
445: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 20:12:38.17 ID:8EqX/nDa
ミ´∀`ミ まぁフランスさんも自力でナチを追い出したわけじゃなく、朝鮮みたいにアメリカ様の御力で追い出したわけだし…(暗黒微笑)
ミ´∀`ミ さらに朝鮮同様、一次大戦の英雄率いるビシーフランスが…(暗黒微笑)
447: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 20:14:37.91 ID:IL4xQFQ7
>>445
独立戦争までさかのぼって「アメリカは、わしが育てた」と言い出すしか・・・ナポレオンが、ルイジアナを売却したおかげで領土も増えたし
448: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 20:14:46.35 ID:8EqX/nDa
ミ´゚ぺミ ビシーフランスで一次大戦の英雄はあんまり関係ないな…
462: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 20:21:59.13 ID:UUyWV8cD
フランスに左翼っているんだ
475: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 20:25:52.86 ID:UUyWV8cD
アメリカでの戦争とヨーロッパの歴史って意外に関係あるんだよな
ほら吹き男爵もあの時代の人
あとフェルゼン伯爵
476: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 20:26:15.95 ID:9BA58GRq
>>462
大統領選挙に名乗りを上げる泡沫候補には
「オランドが右翼に見える」基地外左翼や、
「サルコジが左翼に見える」基地外右翼が名乗りを上げるそうです。
日本じゃ報道されないけど。
まー事情を聞く限り、東京都知事選挙のようなものだよね!___
480: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 20:28:09.14 ID:lYaE5gor
>>462
由緒正しい左翼発祥の地じゃないですか!___
483: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 20:28:34.74 ID:mBSnl3T1
>>462
むしろフランスには右翼か左翼しかいない
保守主義者と自由主義者はフランス革命で潰された
あの国のやることって昔から極端
488: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 20:30:06.08 ID:hocytWAX
ロベスピエール以来、人権派や庶民派弁護士は信じちゃいけないと
歴史は何度も教えてくれますね
496: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 20:33:28.22 ID:Mo0EPrmV
人権派弁護士や庶民派の弁護士は世の中には必要だけど、人権派、庶民派の弁護士の精神で政治やったら崩壊するのが当たり前ですわな。
木(個人)を見て森(社会)を見ない職種の人間なんだから。
510: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 20:37:00.79 ID:E+6aIU9l
>>483
穏健派はみんな逃げちゃったらしいからねー。
あそこは革命派と王党派とボナパルティストで散々争ってたような国だしなー
530: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 20:46:11.66 ID:mBSnl3T1
>>510
思えば社会主義と全体主義の台頭はフランス革命からだよな
ルソー1人だけでどれだけ過激な行動する人生み出しのやら
それでもフランスというブランドで何とか維持出来ているけど
537: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 20:50:01.68 ID:DlqE+cyS
ナポレオンってむちゃくちゃ凄い人と思うんだが
日本もせめていいちこレベルの人がいれば
541: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 20:51:42.50 ID:lYaE5gor
>>537
あちこちで戦争しまくって、世界史のテスト前にキレそうになる人物No.1だと思う…
543: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2014/01/31(金) 20:52:00.95 ID:760+Mm80
>>445
それはフランスに対して、余りに失礼では。
負けたとは言え、ダンケルク辺りまでは勇敢に戦ったんだし。
ペタン元帥に匹敵する英雄が、朝鮮にいただろうか、いやいない(反語)
548: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 20:55:08.78 ID:Bpb5wHP3
>>543
>ペタン元帥に匹敵する英雄が、朝鮮にいただろうか
李完用が該当すると思います
583: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2014/01/31(金) 21:17:55.58 ID:760+Mm80
>>548
そんなのと比べたら、いかんよう
560: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 21:05:24.93 ID:ct9e3oVH
>>445
「欧州の朝鮮」という美称がある国ですしね_________
同じく朝鮮なオランダ、ギリシャとどれが一番ふさわしいかは迷いますが
565: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 21:07:47.26 ID:lYaE5gor
>>560
ドイツ、かわいそうだな…
574: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 21:11:52.31 ID:mBSnl3T1
そして左翼出版社最強の岩波の名前を忘れるとは____
>>565
ドイツもドイツでナチスといい戦後といい極端だから
ああでもしないと差別的思想を止められないっていうのもあるし
576: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 21:13:06.97 ID:X1TdJ/C9
>>445
ドイッチェさんよりも湯だ屋さん狩りに熱心だった、おフランス人部隊もありませんでしたっけ…。
おらンださんと勘違いかな…。
>>462
本家本元でっせw
585: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2014/01/31(金) 21:20:05.75 ID:760+Mm80
>>576
つ ドレフュス事件
584: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 21:18:28.60 ID:hocytWAX
>>574
優生思想や反ユダヤって20世紀初頭じゃそんなにおかしなことじゃなかったですからねえ
ナチスのせいにして、ワイマール共和国はアレだったことにしないと
知識人が自ら国を滅ぼす方向にもってったとか考えられないし
588: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 21:21:15.99 ID:aZOz5cuC
フランス警察に追われるユダヤ人を駐留イタリア軍が匿ったりしてたとか
そういえば、アンネ・フランクはオランダ市民の通報により動いたオランダ警察が逮捕したんですよね。
指揮はゲシュタポだったけど。
594: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 21:25:43.18 ID:X1TdJ/C9
>>560
自分はお腐乱スの美称は「欧州の中国」と聞きましたよw
597: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 21:27:23.90 ID:mBSnl3T1
>>584
そういう意味で今のヨーロッパって異常だと思う
やたらマイノリティに優しいし福祉国家で移民受け入れるわ
いつか揺り戻し来ると思う
もう半分来ているようなもんだけど
帝国主義時代のことを考えたら屈辱以外の何者でもないし
599: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 21:27:28.39 ID:kh2NQ88S
>>594
今や中国が大朝鮮とか西朝鮮とか言われてるご時世ですから。。。
602: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 21:28:57.77 ID:Gpx14Tp9
>>588
余談なんですが、うぃきネタなんですが・・・
水晶の夜の発端となったドイツ外交官フォン・ラートをユダヤ人青年が
暗殺した件・・・
フォン・ラートは反ナチだったとか・・・
608: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 21:32:49.77 ID:/tlmdeIM
>>602
そのユダヤ青年、どこかのエロ本売りを髣髴させますな__
630: 日出づる処の名無し 2014/01/31(金) 21:53:55.86 ID:6WkPCOQu
フランスパンだけは…フランスパンだけは許してあげて!
- 関連記事
-
フランス人…洗濯物脱水した後、すっかり忘れて、そのまま脱水機の中に一週間入ったまま…という事も珍しくないやうだ;(-ω-;)