485: 本当にあった怖い名無し 2013/10/05(土) 13:11:40.94 ID:7ZLD8HwU0
欧米の価値観の根本にはキリスト教がある
法律の根幹にあるのもキリスト教の精神だ、
キリスト教はある意味、欧米人の良心ともいえる(もちろんネガティブな側面もあるけどね)
でも、日本にキリスト教は浸透しなかった
結婚式とクリスマスだけw形だけ定着したようだけど
日本には必要なかったんだよwwこれからもそうだよ
486: 本当にあった怖い名無し 2013/10/05(土) 13:13:17.60 ID:7ZLD8HwU0
キリスト教が世界に広まったのも理由があると思うけどね、方便として必要だったと
言うべきか?
でも日本には必要なかった、だから浸透しなかったそれだけだよ
488: 本当にあった怖い名無し 2013/10/05(土) 13:16:36.15 ID:YuwQ5TS70
キリスト教の布教の歴史はそのまま侵略の歴史でもあるけどね
489: 本当にあった怖い名無し 2013/10/05(土) 13:19:02.15 ID:dfH2uaO+0
>>486
戦国時代以前に「キリスト教」は入ってきてると思う
仏教真言宗=景教=キリスト教ネストリウス派
491: 本当にあった怖い名無し 2013/10/05(土) 13:20:25.19 ID:Gl6Z9UgY0
>>486
人身売買。だから禁教とされた。
492: 本当にあった怖い名無し 2013/10/05(土) 13:20:38.92 ID:uJ48BetT0
侵略するのに都合が良いから布教したのだと思ってる>キリスト教
493: 本当にあった怖い名無し 2013/10/05(土) 13:25:21.75 ID:SXlh9dPgO
韓国では以前経済的に貧しかった頃、欧米の宣教師が食料などを工面してくれるのでそれに釣られてクリスチャンになった奴も結構いたって聞いた
ガチの朝鮮人から
ここでもあやつらの乞食事大精神発揮w
朝鮮カルトもそうだし教会も朝鮮人が偉そうに出来る奴らのオアシスだからな
日本人が少ないし、教義に基づいた真実()の名の下に団結し、それぞれの組織で日本と日本人を馬鹿にして見下す
494: 本当にあった怖い名無し 2013/10/05(土) 13:25:40.55 ID:7ZLD8HwU0
日本にいるクリスチャンだって大概は
親戚の葬式や墓参りに寺に行くし、初詣に出かけるし
ゆるいもんだよwwつーかそれでいいんだよ
原理主義的になると他文化や他の宗教と摩擦が起こる
498: 本当にあった怖い名無し 2013/10/05(土) 13:52:58.72 ID:4gXheSWr0
キリスト教は支流だけでも数えきれないほどあるので一枚岩ではないですよ
昔で言えば、オランダの非布教型のキリスト教と、イエズスなど布教型のキリスト教では全然違いますし
前者は日本に害はないので鎖国でも貿易が出来た
後者は侵略して日本人を奴隷にして海外に連れて行ったので鎖国になった
何を信仰するのも自由だけれど、日本にいる日本人なら、日本の神様のことは忘れないで欲しいし、できれば批判しないでほしい
いただきます ごちそうさま おかげさま おてんとさま
身近なところに神道が息づき続けていることって知らないままに神様を否定する人っているよね
一神教の神とはまったくちがう性質なのに一緒くたにする人も多い
日本人は深いところでどうしたって神道とつながっているから、批判や否定をすることは、すなわち自分自身の批判・否定になってしまう
>>483
南方だけでもないし、大陸経由だけでもない
どっちもあるし、他もある
問題なのは、大陸の人たちが「大本は俺達だ!だから日本は俺達に従わねばならない!」と大陸以外のルートをまるっきり無視してむちゃくちゃな言いがかりを付けてくること
499: 本当にあった怖い名無し 2013/10/05(土) 13:59:07.45 ID:ezxiMisc0
美智子皇后は洗礼は受けてないけどキリスト教信者で、実弟は洗礼受けてるんだよね
秋篠宮の内親王は基督教大学に通ってるし
自民党だと麻生太郎がキリスト教徒で有名でしたっけ
500: 本当にあった怖い名無し 2013/10/05(土) 14:05:03.52 ID:S3HNH1WB0
>>486
侵略のツールだったからね
もちろん宣教師は純粋な気持ちだったのだろうけど
じゃなきゃ、彼らの基準での野蛮な「未開の地」に入っていけないだろうし
501: 本当にあった怖い名無し 2013/10/05(土) 14:06:26.35 ID:S3HNH1WB0
キリスト教信者でもイスラム教信者でも構わない
ただ、こちらの信心するものを否定さえしなければね
お互いに尊重できればそれでいい
503: 本当にあった怖い名無し 2013/10/05(土) 14:15:50.39 ID:Gl6Z9UgY0
>>499
皇后陛下は入内するためにキリスト教徒であることは辞めたと聞いたが。
504: 本当にあった怖い名無し 2013/10/05(土) 14:18:14.97 ID:iH8C9NT10
>>498
秀吉が禁教政策をとるようになった背景としては、
人身売買は要因の一つであることは間違いないだろうが、
決定打になったと確実には言えないと思われ
そもそもザビエルからして日本に来て日本人にヨーロッパを知ってほしいと思っていたらしい
(後継者たちは活動の妨げになるのでこの構想を否定していたが)
スペインに侵略を企てないように同僚経由で進言したとされている
ひょっとしたらその可能性も模索はしたけれど、とてもじゃないけど現実的ではない、と思ったのは間違いないだろう
まあスペイン本国からだと遠すぎるから現実的でもなかったがなw
むしろそのあと来たカブラルが日本人を馬鹿にしすぎるなど、あまりに鳥頭すぎたのがイエズス会的には痛すぎた
奴隷云々はおそらくカブラルに考えが近かった連中の仕業だと思う
さらに現地適応など頭になかったフランシスコ会が16世紀終盤に日本に来て、いさかいが頻発したのもさらに追い打ちをかけた
527: 本当にあった怖い名無し 2013/10/05(土) 18:22:09.99 ID:WfcjOKnf0
キリスト教が日本に定着しなかった理由は、ザビエルが本国に送った手紙をみるとわかるらしい。
ザビエルは手紙にかなり泣き言を書いていたらしい。
世界中まわったがこの日本ほど知的レベルの高い国はなかった。日本中どこに行っても皆キリスト教の矛盾点を突いて来る。
こんなに色々質問してくる民は今までいなかった。
と言っていたらしい。w
533: 本当にあった怖い名無し 2013/10/05(土) 19:25:49.19 ID:9Iok1rHD0
>>527 これ?
684 名前:本当にあった怖い名無し [sage] :2013/01/25(金) 18:56:56.38 ID:iSIndPDa0
日本人は、古くから自然の中に様々な神を見出し、八百万の神として敬っていました。
参考図書:聖書と「甘え」(著者: 土居健郎)
ザビエルも困った「キリスト教」の矛盾を突く日本人
日本の各地でザビエルは布教するのですが、出会った日本人が彼に決まって尋ねた事があります。
それは、「そんなにありがたい教えが、なぜ今まで日本にこなかったのか」ということでした。そして、
「そのありがたい教えを聞かなかったわれわれの祖先は、今、どこでどうしているのか」ということだった。
つまり、自分たちは洗礼を受けて救われるかもしれないけれども、洗礼を受けず死んでしまったご先祖はどうなるのか、
やっぱり地獄に落ちているのか・・・・・当時の日本人はザビエルにこういう質問を投げかけた。
元来、キリスト教においては、洗礼を受けてない人は皆地獄ですから、ザビエルもそう答えました。
すると日本人が追求するわけです。
「あなたの信じている神様というのは、ずいぶん無慈悲だし、無能ではないのか。
全能の神というのであれば、私のご先祖様ぐらい救ってくれてもいいではないか」
ザビエルは困ってしまいまして、本国への手紙に次のように書きました。
「日本人は文化水準が高く、よほど立派な宣教師でないと、日本の布教は苦労するであろう」と。
当時の中国にも、韓国にも、インドシナにもこうしたキリスト教の急所(?)を突くような人間はいなかったわけです。
- 関連記事
-
1500年も歴史のある仏教や神道と比べるのはどだい無理がある。
多くの日本人にとってクリスマスは恵方巻きと同じぐらいの意味しかない。
キリスト教にも諸派あるけれど、信者は日本の人口の1%ほどって聞いたよ。