
313: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 22:16:29.07 ID:EpqWDGqI
【国際】プーチン大統領 愛犬「ユメ」を伴い安倍首相を歓迎
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391865229/ 1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★[sage] 投稿日:2014/02/08(土) 22:13:49.26 ID:???0
★プーチン大統領 愛犬「ユメ」を伴い安倍首相を歓迎
ソチでプーチン・安倍会談がスタートした。
安倍首相らの車が大統領官邸の入り口に近づいた時、プーチン大統領は、昨年7月、
秋田県から贈られた犬の「ユメ」を連れて外に出、首相を出迎えた。安倍首相は
すぐにこれに気づいたが、「ユメ」は報道陣のカメラのフラッシュに驚き、
恥ずかししそうに客人達を中へと引き入れた。
玄関ホールで、プーチン大統領と安倍首相は、犬についてひとしきり言葉を交わした。
安倍首相がロシア語で「ハローシャヤ・サバーカ(よい犬ですね)」と褒めて
「ユメ」を撫でると、大統領は「でも時々噛むんですよ(ロシア語で)」と応じ、
首相に注意を促した。
会談の冒頭で、大統領はまず、ロ日間の貿易取引高が伸びており、政治レベルでの
協同行動のメカニズムが作られつつある事を指摘し「これらすべては、両国の間に
横たわる最も複雑で困難な諸問題を解決するための好ましい前提条件を作っている」
との確信を明らかにした。
http://japanese.ruvr.ru/2014_02_08/128475249/ 360: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 22:38:46.70 ID:PT/j0YTM
プー帝がおいでになるそうです
47NEWS 速報 @47newsflash 13分
安倍首相は記者会見で、ロシアのプーチン大統領が秋に日本を訪問することで一致したと明らかに
363: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 22:39:58.90 ID:G6H+G1Gz
平和条約とセットだと面白い
368: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 22:41:34.40 ID:n1T3z5I8
>>363
平和条約って北方領土が解決しない限り無理なの?
370: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 22:43:09.71 ID:QU3zkBN6
>>363
2島返還と国後、択捉については今後も継続的に協議を進める
平和条約締結
日本判定勝ちの条件はこのあたりかな
373: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 22:44:29.58 ID:QU3zkBN6
>>368
日ソ共同宣言では平和条約締結後に歯舞諸島と色丹島の返還という話
385: 初代親切な愛の名誉党員の印「◎」(職員見習え)GOD「Q」 2014/02/08(土) 22:50:00.72 ID:ngFI9wp/
386: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 22:50:49.41 ID:cZ2jtY9j
・歯舞・色丹の二島の主権は日本に「移譲」する(「返還」ではない)
・ただしロシア住民の既得権は保証すること
・周辺海域については日露両国の漁業権・海洋資源調査権を認めること
この程度のえげつない条件はつけて来そうな>平和条約
392: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 22:51:50.30 ID:WWJKPMtm
最低でも二島は返還可能なんだっけ?北方領土
393: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 22:51:51.24 ID:BvJzXlFQ
>>373
>対ソ国交回復と国際連合加盟を自らの政権の中心課題とする鳩山首相の熱意は強く、
>河野一郎農相のモスクワ訪問などで交渉再開への道筋が付けられた。
>>1956年10月12日、鳩山首相は河野農相などの随行団と共にモスクワを訪問し、
>フルシチョフ第一書記などとの首脳会談が続けられた。焦点の北方領土問題は、まず国交回復を先行させ、
>平和条約締結後にソ連が歯舞群島と色丹島を引き渡すという前提で、改めて平和条約の交渉を行うという合意がなされた。
またお前らかって思ってしまった人材
401: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 22:54:34.49 ID:/0OQJElI
>>393
それで思い出したんだけど・・・・
露西亜の公文書館にはヤバいものが結構残っていそうなんですよねー
確かな野党の野坂が失脚したのもそのせいだし・・・
まだまだでて来そうです。
417: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 23:02:05.80 ID:n1T3z5I8
>>373
1日も早くロシアと平和条約結んで南鮮と縁を切りたいお!
434: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 23:08:53.22 ID:MGqnaYLL
>>370
四島返還してもらった上で平和条約締結、同時に日露安保条約締結して択捉への露海軍駐留を認める、なんてウルトラCは駄目かね?
かつては米が絶対うんと言わなかっただろうが、黒ノムならあるいは…w
ええっと、「ロシアと安保とか、ハッハワロス」って異論は、言ってる俺含めて絶賛募集中だw
440: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 23:13:49.68 ID:MGqnaYLL
>>392
そこまでハードルを下げちまったのが、ルーピー父と紅野傭兵父のルーピー父コンビだぬ
この問題に関してのみは、代々木レッヅの主張をハードルにしときゃよかったのにって思うんだよなぁ
446: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 23:18:56.37 ID:wya6P42s
>>434
国は兎も角、
トップは、圧倒的にプーのほうが信頼できるという現実w(比較で言えば)
447: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 23:18:57.99 ID:Qsbl/e8u
448: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 23:20:04.11 ID:kVtavc9J
>>447
日本で生まれたくせして…露西亜の走狗め…___________
449: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 23:20:05.69 ID:aKN99MRt
秋田犬かわええ
456: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 23:23:26.68 ID:Qsbl/e8u
欧米にとってのロシア(ソ連)の存在って日本にとっての中華みたいなものなのかな。
なんとなーく脅威という点で。
458: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 23:25:30.81 ID:MGqnaYLL
>>446
ロシア国内を強引にまとめて話つける馬力持ってそうなのは、プー帝位しかなくて、そのプー帝とこんなに懇意なこのチャンスは逃すなって思うんだが…
やっぱ「露助は信用すな」って、ご先祖様の遺言が聞こえてくるんだよなぁw
459: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 23:25:39.59 ID:WWJKPMtm
さっきニュースで安倍さんがプーチンをウラジミールって名前で呼んでた
安倍さんいつの間にそんな仲になったの?(*ノェノ)キャー
464: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 23:28:21.70 ID:2bzKx0Uz
四島返還はあり得ない、二島返還もあり得ない
面積等分ならば日本は勝ちだがロシアが飲めない
国後までの三島まで行ければ日本的には成功だろうが住民のことも考えると難しい
おそらく二島返還(割譲)+択捉島国後島に日本の主権適用エリア(日本領)を設置
ってのがお互いが歩み寄れる最大の譲歩案だろう
つまりロシアが択捉島国後島を実質保有しているが
そこの中に日本の主権が及ぶ日本領エリアを設置することで
択捉島国後島は一部日本領となるわけですな
その際日本主権適用エリアをどこまで確保できるかですな
いうなれば東ドイツ内に存在した西ベルリンみたいな感じで
択捉島国後島内に飛び地があるイメージね
国後島までは頑張ればいけるかもしれんが交渉長期化する可能性が大きいし
択捉島を全部返還なんてのは戦争で奪い返す以外の方法では絶対に不可能ですので
ロシアのメンツや建前を立てつつ日本に最大の譲歩をするとしたら
二島返還(割譲)+択捉島国後島は日本主権適用エリア(日本領)を設置が
最も可能性があるだろうと予測します
466: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 23:29:24.13 ID:5UT0wgKH
>>459
我が党だって負けてない____
「バラク」「ユキオ」と呼び合っていたんだぞ!!111
>>464
国境接するのはやだなあ
467: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 23:31:44.19 ID:SKj1wvUe
おそロシアと地続きになるとか論外だろ
469: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 23:32:07.87 ID:BvJzXlFQ
まあ日本側の内閣が吹っ飛ぶからまずやらないだろうね、それ
474: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 23:35:23.16 ID:MGqnaYLL
>>450
ま、口の悪い言い方すると「北の沖縄にすりゃ、ソ連も返すだろ、北方領土」なんだけどねw
思い付いたのは、リア高時代に実際に稚内の納沙布岬まで行って水晶島?見てから何だがw
477: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 23:35:41.14 ID:wyes/gmv
「安倍政権、交渉力がつたない」民主・玄葉氏
http://www.asahi.com/articles/ASG286Q81G28UTFK00N.html ■玄葉光一郎・民主党経済連携・農業再生総合調査会長
安倍政権は交渉術、交渉力がつたない、弱いということを指摘しなければならない。日本国が交渉カードで持っていた
最大の切り札は米国の自動車関税だ。たかだか2・5%だがアメリカが最もほしかった成果だ。
だが日本は最大の交渉カードを最初の段階で使ってしまった。本来なら日本の農業の重要5品目を最終的に守りきるようなときに
使わなければいけなかった。大変な誤算だ。これは交渉の最後の段階で効いてくるのではないかと心配している。
(福島県郡山市での党大会の総合調査会分科会で)
485: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 23:40:22.33 ID:SKj1wvUe
>>477
トラストミー_______
488: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 23:41:13.01 ID:MdxHjcKo
>>458
実際ロシアは絶対に信用し過ぎちゃいけない国だけど、今近場である程度まともに話が出来る
のもロシアだけかもしんないのがなんとも。
プーチンが現実主義、実利主義者なだけに、その分前向きな話にはなるから……。
491: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 23:42:39.85 ID:y7BdcbHk
>>467
樺太は白系露人が逃げてきて、日本本土へ渡るの待ってたみたいね
北原白秋の随筆でしか読んだことないけど、真岡市とか結構都会だったようで
495: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 23:46:06.17 ID:MGqnaYLL
>>467
そもそも我が国には陸続きの国境線を維持するノウハウがほぼ皆無…
大昔にチンポ半島に橋頭堡築きかけてたときは直接対峙したから負けたし、チンポ半島全体を支配したときは干渉地帯作ってみたらなんかエロエロ文句言われたし
陸続きの国境って、鉄条網張って、越えてくるやつ片っ端から射殺でいいんか?w
496: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 23:47:37.18 ID:WWJKPMtm
>>495
>○ンポ半島
エッチなのはダメです(*ノェノ)
504: 日出づる処の名無し 2014/02/08(土) 23:55:25.01 ID:2bzKx0Uz
国後はともかく択捉島を譲る気はプーチンにもありません
連合艦隊が出発した不凍港単冠湾はロシアにとっては重要な港の一つです
ロシア側としては別に解決しないでも悠長にしていればいいですが
日本側としては平和条約締結とそれに伴う経済協力で日本を当てにしているプーチンの時に解決しなけりゃ
子供の代か孫の代ぐらいまで解決は不可能でしょう
あくまで今のプーチンだから交渉までこぎつけたってのを日本人は理解すべきです
北方領土に関しての交渉の優位性は常にロシア側にあるということもね
まぁ今すぐに解決する気がないならそれでいいとは思いますよ
戦争で取られたものは戦争で奪い返すのが道理でありその時まで待てばいいわけですからね
日本領といっても実質的には貴重な高山植物がある山岳地帯を中心に
国立自然公園をぶったてるとかそこいらで決着させるんではないかなぁと思いますね
つまり民間人は自由に住めないが日本の主権が及ぶ日本領ね
これならば守備隊を置く必要は最小限になるしね
択捉島をグアンタナモや北の沖縄にするのはロシアが飲めません
地位協定策定に時間かかりますし、択捉の大部分を日本に譲る気はこれっぽちもないですから
511: 日出づる処の名無し 2014/02/09(日) 00:03:45.02 ID:BvJzXlFQ
プーチンじゃなかったらまとめられない条約というとプーチン失脚後は直ちに反故にされそうだな
517: 日出づる処の名無し 2014/02/09(日) 00:07:46.84 ID:JFkDXNi5
>>464
プー帝は支那とノルウェーとの領土(領海)問題を面積等分で解決しているから、
面積等分まではいける可能性が高いと思うけどなぁ。
- 関連記事
-
現在だって火傷の治療やら無償で引き受けて北大で治療してるし、日本から最先端の医療機器を無償で贈ったり、小児癌などの治療も日本人医師が診たりしてる。
火傷の治療なんかその後ずーっと食品とか贈ってるよ(昆布とか皮膚形成にいいのを)
そんな事してやる義理はないし、感謝なんかされてもない。
あいつら「日本が水道やガスを整備してほしい」って、当然みたいな顔で言ってる。
先祖がすいません、そんな発想欠片もないんだよ。
いずれ戦争で奪い返すしかないと思う。
日本人が想像するより遥かに下等な人たちだからね。
それを助長させたのも戦後の日本人ではあるんだけど。