b7myhEDK
80億近い人口が戦争やウィルスの蔓延で10億くらいに減れば平和になる。
エネルギー問題は解決し、資源も潤沢に行き渡る。
結論:戦争は必要
237: Trader@Live! 2014/05/25(日) 12:22:35.65 ID:OBqCK4Be
>結論:戦争は必要
実は戦争は、それほど人口を減らせないことがわかっている。
人類を最も減らせる手段は、疫病と飢餓。
まあただ、今の世界では、各国が経済・物流・資源・食料的に依存し合っているから、
戦争がきっかけでそれらが破壊されれば、間接的に飢餓が成立するかもしれない。
それ以外でも、日本にとっては、人口侵略を防ぐために、是非とある二国にははっきりと、
敵国だと誰にでもわかる形で示してもらわないといけないから、戦争は必要かもだが。
最も平和が続いても、あと50年くらいすればたぶん世界の7割くらいは食糧不足で、
大量に死ぬ。アメリカの穀物生産が、ストップする可能性が高いからだ。
そうすると貧困国は、バッタバッタ死ぬかもな。
240: Trader@Live! 2014/05/25(日) 13:56:58.26 ID:b7myhEDK
日本も80歳以上の老人が一斉に死んだらかなり楽になる?
いや70歳以上かな?
自殺は嫌だが安楽死させてくれるなら70で人生終わりたいわ
242: Trader@Live! 2014/05/25(日) 15:00:38.22 ID:b7myhEDK
75歳以上の人には手術しない、抗生剤は使用しない、症状を緩和する以外の投薬はしないなどの法律できねーかな。
年寄りに薬与え過ぎ
243: Trader@Live! 2014/05/25(日) 15:05:37.57 ID:tp/WGKo+
なんか変なのが湧きだした。
自分が年寄りになったときには、生きることにしがみつくくせに。
244: Trader@Live! 2014/05/25(日) 15:10:56.96 ID:3LC/lqDf
>>243 震災直後に水を買い占める老人達の醜い姿見ちまったからな
245: Trader@Live! 2014/05/25(日) 15:11:48.82 ID:lHrJ3Tpm
まー自分がそうなってみないと、わからないやつも多いからな。
若くて健康な頃は、想像もできないものさ。
自分の思う通りに動かない手足、何もしなくても痛む腰や肩や背中。
一人家の中で過ごすむなしさ、寂しさとかな。
こればっかりは、歳を重ねるか、健康が損なわれるかしないとわからない。
人間(の大多数)は、そこまで賢くない。
そしてすべては順送りだ。いずれ身をもって経験するようになるさ。
246: Trader@Live! 2014/05/25(日) 15:17:28.30 ID:3LC/lqDf
まあ、姥捨て山は必要だ
247: Trader@Live! 2014/05/25(日) 15:21:18.25 ID:lHrJ3Tpm
姥捨て山するんだったら、まずは自分の親族から始めないと、
周囲の理解は得られないだろうな。
いなければ直近の家族か、自分自身で証を立ててもいいぞ。
他者には、身をもって範を示すべし。
248: Trader@Live! 2014/05/25(日) 15:24:16.32 ID:qCNo9WYh
年寄りは自分の身内を見ていれば
大事にするべきとは思ってるけど
昨日のリアルスコープ見てたら
金持ち中高年がデパート毎日通って
金を湯水のように使ってるのには目眩がした
年寄りが経済回してるんだとしても
貧困若年層から見ると一度も贅沢した記憶がないだけにくるものがあるなあ
249: Trader@Live! 2014/05/25(日) 15:37:06.52 ID:tp/WGKo+
極端な例ばかり並べて、若年層のルサンチマンを煽る分断作戦か。
>>254 の言うとおりで、いずれ身を以て知ることになるから、
今自分が考えていることを、歳を取っても忘れなければそれでいい。
243 水を買い占める老人 = 生きることにしがみつく = 未来のお前の姿。
251: Trader@Live! 2014/05/25(日) 15:51:40.73 ID:b7myhEDK
余計な延命治療が多すぎると書いたんだがな。
医療費が圧迫てそりゃあ圧迫するだろ。
治るわけでも無いのに薬をバンバン処方するんだから。
数千万人の年寄りこれから支えるのはゴメンだわ
252: Trader@Live! 2014/05/25(日) 15:55:28.86 ID:HRMG4ch/
さすがにリアル中学二年生くらいだと信じたい
253: Trader@Live! 2014/05/25(日) 15:57:35.26 ID:NnPLoiiq
延命治療と
医療費の高騰と
医薬の無駄遣いと
高齢者の社会保障は
それぞれ別問題なのに
ごちゃ混ぜにしてケチつけてるのは
ちょっと愚かしいかなw
254: Trader@Live! 2014/05/25(日) 16:03:32.96 ID:RauBqS0s
幼稚園児から見たら、お前ら全員、姥捨て対象。
255: Trader@Live! 2014/05/25(日) 16:08:21.72 ID:Y49fosGE
年寄り全てがそう言う訳じゃ無くて、病院にせよデパートにせよ、
お手本にはしたくないと思う反面教師的なのばかりが、
表に出て来るからそう見えてしまうんだけどね。
憎まれっ子世に憚るで、そう言う人間程年を取ると独りよがりになって
地の部分が出て来るからね
それと医療費に関しては、病院側も取りっぱぐれが少ない相手に薬を処方したり
高額な治療を勧めるという現実がある、普通の患者には勧めない高額治療を
ナマポの人間には勧めたりね
病院もボランティア活動では無くて商売だからね、食事を質素にして
定期的に断食したりするだけで、かなりの病気は防げるんだけど、
ドイツみたいに病院の中に絶食療法のフロアがあったりはしないし
256: Trader@Live! 2014/05/25(日) 16:12:33.76 ID:3URpSJBu
>>245そのとおり、若い時や健康な時にはわからないもんだよ。
257: Trader@Live! 2014/05/25(日) 16:21:01.85 ID:oW/Afd3t
データ無いから単なる思い込みなんだが、なんとなく今の年寄りは長生き出来無さそうな気がしないでもない
有名人の訃報聞いても70代が多い感じ
259: Trader@Live! 2014/05/25(日) 16:24:36.88 ID:zpJCD/D0
年寄り云々よりまず先に、日本に寄生している在日だろうに…
260: Trader@Live! 2014/05/25(日) 16:45:13.35 ID:7eRdsLHj
ウチの上司は親が亡くなった時2ヶ月くらい病院で延命治療受けてたみたいだけど、
危険な状態や危篤状態から何回か持ち直したりしてそのたんびに酷く苦しんでて見てるだけで本当に辛かったって言ってた
寝たきりで力無いはずなのに苦しむ時もがいては自分の皮膚かきむしるから爪に削がれた肉が付着するんだそうだ
何回もそんな姿見てると器具を引っこ抜いて楽にさせてやりたいって涙が出てくるんだと
在宅介護も合わせて夫婦で2年ほど世話してたけど、自分が逝く時には家族に迷惑かけないでポックリ逝きたいとさ
俺も先どうなるか分からんが死ぬまで自分のケツは自分で拭けるくらい元気でいたいなとは思う
261: Trader@Live! 2014/05/25(日) 17:02:03.20 ID:Y49fosGE
嘘で塗り固めた偽物の物語を振りかざして、特権を貪ってるのがかなりの人数のさばってるのが
この国の最大の問題だからな
最近は、あからさまに臭う書き込みとは別に、一番重要な問題から目を逸らす為に
別の問題を提示して行くという、少しお利口な手法も使って来るようになってるからね
まあただの詭弁だが、自分であまり物を考えない人間には一定の効果がある
262: Trader@Live! 2014/05/25(日) 17:31:02.52 ID:RoeaokWz
260
2か月ならそんなもんやろ
介護2年なら絶望視するほど長い介護期間じゃ無いし
自分の親なら~って言っても最近は親族殺人事件がポコポコ沸いてくる世の中だからねぇ・・・
263: Trader@Live! 2014/05/25(日) 17:33:46.52 ID:Y49fosGE
沖縄の老人は豚肉を食べて元気に長生きしてる、みたいなのを読んだ事無いですか?
あれは畜産振興事業団というのが、沖縄が日本で一番の豚肉の消費量だったのに目を付けて、
魚柄仁之助という人などに依頼して調査団を作り、沖縄県の長寿のお年寄りについて食生活を調べ、
ステマに使おうとしたものだけど、実際に調べて廻って見ると、長寿の老人はあまり肉は食べず
どちらかというと魚の方が好きだった、という結果に終わったそうです。
長寿の老人達の共通点は、みな子供の頃は粗食で、大きくなってからも特に好き嫌いはせず、
若い世代が食べないようなハーブというか雑草なども良く食べ、くよくよせずに生活するというもので、
肉は関係なかったと言う事でしたが、実際に畜産振興事業団が無料でばらまいたハンドブックには
沖縄の長寿老人は肉もよく食べていると言うような事が書かれていて、それを元にして栄養士達が
肉食や乳製品の普及に力を入れて行った。
魚柄仁之助が後年自著でそのあたりの事を書いています。(自身も粗食の方が体調が良いとも)
社会保険庁などは動物性食品の弊害を注意したが、畜産関係が無料でばらまいたハンドブックのおかげで、
順調に病人が増えて行ったんじゃないかとも思う。
現実に今の沖縄県は肥満率が日本一で、>>257が言うように今の年寄りはあまり長生き出来ないと思う
これから食生活も見直さないと、少なくとも元気で長生きな人はこれから減る一方だと思う
264: Trader@Live! 2014/05/25(日) 17:55:22.69 ID:tp/WGKo+
っていうか、栄養学者や医者の推奨する「あれを食べろ、これを食べろ」が全くアテにならんのよね。
定説がしょっちゅう覆ってる。
ああいうのに振り回されず、地場で取れる季節の物を美味しく頂くのが一番。
270: Trader@Live! 2014/05/25(日) 18:25:24.46 ID:ldIllkH1
人口爆発に歯止めかけるには、戦争じゃ足らん
強力な伝染病が一発よ
割とマジでエイズは世界を救うかもしれんと思ったが、思ったよりヘタレだったし、
エボラ出血熱は感染力が足らん
SARSはゴミやった
伝染病を流行らすのが、世界を救うよ
271: Trader@Live! 2014/05/25(日) 18:31:06.21 ID:JAVFTQTV
率先してお前が死ね
273: Trader@Live! 2014/05/25(日) 18:59:05.31 ID:ldIllkH1
>>271
人口爆発問題をタブーなしに議論すると絶対に出てくる有力な結論なんだがな……
地球の生産能力か限られてるなかで人口の抑制は必須
だけど、戦争だと核がある今、下手すりゃ人類すべてを滅ぼしかねない
ドンパチ程度じゃ、力不足
強力な伝染病の大流行くらいしか、人道的に歯止めがかかる道がないよ
274: Trader@Live! 2014/05/25(日) 19:01:43.34 ID:YYt03B3q
>>273
その伝染病で死ぬ人間の中に、自分が入る可能性を想像できないヤツが
「人道的」っていうとか、どんなギャグなんだよw
275: Trader@Live! 2014/05/25(日) 19:19:07.46 ID:ldIllkH1
>>274
そりゃ想定してるよ
でも、一日一日悔いなく生きてるから、結構心の底からあす死んでもいいと思ってる
ただ、自殺はせん
歯車が生きて仕事することで、多少は社会がマシに動くと思ってるから
まあ、代わりはいくらでもいるがね
だけど、最大多数が最大幸福になるには伝染病の猛威が一番の良薬という話
- 関連記事
-
寝たきりで、ぼけ始めてから「殺してくれ」と何度も泣いた祖母を持つ身としては身に迫るものがある
それでも殺そうなんて考えないわな
でももし自分もボケ始めたら、安楽死出来るクスリが貰いたいと思うんだ