49: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 16:10:09.62 ID:KSAOgISX
320 名前:Trader@Live![] 投稿日:2014/02/12(水) 15:58:58.42 ID:uix2PJOm
【静岡】逃げるビジネス客 アシアナ航空朴支店長「県民は何故空港を活用しないのか、我々の路線維持も限界に近い」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392139682/ 18 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/12(水) 02:34:40.14 ID:DHVoHKWo0
飛行機の中で 慰安婦像のビデオを見せられるのは ごめんだ。(事実です)
64 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/12(水) 02:50:51.37 ID:SdVkv75p0
>>1 日本人の我慢も限界
いいかげん気付けよバカ
アシアナ航空機内

50: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 16:17:06.13 ID:NzSubgcl
>>49
そういえばどうしてマスコミは京城だけは必ずカタカナ表記のソウルとするのだろう?
51: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 16:20:08.96 ID:qWHvfSn9
>>50
もともとソウルに対応する表記がないの。
最近は難しい漢字を当てているけど、本国人だって99%以上書けないはず。
当然、日本のマスコミでもとうていルビなしで表記することは出来ないから片仮名。
52: 熱湯 ◆NettobIFhI 2014/02/12(水) 16:23:24.45 ID:K2Uba1vO
>>50,51
2005年に決めましたよ。 > 漢字表記
どのぐらい浸透しているかは不明ですけど。
|∀・)っ首爾
53: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 16:25:42.30 ID:qWHvfSn9
>>52
まぁ、漢城に戻しても書けませんし(・∀・)
seoulをソウルと読むのだってアレなんで「サウスコリアンシティ」でいいれす
54: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 16:26:40.07 ID:KvPM7zdG
韓城にするニダ!
55: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 16:27:50.48 ID:Cx97vjDF
乃木大将が203高地を爾霊山(にれいさん)と名付けてたのを思い出した
漢音でジ、呉音でニらしいけど、ウリマルだとルなんですかね
57: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 16:28:32.14 ID:tMZWIiv8
>>52
首烏爾では無かったか…
60: 熱湯 ◆NettobIFhI 2014/02/12(水) 16:31:55.20 ID:K2Uba1vO
>>57
候補として挙がっていたのは覚えていますが、
最終的には「首爾」だったと記憶しています。
|-`).。oO( 飯研で盛り上がったので、ちょと覚えていますw
61: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 16:34:19.96 ID:Cx97vjDF
まあ漢字なきゃダメということもないが、日本だったら
政令指定都市でひらがな地名とかちょっと考えられないよな
63: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 16:37:01.99 ID:3nJG02Vs
64: 熱湯 ◆NettobIFhI 2014/02/12(水) 16:37:39.63 ID:K2Uba1vO
>>61
さいたま市をdisるのは(ry
66: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 16:40:29.10 ID:witDA3Nb
「ちば」「さいたま」「よこはま」どれもひらがなにすると可愛いですね。
「いばらぎ」とか「さが」のほうが可愛いですが。
67: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 16:40:37.72 ID:KNeB8hAi
「南アルプス市」がゆるせない
68: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 16:42:56.52 ID:3nAj0AtX
>>67
カタカナだし日本語じゃないし、
そもそも「アルプス」は日本の地名じゃないしな
南セントレアを笑ってられん
69: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 16:43:31.67 ID:5w+A/Szl
後付で漢字をあててんのかソウル 知らなかったわ
歴史ある名前とかじゃないのこれ
70: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 16:44:27.85 ID:tMZWIiv8
>>67
「ご、誤解だ!南セントレア市なんて無い!無いんだ!!」
72: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 16:45:11.51 ID:O91mwMBy
>>68
南セントレアは直前で思いとどまったから許してやってつかあさい
77: 熱湯 ◆NettobIFhI 2014/02/12(水) 16:48:17.98 ID:K2Uba1vO
>>69
新羅時代は、漢陽って書かれていましたねぇ・・・(中国史書では)
|∀・).。oO( 「はにゃ~ん」と読むそうですが、実際現地の人がどう読んでいたかは不明です。
379: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 21:22:58.14 ID:AybVuzEf
ニュー速+もそうだけど、一般人の殺韓モードが、ドン引きレベルになってるような気がするのですが。
以前だと会社の人間に韓国の話する事もなかったんですが、今は彼らのほうから慰安婦の件でマジむかつくと、話してくるんですけど。。。
こりゃ、もうサヨクもかばいだてできなくなってるんじゃないですかねぇ。
383: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 21:25:23.27 ID:/n/DwwAt
>>379
だって週刊誌とか大々的に特集組むんだもの、
「嫌韓流」がここにきて一つのブームと化してるのはまず間違いない。
386: 自衛隊だけに。 ◆NirvanaNeA 2014/02/12(水) 21:29:00.16 ID:kV/ydBH/
>>383
初めて「知識」を得た人達が、まず強烈な反応を示すのは、それだけこれまでされてきた
ことが強烈である裏返しなんだよね。
どうしたって、落ち着くにはある程度時間が必要じゃな。
391: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 21:30:57.78 ID:/n/DwwAt
>>386
俺、親父に「お前、ウリジナルって言葉知ってるか?」(得意げに)って聞かれたよ・・・
394: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 21:32:33.87 ID:YNDOxzZR
>>375
寺フォマーズ
寺フォーミングされた火星には檀家となったゴキブリみたいな人型生命体がお経を読んでいた
対して金星にはルーピー菌に感染した金星人が太陽モグモグしていた______
>>386
ああそれわかりまする
ウリも10年以上前に通った道でしたな
396: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 21:34:10.54 ID:IbNJAwcf
>>386
麻疹みたいなものですかねー
そのあとの方がもっと怖いのですがねー
400: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 21:35:48.79 ID:FH4dX5k0
>>386
高二病まっさかりの頃に戦争論読んで極右に走りかけたわたしのようですね
あまり偏ってると、認識が変わった時に同じく極端に振れちゃうんだと知りました
それでも今ではここで研究員を務めているのですから、今知った人たちもその後人生どう転ぶか分かりませんよね___
401: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 21:36:06.62 ID:hA1iqXEA
>>394
洗礼が名著「ディープコリア」だった
今考えると無茶苦茶だ
402: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 21:37:37.43 ID:g91WZJRQ
しばらく会ってなかった人にこないだあった時、それまで素振りも見せてなかったのに
中韓や朝日毎日の悪口を言って産経の購読を勧めてたな・・・
410: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 21:42:13.36 ID:dKUrIPMz
>>400
ぶっちゃけ、10年後だよなー
ウリがハングル板でメシケニストやってたのが10年前だもの。
同じようなサイクルで世間も廻るなら、研究員が街に溢れてる予感…
414: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 21:43:34.59 ID:bNpjguex
>>379
テレビとかで韓国特集でもやってんの?
職場でどう見ても2chしてなさそうな60代の人がハングルは日本が発掘して教えいてやったのに
学校も建ててやって、戦後も技術やって今だって日本の工作機械とか油も日本で精製したの売ってやらないと
産業が立ち行かないくせに何だあの態度は!って話ふってて、聞いてる人も良くわかってる風に同意してた
ハングル版が10年前に通った道だけどここまで広まるともう日本に金せびる作戦は無理だろ…
415: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 21:44:02.06 ID:5nn1aF+c
10年後は棒使いが巷にあふれるのか…
417: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 21:44:36.75 ID:c/ZIU2i6
2002年の6月からおおよそ12年。
隔世の感がございます。
420: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 21:47:09.90 ID:R0ug1HIV
>>414
その年代だと週刊誌だと思う。
テレビでやってたらもっと急激に広まってるでしょ。
421: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 21:48:30.01 ID:dKUrIPMz
>>414
週刊文春か新潮でも読んだんじゃないかなぁ。
424: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 21:51:19.93 ID:AybVuzEf
>>414
yahooとかみてみなされ。
コメントが熱湯浴に侵食されているから(w
あと週刊誌でも、嫌韓記事が結構出てるし。
まぁ飯研の初期から常駐してたウリからみたら、何を今更って内容の記事に皆さん熱くなって、ドン引きしちゃうニダ。
425: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 21:51:37.92 ID:bNpjguex
>>420 >>421
なるほど 週刊誌でも結構影響力あるもんだな
元々不満に思ってたのが肯定される燃料を投下されて燃え上がってるのかも
430: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 21:54:32.82 ID:ds3qCkqU
>>424
誰しも一度は殺韓に至ってそこから呆れるのか見物するのかわかれるわなw
431: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 21:54:58.86 ID:/n/DwwAt
>>425
>週刊誌
いやいや、週刊誌は結構年食ってる人間には重要なメディアよ、
傍から見れば政治家・官僚叩きにエロと
二つの意味での「けしからん」が混在してる雑誌にしか見えないが。
441: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 21:57:48.20 ID:0gPoKzYW
たしか我が党の政権交代に一役買ったはずで
禿電社長を素晴らしい経営者だと絶賛していた友人が
「実は韓国嫌いなんだよね」
と言い出したときには耳を疑ったニダ…
WC当時のウリを見ているようなデジャブの日々です
451: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 22:00:12.88 ID:NzSubgcl
>>414
お昼の情報番組(TBS&テレ朝)は北朝鮮ばかりで韓国についてはあまりやらないね。
ネタ的には北朝鮮の何倍もあるのに不思議です______
452: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 22:00:52.48 ID:D+zMLvL5
>>431
総合雑誌が凋落した後釜って立ち居地らしいよ週刊誌って。
総合誌といえば月刊の文春は主席の師匠を追い込みかけたし。
だから古い世代には何かいろいろ信仰対象
455: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 22:02:15.96 ID:BmBPpcIB
>>431
週刊誌って意外とどこにでも置いてあるからね
病院や銀行とか待合室があるところならぼぼあるし
特に文春と新潮は
暇潰しで読んでみて初めて知ったのも多そう
464: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 22:06:18.37 ID:s2icKnOJ
>>431>>455
週刊誌のおいてあるところ
美容院、床屋、図書館、銀行、役所、食堂
ここら辺は基本ですかね。
468: 早稲田の○客@仮トリ ◆........Go 2014/02/12(水) 22:07:54.09 ID:ERTlqcNX
>>464
週刊誌より、女性誌に取り上げてほしい話だけどなあ。
471: 日出づる処の名無し 2014/02/12(水) 22:08:46.57 ID:/n/DwwAt
>>468
女性誌は難しいねえ・・・
今でも寒流スター取り上げてるから
- 関連記事
-
元々父の仕事がらみでパチンコ屋の知り合いが多く、素地としてはそれなりにアレなあれこれはあったけども。
こりゃ外国人参政権なんて看板で選挙なんぞやったら負け確定だなぁ。