>962危惧していた事態が現実に…。 オウムの件からTBSを信用してい...">












「あくまでもオ*ム真理教に属していた 一部の者たちが起こした事件でしかない。」

962 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/17(木) 16:31:41.23 (p)ID:uF7HdY540(4)
【社会】 "オウムのテロ事件知らない若者らに拡大" アレフ、信者1000人突破…麻原彰晃の肖像画や教本も復活
(p)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321509829/


964 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/17(木) 17:26:07.79 ID:3jqw0JI+O
>>962危惧していた事態が現実に…。
オウムの件からTBSを信用していない人間はいる。
破壊活動防止法案が廃案となったのは公明党の反対…つまりは創価の妨害が大きかった。
創価は当時から犯行には直接関与はしていないものの、オウムが洗脳に使用した覚せい剤を北朝鮮から入手するルートを手筈を整えたり真っ黒。

破壊活動防止法案やスパイ防止法案成立には公明党は極めて邪魔で有害と思われます。


967 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/17(木) 18:54:26.41 ID:k3RLJGw00
>>964
創価と共に、野中が全力で阻止したらしいね。
当時は国会中継も興味なかったし、そんな話知らなかった。
麻原個人の金庫から発見された金塊に刻印が無くて、金丸事務所から発見された
無刻印の金塊とほぼ同一の規格、品質、同じ高炉で精錬されたものって話も知らなかった。
忘れてただけかもしれないけど↓のブログ見て、色々ビックリした。

(p)ttp://blue-diver.seesaa.net/article/23820277.html
1995年3月 国松孝次・警察庁長官(当時)狙撃事件
・現場に朝鮮人民軍のバッジと韓国の硬貨が落ちていた
・この事件当時、 社会党が政権を握っていた。 総理大臣は、村山だった。公安委員会のトップは、野中だった。【総理】村山富市 【外務】河野洋平 【大蔵】武村正義 【通商産業】橋本龍太郎 【運輸】亀井静香 【国家公安委員長】野中広務【科学技術庁長官】田中真紀子
・当然野中が破防法適用を全力で阻止した。破防法が一度でも適用されると自分の支援組織にも適用されかねなかったから。
・野中の一声で、朝銀に公的資金が使われた
・警察庁長官狙撃事件までオウムの犯行だったと立証されれば、オウムは国家転覆を企んでいた 可能性が高くなり、破防法を適用するだろう。


969 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/17(木) 19:18:12.23 ID:infGkklX0
【総理】村山富市 【外務】河野洋平 【大蔵】武村正義 【通商産業】橋本龍太郎
【運輸】亀井静香 【国家公安委員長】野中広務【科学技術庁長官】田中真紀子


今さらだけど、ほんと今さらだけど言っていい?

すんげえ売国&利権内閣ぅううううううううううううううううううううう




972 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/17(木) 20:02:12.48 ID:NHgf8rGN0
>>962
アニメ・ピンドラスレでこんなのあったの思い出しました。


> 727 風の谷の名無しさん@実況は実況板で sage 2011/09/30(金) 10:09:16.74 ID:ig1bv7m60
> サリン事件はオウムが起こしたと言われるが
> 日本にはそんな事実はない。
> あくまでもオウム真理教に属していた
> 一部の者たちが起こした事件でしかない。
> その証拠にオウムに破防法等は適用されていないし、
> 教団は自主的に名前を変えただけで済んだ。
>
> あるコミュニティに属する者全てを一つとして扱う悲劇を
> コミュニティを家族の範囲にすることで
> オブラートに包み問題提起がされている。
>
> だから、あの日付は必然である。
> 今こそ、オウムが悪いという安易な思考停止を
> ぐるくるの回し出す時である。



973 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/17(木) 20:13:46.46 ID:sq9sa5fu0
>>972
どっかで見た擁護の方法だと思ったが、アレか第二次世界大戦で敗退したドイツの
言い訳か。曰く、ナチスが悪であって、ドイツ国民に罪はない。
なるほど。いいロジックだ。

関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2011/11/18 22:08 ] 国防 工作員 | TB(0) | CM(7)

56440 :名無しさん@2ch:2011/11/18(金) 22:19:45 ID:-

ん???
別のところでは野中は*ウムに破防法を適用しようとしたが
層化に妨害された、と聞いたことがあるが
どっちがほんとなん?
[ 2011/11/18 22:19 ] /-[ 編集 ]
56441 :名無しさん@2ch:2011/11/18(金) 22:29:03 ID:-

※野中は嘘つきですから
創価とズブズブなのって山口組?
オリンパス事件で山口組に金が流れていたと海外で報道されてるね。
[ 2011/11/18 22:29 ] /-[ 編集 ]
56445 :名無しさん@2ch:2011/11/18(金) 22:44:03 ID:-

>[ 2011/11/18 22:29 ] 名無しさん@2ちゃん

俺は駄菓子氏が、野中が破防法適用しようとしてたと
呟いてたのを読んだんだが・・・
さすがにこれはワロスで済ませられないな。
[ 2011/11/18 22:44 ] /-[ 編集 ]
56464 :名無しさん@2ch:2011/11/19(土) 00:12:07 ID:-

野中はB、BとZは「あの頃は」差別利権で仲が良かった。

あと、「一部が悪いだけで、全部が悪い訳じゃ無い」は、K国人もK国人の犯罪率の高さの否定に良く使うロジック。
[ 2011/11/19 00:12 ] /-[ 編集 ]
56465 :名無しさん@2ch:2011/11/19(土) 00:15:01 ID:-

最近8チョンで層化のCMが大量に流れてるんだよね。
地上波、BS問わず。
[ 2011/11/19 00:15 ] /-[ 編集 ]
56472 :名無しさん@2ch:2011/11/19(土) 03:51:58 ID:uaIRrcRw

まあ、真偽はどうかだけど。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111118/trl11111822340009-n1.htm

Wikiソースだけど、野中は「オウム真理教事件に法の適用を国家公安委員長として主張した」とあった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E4%B8%AD%E5%BA%83%E5%8B%99

で、当時国家公安委員長だったのに公安審査委員会の審議により否決された事から、「野中が破防法適用を潰した」という誤解が広まったんじゃないかと思うんだけど。
実際に村山首相(当時)は公安調査庁に破防法適用申請を認めたとあるから、野中自身は破防法適用を主張して、でも公安審査委員会がヘタレたんだろうと考えてる。
[ 2011/11/19 03:51 ] /uaIRrcRw[ 編集 ]
56498 :名無しさん@2ch:2011/11/19(土) 18:36:34 ID:-

>>[ 2011/11/19 03:51 ] 名無しさん@2ちゃん

法務省のサイトにも似た趣旨のようだね。
http://www.moj.go.jp/kouanshin/kouanshinsa_index.html

公安審査委員会は,国家行政組織法に基づき,法務省の外局として設置された委員会で,破壊活動防止法及び無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律の規定により,公共の安全の確保に寄与するために,破壊的団体及び無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関し,適正な審査及び決定を行うことを任務としています。

この審査及び決定は,公安調査庁長官から規制処分の請求があった場合にのみ行うこととされており,これまでに当委員会が行った審査及び決定は次のとおりです。


1.公安調査庁長官から,オウム真理教に対して,破壊活動防止法第7条の解散の指定を求める旨の処分請求がなされ,平成9年1月31日,当委員会は「この処分請求を棄却する。」旨の決定を行いました。


2.公安調査庁長官から,オウム真理教に対して,無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律第5条の観察処分を求める旨の請求がなされ,平成12年1月28日,当委員会は「被請求団体を,3年間,公安調査庁長官の観察に付する。」旨の決定を行い,同決定については,平成15年1月23日,平成18年1月23日及び平成21年1月23日に,それぞれ3年間,処分の期間を更新する旨の決定を行いました。



破防法団体適用処分請求却下の要請
公安審査委員会委員長 堀田 勝二 様

1996年7月7日
オウム裁判対策協議会
世話人  山 際 永 三
千代丸 健 二
山 中 幸 男
http://s-a-t.org/sat/ronnpyo/letter.html


ちなみに>>967のソースにしているブログから


で、初めのうちはオウムの口封じをすべく、野中も破防法摘要とかほざいていたが、オウムを摘発するとオウムがテロを計画した黒幕を歌いそうだったんで、けっきょくトーンダウン。破防法摘要はなくなった。
それでも、公安は破防法摘要に向けて動いていたのだが、オウムの警告による射撃をうけた
。。。。。。。。。状況証拠から察すると、こんなとこだろう。



こいつの他の文脈からも「公安審査委員会」や「公安調査庁」の名すら出てこない上に、
「憶測」で語っている以上、「参考に値しない情報」だったという感じだね。
ちなみに当時の「公安調査庁長官は、杉原弘泰」、「公安審査委員会委員長は、堀田勝二」だね。

日本にもこんな機関あったんだな・・・。
全然、知らなかった(笑)


[ 2011/11/19 18:36 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/5927-d3fee595


スポンサーリンク