459: 日出づる処の名無し 2014/03/18(火) 08:34:26.05 ID:lxMZ+UQy
461: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2014/03/18(火) 08:39:07.64 ID:5CrKQwhS
>>459
韓国の若者たちの間でも、反日が激しくなっている。
安重根みたいなテロリストを英雄視するから、とにかく気に入らない
奴を相手を罵倒し、暴れることが愛国だと勘違いしてる。
地道に勉強し努力することが苦手だから、手っ取り早く英雄になりたがる。
これも一種の現実逃避病だろう。
582: 日出づる処の名無し 2014/03/18(火) 11:39:09.10 ID:cQyb4hnO
「日本は、助けない」韓国高官は凍り付いた
2014.3.18 07:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140315/waf14031509060005-n1.htm > 「朝鮮半島で再び戦火が起きて、北朝鮮が韓国に侵攻しても日本は韓国を助けることにはならないかもしれない」
> 昨年、開かれた日韓両政府の非公式協議で、日本側の出席者の一人がつぶやいた。協議は、日韓の外交・安全
>保障問題をテーマに北朝鮮情勢や集団的自衛権の行使容認などについて意見交換するために開かれた。
> 発言の意味は慰安婦をめぐる歴史問題や竹島(島根県隠岐の島町)の不法占拠などで、韓国に対する感情が最低
>レベルに落ち込んだことを受けて、朝鮮半島有事になっても日本は韓国支援に動けない可能性があるということを
>示したものだった。
> ただ、その意味の重みを韓国側の出席者はとっさには理解できなかったようだ。日本はすでに周辺事態法を平成
>11(1999)年に制定している。この法律は、朝鮮半島で有事が起きた場合、韓国軍とともに北朝鮮軍と戦う米軍を
>支援することを主な目的としている。
> 「自分たちで朝鮮半島有事が起きたことを想定した法律を作っておきながら、今さら何を言うのか?」。当初、韓国
>側の出席者にはあきれかえったような雰囲気が漂ったという」。
> 韓国側出席者のそうした表情を見て取った日本側出席者は今度はゆっくりとかみ砕くような口調で説明した。
> 「日本は米国との事前協議において、米軍が日本国内の基地を使うことを認めないこともあり得るかもしれないと
>いうことだ」
> ここに至って、ようやく韓国側の出席者も日本側出席者の発言の意味を飲み込んだようだった。
∧__∧ 韓国に対する愛情はないのかーっ!
<#`Д´>|||
( O//バンッ!!
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
587: 日出づる処の名無し 2014/03/18(火) 11:43:36.25 ID:2NapHD/L
>>582
ごめんね______
野党が集団的自衛権反対を叫んでるからまとめられなくてさ______
助けられなくて残念だなあ______
598: 日出づる処の名無し 2014/03/18(火) 11:59:29.06 ID:VwHtK8GD
日本なんて飴ポチなのに韓国を助けないなんてできる訳ないニダwwwwww
と思ったんでしょな
600: 日出づる処の名無し 2014/03/18(火) 12:01:07.47 ID:LybaU1/I
>>582
散々やらかした後ろめたさが微塵も感じられないってのは却って清々しいわあ_
612: 日出づる処の名無し 2014/03/18(火) 12:24:05.10 ID:Bo8VU8fS
>>582
当たり前だよね。
トルコだってイラク・アフガ二の時に基地を貸さなかった。
もし、北朝鮮が勝った場合、新たな謝罪賠償が発生しかねない。
支援は止めるべき。
521: 日出づる処の名無し 2014/03/18(火) 10:17:28.63 ID:614OvaZM
606: 日出づる処の名無し 2014/03/18(火) 12:17:37.10 ID:J1yBEvuX
>>521
朝鮮戦争が再開した場合、アメリカに国内の基地の使用を認めると日本が北のテロの対象になるからね
日本を戦争に巻き込むことは許されない____
660: 【北電 82.8 %】 2014/03/18(火) 13:56:51.58 ID:6OnUkGYF
>>606
もし援助が必要になったとしても、アメリカ軍でなく「国連軍」の使用を認めるだけで大丈夫だからな。
652: 日出づる処の名無し 2014/03/18(火) 13:33:35.06 ID:614OvaZM
663: 日出づる処の名無し 2014/03/18(火) 14:02:09.55 ID:uzPdbnEx
>>652
南は理解ができていないからなぁ
朝鮮戦争当時日本はGHQ治世下で米軍基地運用に口出すことは不可能で
米軍の論理で運用できていたので問題はなかった
ベトナム戦争時も海兵隊及び空軍基地は米国統治下の沖縄にほとんどがあったからそこまでの影響はなかった
しかし現在日本は米軍に土地を提供し米軍を駐留させており地位協定と安保によって厳密に運用範囲を定めている
この場合、仮に潜在的に集団的自衛権を保持しつつも運用出来ない現状の姿勢を取るならば
在日米軍の運用に制約をかけることも実質可能であるわけだ
現状日米安保は在日米軍基地と日本防衛を主にした同盟(実態はアジア西太平洋における軍事プレゼンスの為だが)で
日本以外の極東で有事が起きた際の対応については米軍自衛隊でのマニュアルはできているが
政治的なガイドラインについてはまったくといっていいほどノータッチです
集団的自衛権行使可能という判断ならば朝鮮有事の際、
先の朝鮮戦争のようにフルに在日米軍の運用が可能だが
行使できない場合、(可能性は無きに等しいが)在日米軍基地運用に集団的自衛権行使不可の立場から足枷をはめることで
在日米軍が南を支援する度合いを極端に減らす可能性もある
そこんとこを理解してないんだよなぁ
本来なら真っ先に日本の集団的自衛権行使を支持する立場なのにねぇ
666: 日出づる処の名無し 2014/03/18(火) 14:10:13.69 ID:QJGqH4kk
>>652
どうして自分たちは無条件で愛されていると思えるんだろう・・・
単に地政学的に火薬庫だから安全保障上相手しているだけなのに
むしろ半島がgdgdのgzgzになるのは避けたい日本が関与しないって言っていた意味を
考えろと
667: 日出づる処の名無し 2014/03/18(火) 14:10:16.35 ID:wE37NFAG
>>582
そもそも飴を通して薄皮一枚の同盟らしき物があるってだけで、
奴らのやってる事って立派に敵国のそれじゃん。
何がどうなったら助けてもらえると思うんだよ。
670: 日出づる処の名無し 2014/03/18(火) 14:15:20.52 ID:QJGqH4kk
>>665
湾岸戦争の時のように多国籍軍を編成するとしても
基地としては在日米軍基地しか使いようがないわけで
仮に使えない場合は拠点が海軍は真珠湾、空軍、海兵隊、陸軍はグアムまで一気に後退する
これは台湾や日本自身の安全保障にも重大な影響を与えるな
まあすべて米韓のやってきたことのツケなので日本としても遺憾の意を表したいわけだが___
671: 日出づる処の名無し 2014/03/18(火) 14:17:44.05 ID:uzPdbnEx
>>660
国連軍は編成できませんな
常任理事国である(朝鮮戦争当時常任理事国でなかった)中共が反対するでしょうからね
仮に国連軍駐留を認めるにしても時限立法の成立がないと不可能です。
そうなると有志による多国籍軍になっちゃいますが
集団的自衛権行使不可の立場でい続ける場合、
在日米軍基地ですら制約がかかる可能性がある中
同盟国でない国の軍隊に日本駐留を許可するなど不可能ですわ
3.11の際米軍と豪軍が救援作戦展開しましたが
あれは日米安保、日豪安保共同宣言という同盟、及び準同盟というものが存在したから
日本国内での迅速な対応が可能で他の国の軍隊が救援活動に参加しなかった(できなかった)のはそういう為です
日本の場合自衛隊であれ同盟国の軍隊であれ災害派遣するには災害派遣可能とする法的根拠が必要です
外国の軍隊の災害派遣運用ですらめんどいのに、まして有事なら尚更
673: 日出づる処の名無し 2014/03/18(火) 14:18:42.98 ID:NgFr6yz0
>>667
「チョッパリはウリナラを助ける義務がある」と素で信じてるから。
根拠も何もなしに。
強いて言うなら「ウリナラはチョッパリの兄だから、チョッパリはウリナラに従う義務がある」という思考と、
「ウリナラは大国チョッパリ(と美国、中共)に養ってもらう権利がある」という思考。が根拠。
だから「どうして?」と聞くと虚を突かれたように火病を起こす。
675: 日出づる処の名無し 2014/03/18(火) 14:21:47.90 ID:QJGqH4kk
>>671
思い出した。朝鮮戦争は休戦中で在韓米軍は正式には当時ソ連が欠席した国連安保理で編成された
「国連軍」という扱いじゃなかったっけ?
679: 日出づる処の名無し 2014/03/18(火) 14:28:30.54 ID:J1yBEvuX
まあ日本もイラク戦争のときのように戦後処理なら協力できるんじゃないかな
インフラがすべて破壊されたソウルで給水活動とか____
686: 日出づる処の名無し 2014/03/18(火) 14:36:11.69 ID:uzPdbnEx
>>675
占領下からSF平和条約締結国際社会復帰の期間前後が休戦前の朝鮮有事でした
占領下はともかくSF条約締結し国債社会復帰した際に結んだ当時の安保と
現在の新安保は在日米軍基地運用や地位協定も同じものではありません
当時は自衛隊も誕生しておりませんので米軍に国防を依存する内容で
在日米軍基地運用について、ざっくりいえば米軍が好き勝手運用できるようなものでした。
でもって自衛隊の運用が軌道にのり、朝鮮有事も一段落してから
岸時代に新しい安保を成立させました。
これは非常に大きな進歩でした。
これをやらなければ米軍依存の国防のままで自衛隊の発展が遅れたでしょう
日米安保の歴史についてはざっくりいうと
日本側の軍事的な地位向上の度に更新され
米軍の完全な庇護から米軍との対等な同盟関係へ向かう流れです
おそらく再来年に結ばれる新しい安保によってほぼ対等な同盟関係へと移行します
687: 日出づる処の名無し 2014/03/18(火) 14:37:18.55 ID:+eiz1hNk
ウリナラは
・対日戦争で米軍が全面的に支援してくれる
・半島有事では日米が全面的に支援してくれる
このふたつをパラレルではなく同時に考えることができる。
極めて非論理的だが、その前提でなければウリナラの防衛計画は読み解けない。
上記2点に加え
・先端装備の取得と国産化
・世界の兵器市場への進出
・それを支えるべき国内産業力の貧困さ
これが混ざって非常にカオスを現出する…
特に最後の「産業力のなさ」は配備中の装備稼働率が恐ろしく低いという形で炸裂している。
輸出を焦るあまりに碌々試験せず配備した「名品兵器」はほぼ全てが欠陥品。
日本と戦うどころか北の窮民軍にも勝てるかどうか疑わしい…
では最低限、自衛力が向上するまでイルボンと手を結べばよいのだがそこはそれ
長年の反日でわかっていても握手はできない。
< `∀´> 「しかし有事には必ず日本から救援が…」
( ´∀`)「ねえよ」
689: 日出づる処の名無し 2014/03/18(火) 14:44:15.46 ID:uzPdbnEx
まぁ現状、日本は朝鮮有事の際、積極的に南支援を可能とする法的根拠がないわけです
最悪の場合、方的根拠がないことを理由に在日米軍による南支援を鈍くさせることも可能なわけです
- 関連記事
-
日本すら助けないアメリカが韓国を助けるはずねーだろ