
【外食】『すき家』店舗が次々と「人手不足閉店」、新メニュー『鍋定食』に従業員が憤慨?--ネットに「やってられん!」の声★2 [03/20]
1: ライトスタッフ◎φ ★ 2014/03/21(金) 20:04:58.13 ID:???
牛丼チェーン大手「すき家」の店舗が次々と閉店している、などとネットで騒ぎに
なっている。ツイッターや掲示板には閉店情報と閉店した店舗の写真がアップされて
いて、店の入り口には「従業員不足に伴い、一時的に閉店させていただきます」など
といった張り紙が出ている。
どうやら従業員が2014年2月下旬以降に大量に辞めたことが原因のようで、掲示板
「2ちゃんねる」のすき家クルー(従業員)専用スレには従業員と思われる人たちの
「みんな辞めるなら俺も辞めたい」「まじで同時退職しようぜ」といった呼びかけが
出ていた。
■「人員不足のため、店舗を一時閉店させていただきます」
「すき家の春の閉店祭り始まったぞw」「閉店理由がシュール」などとネットが騒がしく
なったのは14年3月中旬から。ツイッターや掲示板で閉店店舗の写真が次々にアップされ
ていった。この閉店はゼンショーの業績悪化のためとか不採算店舗、ということではない
らしい。入口の張り紙には「機器のメンテナンスのため」「リニューアルのため」などと
書かれていて「一時的な閉店」を強調している。特に目立っていたのが「従業員不足」と
いう張り紙だった。
実は、14年2月下旬からネットの掲示板などに「忙しすぎてやってられない」「もう辞め
たい」などといった従業員と思われる人たちの書き込みが増えていった。その理由は14年
2月14日から始めた「牛すき鍋定食」といった鍋メニューの販売で、このメニューを提供
するのに時間と手間がかかりすぎる、というもの。ただでさえ他の牛丼チェーンに比べ
メニューの多い「すき家」だから、厨房が回らなくなっているというものだ。
掲示板「2ちゃんねる」には従業員専用のスレが立っていて、一人でオペレーションする
店が多すぎる、とか、深夜帯は仕事が多すぎて処理できないことがある、人手不足が深刻で
当日欠勤はまず不可能、強盗が一番入りやすい店、などの問題点が書き込まれている。
そうした厳しい環境なのに手間のかかる鍋メニューが加わったとして、経営者や商品開発
担当に対する批判が噴出した。
■「広報の担当者は外出中でわからない」とゼンショー
このスレの3月9日、10日に、
「ゼンショーの発展は、これまでサービス残業や過重労働に耐えてきた献身的なクルーの
貢献によるところが大きい。鍋はそのようなクルーを本気で怒らせたということだ」
「まじで同時退職しようぜ。バイトに負担をかけることのリスクを知らしめよう」
「みんな辞めるなら俺も辞めたい。ヘルプ来なくなったらますます死ぬな」
などといった書き込みが出ている。
閉店が相次いでいると騒ぎになった3月20日には、
「主婦の昼帯クルーも、鍋仕込みの残業で帰れないからと辞めた。春休みだから昼帯は
学生でカバーしてるけど学校始まったら完全に終了しそう」
と心配する書き込みも出て、そう簡単に今回の従業員離脱騒動は収まらない様子だ。(※続く)
◎ゼンショー(7550)
http://www.zensho.co.jp/ ◎
http://www.j-cast.com/2014/03/20199811.html?p=all ◎前スレ 2014/03/20(木) 19:24:33.04
【外食】牛丼『すき家』店舗が次々と「人手不足閉店」、新メニュー『鍋定食』に従業員が憤慨?--ネットに「やってられん!」の声 [03/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395311073/
2: ライトスタッフ◎φ ★ 2014/03/21(金) 20:05:12.87 ID:???
>>1の続き
いったい「すき家」に何が起きているのか、これからどう対応していくのかなどを
ゼンショーに問い合わせているが、
「広報担当者は取材対応の外出中で戻りがいつになるかわからない」
ということだった。
4: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 20:07:17.88 ID:6L8q30RZ
ここで移民政策ですねww
14: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 20:14:51.63 ID:74lezxFL
>■「広報の担当者は外出中でわからない」とゼンショー
>「広報担当者は取材対応の外出中で戻りがいつになるかわからない」
携帯電話も持たせてないのか(´・ω・`)
15: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 20:14:54.32 ID:UuYY0ea8
スキヤの強盗被害が下火に成って来たと思ったら
店舗の閉鎖が相次ぐって何だかな。
16: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 20:17:26.45 ID:e1EZDGEH
国分寺北口に住んでるが、近所のすき家が夜中に閉まってるのはこういうことだったか。
24: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 20:24:44.57 ID:gIDi++D7
バイトの乱
27: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 20:33:18.37 ID:K0FgKOYf
こういう破滅もなかなか新しいパターンだな。
まあ上層部も、会社が潰れないことより個人的な資産の勘定のほうが大事でしょ、会社より。
32: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 20:36:26.41 ID:iDK7pYpi
従業員のことをまったく考えてないからこんな事態になるんだ。
経営者は恥じろ
33: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 20:37:15.03 ID:arhYdqqt
いいね
こういう風潮を他業種にも広めよう
末端の現場クルーが企業の利益に直結していることを知らしめてやれ
36: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 20:42:18.01 ID:Wkde8/5y
人足りなさすぎワロタ
773 FROM名無しさan sage 2014/03/19(水) 19:30:33.64
名古屋地区って地獄ですか?
時給1300円の張り紙あったから応募しようと思ったけど、ここ見ると地獄みたいですね
779 FROM名無しさan sage 2014/03/19(水) 19:53:49.47
>>774
22時からだったと思います
>>776
>>778
そうですか・・・
張り紙あった店はカウンターにもテーブルにも食べ終わった食器が並んでて、絶対人足りてなさそうなんですよね
吉野家の方は客少なそうなのに深夜でも2人以上店員さんがいるので楽そうだけど時給1100円で・・・
悩むなあ
805 FROM名無しさan sage 2014/03/19(水) 23:42:02.20
>>773ですけど、
さっき電話してみたら「今夜入ってくれ」って言われました。
書類も出してないし、面接もしてないのに怖いです。
37: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 20:42:19.77 ID:K0FgKOYf
話は簡単なんだがな。
上層部が自分の強欲を押さえて、給料の取り分を減らしてバイトの時給に還元する。これですべて解決。
まあ無理だろうな。自分が貰いすぎてないと発狂するらしい。
44: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 20:48:55.21 ID:cjPZotw+
犬の散歩で閉まってる店の近く通ったら、出入り口の「IN」て看板外して降ろしてたわ
47: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 20:51:48.83 ID:W25qKBTt
こんなに従業員を怒らせたのは
マックの60秒ルール以来か?
48: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 20:54:00.98 ID:2sx99uSd
人手不足みたいやな。
余所の店から応援に来てた。
徹夜なのか眠そうな顔でテンション高め。
レジの会計も何かヘンで値段が安くなってた。
店員への賄い価格なのかなぁ。
ちゃんと指摘して正当なカネを払って来たけど、あの人が担当した会計はみんな割引価格だったと思う(笑)
50: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 20:55:50.23 ID:44VosulG
こりゃ先が無いなあ
51: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 20:57:22.47 ID:XcsaB6bF
やっぱり、そーなんだ。
この前、行ったら店員が可哀相なぐらい忙しそうだった。
忙しすぎて、ありえないミス連発だった。
味噌汁忘れるとか、お冷をつぎに来てこぼすとかw
個人的には、普通の牛丼頼んだのに、
出てくるのに15分近くかかったのには腹がたった。
早く安く腹を満たせるから、すき家にいったのに。。(特に速さは最重要)
随分待たされたせいで、店員の様子を観察できたんだけども。
53: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 20:58:37.26 ID:Li8AMJz6
・この春卒業した人は内定率が大幅上昇した
・1年前2年前に卒業した人も新卒扱いで採用する会社が増えた
・給料の高い期間工等の求人が大幅増加(自動車等なら月給40万以上いく)
・時給2千円超の派遣の仕事が大幅増加、時給1000円の外食に行く人が減る
54: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 20:58:51.14 ID:vq6LlI0u
パートやアルバイト一斉にやめて
労働者の力を見せつけるチャンスじゃん。
労働者に見放されて倒産した会社として歴史に残そう。
そうすれば、他の外食産業や業界も少しは危機感を持つかもしれない。
56: AUユーザーだが 2014/03/21(金) 21:01:18.83 ID:GfV1ZOH6
低賃金で単純労働でいくらでも人間が確保できる時代は
終わったんだよ・
61: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 21:05:41.71 ID:capHwYIL
現場に何でもかんでも負担を強いる
日本企業の縮図じゃん
誰しも覚えがあるだろう
63: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 21:07:16.57 ID:2Rlmtrb+
メディアに口止めという名のスポンサー料払えば
どうとでも誤魔化せるからなあ
いまだにテレビ新聞を無条件で信じてる人一杯いるし
64: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 21:07:42.32 ID:XR/q6exU
地方のドライブスルーとか平日19時頃の行列が休日のマック並みなんだけど何なのアレ?w
オペレーションがgdgdで破綻してるって事だろ?
65: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 21:12:30.82 ID:FbeDD2CJ
すでに、次の仕事には困らない状況だからな。
このまま景気が持続すると、もっともっと、
今までの冷遇を根拠とした「報復離職」が増えるだろうな。
67: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 21:13:26.78 ID:74lezxFL
こういう飲食チェーン店のバイトはそれこそ外国人労働者で置き換えてけばいいよきっと(´・ω・`)
68: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 21:13:43.70 ID:R7RO8gva
>>60
一時閉店している店は各店舗情報にその旨記載されている。
23区内の閉店数を数えたブログあるからググるといいよ。
70: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 21:18:20.44 ID:GAeZhVNu
やっぱりそうだったのか・・・
何年か前だけど、ウチの近所の店、国道沿いで昼間が一番忙しい店舗なはずなのに、
店員がパートのおばちゃん一人っていうありえない状況だったもんな。
客が次々と入ってきても、お冷も出せず、注文も取りにいけないから
「客入店→着席→店内の異様な状況に気付く→黙って席を立ち退出」の無限ループ
72: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 21:24:37.19 ID:n0atQbe9
ホールディングス体制って、自分の実動部隊の実態を知らないで
好き勝手やるよね。
そんで数字でないと人のせいにする。
74: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 21:26:26.98 ID:K0FgKOYf
安い外食チェーンは似たような感じになってきてるな、23区内。
店員が一人でテンパッてるとか、最近よく見るわ。
バカだなぁ時給900円ぽっちで人をコキ使い倒すとか、舐めたことしてるから
1300円に上げても人が来ないような、そういうしっぺ返しが来るんでないの?
店潰すくらいなら最初から時給1800円あげておけよ
75: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 21:29:11.53 ID:8DXCuMqg
確かに今、ファーストフード系の店って
そこら中でバイト募集の張り紙を見つけるな。
82: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 21:35:26.41 ID:n0atQbe9
>>74
店員なんて、ただの「コスト」だから
試算表のパーセンテージでしかない。
少しでも削れというのが至上命題
店員は誰でも脳は一個、しかも24時間連続稼動不可。
足は二本しかなくて手も二本しかないんだぜ?
というのを知らない。
95: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 21:51:55.51 ID:EfGy3/zs
客「おい、鍋まだかよ?」
店員「いま、バイト探してますんで、良かったら働きませんか?」
99: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 21:56:30.76 ID:YHsl+GX2
まあ、自業自得というか、
今後、ブラック企業は「好景気倒産」に見舞われるだろうね。
現在、>>53のような現象が起こっているわけで、
不満のある職場にすがりつく必要はないわけだし。
119: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 22:24:38.10 ID:R8b+QoPL
パワーアップ閉店とか銘打って近くのすき家も閉店していた。
改装する様子は無い。
4人で牛鍋頼んだらクルーが明らかに嫌そうな態度だった。
相当数辞めて開店できないんだろうな。
ゼンショー危ないんじゃない?
121: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 22:27:57.84 ID:Gr6xA9BC
すっげー仕事の早いバイトが1店舗に一人ぐらいいるんだよ 上層部はそいつに合わせて仕事を決める
店長も仕事ができるバイトばかり使って後から入ってきたバイトをあまり使わずに育てない
後から入ってきたバイトは働けなくて稼げないからやめていって 仕事の出来るバイトは別のところに正社員で入社する
その店舗は回せなくて終わるっていう
124: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 22:36:57.90 ID:IqQFF7Dm
ベテランがいなくなると新人に仕事を覚えさせる事も出来なくなるな
148: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 23:03:53.52 ID:69GaVlGm
ネット社会であそこはブラック!みたいな口コミが広がると
求人しても人が集まらなくなる、辞める人が増えるって労働者にとってはいい感じになってきたな。
まともな会社が安いコストで人を雇えるようになるし、労働者もブラックは避けることができるしな。
それにブラック企業が労働者のサービス残業を武器に勢力を拡大すると
現在、まともな企業の労働環境もそこに引きずられて悪くなるだけだしな。
159: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 23:17:44.35 ID:qm5WJWFn
>すき家 松戸古ヶ崎店
>営業時間 3/20(木)よりパワーアップリニューアルの為、一時閉店させていただきます。
なんのパワーアップなんですかね・・・
167: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 23:28:48.52 ID:FtuBLQQx
[足立区] 12店舗中2店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [17%]
竹ノ塚西店 竹ノ塚店
[大田区]23店舗中4店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [17%]
下丸子ガス橋通り店 環七山王店 上池台店 糀谷店
[板橋区]9店舗中1店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [11%]
高島平駅前店
[北区]5店舗中2店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [40%]
十条仲原店 東十条三丁目店
[江東区]17店舗中4店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [24%]
森下店 潮見店 東陽町店 南砂店
[品川区]16店舗中2店舗がパワーアップ中1店舗がリニューアル パワーアップ率 [13%]
不動前駅西店 鮫洲試験場前店 イオン品川シーサイド店(リニューアル中)
[渋谷区]13店舗中2店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [15%]
渋谷井の頭通店 渋谷道玄坂二丁目店
[新宿区]13店舗中1店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [8%]
西新宿店
[杉並区]10店舗中1店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [10%]
高井戸店
[世田谷区]14店舗中3店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [21%]
成城店 桜上水駅前店 成城学園駅前店
[千代田区]8店舗中1店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [13%]
麹町店
[豊島区]9店舗中2店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [22%]
上池袋二丁目店 東池袋五丁目店
[中野区]2店舗中1店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [50%]
中野西店
[文京区] 3店舗中1店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [33%]
上野広小路店
[目黒区] 2店舗中1店舗がパワーアップ中 パワーアップ率 [50%]
都立大駅前店
169: 名刺は切らしておりまして 2014/03/21(金) 23:30:44.33 ID:BXfCd0ru
昼飯食いに町まで行ったらすき家が「パワーアップ工事中」だった
となりのリンガーハットでちゃんぽん食ってきた
やっぱ客層が明らかに違ってたわ
202: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 00:21:49.41 ID:WJqgpQ2C
パワーアップ閉店
労働内容の過酷さがよりパワーアップして帰ってくるのですね
216: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 01:07:28.12 ID:ygtIvFdi
412 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 2014/03/22(土) 01:01:17.47 ID:Aq5LCgP30 [11/11]
吉野家 トッピングがない、メニューも少ない。そもそもツーオペ
松屋 食券、キャッシング○、オーダーは紙をみるだけ、スリーオペ
すき家→ワンオペ、大量のメニュー、大量のトッピングとその仕込み、金銭管理、営業報告書制
鍋メニュー開始→洗い物が3倍に、自販機なし、オーダー紙有
ああ、一人で3人力だわ
ワンオペ=一人体制
217: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 01:16:03.30 ID:k4sTQwiB
>>216
連合軍vs日本軍みたいだな
260: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 08:11:51.19 ID:jqOx57VJ
広報担当まで人手不足。
263: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 08:22:19.45 ID:VihU/CBU
「今夜入ってくれ」クソワロタw
何も教えてないのに本当に猫の手も借りたいんだな
273: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 08:43:04.94 ID:7zI+HfF+
現場の崩壊って対処療法的にやればいいと思いがちだが
崩れるときは全国的に一気にくるんだな。
これだと融通して対処するにも人間が足りないし
元に戻そうにも練度の高い人間はもういないしで大変だな。
勉強になるわ
274: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 08:44:34.45 ID:togJ7qA9
>>273
東京チカラめし
そうなりましたよ。
276: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 08:54:30.48 ID:k9RoDTWh
正直アルバイトには今回の件で頑張って店にダメージ与えて欲しいわ
人件費を度外視した安値は誰も幸せにならんて
297: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 11:27:04.31 ID:3qCohwc5
昨日の豊島区の某店 13時頃
店員男性2
先客4 全員が鍋
俺 鍋
後から3名入る 丼2,鍋1
テーブルは汚れている
拭き足りない、滴が残っている
食器は片付けてあるが丸めた紙ナプキンしばらく放置
俺と後の人の鍋注文で小声の愚痴が聞こえる
厨房の店員はBGMに合わせて鼻歌や独り言が多い
配膳の店員は厨房の店員に黙って仕事しろと注意
配膳やレジ打ちで離れると鼻歌再発
ここも近いうちに従業員不足で閉店するかもな
298: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 11:31:13.20 ID:ZoHe0m2M
冗談抜きに4月まで持たないような気がしてきた
すき家…( ;∀;)
299: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 11:31:55.32 ID:HY+M+lub
>>297
何それ厨房の子が壊れてるよ((((;゜Д゜)))
310: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 12:20:54.99 ID:NGLpM7XR
312: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 12:43:17.64 ID:Y5s119hq
これだけデカイから
WBSとか報道ニュースとかビジネス雑誌とかに後日出るだろうな
『すき家ショック』とか
313: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 12:49:31.58 ID:0/Gf9kSe
なぜ、牛丼「すき家」は強盗被害がダントツに多いのか? 2011年02月24日 07:36
http://blogos.com/article/14921/ …【要因と思われるもの】
①すき家は深夜は一人体制。ほとんどの店舗でレジが1つしかなく、しかも出入り口付近に設置。
カウンター内部に出入自由で店員を脅しやすい。まさに「隙」家だ。
…では仮に、単体全店に深夜、店員をもう1人配置するとどの位コストが増えるのだろうか・・・・・
1,887店×1人×8時間×1,000円(時給)×365日=55.1億円!
H22/3期の連結経常利益は111億円だったから、深夜1名増員するだけで利益の半分が吹き飛ぶことになる。
であれば、数十万円程度の被害が数十回あってもそちらのほうが格段に安く上がる・・・・・。
そう算盤を弾いてしまうのが自然なのであろう。レジやカウンターの改装にもカネはかかるので
二の足を踏んでしまうのか。しかし、従業員の安全は考えなくて良いのだろうか。
…牛丼価格競争の先導役になっている「すき家」。でも安いのにはこういうワケがあった。我々消費者も、
単に安いからその店に行くのではなく、安くなっている理由が一体何なのか、それが工夫を凝らした
ビジネスモデル(例:サイゼリヤ)によるものなのか、やや行き過ぎたコストカット(例:ゼンショー)なのか
等々、思いを巡らせるべきではないだろうか。
特に「すき家」の牛丼を食べるときには、その陰で、深夜、強盗被害の危険に怯えながら店を
切り盛りしている従業員がいることを思い出して欲しい。
316: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 13:15:40.19 ID:m2dpmkCv
> ■「広報の担当者は外出中でわからない」とゼンショー
広報担当者も店舗応援に駆り出されている
317: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 13:20:59.86 ID:tHTJvUUp
バイトはこうして給料上げの圧力がくる。
安くこき使おうとしてるところはすき家の騒動は
マジで他人事に見えんだろw
319: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 13:35:55.43 ID:Y5LhrIDE
本来の意味でのサボり、サボタージュか。
ネット時代の労働争議が始まったな。
324: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 13:51:58.41 ID:E8KIWzGO
こうして労働条件の悪い会社がつぶれていくのは正しい方向。
335: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 14:19:29.00 ID:hfwMx7k1
やっとまともな社会になり始めたな
336: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 14:20:54.46 ID:Q3067LyD
本当にいい教科書的事例だよな
341: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 14:33:59.35 ID:LPEy34Is
近所の繁盛店でもなさそうな店舗も
人手不足で閉店中だった
このまま無くなるんじゃなかろうか
349: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 14:45:21.68 ID:DYM2n0OB
もうすき家再建できないでしょ これじゃ人材倒産するしかないじゃない
信用をすべてなくしてしまった
350: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 14:48:11.42 ID:ZtkLCQDM
こういう場合
気転の利く有能なのから先に逃げ出すよねw
352: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 14:50:13.28 ID:Q3067LyD
普通に24時間営業をやめて客の入らない夜間を切り捨てれば一気に改善できるとは思うけどね
354: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 14:53:20.69 ID:heXmcdw3
牛丼屋だけでなくコンビニ含め24時間営業が困難になるんじゃないか
361: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 15:12:53.79 ID:Q3067LyD
362: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 15:14:54.93 ID:DYM2n0OB
バイトじゃなくて業務請負 だからサビ残もあり という実情まで知れ渡ったから、いまさら人材が集まるはずもないでしょうな
バイト契約で複数店員配置 メニューの数を減らす 24時間止める という改革をするとなんの特色も無くなるので2000店なんて維持できないだろうな
経営陣がそのままですき家の再建は無いと思う
365: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 15:19:24.53 ID:Cq167Amq
すき家:「いやなら辞めな。お前らの代わりなんていくらでもいるんだ。」
バイト:「さあ、それはどうかな」
で、結局「代わりはいませんでした」ってことかw
367: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 15:36:26.30 ID:8OdgI0Ny
あほが経営者気取ってばかやってきた付けが出始めただけ
これからふえていくだろうて
372: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 16:07:02.25 ID:Lw4AMQgX
>>365
デフレ時代ならそれでも代わりはいたけど、イングレ時代になると
その手は通用しなくなる、ユニクロは空気読むのが上手いのか急いで地方限定の
社員制度作って人材確保に乗り出した、すき家は遅すぎた
376: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 16:19:36.60 ID:pNzeu3nI
鍋食べて応援したい
377: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 16:20:20.72 ID:1I6S10xn
778 FROM名無しさan sage 2014/02/13(木) 22:00:43.91
すき家で鍋スタート!その結果予想↓
売上変わらず
入客数変わらず
激務でバイトやめるクルー続出
残業つけまくりで人件費がよけいにかかる
注文待たされまくりで客のクレーム激増
これけっこう当たってるね
さすが現役クルーの読みは鋭い
379: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 16:31:39.64 ID:DGvXBjST
強盗が「夜間1人勤務」のすき家ばかり狙う
↓
2010年、各県警から、たびかさなる防犯指導を受ける
↓
ゼンショーは『経営を度外視してまで防犯に取り組む必要があるのか考えたい』
などとして1年以上にわたって指導を無視し続け「1人勤務」を放置
↓
2011年10月、ついに「警察庁」が異例の「文書での要請」を行い、ようやく改善を約束。
↓
2012年3月、「1人勤務」を改善
↓
たった3カ月で「1人勤務」をしれっと再開、現在に至る
380: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 16:33:11.94 ID:BAB+O0vo
>>379
すき家って実は強盗が経営してるんじゃねえのか?
382: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 16:35:44.18 ID:DGvXBjST
.
深夜人員 メニュー数 レジ業務 サビ残強制
松 屋 2人 中 無し 無し
吉野家 2人 少 あり 無し
すき家 1人 多 あり あり
384: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 16:46:06.94 ID:DGvXBjST
WIKI ゼンショー 労働問題 より
すき家でバイトの残業代未払いが問題化
↓
ゼンショーは『アルバイトでなく個人業務請負契約(=バイトは個人事業主)だから
バイトとゼンショーとの間に雇用関係はない』などと、とんでもない事を言い出す
↓
通用するはずも無く、残業代支払い命令などが下される
↓
告発した従業員を解雇したり、「ごはんを盗み食いした」などとして逆提訴
389: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 17:06:11.47 ID:t4G/5dL3
すき家だけじゃなく、
現場見ないとこは、こうなる運命
代わりならいくらでもいると
412: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 18:49:33.94 ID:qQBc6Ebk
すき家が空き家になるのか・・・
416: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 19:28:47.52 ID:2zg3JQ+G
マックと同じように現場に無茶なサービスを提供し、顧客に不満を抱かせたか。その結果すき屋のイメージがさらに悪化し、業績は今後落ち込むだろうな。
419: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 19:37:30.49 ID:qQBc6Ebk
企業は、従来の顧客満足度だけでなく、従業員満足度まで調査しなければいけない時代になったんだな
427: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 21:38:13.16 ID:Ox016eqz
「いやなら辞めろ」
「えり好みするな」
「お前の代わりなんぞいくらでもいる」
その結果が、これだ
428: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 21:38:26.12 ID:FuS9z01F
本来、非正規雇用者は、安い賃金で働いてくれる、企業から見て客の一種だと思わねばならん人々なのだ。
労働力にはなるが責任やリスクは負わせられない。
非正規雇用者を、奴隷だと勘違いすれば、その企業は潰れねばならん。
客をカモ扱いしてるのと同じことだ。
429: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 21:40:59.18 ID:F21gGBOk
おまえの代わりなんていくらでもいるんだって労働力買い叩く姿勢の運送業とかもドライバー不足に陥ってるし
デフレを前提にして労働市場がタイトになるのを想定外にしてきた会社程仕事に支障きたし易くなってきたな
業界全体で人手不足に陥って余所は募集する時給上げてきてるんだからバイトの作業内容なんて
あまり負荷がかからん温さに留めとかなきゃそりゃ余所に逃げられるわ
430: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 21:42:28.49 ID:7rrCP44D
後で振り返ればここが決定的なターニングポイントになってるだろうなぁ。
一度悪い評判が付くと、新規で働く人間も減るだろう。
人が足りなくてカオス状態のとこに新人が入っても、
回せなくて嫌になって辞めていくループができるだろうな。
自給増やすか、2人に増しても、手遅れ。
まぁ、これまでの方針からして、それすれも遅れてしぶしぶやって、
この企業は衰退して没落していくだろう。
432: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 21:47:04.27 ID:aG2zOF0a
>>430
競争力がなくなれば資金も逃げてって
ショートして終わりが目に浮かぶな
433: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 21:48:55.61 ID:7rrCP44D
教える人間すら居なくなったとこの立て直しはきついだろうな。
他店舗から人を掻き集めて、教え込んでも使い物になるまで時間がかかる。
ただでさえメニューが多いのに。
そして他店舗も負荷が増えて悪循環。
それを育ったところで同じ人手不足にすればまた辞めていく。
だから増やすしかない。
けちって、遠回りして、やっと他社並みとか、ご苦労さんだ。
たぶん変わらないだろうから、経営者変えた方がいい。
まぁ、負債が多くて苦しそうだから、誰がやっても同じ風になりそうだけど。
435: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 21:53:28.81 ID:7rrCP44D
>>432
何らかの競争力がなくなってくのは確実だね。
バイトをこき使って稼ぐモデルが限界というか崩壊しつつあるから、どうあがいても苦しい。
・目先の金をとると人が居なくなって店舗減
・人手をとると労務費が増えて利益減で、指摘の通り資金も逃げる
・負荷を減らすためにメニューを減らすと、商品競争力減
436: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 21:59:27.84 ID:/F3NsH0O
866 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2014/03/22(土) 21:49:16.15
富山県、新規開店して一月と20日目でこの有様

拡大戦略に難アリと見られたら投資的にもやばいんじゃないかこれ
437: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 22:05:37.14 ID:rrDbwRPN
ざっと全国2000店舗くらいあるのかな?そのうちどれくらいパワーアップ閉店してるんだろ
438: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 22:08:27.22 ID:gddcD0ZJ
>>435
メニューを大リストラしてオペレーションを改善、低価格ワンメニューで凌ぐしか無いだろ
少人数でオペレーションするならそれで出来る体制にしないと、今回の様に崩壊する
これだけ閉店が相次ぐって事は売上が相当落ちてる筈、高い授業料になったな
439: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 22:10:32.73 ID:WJqgpQ2C
社長は、一体どんな顔して「これは閉店ではない!パワーアップ閉店だ!」って言ってんだろう
440: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 22:13:22.07 ID:5+wEvee4
>>439
885 名前:FROM名無しさan [sage] :2014/03/22(土) 21:56:00.94
お客さんは勘違いしてるようだが、臨時閉店期間中に実際に何かが変わる店舗はほんの一部もないぞ
閉店ブームの中でも最初の方の店は、本部も対策してなかったので現場のバイトが「人員不足のため閉店」ってありのまま事実を貼ってしまった
これに本部がブチギレ、臨時閉店時は「パワーアップ閉店」「リニューアル閉店」と書くよう通達したのが真相(守ってないところもあるけど)
実際にはリニューアルもパワーアップもしておりません、悪しからず
441: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 22:14:07.68 ID:rrDbwRPN
埼玉県内を数えてみた。119店中パワーアップ閉店は6店舗だった。
正直もうちょっと祭り感が欲しい
443: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 22:20:07.97 ID:I8iN6tNU
通達ってか「パワーアップ工事中」も「一時閉店のお知らせ」も
本部かどっかで作って配布してるだろこれ
444: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 22:23:06.05 ID:8OxyPu8v
閉店情報ってどこかにあるの?
448: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 22:35:13.55 ID:7rrCP44D
負荷がパワーアップします!
451: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 22:40:33.71 ID:S5jywTSX
467: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 23:44:36.43 ID:lLgkoQfZ
自動券売機は?
470: 名刺は切らしておりまして 2014/03/22(土) 23:57:39.58 ID:5+wEvee4
>>467
全店舗に券売機を導入して定期的にメンテするコストが2億
毎日一件強盗被害があって、一回あたり10万持っていかれても3500万
だからゼンショーは券売機制にしない
ってのをバイトスレで見た
473: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 00:10:59.92 ID:cUTWsc+J
つい2,3年前は「すき家大勝利!吉野家瀕死!」で
時代の移り変わりを感じたが半年でころっと形勢逆転するんだな。
企業経営って奥が深いな。
474: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 00:17:04.98 ID:dfdwXi3v
毎年200店舗増やしてるから
無理がきたんだよ
自転車操業ってやつだ
475: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 00:21:56.04 ID:V3VB+JVZ
飲食はパチンコと同じく、日銭が入ってくるからなかなか資金ショートはしないもんだが、ここは人材ショートだから厳しいな
480: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 00:37:24.90 ID:V3VB+JVZ
481: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 00:46:04.22 ID:dfdwXi3v
一年間に500店舗
一店舗あたり500万円
483: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 00:48:10.44 ID:hfvtkT+u
すき家:「いやなら辞めな。お前らの代わりなんていくらでもいるんだ。」
バイト:「さあ、それはどうかな」
で、結局「代わりはいませんでした」ってことかw
486: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 01:05:39.08 ID:RfWYgGLm
>>480
パワーアップ閉店は何時から開店しますとか一切書いてないから、苦し紛れに発表したんだろうなw
もうこの騒ぎは広がって新大学生とかのアルバイトとかも難しくなるだろうから、結構な店舗閉鎖するだろうね
492: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 01:19:53.64 ID:oDdh+yVg
505: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 03:12:59.47 ID:IwTec6Eb
互いに意思疎通があって団結したわけでもないのに
無意識の連帯みたいなのが生まれてるな。
なかなかない事だぞ、これは。
506: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 03:19:38.95 ID:lb5ePAEq
508: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 03:27:28.93 ID:wCGHdGHp
バイトなんて変わりは幾らでもいるわって調子こいてたら躓くわな
しかもこんな事してたら余計すき家バイトは選択肢から外れる
509: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 03:28:26.27 ID:XpP0+3JM
>>506
半分の店をパワーアップ閉店してもいいってことかw
510: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 03:32:54.92 ID:SQllzW2w
>>506
一昨日頃からの突然の大量閉店して今更コレは無いわ
511: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 03:38:38.83 ID:tFMGtek9
こんな事態になっても
時給上げてバイトかき集めようとは欠片も思わない
ゼンショーW
強盗対策で人増やすより放置した方が金がかからなくていい
人手不足対策するより店閉める方がいい
首尾一貫してるなW
512: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 03:39:12.30 ID:wCGHdGHp
日経記事ガセネタだったら日経にも飛び火だわ
露骨な火消ししてんじゃねーよ
513: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 03:59:18.71 ID:q2Q6P72V
これだけ大赤字出しちゃぁ、開発担当のクビ飛ぶな
悪いのは経営者なのに
515: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 04:25:19.31 ID:2O0Hdft+
>>506 >>510
先週の日曜日くらいから店開いてないのに公式見ると
> 3/20(木)よりパワーアップリニューアルの為、一時閉店させていただきます
とか書いてあるし、この会社も隠蔽体質なんだな
521: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 04:56:09.60 ID:X+pzuMpE
まあいつかこうなるだろうなとは思ってたけどな
一人オペなんてキチガイじゃないと思いつかないだろ
客がたまたま4,5人同時に入るだけで
スタッフ見ててかわいそうになるくらいの状況になるからな
せめて券売機くらいは導入しろよ
526: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 05:24:36.35 ID:ZHgsaoVN
リニューアル後セルフサービスの店に・・・・ナンチャッテ
527: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 05:27:04.94 ID:GYm/s+ui
これ客の入りが良い店ほど人不足で閉めてそうだから、
売上的には大打撃だろうな。
530: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 06:16:42.68 ID:FhTYykLo
×パワーアップ閉店
○ギブアップ閉店
全国チェーンなのに余店からヘルプ要員回せず一時閉店に追い込まれるくらい
従業員絞ってた効率化ってのもなんだかなぁ…
531: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 06:17:05.64 ID:v7H69WBe
今のままでも人手不足で売上下がるし、バイト確保するために
時給アップしたら利益下がるしで、どのみち経営ミスは問われかねんな
532: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 06:18:05.54 ID:7aZ/UV6y
あきらかな失敗だ
536: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 07:19:27.71 ID:SQllzW2w
性善説に甘え、安易な規模拡大繰り返しただけの反社会的な企業だしw
誰がどう見ても自滅だ
537: 名刺は切らしておりまして 2014/03/23(日) 07:22:21.45 ID:8ipqFuUL
仕事を減らす工夫をせずに、
人件費だけを減らしたつけが来たな。
うまくオペレーションする工夫をして、
いままでより仕事量が減るようであれば、
バイトが逃げることもなかろう。
- 関連記事
-
とにかく鍋は速攻停止、メニュー半減、不採算店舗大幅削減しないと
話にならないだろうな。ただそういう決断できるかどうか。