
187: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 19:31:35.37 ID:jWOoU313
190: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 19:33:38.29 ID:rkFrsCYR
>>187
> フォークランドをアルゼンチンにあげれば?
このパックマンて奴は、アホなの? クズなの?____
194: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 19:34:42.18 ID:cp27x0YB
>>187
ジブラルタルスペインへ返せよ
195: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 19:35:52.71 ID:AaDRn6RZ
スエズから手を引いたら話を聞いてやってもいい
198: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 19:37:52.12 ID:zAHAOV/S
ネヴィルチェンバレン「平和のためなら他人の領土など安い安いw」
199: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 19:38:31.33 ID:fxlI4AgZ
北アイルランドをアイルランドにあげたら
200: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 19:39:01.37 ID:5lVmg3mA
>>190
ミ´~`ミ 香港を占領した謝罪と賠償をしてから言えよ
202: 【東北電 85.8 %】 2014/01/10(金) 19:40:07.65 ID:4NeMr6aQ
ウェールズを独立させれば?>英
204: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 19:41:17.58 ID:7J0HvNBO
>>202
先に独立するのは、スコットランドの方だと思うの~
205: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 19:41:42.65 ID:u1Iln7yW
後イスラエルの二枚舌交渉は忘れないから____>えげれす
207: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 19:42:25.73 ID:a8zOI4ef
>>187
4 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/10(金) 19:26:39.68 ID:ukFIeSdT0
おまえたちも、フォークランド諸島をアルゼンチンにあげたら?
4で終わらせてました
208: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 19:42:27.01 ID:IJ6616YT
アルゼンチンとなんで戦ったんだろう?
209: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 19:42:56.81 ID:qlcOs+AW
>>204
つ「北アイルランド」
おりしもF1ドライバーが乱闘ってニュースを見たら
アーバインだったので爆笑してしまったw
211: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 19:43:49.46 ID:IJ6616YT
しかしまぁ大使という立場で「おまえらアルゼンチンと何したよ?」とは言えないんだろうなぁ
しかもTV番組中とかに
212: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 19:45:00.89 ID:hMWj+jpb
イギリスって大英帝国時代の歴史だけで今は保っているような
今じゃ移民だらけだし
213: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 19:45:36.56 ID:qx7nMEcV
この理論で行くとアリエノール・ダキテーヌの領地をフランスに帰して貰えるかも___
215: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 19:47:28.36 ID:5lVmg3mA
ミ´~`ミ オラニエ公ウィレムはオランダ人だから、イギリスはオランダの領土だよな
216: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 19:47:31.13 ID:F2Nsnr+m
大使は良く我慢したな
217: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 19:49:22.12 ID:AaDRn6RZ
>>215
オラニエ公ウィレム:「イギリスはおらんだ」
218: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 19:49:36.54 ID:iV49fp1M
>>187
「ジブラルタルをスペインにあげれば」も追加で
219: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 19:50:00.82 ID:F2Nsnr+m
イギリスの視聴者の印象を悪くするだけだからな
イギリスは敵ではない
220: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 19:51:45.48 ID:P692ncXs
>>215
いいえ、朝貢貿易をした事あるので宗主国様のものです___
223: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 19:58:59.46 ID:jWOoU313
>>219
「イギリスがフォークランドを手放さなかったように、
我々も尖閣を手放すわけにはいかない」とマイルドに言うとか
226: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 20:01:20.05 ID:7J0HvNBO
>>223
尖閣諸島は無人島だからなぁ…
フォークランドは一般のイギリス人が住んでいるのでな。
そういえば最近、禿王子が短期駐留してアルゼンチン政府がファビョッたっけ…
234: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 20:17:58.05 ID:wFEo0mM1
>>226
ブログでフォークランド紛争に派兵したイギリス軍を
「あんな馬鹿なことはやるもんじゃないと、私は思いますね。9条があって、ほんと良かった!」(原文ママ)
と言った馬鹿なら知ってます。
その後そこの常連さん達に当然の如く袋叩き食らってましたけど。
243: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 20:26:38.87 ID:qSaolHYu
>>215
いや、そもそも今のイギリス王室の始祖の征服王ウィリアム一世はフランス貴族なんだから
イギリスはフランスのものなんだよ__________________
246: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 20:28:53.67 ID:FOty3Atu
日本で言えば報捨てで古館がドヤ顔でキャロラインに米軍出てけと説教するようなもので、
国の総意ではないんじゃないかと思いたいが
248: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 20:30:35.25 ID:5lVmg3mA
>>243
ミ´~`ミ 真正なる王はアヴァロンの丘に居るのでは…
249: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 20:30:46.43 ID:Wq28du7D
>>243
もうぜんぶローマで良いじゃないかな
267: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 20:48:15.98 ID:qSaolHYu
>>248
何回もイギリスの危機があったのにいまだに復活してないじゃないか、あの王。
>>249
そういえば、どこかで第二次大戦の遠因は何かって議論してたら最終的に
カール大帝が国を分割したのがわるいとかいう結論になったとかいうネタを思い出した。
272: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 20:57:05.62 ID:Le+cFH9X
/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ ⌒川⌒`ヽ' 、
/ `(・ )` ´( ・) i、
彡, ミ(_,人_)彡ミ
∩, / ヽ、, `ー' ノ
丶ニ| '"''''''''"´ ノ
∪⌒∪" ̄ ̄∪
273: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 20:57:48.63 ID:zAHAOV/S
猫かな?
281: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 21:05:15.52 ID:5lVmg3mA
>>267
ミ´~`ミ 何とかなる!と見てるのでは…
ミ´゚~゚ミ 本当にヤバくなったら、眷属のサッチャーみたいなのを遣わしてくるさ…
302: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 21:25:07.15 ID:qSaolHYu
>>281
あれ、眷属だったのかw
ただ、あの人功罪の差が激しいからなあ。
>>285
えーと、確か美人だけどいろいろ残念な人でしたっけ。何言ってました?
314: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 21:31:47.14 ID:gULujU5w
>>302
「今の我が国は情けない」としきりにこぼすんで、昔と今じゃ英国も変わってることを教えてやったら「海の狼どもは街を焼くことと奪うことしか能がないのか」と……。
326: 日出づる処の名無し 2014/01/10(金) 21:40:36.42 ID:qSaolHYu
>>314
そんなこと言ったってしょうがないじゃない、それが栄光の大英帝国の歴史だったんだもの。
その大英帝国も戦争に勝ったのに帝国からただの島国に逆戻りしっちゃったし。
sir winston leonard spencer-churchill とかいうひとのおかげで______
361: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2014/01/10(金) 22:03:23.18 ID:fdXYZKXW
>>334
WW1への日本参戦を、一旦求めておきながら、有色人種の大平洋進出を
恐れたオーストラリアの苦情を受け、やっぱり日本の参戦を求めないなど、
二転三転した英国の方針に関し、チャーチルからグレイ外相への書簡
「君は日本人を、そう邪険に扱ってはならない。彼らは決して忘れない。
我々はまだ嵐の中にいるのだ。」
- 関連記事
-
パレスチナが原因の癖にひたすら知らん顔決め込んでるイギリスを攻撃しても赦されると思うわ。
イスラエルも同様だがこちらはアメとの繋がりから
イギリスに文句を言うことは無いだろうが。
中国への国あげての麻薬売りつけといい、歴史紐解くとイギリスのクズっぷりが輝くな