21: 日出づる処の名無し 2014/05/04(日) 13:07:32.65 ID:A+IIElYa.net
26: 日出づる処の名無し 2014/05/04(日) 13:12:18.93 ID:9EK43Pwh.net
>>21
ついに始まったぬ
議会で偽証する選択肢は事実上無いから
ケリーが下呂すれば栗嫁は完全にアウトだぬ
まあケリーが下呂せんでも当時のCIA長官が呼ばれたら・・・・
46: 日出づる処の名無し 2014/05/04(日) 13:30:17.17 ID:DMQO+bKz.net
>>21
オバマ政権はなんていうか…
クリントン以来の弾劾裁判までには流石に行かないだろうが
中間選挙ダメそうだな
48: 日出づる処の名無し 2014/05/04(日) 13:38:33.61 ID:9EK43Pwh.net
>>46
ベンガジ事件は「連邦政府は外国に居るアメリカ人を決して見捨てない」って
飴の国是を捨てた事件なので・・・・
ニクソンはベトナム捕虜救出作戦とかフリークエントウインド作戦
レーガンは米ソ首脳会談フイにしてダニロフ記者の救出とか当たり前にやってきたわけですが
この件はそういうポリシーを簡単に捨ててしまったっつー意味ででかいと思います
(カーターだって失敗はしたけどイラン大使館救出しようとしたわけでして・・・)
54: 日出づる処の名無し 2014/05/04(日) 13:49:00.05 ID:Ve6Hlz3q.net
>>48
MMOのプレイヤーをしていた外交官が死んだって話題になったね
55: 日出づる処の名無し 2014/05/04(日) 13:51:58.37 ID:qet4kbnC.net
>>48
オバマ政権は外交で「それは流石にやっちゃ駄目だろう」的なことを
何度重ねれば気が済むのか…本当に日本の我が党に似てるなあ
57: 日出づる処の名無し 2014/05/04(日) 13:54:40.79 ID:oRMHhyaP.net
>>48
ミ´~`ミ それを捨てる前に、移民至上主義を捨てるべきではないか…寄生虫は要らないだろ
63: 日出づる処の名無し 2014/05/04(日) 14:05:40.74 ID:9B4ZtmKo.net
68: 日出づる処の名無し 2014/05/04(日) 14:13:39.55 ID:zvXTuzCX.net
>>63
マイケル・ダグラスに見えた
- 関連記事
-
政治家は失敗したら10倍以上の成功を重ねないと評価は戻らない
そのまま沈んでいくんだろう