やる夫がマスコミに疑問を持ったようです




                 /⌒\
                /      \
                /  人    \        
               / / |      ⌒ヽ、
              /__)  入        \
             (__/ / ヽ、        \______
             / /   /            ____つ 
            / / ( \/ /     .,ー、   \
           /__)   ヽ、__ ノ|      |ーiー|  ::::: | 
          (__/        \ ::::_( ̄γ ̄)_/
                       \ ( ●)  ( ●) 
         //             \_ / \/  
         /                    ̄ ̄ ̄    
           やる夫絵本 Vol.0721
            --------------------  
       〃     や る 夫 が マ ス コ ミ に な る よ う で す
    、ハ/|,,、     






やる夫がマスコミに疑問を持ったようです 【前編】
やる夫がマスコミに疑問を持ったようです 【中編】
やる夫がマスコミに疑問を持ったようです 【後編】



関連記事





人気ブログランキングへ



47589 :名無しさん@2ch:2011/09/17(土) 09:21:45 ID:-

これ個人的に読んだことあるな。
偏向するのがマスコミとはいえ、自前の情報網を持たない一般人には必要。
[ 2011/09/17 09:21 ] /-[ 編集 ]
47598 :名無しさん@2ch:2011/09/17(土) 10:56:44 ID:-

マスコミの誕生からマスゴミの誕生まで仕組みが分かりやすく書かれてる。

物語にネトウヨとその親がでてきて、ニートの話なんか説得力がないっていってるのがある。
だけど、今情報戦争仕掛けられてるわけだが、この姿が見えにくい情報戦争にはじめに気づいたのはニート(の中にいる頭のいいの)だったんじゃないかと思う。日本にニートがたくさんいてネットやってたから、マスコミの流す情報のおかしさに気づいたんだろう。時間に余裕があったから昔の貴族階級的な機能を果たすことができた。

物語が指摘するとおりだが、ネットがマスコミの対抗勢力として育ってきたら、マスコミも健全化されていき、ネットとマスコミの相乗効果で、質の高い民主主義を運営していくことができるようになる。

今はそのための過渡期にあり、特アの仕掛ける情報戦争が、日本の民主主義を成長させる触媒になっているともいえる。で、とりあえず今は、日本防衛のためデモや拡散が大切ということだね。
[ 2011/09/17 10:56 ] /-[ 編集 ]
47606 :名無しさん@2ch:2011/09/17(土) 11:43:00 ID:-

一応上のコメに追加すると、別にニートでいることを奨励はしないからね。せいぜい2~3年でニート的立場は終わらせないと。
社会人になってもネトウヨをやめる必要はないというだけ。
なお、ここでいうネトウヨの定義は、マスコミの異常さから日本で仕掛けられている情報戦争の存在にいち早く気づき、日本を守るために自分にできることをやろうとしている人で、次代の民主主義社会のあり方を先取りする人たち、このことね。

社会的にはニートじゃないけど、ニート的に心に余裕を保って、固定観念にとらわれず、視野も広くもつことを心がける、そんな感じでいくのがいいと思う。
仕事をしていて仕事に自信をもつのはいんだけど、実際には身の回り、仕事周りのごく狭い範囲にしか視野が及んでいない人がいて、そういう人が社会的に高い立場についちゃったら、日本に悲劇をもたらすよね。
[ 2011/09/17 11:43 ] /-[ 編集 ]
47619 :名無しさん@2ch:2011/09/17(土) 13:21:05 ID:-

日本のマスゴミは「報道」って言っちゃ駄目だよ、
「噂話付宣伝媒体屋」って言わなきゃ。
真実を報じることが無いんだもの。金で記事を作る宣伝媒体だよ。
[ 2011/09/17 13:21 ] /-[ 編集 ]
47640 :名無しさん@2ch:2011/09/17(土) 17:15:08 ID:gJtHMeAM

そもそもネトウヨって、当初から構成員が「ニートでヒキコ」なんかね?
思想と社会的地位が全て直結するって考え方自体が謎。
…というより「そういう境遇の人たち」の自己投影→映像にレッテル貼りだよなぁと思う。
[2011/09/17 10:56]氏の考える高等遊民的な存在も、幻じゃないかなぁ。
日本は兵隊さんばっかりの国で、指揮官となる人材が育ちにくい。というか育ててない。
但し、この国のおっそろしいところは、「指揮ができなくもない兵隊さん」がごろごろしている点。
そういう「兵隊以上指揮官未満」の人の影が、引っ張り続けてきたものが日本なんじゃないかなあと思う。
むしろそういう人たちには、「ヒキニートでネットで虚勢張るだけの能無し」ネトウヨ像は
かえっていいめくらましなんじゃないのかなぁ。
[ 2011/09/17 17:15 ] /gJtHMeAM[ 編集 ]
47644 :名無しさん@2ch:2011/09/17(土) 17:40:44 ID:-

ネトウヨがみんな高等遊民とは思ってないよ。そんな人も中にはいたんじゃないかという想像。
ニートでヒキコと思われてきた人の中から情報戦の存在に気づく人がでてきたのなら、一方で仕事ができる一流のはずの人が簡単に特アに騙されてきた歴史と比較して面白いでしょ?

仕事ができて、でも本当は自分が知ってる世界は自分の経験にとらわれているのに、それに気付かないから、自分に絶対の自信をもって、そのために自分の知らない世界はよく考えもしないで否定する。そんな人は多いと思ってる。リアルに知ってるから。

一方暇だと色んなこと考えるから、そういう人の中で頭のいい感性のすぐれた人がいたら、微妙な情報に気づくこともできる。ニートはそれ自体は無産者で社会にとってマイナスの存在かもしれないけれど、結果的に日本にニートがいたことで日本が気づくきっかけになったとするなら、不思議なことだなと。

ただこれからは、こんな偶然的な力に頼らずに民主主義を機能させるようシステム面からの整備が必要になる。
[ 2011/09/17 17:40 ] /-[ 編集 ]
47649 :名無しさん@2ch:2011/09/17(土) 18:24:16 ID:-

サヨク自身が、新左翼崩れでまともな労働経験ないとか、
労組専従ゴロ、政治活動に没頭しまともに働かない地方公務員、
そういう連中だから、引きこもりニートじゃなきゃ政治活動できないと
思い込んだだけ。
重度の引きこもりはネトゲすらできないんだよ。

[ 2011/09/17 18:24 ] /-[ 編集 ]
47651 :名無しさん@2ch:2011/09/17(土) 18:36:01 ID:j7wqdSEg

ニートがニートとして活きていられるたのは、食い扶持を稼いでくれる親父やお袋が居たからだって事は忘れちゃならんよ。
 必死で働いて働いて、そのために身の回り、仕事周りのごく一部にしか視野が及ばないようになっている親父が居たからこそ
のうのうとニートなんてやってられる訳で。 親父の食い扶持が少なけりゃ、ニートな息子を飼ってなんか居られんのだからね。

 そこに気付いて親達の世代に敬意を払えなかったのが、今の団塊さね。サヨクと根っこが一緒なのか、違いを見せつける事が
出来るのかはこれからだよ。
[ 2011/09/17 18:36 ] /j7wqdSEg[ 編集 ]
47654 :名無しさん@2ch:2011/09/17(土) 19:02:38 ID:-

ニートをね、奨励はしてないんだよ。親の食い扶持がなければニートは生きてられないの。

ニートは奨励しないけど、今回の事例を参考に、社会システムに冗長性を、設計として、組み込んだ方がいいという教訓みたいのが得られるんじゃないかという社会システム論的問題提起として読みとってもらいたかったわけ。

また不毛な議論になりそうだからもうやめとくけど。
[ 2011/09/17 19:02 ] /-[ 編集 ]
47802 :名無しさん@2ch:2011/09/18(日) 05:29:20 ID:-

(h)ttp://akiba.kakaku.com/etc/0908/28/233000.php
書籍化されてるよ
[ 2011/09/18 05:29 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/5454-bfe3e677


スポンサーリンク