814: 日出づる処の名無し 2014/03/11(火) 14:44:40.53 ID:u24kBysG
そろそろ黙祷
815: 日出づる処の名無し 2014/03/11(火) 14:46:00.34 ID:R4HjmhTD
黙祷。
816: 日出づる処の名無し 2014/03/11(火) 14:47:05.95 ID:PI9/KZ1H
(-人-)
817: 日出づる処の名無し 2014/03/11(火) 14:47:35.63 ID:u24kBysG
(-人-)
821: 日出づる処の名無し 2014/03/11(火) 14:52:34.75 ID:PI9/KZ1H
そして我が党のようにぶれないTX
15 名前:ワールド名無しサテライト[] 投稿日:2014/03/11(火) 14:39:33.26 ID:3v68Ty1M
NHK 東日本大震災から3年 被災地の祈りと願い 政府主催追悼式中継
日テレ 原発避難SP 全編福島厳しい選択が迫る住民原発作業員涙のワケ
TBS 震災3年・復興と未来 これからのために 福島の合唱が世界へ 原発作業員を救え
フジ あの日が教えてくれること 東日本大震災から3年 未来へ5つの秘話
テレ朝 東日本大震災から3年 被災地から総力5時間 衝撃スクープ汚染土 飯舘村の現実
テレ東 エイリアン4 復活した女性飛行士は自らの生んだ凶暴な宇宙生物に愛着を覚え始める
825: 日出づる処の名無し 2014/03/11(火) 14:53:39.68 ID:9dZGLML1
遠くでサイレンが鳴ってた@じぇじぇじぇ地域
826: 日出づる処の名無し 2014/03/11(火) 14:55:35.86 ID:jYcBeKTC
>>821
逆に、三年前がどれだけすごい事態だったかよくわかる>テレ東
827: 日出づる処の名無し 2014/03/11(火) 14:55:45.21 ID:mGe43diz
テレビ見ながら流される家や車見て「避難したよね?みんな避難したよね?」と震えてた
数日間はあえてテレビ見なかったな小さい子もいたし
830: 日出づる処の名無し 2014/03/11(火) 14:56:46.44 ID:mGe43diz
>>826
結構本気で日本終了かもとgkbrした
832: 日出づる処の名無し 2014/03/11(火) 15:01:16.87 ID:vYsrpY5D
りんご県在住だけど内陸なので幸いにも津波被害はなくて地盤の関係で揺れによる被害もほぼ皆無だったのですが
揺れのさなかに停電してしまったので当日から電気が復旧するまでの間の情報は驚くほどなくて
震災後の問題の方がより印象強いんですよねぇ・・・
834: 日出づる処の名無し 2014/03/11(火) 15:02:33.82 ID:l3Hm27JV
当時営業の空き時間に銀座のゲーセンにいましたが
最初は小さな揺れでだんだん大きくなり
ああこれはヤバいと思いましたな
で外に出てケータイはつながりませんでしたがケータイメールは一時的に使えてましたな
すぐに会社に電話する為公衆電話探し電話しましたわ
余震が続く中、日比谷公園に行きましたがワンセグもラジオもすべて強制的にNHKだったのを記憶しております
836: 日出づる処の名無し 2014/03/11(火) 15:09:20.69 ID:LEqZt8zd
ウリは連日の株価の暴落を見て日本経済も終わった...と思ってた
838: 日出づる処の名無し 2014/03/11(火) 15:13:25.50 ID:A7KdCvZC
>>821 235 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 14:51:47.48 ID:y+bxOGzV
NHK
日テレ
テレ朝
TBS
フジ
テレ東
840: 日出づる処の名無し 2014/03/11(火) 15:17:16.41 ID:CHD/I2Ls
テレビつけたら全部震災追悼番組なのね(notテレ東区域)
「お母さん、安藤さんが来てくれたよ」なんて墓前で言われたら
草葉の陰から飛び出して行って全力でラリアットかますね、安藤優子に。
あの時のフジは酷かった。やっぱり災害には悔しいけど狗一択なのかも。
841: 日出づる処の名無し 2014/03/11(火) 15:17:28.08 ID:z+qPErBH
>>834
即、携帯メールで無事を身内に知らせましたが、そのメールもかなり遅延したようです。
携帯や電話が通じないのは、普段の地震でもママあることだったけど。
ゲルが農水大臣だった頃の新型インフルエンザ対策食料品備蓄リストがうちでは役立ちました。
ちょうどインフルエンザになった子が居て買い置きに走ってたんで。
843: 日出づる処の名無し 2014/03/11(火) 15:19:24.67 ID:PI9/KZ1H
>>834
でもね、あの時カーラジオで情報収集するしかなかった俺は
地域情報に関してはNHKはあまり役に立たないということに気がついたよ
だって東京が震度5強だって知ったのは翌朝家に帰ってからだぜ・・・
どうしても全国というか激烈な被害を受けた場所やもっとも危険な地方について報道するのは
大切なんだろうけど1時間のうち関東地方の話は5-6分しかしてなかったからなあ
844: 日出づる処の名無し 2014/03/11(火) 15:21:27.56 ID:u24kBysG
>>843
東京の放送局はほとんど全国ネットだからその弊害だな
MXとかは地元情報やってそうだけど
845: 日出づる処の名無し 2014/03/11(火) 15:22:08.84 ID:11k1Kkpp
3年前はさすがに直後は余裕なかったなあ。
釜石に居た父が死んだ可能性、行方不明の可能性考えた上で
どの場合でも連絡つくとこにいかないと、と考えると
是が非でも家に戻らなくては、と思ったし。
あの時思ったのは被害壊滅的なとこほどやっぱり情報遅いわ、と。
904: 日出づる処の名無し 2014/03/11(火) 18:24:16.62 ID:5EUhAZAj
「○○を忘れない」「●●を風化させない」って良く見るけどさ。
忘れさせてやれよ、人間はそうやって癒していくものだぞ。
と思うのって俺だけか?
>>900
おとど!
913: 日出づる処の名無し 2014/03/11(火) 18:31:34.47 ID:z+qPErBH
>>904
「もはや、戦後ではない」
と、言われるほど復興した過去が、日本にはあると思うの。
- 関連記事
-