
897: Trader@Live! 2014/01/21(火) 23:29:21.76 ID:fhe+vgZ+
639 :本当にあった怖い名無し :sage :2014/01/21(火) 23:14:51.20 (p)ID:8GEfBGML0(3)
外国人登録法の廃止そして住民基本台帳法への移行は、
特別永住者(在日朝鮮人)の通名使用に制限かかるだけでなく、
脱税防止並びに生活保護受給に効果が出ます。
特別永住者証明書により発行されるID関係は全て本名となります。
そのことによりこれまで通名で通してきた全ての事の証明が不可能になりました。
銀行口座やクレジットカード、各種日本の資格等が該当します。
つまり通名を使用してきたので卒業証明書や在学証明書は通名のままです。
留学や進学に必要な身分記録は特別永住者証明書により本名だけとなります。
その整合性を証明することは極めて困難であり、通名の使用は不利どころか、
自身が誰だかを証明できなくなる可能性もあるということです。
640 :本当にあった怖い名無し :sage :2014/01/21(火) 23:15:37.27 (p)ID:8GEfBGML0(3)
今年から実施された在留資格制度により、
在日朝鮮人の特別在住証明書に通名は記入されません。
在日朝鮮人は特別在住証明書に通名の記載が無いため、
警視庁の運転試験本部等での新規免許取得並びに住民票(特別在住証明書)移動で、
在日朝鮮人が免許証の取得並びに更新の一部が拒否になっています。
今後は免許証での通名使用は不可能になりました。
なんだってw
899: Trader@Live! 2014/01/21(火) 23:35:28.07 ID:9IPN0i+x
>>897
今まで日本人だと思ってた隣人が朝鮮人だったとわかるケースが全国で起こるわけか
901: Trader@Live! 2014/01/21(火) 23:41:12.71 ID:FXWp9VO/
昔は免許書で分かったでしょ、いつの間にか変えられたんですよねぇ
ここ十年ぐらいじゃないですかね?本籍地やら通名やら
902: Trader@Live! 2014/01/21(火) 23:44:12.62 ID:P4xxH6Cr
しかし住民基本台帳法のデータサーバは韓国に置かれているのであった
904: Trader@Live! 2014/01/21(火) 23:48:20.64 ID:0FEYeBIA
第8条 戸籍は、正本と副本を設ける。
2 正本は、これを市役所又は町村役場に備え、副本は、管轄法務局若しくは地方法務局又はその支局がこれを保存する。
906: Trader@Live! 2014/01/21(火) 23:57:33.81 ID:SkKU5PBi
>>899
公的証明書や手続きは本名でしかできないってだけで、通名を名乗ることは禁止されてじゃないんじゃない?
つまり、隣の木下さんは実は朴さんだったってのは、残念ながら銀行や役所や学校など
公的書類を目にする機会のある場所でそれを見た人しか知ることができない。
火病発作を起こすことを見たことがないし起こすことも考えられないんだけど
かの国の人じゃないかなと疑っている人がいるんだよね。
どうやったら知ることができるんだろうか。
907: Trader@Live! 2014/01/22(水) 00:07:09.30 ID:BR+9SjTy
金融機関に本名で手続きしてない場合はppppp
908: Trader@Live! 2014/01/22(水) 00:08:29.76 ID:TWXwJhq7
>>906
一緒に海外旅行
910: Trader@Live! 2014/01/22(水) 00:49:59.75 ID:6e7XP3/T
>>906
本当はいけない事だけど、人の口に戸は立てられないからね
銀行や学校、本名を目にする機会や人数が増えれば増えるほど周知されていくんだろうな
会社員なら給与振込口座なんかも本名になるから、経理系にはばれるよなー
今現在通名を使っていると思わしき人を確認するには、最大5年待てば免許証は確実に本名になるか
逆に、日本人であることを証明するために、免許証見せあったりするのが普通の光景になったりしてw
912: Trader@Live! 2014/01/22(水) 01:19:56.98 ID:DjGUVeVa
>>906
金融機関勤務だけど、たぶん全国の銀行窓口で火病するのが見られるかもよ
現在の口座開設は通名の証明書で通名の名義でホイホイ開設してるのよ
つうわけで、本名だけの公的書類を持ってこられても通名が記載されてないと
口座名義人本人かどうか確認できませんw
銀行によっても対応が違うのかもしれないけど、うちの勤務先では相当揉めそうだなぁ
- 関連記事
-
株や債券、投資信託などの有価証券も、
銀行口座と同じ通名で登録しているんでしょう。
証券会社には、直接現金を持ち込めなくなっていますので、
証券口座を設ける際には、(振り込みと払い出しのために)銀行口座を登録する必要があります。
持ち主不明の有価証券は、いずれ国庫に収納されるのかしら。
秘匿口座の脱税をいちいち摘発するよりも、まるごと接収できれば人件費も浮きます。
ご存じのように、テレビ局やNTT、航空会社には、「外国人等の保有に関する法的規制」があります。
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G500/kbhlp/kb_caution_foreigner.htm
個人情報保護法と通名のせいで、
今まではこの規制が守られているのかどうかも厳密には調べようがありませんでした。
通名口座の意見をとりまとめる団体が、
会社に直談判して人事や放送内容に影響を与えたとしても、全て闇の中でした。
通名口座の株券が全て国有化されたら、
(株価に影響を与えることもなく)ある日突然、国が大株主になるんですね。
wktk♪