第16回(最終回)  統計学 ~ 数字で把握する ~ 【論理学】やる夫が論理的な考え方を学ぶようです

960 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/17(金) 23:57:24 ID:3WVE/yQc



┏────────────────────────────────────┓
│                                                   .....│
│         【論理学】やる夫が論理的な考え方を学ぶようです             │
│                                                   .....│
│         ~ 筋の通った論証、物事の関係、文章術、会話術 ~          . ..│
│                                                   .....│
┗────────────────────────────────────┛



          , " ̄ ̄ 丶、                   ,.-''"´ ̄ ̄ ̄`゙ヽ、
         /        \                / ,.ィ _,..r---r-、   \
      ノ゙!  / , { / { / } ヽヽハ/^ーァ          ./ /.イ´ | |  | .| `lヽ、 .ヘ
   r='  \j |イ/⌒Vヽハ⌒lヽ} j} /´         lヽv ,.イ ⊥_  | |   | .| ,.斗、 ヽ ゙l,),.‐;
     ̄\ イ j :|fト  fハ/ノリ/           ヤノv' | .j,..≧トッ  ,.ィ''ァ'、  | .〉l /
        7レヘ { ゞ''  _ `‐' {/ベ            |  ∨ 〉イrl゚ハ::l   l乍リバl,// ゙'.}
      く/ /V>  __  イ∧ヽ/   -  - 、     ヘ  ヘィ'弋乞:ソ   弋_チ:ノ '.ハ  .∧
        \{ { l::lVミVl::l / ∨  / (≡ ≡)ヽ    〉  / l "´ _,....--、 `゙  l .ヘ l ヘ
          Y\ヾ ∀ シ/ r'´   (ヽ (_人_)/^)   ∧/  |  ./     ヘ  |l  .Y ', ヘ
            |   ≧f}≦  |     ヽ     /    / /  .人  |      | ノ |  ヘ ', ヘ
          `ァー∨=∨‐く     |      |    / /    / ゝ.ゝ、.______,...イ<´ .|   ヘ ', ヘ


.

961 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/17(金) 23:57:40 ID:3WVE/yQc



     ───────────────────────────────

        ~ 論理記号の意味 ~


        ・ ∧ …… 連言。「かつ」。AND条件
        │
        ・ ∨ …… 選言。「または」。OR条件

        ・ → ……  含意 「ならば」。条件あるいは包含。

        ・ ⇔ …… 同値。必要十分条件。

        ・ ¬ …… 否定。「ではない」。

        ・ ├ …… 主張記号。左に前提、右に結論を表示する。
                各命題はカンマ「 , 」で区切る。

        ・ ∀ …… 全ての。

        ・ ∃ …… 一つは存在する。

        ・ = …… まったく同じである

     ───────────────────────────────


.

962 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/17(金) 23:57:53 ID:3WVE/yQc







               ◆ 第16回(最終回)  統計学


                  ~ 数字で把握する ~







.

963 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/17(金) 23:58:05 ID:3WVE/yQc


【長門の研究所:研究室】
              ||                  ||
         || ||           ||   ||
        r======、          ||    t======_
         |    /          ||  //   ,,-''               ,,..-''"
         |    /        ..  ||//   ,,-"      .       ,,..-┬─''"    ,,..-''"
         |   /           .//  ,,-''             .|  |  |  ,,..-''"||
         |   /         . |/ ,,-''           . ,,..-''" |  |  |  ||  ,,..-''"
         ̄ ̄          .  ̄ ̄          ,,..-''"  ,,  |  |  |  |-''" ,,..-''"
_______________________,,..-''"   ,,..-''".|| |  |  |  |-''"...||    ||
               ...__           ...|  .,,..-''||,,..-''"|| |  |  |  ||   ||    ||
__________  ||(l||l)| ______  | ||,,..-''" ,,..-| || |  |  |  ||   ||    ||
               ||.└─┘ l|         ||  | ||二l.|| ||  | || |  |  |  ||   ||    ||
              ||     ||         ||  | ||  || ||  | || |  |  |  ||   ||    ||
              ||     ||         ||  | ||  || ||_| || |  |  |  ||   ||    ||
              ||     ||         ||  | ||  ||    || |  |  |  ||   ||    ||
          _ ...... ||     ||         ||  | ||  ||    || |  |  |  ||   ||    ||
______[l_l]___||      ||________.||  | ||  ||    || |  |  |  ||   ||    ||
___________]     .|]______]...|  ||  ||    || |  |  |  ||__..||__..||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                      | ||  ||    || |  |  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .「  _______    _______|_..||  || __..||_____
        |  L   ___  \  \   ___ "''-..,, .゙r-..,,   ___ "'''-,,,
        |__..|| ̄[     ]  ̄||__..||、|| ̄[     ] ̄|「  |ト.,,|| ̄ [     ] ̄|「
        |   || ̄ || ̄ ̄||  ̄||   || .l| ̄ || ̄ ̄||.. ̄|| .......||.....|| ̄ || ̄ ̄|| ̄ ||
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''-..,, "''- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""'''--....,,,,


.

964 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/17(金) 23:58:19 ID:3WVE/yQc


                     .. - ─……‐-. .、
               ,. '"´ . : : : : : : : : : : : : : :`ヽ、
                ,.'´. : : : : : : ,.: : : : : : : : : : : :ヽ
              /. :./: : :/:/: : /:l: : : |: :l:l: : : : : :.!
             , イ: :〃l: : :/:/: : /: :|: : : |: :|:|: :|: :i: : ::`ヽ
              |: 〃 l: :/:/_L/1 : |: : /|: :|:|: :|: :|: : :.:.:.::.';
              |/ Ⅳl:/l/ {  |: /|: /. |: :|:|: :|: :|: : l: :.l:!
              { ∧Ⅵィ行ミヽ|/ .|/ ̄「/メ、/: /: : l: :.l:!
               ,′: :l 辷ソ    ニ二_l/l: /: : ./: :.l: l
               l: l: : l "" ,    〒テテミV/: : /: :./l: {
               l/l: : ト、       辷ソノ: : :,.イ: : /l人{
                l: : l/ ヽ `   ""〃: ∠ノl/
                  \|   >r‐r‐ < ィ´l/l/
              , r‐‐ァ‐ァ'´‐-、 ,r‐-- ゝ-ュ.、_
              ,.'´   / /            / /  ̄¨'ヽ、
              |  i/  ゝ、       _ _/  i       ',
             i.. /`' ト、,_ `'ゝ-‐'_¨´,、--、 i   i.   i
                i /  / /  `¨'''¨´   / / ヽ ',.   ノ.   |
                 |.  i../        i i.   '、.',. /     |
                 |.  | |          i i     ヽイ     |
                |.  i i         i. i      ハ     |
                  ',  i i        i. i    / |.     |
              ',. i i.         i. i    /  i     |

長門有希
「では再開しよう。途中休憩が随分と長くなったものだが」





                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「今回は最終回。周辺分野として、簡単ながら統計学について述べる」

.

965 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/17(金) 23:59:00 ID:3WVE/yQc


    ,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
  /    /ヽヘ ヽ  .ヽ.、
 / /  ///`゙"´| l  |   | ヽ
. l | |_大ナ|'  ナ大 | l  | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX    XXX |   .|ミl.|
| ./    、,、 ,     |   |`l.|
|.l.     ´ `´     |   ├K
| ゝ、.___,.<ソ       _|   |.川
| |  |./  ヾ)二オ''ハ´ .|   |.川

朝倉涼子
「今回の目次は次のようになります」



~ 目次 ~


1.統計学
 1.1 統計のありがたみ
 1.2 なにを、どこまで調べるか 母集団とデータ(標本)
 1.3 標本の抽出
 1.4 平均とばらつき
 1.5 細分化された統計

2.データマイニング
 2.1 データマイニングと既存の統計
 2.1 データマイニングの一例



.

966 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/17(金) 23:59:13 ID:3WVE/yQc



               ____
             /       \
           /  ⌒   ⌒  \
          /  (●) (●)  \
            l    ⌒(__人__)⌒    l
          \     `⌒´     /
          /              \

美筆やる夫
「ついにラストか……がんばりますお!」


.






人気ブログランキングへ



967 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:00:12 ID:12.u4Cqs





◆◇◆◇◆◇ 1.統計学 ◇◆◇◆◇◆





.

968 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:00:30 ID:12.u4Cqs

           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´

長門有希
「が、本題に入る前に、どうして論理的思考のスレなのに
統計学に触れるのかを説明する」




                      ____ _
                       , . : :´: : : : :.: : : : : : : `<
                   ,. :': : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : :`ヽ
                  /: : : : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : : : : ` 、
                /: : : : : : : : : : : : : : : :,: : : : : : : : : : : : : : \
.               /    : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `
            ,': : . .   . . : : l :./: ´: : :/ : :! : :! : : : : .: .  ヽ
              i : :: : : : : : : : : ::.! / : :  ::,イ: : : ∧: :i:.! : ::l: : : : : : `、
.            ノ: : :: :.:.::::|: : : : : :.|/: :  :.//: :/ リ :l:.:.ノl.: : ,: :∧l
           ̄!: |: .:.:.:! :j: : : : : :.|: : :/―//   .ナ j: ノ:l.:.:.:.i: : l ll
           /l .:.: _l::::|: : .:: : :.|/ ,ィ=ミ    . .ィチ}:/.:.:|、:.:.:lゝl ノ
              Vl::::{ .  |:.:.: :: : :| / ,イノ:!      ハ7.:.:..:.|ヽ:.l .l'
               ノ:ヽ  |: :.:. : :.l〈 トz';7      {ソi.:.:.:.:! ...リ
               |/`-i ::. : :.|   ゝ‐'     ,   ,!.:.::,'
                ´  ヽ:;;. :::.!、      _ , . イ:.:.::/ 
                     ノ : ヽ:.:.! `' ーr-.::<_.:.:.:.!:./
               ,.へ`ヽ::::\!'r―-ヘ:::::::/>              /`ヽ:::\\:::::::':,   l:::://:::/ヽ
                 //: : : ` 、::\\::::',   !://:::/: : : \
            /: : : : : : : : :\::\\', ;〃/: : : : :: ::ヽ

長門有希
「言うまでもなく、統計学は論理的思考とは別の分野。

しかし現実には、論理的思考を必要とする人間が
統計にまったく関わらずにいることは不可能に近い。

なにしろ現代社会ではあちこちに統計が用いられている」

.

969 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:01:30 ID:12.u4Cqs



    ,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
  /    /ヽヘ ヽ  .ヽ.、
 / /  ///`゙"´| l  |   | ヽ
. l | |_大ナ|'  ナ大 | l  | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX    XXX |   .|ミl.|
| ./    、,、 ,     |   |`l.|
|.l.     ´ `´     |   ├K
| ゝ、.___,.<ソ       _|   |.川
| |  |./  ヾ)二オ''ハ´ .|   |.川

朝倉涼子
「例えば、次の厚生労働省のレポートでも、
現状把握の手段として統計が普通に用いられています」


┌───────────────────────────────┐
│                                            ....│
│厚生労働省『食品の高度衛生管理手法に関する実態調査について』    .│
│http://www.mhlw.go.jp/topics/haccp/dl/tiyousa05.pdf           ......│
│                                            ....│
└───────────────────────────────┘




      / ,.‐-y'´'ヽ/ ヽ-゙-ヘ
     /  / , / ∧∧ ',  ',ヽ
    ,'  /  l l l ,'‐-' | | |  l 'ハ
    ∧' ,'  l | ,リ  _リ l l  l l l
    ト、 'l   l`ニ´   ` ̄-r'___「
   / ヽl ̄'l ====  === ,'´ |
   /  ,∧l  |          { l|
  ,'   /  ', lu_   ,、 _,.ノ ,'|
  ,'   /   ', .lヘ ',三|{=', |   'l |
 ,'  ,'    ', ', ヘ ', |,l ,}|  ,'.l |
 |  l  l   /ヽ | ヘlレ'',´ l-‐' l |
 |l  L._ハ_ }-‐',=l<,ヘ.ヽ{  l   l l
 `ヽ.|   `'、_  `   ´ ',´ ̄ `レ'
        ',゙T'''''''T'7´

朝倉涼子
「理系は当然として、文系も数字から離れることはできないと
思っておいた方がいいです。いやホント。

>>1自身も文系ですが、結局後で統計学が必要になって
泥縄式に勉強する羽目になりました」

.

970 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:01:50 ID:12.u4Cqs


                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「そのようなわけで、本来のテーマからはやや外れるが、
さわりだけでもやっておこうと思う。

本当にさわりだけだが」


.

971 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:02:04 ID:12.u4Cqs



1.1 統計のありがたみ



                      _____
                __,.-‐'": ̄: : : : : : ̄:.:`:ヽ、
              ,.イ´: : : : : :; : : : : : : : : : : : : : : :\
            /: : : : : : : :/:: : : : : : : : : 、:: : : :: : : : ヘ
           /: : ::/: : : : : :|: : : : : : : : : : : |:: : :: : : : : : :ヘ
         //: : : :j: : : : :; : |: : : : : : : : : : : |:: : :|:: : : : : : :ハ
            /: : : :.:|: : :-┼;-∨: : : : :、-─-:|: : :|: : :|::. : : : :|
           j: : : : :.:{: : :;/_|/__ ∨: :::|、|_\: : :|:.: :|: : :|,:.: : : : :|
         |:.:/|: :|: ::ヽ:.:{テ弐オ \::| テ弐マV: : :|:.: :|: : : : :ト:|
        __|/__|: :|: : : :|`|f‐':i::|   ` |f‐':i::} |:ヽ:|:.: :|ヽ:: : :|`
      ,ィ´:.:.:;ィ^:^.:^::`ヽ:| V:z:;リ      Vz::;リ,' |::.: : : :j,ノ:: :;N
      {:::λ::{;;;;{^^};;j;;;;〉}  ̄  '      ̄´ j:: : : :/:.: : :/
      |ニU|::|─ ー{:.::|:.j、      __      /:: :;/:.: :/
      |:.:(|:.:|__-__,j:.::|: :|::`:ー:‐:-:ァr--┬τ7:;/7:.;/
       |:|:.::|:.:| `ー' }|:ノ|∨`´ヽ;ィ´ {-‐-.j:~`ー--、'"
        |:|.:.:.|;;;{、ヽ /,イ::|    /:∨. |  /    /:ハ
        |j:.:.::|__ヽY,ノ:i:.:| _,ノ:::::::V |  /  /::::::::::}
      ヽ.:.:.{_,,/´~}~〉 ̄~´::::::i:::::::V | ,/ /:::::::i::::::::|
        ~~`ー`VV:::::::::::::::::::|:::::::|ヽ|,//|:::::::::::}::::::::|
              ̄ ̄ ̄゛|:::::::|/∧ヽ. |::::::::::|::::::::|


長門有希
「これまでに何度か、目標達成のためには、現状の把握が重要であると述べた。

これは良いと思う」




               ____
             /       \
           /  ⌒   ⌒  \
          /  (●) (●)  \
            l    ⌒(__人__)⌒    l
          \     `⌒´     /
          /              \

美筆やる夫
「ええ、おkですお」


.

972 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:02:18 ID:12.u4Cqs

             / :. ィ.;:.:.:.:.:.:.:ヽ
          イ:.:.:.:/-|/|∧:;、:.:.〈
          リ:.:./ ●    く!:,:.:..、
           l:.:.l    ●/:./ ̄
           vヘ  -   ノ:./
            _,-+ 匸ヘ/V
          ,《 ヒ⌒j 》、
          l::\ l /∥::l
          |:::::::ト,Vイ:::::|
            |:::::::l介l:::::::|
              l::::::|人|:::::::l

長門有希
「だが、実際にそれを踏まえて動こうとすると、
大きな問題にぶつかる。

それは、どのように現在の状況を把握すればいいのかということ」





            ___    ━┓
         /   ― \   ┏┛
       |     (●) ヽ\ ・
       l   (⌒  (●) |
        〉    ̄ヽ__)  │
.     /´     ___/
     |        ヽ
     |        |

美筆やる夫
「? 現場にでて自分で見てくればいいのでは。

前の学祭シミュのときの出店じゃ、
現場にいればだいたい状況はわかりましたお?」


.

973 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:02:35 ID:12.u4Cqs


         ,. :-:.' ー ' ¨ :.ゝ.、
        ,.:´: : : : : : : : : : : : : ヽ.
      ,.': : : : : : : : : : : ',: : : : : : ヽ、
      ,':.:;':.:.:;'.:.:.;'.:./.:;'.:.:|i:';:.:.:.:.:.:.::`、`ゝ
      ,':.:.i:.:.:.i:.:/i:.:/i:.:ハ:.:l:i:.:.i:.:i:.:.:.';.:.:',
    /イハ:!:.:.:l:/ i/ ノノ ノリリハリ:!:i:.:.!:.l
    i/!:.:!:.:.;;;;;;;;;;;;;;;;    ;;;;;;;;;;;;;;l:.!:ハ!
     ∨|:.:.!          ノ/i/ノ
       ヘ!:|         ノ!/′
        ヾ!>ー-   -- <イリ
         (;;;;;ソ⌒) ̄`´ ̄(⌒ヽ
        ヽ;;=;;/__,,、_/;;`ソ
         〉;;;;;;;;ソ:/A.i:l;;;;;;!′
         ノ`;;;;;;;;;;i;!___i;!;;;;;ゝ、
       (_;;;;;;;;7;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ;;;;;;;;)
        ` ̄ ̄ ̄´` ̄ ̄ ̄´

長門有希
「人間が元から持っている感覚だけを使う、ということだろうか?
それで全て正確に把握できるなら、それで良いだろう。

だが、それだけでは難しいこともある。

人間の感覚や記憶は、時にあやふやなもの。

例えば、以前の学園祭シミュレートの際、
貴方はどういった層の客が、それぞれ
何人来ていたか、正確に答えられる?」


.

974 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:02:53 ID:12.u4Cqs


                /  ̄ ̄ \
               /ノ  ヽ__   \
             /(―)  (― )   \
             |.  (_人_)   u |
                  \   `⌒ ´     ,/
              /         ヽ
             ./ l   ,/  /   i
             (_)   (__ ノ     l
             /  /   ___ ,ノ
             !、___!、_____つ

美筆やる夫
「……いえ、正確には。

学生がほとんどだったなあ、くらいはわかりますが」




       ,..-、_‐',..-、 ̄_.._゙'¬-.、
     /  ,  ´  `´  ヽ-‐-.、`ヽ、
   / / /  / ∧ ,ィヘ       \ ヽ
  /  / /  /l /‐ヾ--| l   l    ヘ
.  |  l  |  ハ |    | |    |    | ',
  | l |  | ,.斗ヒ'|  ヽL_l.   |   l |
  | ハ |  | ,ィくヾ,    ''_,.≧‐.|   イリ`ヽ
  `' ゙-,ヽ_|〈イ::l ゙    '_ノハヽl'‐-、/レ'ミ
    |.  l マリ     l::{゚ハ::l ,〉    |_,
    l  l `´ 、   .込イソ |     |  |
    | .ヽ、   __  `´  |    |  .|
    〉  レ゙、-.、.'、_,)___,..、イ    |  .|
   / |  |  ヽ、 `´  ノ ハ| l   ||  l
   /  |  |   ヘ`゙'ー'" , |l|   | | |
.  / //〉、.|   ヽ   /  ハ  _lノ | |

朝倉涼子
「え、そうでしたか? 

私は町の人もけっこういたと思うんですが」

.

975 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:03:16 ID:12.u4Cqs

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \
    / (●)  (●)    \
     |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´       /
    ノ            \
  /´               ヽ

美筆やる夫
「あれっ? そうだったかお?

……よいく憶えていないものですお」




                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「感覚だけで全て把握しようとすると、そのようになりがち」


.

976 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:03:39 ID:12.u4Cqs

  /: : : : : : |: : : : : : : :/: :l: : : | |ヽ: : : : : : : : : : : |ヽ: : : : |: : : : : : : : : : : |: :|
  /: :/|: : : : :|: : : : : : /\: :l: : | | ヽ: : : : : : : :|: : l ヽ: :/|ヽ : : : : : : : : : |/
 /: :/ | : : : : l: : : : : :|  \l: :| |   ヽ: : : : : : |ヽ | /: : | ヽ: : : : : : : : : |
 | /  |: : : : : |: : : : : :|    \: :|  ヽ: : : : : :|  /  ヽ |  ヽ: : : : : : : |
    |: : : : : :l: : : : : l━━━━━  \: : : : |━━━━━━ヽ: : : : : |
    |: : : : : : ヽ: : : l | |二つ;:;:;:;:;:|   \  | | |二つ;:;:;:;:;:;:;:| ヽ: : : |
     l: : : : : : : ヽ: :| | |:.:.:P;:;:;:;l.:.:|      \| | |:.:.:.P;:;:;:;;l:.:.:| .l: :ヽ |
     l: : : : : : : : :ヽ| | |:.:.:l;:;:;:;:;|.:.:l         | |:.:.:.l;:;:;:;:;;|:.:.:! l: : : l
     ヽ:|ヽ : :l: : : :'. '.'. :.:ヽ;:;:ノo.:|        '.' :.:.ヽ;:;:ノo:.:,' l: : : l
      リ \|: : : : l.  ヾ、   ノ        ヾ、    ,ノ .l: : : :l
       l   l: : : : l ///` ¨´               ` /// l: : : :l
         乂  ヽ: : {                          l: : : :l
          ̄ ヽ: ヽ                         l: : : : 乂
            ヽ: :`:::.....___   ,-‐    _.......:::,'l: : : : :/  ̄ ̄
             ヽ: : : : | ヽl イ ̄ ̄ア ̄ ̄ ̄/   \,': : : :./
              ヽ: : | ,イ;:;:|  ├-、   /      ,': : :./
               ヽ |/ |;:;:;:|   l:.:.:.:ヽ /.   /,': :/,r\

長門有希
「肌で感じる感覚を否定するわけではない。それはそれでとても重要。

だが、それだけでは、曖昧な認識しか持てないことが多い。
それどころか、時に間違っていることすらある。それが問題。

重要なものはちゃんと数えて、なるべく数字で出せていることが望ましい」


.

977 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:03:52 ID:12.u4Cqs

┌───────────────────────────────────────────┐

 
 ~ 数字で出せていない場合、いる場合 ~
 
 
  仮にまた学園祭に参加することになり、
 学生向けの店か町の人向けの店かを選ばないと
 行けなくなったとして、あるのが感覚による情報だけだと……
 
 
 
           ____
        / \  /\  キリッ
 .     / (ー)  (ー)\
     /   ⌒(__人__)⌒ \   「前回のお客さんは学生が多かったと思うお。
     |      |r┬-|    |   だから学生向けがいいお」
      \     `ー'´   /
     ノ       __ \
 
 
 
                                             /´       `ヽ、
                                            レ         ハヽ ヘ
                                            /,.ィ┬'Tオ¬Tl‐-,じ_ ヾヘ
               「え、町の人も多くありませんでした?」      Y | |T´_リ 「゙'ト-リ | `k'ノ
                                          .  |LY'=== , === }r、' ノ |
                                            | ,l       /,レ'ヘ| |
                                            | ゝ、.__⊂つ_,.ソ   l.| |
                                            |l | オ'Lニ-| |  /l l |
                                            |l レ/ |  ̄´ | /|_ノ .| |
 
 
          ____
     .     /     \    「……多かったかも。どうしよう」
       /  u   ノ  \
     /      u (●)  \
     |         (__人__)|
      \    u   .` ⌒/
     ノ           \
 
 
  ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

978 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:04:04 ID:12.u4Cqs

 数字で把握できているなら……
 
 
          ____
        /      \
       /  ⌒  ⌒ \       「前回のお客さんを数えてみたら、学生が62%、
     /    (●)  (●) \      町の人が28%、よくわからなかった人が10%だったお」
     .|    :::⌒(__人__)⌒::: |   __
      \      `ー' / ̄ ̄⌒/⌒  /
     (⌒\     / 前回の/    /
     i\  \  ,(つ資料 /   ⊂)
     .|  \   y(つ    /,__⊆)
 
                                                              
                                                              
                                             ,..-''"´ ̄`¨゙'_‐-.、       
                                        .   /        `゙ヽ `ヽ、     
                                          /   __,.二ニ====、_  ヽ〔 ヘ    
                                         /,ィ''7´l |  | |  |  l.\ \l、   
                                         | | |、 L|  L|.,.ィ'l´  | lト、ヽ Y   
                                         | | |->'   '" ̄ `゙l‐'、ノ| `ヽ|   
           「学生向けのほうがよさそうですね」        └l´ | ≡≡ ,   ≡≡|  .├─‐{   
                                        .  | |          |   |) l .|   
                                        .  | |   、-‐─┐  |   |  | |   
                                        . .| .ゝ,、.,_ ヽ-‐'"__,..ィ   |   | |   
                                        . ||  | ,lィ'7二´-/´7|   |l   | |   
                                         |.|  |' / ゙''''''''''" | |   | |   | |  
                                         | |  |'   ( )   ト|_,...イ |   | |  
                                        
 
 (*厳密に言うと来客数と数量・単価が常に比例するとは限らないのですが、
 売り物がたこ焼きなので、意味を持つほどの差はないと看做しています)


└───────────────────────────────────────────┘

.

979 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:04:20 ID:12.u4Cqs


       ____
     /⌒  ⌒\
    /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

美筆やる夫
「なるほど、全然違いますお」





: : : : : : : : : : : :|: : ::|: : : :;|:.:. : : : : :/:: : : : : : : : : :ハ
: : : : : : : : : : :.:|ヽ: :|: : ::/|:: : : : : :/ヽ/: : :.: : : : : :|
: : : : : : : : : : : |:.: :\;:/ |: :: : : :/∠∨:.: : :|: : : ト、:|
: : : : : : : : : : ::|: :/'|::/\,|: :|: : /ィチヤ∧::.: :|: : : | `
: : :: ::|: : : : : : |:/zテ弐チ |:/|: :/'|f::j:} ハ::',:: :|:: : :j
: : :i::_|:: : : : : :|' {f´:::j:|  j:;/ V:;リ ハ:.: : :|: : :/
: : :{´ |: : : : : :| 、弋z::リ  ´   、 " {:: : : :l::/
: : :ヽ、|: : : : : |    ̄           }:: : :/´
: : : : :.:|: : : : ::|            ,.イ: : :/
\:.:|、:.∨: : : :|‐r- __ヘ_ ,.-‐<::::::|:: :/
  {`  ヽ、:.: :| \ゝ-‐'ノ    \:|::/

長門有希
「これが数えて出した数字、すなわち統計のありがたみ」


.

980 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:04:33 ID:12.u4Cqs




1.2 なにを、どこまで調べるか 母集団とデータ(標本)




                      _____
                __,.-‐'": ̄: : : : : : ̄:.:`:ヽ、
              ,.イ´: : : : : :; : : : : : : : : : : : : : : :\
            /: : : : : : : :/:: : : : : : : : : 、:: : : :: : : : ヘ
           /: : ::/: : : : : :|: : : : : : : : : : : |:: : :: : : : : : :ヘ
         //: : : :j: : : : :; : |: : : : : : : : : : : |:: : :|:: : : : : : :ハ
            /: : : :.:|: : :-┼;-∨: : : : :、-─-:|: : :|: : :|::. : : : :|
           j: : : : :.:{: : :;/_|/__ ∨: :::|、|_\: : :|:.: :|: : :|,:.: : : : :|
         |:.:/|: :|: ::ヽ:.:{テ弐オ \::| テ弐マV: : :|:.: :|: : : : :ト:|
        __|/__|: :|: : : :|`|f‐':i::|   ` |f‐':i::} |:ヽ:|:.: :|ヽ:: : :|`
      ,ィ´:.:.:;ィ^:^.:^::`ヽ:| V:z:;リ      Vz::;リ,' |::.: : : :j,ノ:: :;N
      {:::λ::{;;;;{^^};;j;;;;〉}  ̄  '      ̄´ j:: : : :/:.: : :/
      |ニU|::|─ ー{:.::|:.j、      __      /:: :;/:.: :/
      |:.:(|:.:|__-__,j:.::|: :|::`:ー:‐:-:ァr--┬τ7:;/7:.;/
       |:|:.::|:.:| `ー' }|:ノ|∨`´ヽ;ィ´ {-‐-.j:~`ー--、'"
        |:|.:.:.|;;;{、ヽ /,イ::|    /:∨. |  /    /:ハ
        |j:.:.::|__ヽY,ノ:i:.:| _,ノ:::::::V |  /  /::::::::::}
      ヽ.:.:.{_,,/´~}~〉 ̄~´::::::i:::::::V | ,/ /:::::::i::::::::|
        ~~`ー`VV:::::::::::::::::::|:::::::|ヽ|,//|:::::::::::}::::::::|
              ̄ ̄ ̄゛|:::::::|/∧ヽ. |::::::::::|::::::::|

長門有希
「さて、数字で把握するには、当然に、知りたい対象を数える必要がある。

しかしそれには少なからずコストや手間がかかるもので、
常に全てを数字で把握できるとは限らないのが現実」


.

981 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:04:45 ID:12.u4Cqs


           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´

長門有希
「やる夫、例題を出すので考えてみてほしい。

仮に、今自分が通っている大学の学園祭に来そうな人の数が
運営の発表でちょうど10000人だったとする」


┌──────────────────┐
│                           .│
│学園祭に来そうな人の数 10000人   ..│
│                           .│
└──────────────────┘


.

982 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:04:55 ID:12.u4Cqs


                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「また、貴方は学園祭でたこ焼き屋をやるかどうか検討中で、
当日はたこ焼きを買いそうな人が何名いるか知りたいとする」


┌──────────────────────────────┐
│                                          ......│
│知りたいこと : 来場者10000人のうち、たこ焼きを買いそうな人  .....│
│                                          ......│
└──────────────────────────────┘


.

983 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:05:15 ID:12.u4Cqs


          /´ヽ  /´ヽ          /ヽ. /ヽ、
           |   |  |   |_,,.-‐───--..、j  | |.  |
         |   |,ィ|   |  _,,.-‐=====‐-`ヘ、|  |
            |  |::.:;|   |/:: ,: : : : : : : : : : : : : : :`:┴-、
           |  |:/ |  .|:: :.:/: : : ;: : : : : :|:: : : : : : :ヘ ̄`
         j:| .|j |  |: :;/: : : ::|:: : : : : :|: : : : : 、:. :ヘ
         |::| |ー:|  |::i:j: : :i: ::|:: : : : : :|ヘ: : : : :|: : :ハ
        ,ノ: :| .|__,j /::|:|:-‐-:/|: : : ::;i:-j‐-:: : : :|:: : : |
       '´"γ´ `Y::. ::|{::/_|:/_ |: : :/ j:/__ ∨: : :|: : : |
         {┃┃ |:: .:|マ弐〒 j;/ オ弐テ ハ: :/:.: : :j
         { x   |:: :|、ト'ィ:;jl      ト'ィ:;j,' ハ:/:.:/ヘ/
           `ーr::-':: .:| `ー"      `ー" {::: .:/ー'´
           V\:: :|           ,.ィ::;|:/
              ヽ:|>ーァ‐-^-‐τ::/j;/´
              /‐-、`\,ィ ̄`}  ヘ、
              /⌒ヽ、\ \ニニj  /::}
              {:::::::::::::\\ ヽ,/ /:::.|

長門有希
「ここで、当日来るであろう10000人全員に、
たこ焼きを売っていれば買うかどうか
聞いて回れるなら、話は簡単だが、
かけられる時間やお金を考えると、
参加するであろう10000人全員に
聞いて回ることは難しく、
アンケート形式で100人に当たるのが
やっとだとする。

また、他に類推に使えるような資料も得られなかったとする」



┌─────────────────────────┐
│                                   .....│
│リソース上の制限 : 100人に聞いて回るのがやっと  ......│
│                                   .....│
└─────────────────────────┘

.

984 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:05:28 ID:12.u4Cqs


  /: : : : : : |: : : : : : : :/: :l: : : | |ヽ: : : : : : : : : : : |ヽ: : : : |: : : : : : : : : : : |: :|
  /: :/|: : : : :|: : : : : : /\: :l: : | | ヽ: : : : : : : :|: : l ヽ: :/|ヽ : : : : : : : : : |/
 /: :/ | : : : : l: : : : : :|  \l: :| |   ヽ: : : : : : |ヽ | /: : | ヽ: : : : : : : : : |
 | /  |: : : : : |: : : : : :|    \: :|  ヽ: : : : : :|  /  ヽ |  ヽ: : : : : : : |
    |: : : : : :l: : : : : l━━━━━  \: : : : |━━━━━━ヽ: : : : : |
    |: : : : : : ヽ: : : l | |二つ;:;:;:;:;:|   \  | | |二つ;:;:;:;:;:;:;:| ヽ: : : |
     l: : : : : : : ヽ: :| | |:.:.:P;:;:;:;l.:.:|      \| | |:.:.:.P;:;:;:;;l:.:.:| .l: :ヽ |
     l: : : : : : : : :ヽ| | |:.:.:l;:;:;:;:;|.:.:l         | |:.:.:.l;:;:;:;:;;|:.:.:! l: : : l
     ヽ:|ヽ : :l: : : :'. '.'. :.:ヽ;:;:ノo.:|        '.' :.:.ヽ;:;:ノo:.:,' l: : : l
      リ \|: : : : l.  ヾ、   ノ        ヾ、    ,ノ .l: : : :l
       l   l: : : : l ///` ¨´               ` /// l: : : :l
         乂  ヽ: : {                          l: : : :l
          ̄ ヽ: ヽ                         l: : : : 乂
            ヽ: :`:::.....___   ,-‐    _.......:::,'l: : : : :/  ̄ ̄
             ヽ: : : : | ヽl イ ̄ ̄ア ̄ ̄ ̄/   \,': : : :./
              ヽ: : | ,イ;:;:|  ├-、   /      ,': : :./
               ヽ |/ |;:;:;:|   l:.:.:.:ヽ /.   /,': :/,r\

長門有希
「仮定は以上。この場合、どうする?」




          ____
       / ノ  \\
      / (●)  (●)\
    / ∪  (__人__)  \
    |      ` ⌒´    |
     \ /⌒)⌒)⌒)   //⌒)⌒)⌒)
    ノ  | / / /   (⌒) ./ / /
  /´    | :::::::::::(⌒)  ゝ  ::::::::::/
 |    l  |     ノ  /  )  /
 ヽ    ヽ_ヽ    /'   /    /
  ヽ __     /   /   /

美筆やる夫
「どうしようと言われましても……数えるのを
諦めるしかないのでは?

だって、資源の制約で、数えるのが無理と
決まっているのですから」


.

985 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:06:25 ID:12.u4Cqs


             / :. ィ.;:.:.:.:.:.:.:ヽ
          イ:.:.:.:/-|/|∧:;、:.:.〈
          リ:.:./ ●    く!:,:.:..、
           l:.:.l    ●/:./ ̄
           vヘ  -   ノ:./
            _,-+ 匸ヘ/V
          ,《 ヒ⌒j 》、
          l::\ l /∥::l
          |:::::::ト,Vイ:::::|
            |:::::::l介l:::::::|
              l::::::|人|:::::::l

長門有希
「それが貴方の回答? 

よくある判断ではある。

だが、その場合、たこ焼きを何パック程度作ればよいのかはもちろん、
そもそも出す店がたこ焼き屋でいいのかどうかすら、
見当もつかなくなる。

それはあまり好ましいことではない」




           _-─―─- 、._
         ,-"´          \
        /              ヽ
         /       _/::::::\_ヽ
       |         ::::::::::::::  ヽ
        l  u    ( ●)::::::::::( ●)
       ` 、        (__人_)  /
         `ー,、_         /
         /  `''ー─‐─''"´\

美筆やる夫
「む。それはそうですが。

でも数えられないものは数えられないわけですお。
どうすればいいのですかお?」


.

986 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:06:46 ID:12.u4Cqs


           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}

長門有希
「推定すれば良い。

100人なら100人でいいので聞いて回り、
その結果を集計して――」


┌────────────────────┐
│                            ....│
│たこ焼きを買いそうな人  100人中51人   .│
│                            ....│
└────────────────────┘


.

987 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:07:02 ID:12.u4Cqs


                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「――そこから来場者数10000人の中の、
たこ焼きを買いそうな人の数を割り出す。

あくまでこれは標本から推測した概算の数字のため、
母集団全てを調べた結果とは
ある程度ズレる可能性が高いが、少なくとも目安にはなる」


┌─────────────────────────┐
│                                   .....│
│たこ焼きを買いそうな人  10000人中5100人程度  ......│
│                                   .....│
└─────────────────────────┘


.

988 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:07:21 ID:12.u4Cqs


      ____
    /ヽ  /\
   /(●) (●)丶
  /::⌒(__人__)⌒:::uヽ
  l    |r┬-|     l
  \   `ー'´   /
  /         ヽ
  し、       ト、ノ
    |   _    l
    !___/´ ヽ___l

美筆やる夫
「あ、それでいいんですかお。

……ところで、『母集団』とか『標本』ってなんですかお?
初めて聞く単語ですお」



.

989 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:07:36 ID:12.u4Cqs


                _______    /:|
            _,..-─'":: : : : : : : : : ̄`ー'´: :/
           /: : : : : ,:: : : : :: : : : : : : : : : : : ̄: ̄:゛ー-.、__
        /: : : : : .::/: : : : : ; : : : : : : : : : : : :、:: : : : :ヘ-一"
         /: : : : : .::/: : : : ::/: : :;|:: : : : : : : : : :ハ::. : :、: :`ヽ、
       j: : : : : .::/: : : : :;/:: : :/|::. : : : : :|::. : : :|:: : : :ヘ:: : :ハ
         |: : : : : :/: : : : .:/|::. :/ |::. : : :; :jヽ、::. :j::. : : : :|:: : : :l
       j: : : : : :j: : : ::ー/┼:/-、,|:: : :;/∨,-┼;/‐::.: : : :|:: : : :|
       |: : : : : :|: : ::/:/ヤ弐行j::;/ 〒弐テァ|:: : ;∧|: :ト、::|
        }:;/: : : ::j:;/:::;ハ |ト-':;j:|'"    |ト-'::j:|´j:;/::: : : :| `
      j:ノ|: : :|: :´::.: :/  、V::ィ:;リ     , V::ィ:;リ,'{::::::::::: : : :|
          |: : :|:.: : : :/ ,ィ'⌒ヽ"   r─┐ ̄" ∨:::: : : :/
          |: ::人: : ;/、(.rュ: ,,,ノ   {  ,{   ,.ィ:::::|:: : ;/
       j:/ ̄ ̄ ̄/,ト''´::ー--__ニニ-‐'"´_,|::;/|;/____,.-‐─ュ、_____
      /    ___/ /j::::/|:::;ィ::|i__/ }::::|'´ '"           /{{{´ ,rァ‐'"
     / ̄ ̄ ̄,/l// ,r‐'´ |:::|ヽ-/ |::::|      ,        { ゞゝ、_,,⊃
      l` ̄ ̄ ̄",//} ̄" , |:::|/´`^^^'ヽ、    /          |-‐';/
      lニ二二二"ィ´} |::.  l  j:/,,/~`´~},,j,,ノ;〉   {         | /
      / ゞ彡",ノ' :::   |  /_,ハ> < },,/,>  λ、_,,      !/
      / _,.-‐'´       l くヽ、ゝヽフ /,イ     } `\    ,,/
       {      ,     iノ;イヽ`ー‐´ノ;ノ/l      |    `ー-'´
      `ヽ、__,ノ´ ̄`ー-‐{~ { `゛   ~,,/:::|      |

長門有希
「説明する。

まず、母集団とは本来知りたい対象全体のこと。
今回で言うと、『10000人の来場者』に当たる」


┌──────────────────────────────────────┐

  ~ 用語 ~


  母集団 …… 知りたいと考えている対象全体。今回で言うと、10000人の来場者。


└──────────────────────────────────────┘

.

990 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:07:47 ID:12.u4Cqs


           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /

長門有希
「それから標本とは、実際に調べてみた対象のこと。
今回で言うと、『アンケートに協力してくれた100人』にあたる」


┌──────────────────────────────────────┐

  ~ 用語 ~
  
  
 標本 …… 実際に調べた対象の集合。今回で言うと、アンケートに協力してくれた100人。
 (*ちなみに母集団全部を調べられた場合は、全標本と言います)


└──────────────────────────────────────┘


.

992 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:11:29 ID:12.u4Cqs



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ―)  (―)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
  |             |
  \              /

美筆やる夫
「なるほどですお」




        |ヽ >‐:::´:::::::::::::::::::::::`::-..、
        |. ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、__ヽ---ュ
      /::::::/:::::::::/:::::::::::::::ヽ::ヽ:::::::ヽ ,.∠ /
    _,._'´_/:::/::::::/::::/::::::/::::!:::::::'::::::'.::::::::',  ;.∧
     /::::::/::::::/:::::;|::::::∧:::|';::::::|::::::!:::::::::l '/::::i
      |:::::::!::::_/」_::ハ::::! ';::! ';::::|';::::!:::::::::| /:::::::!
      |::::/|:::/  ';:l. ';::|  ヾ¨ヾ:|`';:|:::::::::j::::::::::::',
      |:::l. l:::| z=t=ミ、 ヾ   ,.z:=t、.'|::::::::;'::::::::::トヘ
     ヽl. Ⅳ',  |:::::」     |:::::」 |::::::/::::::;l:::l
.       /:|:::l 弋tソ    弋tソ |::::/:/l:/ V
        '´ l:::ト、        '''    |::/:/ ′
         ヾ! lン 、_ -__  ィ/:/|/
.    r'ヘ., ‐ 、. _   ,r‐/__ /ヽハ/ シ
.    |', ', / ヽ /| | ./  ./゙i       ,、
.    | \}' 彡 ´ |.| | / /   |     / ‘.
.    | .| |´    ⊥.| l//__  |    /  |

長門有希
「それから、母集団全部を調査する場合は全数調査といい、
先ほどのように母集団の一部だけ抜き取って調査する場合は標本調査という」



┌──────────────────────────────────────┐

  ~ 用語 ~

  
 全数調査 …… 母集団の全部を調べたときの調査
                  ~~~~~

 標本調査 …… 母集団の一部を調べたときの調査
                  ~~~~~

└──────────────────────────────────────┘


.

993 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:11:42 ID:12.u4Cqs


    ,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
  /    /ヽヘ ヽ  .ヽ.、
 / /  ///`゙"´| l  |   | ヽ
. l | |_大ナ|'  ナ大 | l  | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX    XXX |   .|ミl.|
| ./    、,、 ,     |   |`l.|
|.l.     ´ `´     |   ├K
| ゝ、.___,.<ソ       _|   |.川
| |  |./  ヾ)二オ''ハ´ .|   |.川

朝倉涼子
「補足します。

正確さを追求するなら、全数調査のほうが良いのはもちろんです。

ですが資源の制約等の理由により、それが出来ないか、または
すべきでないことがよくあります。
そういう場合に標本調査を行うんです。

一部だけを調べて、そこから母集団の状態を推測するわけですね」




       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ―)  (―)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
  |             |
  \              /

美筆やる夫
「なるほど、ケースバイケースで対処するわけですかお」


.

994 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:12:06 ID:12.u4Cqs


               _   ____
            ,. :´:.:.`´:.:.:.:.:.:.:.`ゝ.、
           ,.:´: : : : : : : : : : : : : : : :.ヽ.
         ,.': : : : : : : : : : : :',: : : : : : : :ヽ
         ,':.:.;':.:.:.:.:.;'.:.:.;'.:.:i.:.:.l.:.i.:.|i:.:.:.:.:.:.::',
         ,':.:.:i:.:.:.:.:/.:.:/i:.:イ:i:.:.ハ.l.:.:i:.:.i:.:i:.:.i:.',
        /イ:.:.:!:.:.:..l/ i/i/l:.:/ レノリリリ:!:iハ!
         i/!:.:!:.:.:.i ●  !/ ● リ:l:.!:ハ!
          レ∨|:i:..!          i/i/
           ヘレi:.l、    ー'ー'   /iノ!/ __     _
            /ヽヾ> 、___ <イ:::リ 二__)  三   )
            ,'´ ``}\ヾ∨///       _    ̄
           {::::::γ"ヽく;;∀>{    _  二  )
           `ー-,〉ー′/∧ヽ::> 三_)   ̄
             く:ヽ、_ノ=::::::ヾヘ>
            /´ ノ``ー-ーヘ"´ヽ  /ヾ /ヾ /ヾ /ヾ
             {:;;;;ソ      }:;;;;;i
            `ー'′     `ー''′

長門有希
「そういうこと。
ただし、正確さを追求せねばならないものは標本調査は行わない。

例えば選挙がそう。

こういうものは、大変だろうとなんだろうと、やるからには全数調査を行う」
.



         ,. :-:.' ー ' ¨ :.ゝ.、
        ,.:´: : : : : : : : : : : : : ヽ.
      ,.': : : : : : : : : : : ',: : : : : : ヽ、
      ,':.:;':.:.:;'.:.:.;'.:./.:;'.:.:|i:';:.:.:.:.:.:.::`、`ゝ
      ,':.:.i:.:.:.i:.:/i:.:/i:.:ハ:.:l:i:.:.i:.:i:.:.:.';.:.:',
    /イハ:!:.:.:l:/ i/ ノノ ノリリハリ:!:i:.:.!:.l
    i/!:.:!:.:.;;;;;;;;;;;;;;;;    ;;;;;;;;;;;;;;l:.!:ハ!
     ∨|:.:.!          ノ/i/ノ
       ヘ!:|         ノ!/′
        ヾ!>ー-   -- <イリ
         (ヘ:::::\i=//:::::/)
          {;;\::::::!n/:::::/;/
         ト、;;\;;ii;;/;;;/′
         /;;;;ゝ;;;;∨;;;;;;;入
        (;;;;;(⌒)∨(⌒);;;;)

長門有希
「なお、今回は省略するが、標本から推測した母集団が
どの程度信用できるかを計算する方法もある(区間推定)。
このあたりは、わかりやすいサイトがあるので、
詳しく知りたい人はこちらを当たってほしい」


┌────────────────────────────────────────┐

 ~ 参考サイト ~
 
 
 『ハンバーガー統計学にようこそ!』
 http://kogolab.jp/elearn/hamburger/index.html
 (早稲田大学人間科学部 向後千春研究室が提供しているサイト)


└────────────────────────────────────────┘


.

995 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:12:24 ID:12.u4Cqs



1.3 標本の抽出



           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´

長門有希
「さて、実際に統計を使う場合は
標本の選び方(抽出)にも注意がいる。

なぜなら、偏った選び方をしてしまうことがよくあるから」




                 __      __
             ,  ´     `  ´   `'' 、
           /    /  /    ヽ 、 ヽ\ ヽ: 、
.          ,.:'/   / / /  / /! /  l ハ!  lヽ`ヽ
        .//f,'i  / /  /l / l  ハ / / /  |ヽ ゙ヽ',ト、
.      _∠‐ 7 /ヽ/ /‐/- .l / l / l  / /|i.トヽヽl./', l l `i、
         /;ィl;{ '/l/ l/  l/  l /   ! /  |."|//ハ   l | l、 `l__
         ////!,r  ̄`ヽ     ァ^¬ヘ.ヽ| | /|∧j!`ヽ─-,.l   ', ` ー 、
.         /,' ,i i| l     l   l′    l. V::ヘ./ !、./、ニ‐1|   l.    ヽ
     ,.,イrl/ヽヘ',/ ヽ、  ノ     、    ノ /ノiイ.'/l::l 」ヽ´ |   l-一 ´
    (...__| 'ァ:_ ヘ ' '   ̄      ` ー ´ ////::Ll:::::7  /`ヽ一 '′
      ム-‐ヘN` ‐ 、..__......_    ' '_,.ィリ/ツ、::::::、:::::ト.⊥ -'
          `         `¨ ¨´     `ヽ、:ト、|

長門有希
「偏った標本を選んでしまうのはとても大きな問題。

例えば、先ほどの学祭の例で、アンケートを取った先の100人が、
もし『たこ焼き愛好会の皆さん』であったなら、まず参考にならない」


.

996 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:12:38 ID:12.u4Cqs


          ____
        /_ノ  ヽ\
      / ( ●) (●)、
    /::::::::⌒(__人__)⌒\
    |      |r┬-|    |
    \       `ー'´  /
⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

美筆やる夫
「たしかに。特殊な連中を調べても、
一般人の傾向を掴む役にはたちそうにありませんお」





       _,. _-_‐_‐-、
    ,.-<' ` 、  \ ヽ
   r'l  ' r、、 ヽ ヽ ヽ'_´ヘ
  /  l |`‐ヘ', ハ__ヽ ヘ ∧
. /  l l ヘ  サ´‐'´',´`<、、 \
/l  ', ',,ィヘ   ィ彡 ∨'ヽ' `ヽ ヽ、   _,、
| l ヽヽ∧ z彡      ∨ `ヽ、  `ニ`ニ´∠
 ` `゙`T ハ    _ ,.ィ','ヽ  Y´`' ‐-、    /
     } , ト‐‐ッ'´`ノl  ヽ'   `ヾ、ヽ,/
    /, ',l, / l  | /  ヽ     >
    l、l、_/トv'´ハ  `'´   ,.>、 /
     l / ´   ヘ    / ∨
     レ    l   {,.,.-r‐'〈_X |
      |,.--、ハヽ‐'゙'''l-7'´  `'
                ∨

朝倉涼子
「そういうことですね。

このことは、”garbage in garbage out”
(意訳:ゴミのようなデータを使ったなら、どんなに
うまく解析したところで、結果もゴミだ)
と言い習わされています。

ときおり恐ろしく極端な数字が出ている
インターネットでのアンケート調査結果があったりしますが、
あれなんかは典型ですね」


.

997 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:12:52 ID:12.u4Cqs


         ____
       /     \
.    /       \
.  / /) ノ '  ヽ、 \
  | / .イ '=・=  =・= u|
    /,'才.ミ) (__人__) /
.   | ≧シ'  ` ⌒´   \
 /\ ヽ          ヽ

美筆やる夫
「あー……」




             _ -‐ ´    `丶_
            //      ヽ   \
            / /           |   l ハ
.            // / ∧ lヽ \    !   !  ハ
          /イ ! lL⊥_ヽ \⊥≦-l   l   lヾ
.        /ハ.l .lヽl_    \__ュ l  l/ / l
        ′ ゙lヽトrテ心   'チ::尤l /、/ __ ト
          //lハ.ヒ_:ノ     ヒ_:クl /゙ソ _、!`
                lハ       //´/l/
              l/ >- ` -:イ今/
              ∧l./\´  |_/`i
                  r┤V   \ | /   |
                V /    Y /  /
               |  |    /!    く_
                 く!  l    / |\  /
               `T´ヽ__/ l  `´

長門有希
「そこで、完全にランダムで抽出したり、あるいは、
有る程度区分けしてから(男女別、年齢別)ランダムで抽出したりする
などして、実際に統計を行う際はなるべく標本が偏らないように工夫されている」


.

998 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:13:09 ID:12.u4Cqs


/    l   l     | |
|  / .γL_  |     .|├──
|  |  l .「Tド、,|    l / L__
∨ | .| ,リ、ノ/   /_/ .|
 ゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄   「ヽ┬─
.    l. .l゚l リ.|       l .l  |
     l  リ  |      .|ノ   |
   〈    |     |    |
    ヽ、ィ.__|     ハ    |
        |     l-‐∨  |
         |    /   ヽ   |

朝倉涼子
「ある程度区分けしてから抽出する方法として、
よく知られているのは、視聴者層の区分でしょうか。

マーケティング関係の書籍やサイトにときどき出てくるので、
もうご存知かもしれませんね」


┌────────────────────────────────────────┐

  ~ 区分けの例 ~
  
  
  F1層(20歳~34歳の女性)、F2層(35歳~49歳の女性)、F3層(50歳以上の女性)

  M1層(20歳~34歳)、M2層(35歳~49歳)、M3層(50歳以上の女性)

└────────────────────────────────────────┘
(ちなみに子どもはC層・T層と別枠)

2 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:14:15 ID:12.u4Cqs


         ____
        /⌒  ⌒\
    (ヽ /( ●)  (●)\   /)
   (((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i)))
  /∠ |     |r┬-|    |_ゝ\
  (___     `ー'´   ____ )
       |        /
       |       /

美筆やる夫
「ああ、F2層向けのテレビドラマが当たったの外れたの、なんてたまに聞きますお。
あれですかお。

そう言えば、あの視聴率調査も、統計学で言うところの標本調査ですお」




           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´

長門有希
「その通り。

かように、標本の選び方はできるだけ
実態に近い数字を得られるよう工夫されている。

あまり目立たないが、実にこの工夫が統計の価値を支えると
言っても過言ではない」

.

3 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:14:34 ID:12.u4Cqs



1.4 平均とばらつき



.        __      ___
        |ヽ >‐:::´:::::::::::::::::::::::`::-..、
        |. ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、__ヽ---ュ
      /::::::/:::::::::/:::::::::::::::ヽ::ヽ:::::::ヽ ,.∠ /
    _,._'´_/:::/::::::/::::/::::::/::::!:::::::'::::::'.::::::::',  ;.∧
     /::::::/::::::/:::::;|::::::∧:::|';::::::|::::::!:::::::::l '/::::i
      |:::::::!::::_/」_::ハ::::! ';::! ';::::|';::::!:::::::::| /:::::::!
      |::::/|:::/  ';:l. ';::|  ヾ¨ヾ:|`';:|:::::::::j::::::::::::',
      |:::l. l:::| z=t=ミ、 ヾ   ,.z:=t、.'|::::::::;'::::::::::トヘ
     ヽl. Ⅳ',  |:::::」     |:::::」 |::::::/::::::;l:::l
.       /:|:::l 弋tソ    弋tソ |::::/:/l:/ V
        '´ l:::ト、        '''    |::/:/ ′
         ヾ! lン 、_ -__  ィ/:/|/
.    r'ヘ., ‐ 、. _   ,r‐/__ /ヽハ/ シ
.    |', ', / ヽ /| | ./  ./゙i       ,、
.    | \}' 彡 ´ |.| | / /   |     / ‘.
.    | .| |´    ⊥.| l//__  |    /  |
     ', ! !     l  l^¨¨´  / |   /   ノ
.    ヽ| |     ヽ..ノ‐ォ┬一'  |  /   ,フ
      ーー ´,r'⌒', く.|_j      l/    ∠

長門有希
「さて、統計では、集計結果をそのまま使うこともよくあるが、
平均した数字もまたよく用いられる。

おそらくだが、母集団の傾向を一言で表せるので便利だからなのだろう。

高校で、テストの点数を平均で表わしたりしているのは、誰しもが
見たことがあるのではないかと思う」


┌────────────────────────────────────────┐

  ~ 例 ~
 
 今回の期末テストのクラスの国語テストの平均点は71.5点でした。
                          ~~~~~

└────────────────────────────────────────┘

.

4 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:14:54 ID:12.u4Cqs


     ____
   /      \
  /  ─   ─\
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

美筆やる夫
「あー、ありましたありました。懐かしいですお。

そのクラスの生徒の実力を計ったりするのに使ってましたお」




             / :. ィ.;:.:.:.:.:.:.:ヽ
          イ:.:.:.:/-|/|∧:;、:.:.〈
          リ:.:./ ●    く!:,:.:..、
           l:.:.l    ●/:./ ̄
           vヘ  -   ノ:./
            _,-+ 匸ヘ/V
          ,《 ヒ⌒j 》、
          l::\ l /∥::l
          |:::::::ト,Vイ:::::|
            |:::::::l介l:::::::|
              l::::::|人|:::::::l

長門有希
「そうだと思う。

だが、この平均だけで常に母集団の実情を把握できると考えるのは、
実のところ早計」





     ____    ━┓
   /      \   ┏┛
  /  \   ,_\.  ・
/    (●)゛ (●) \
|  ∪   (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

美筆やる夫
「とおっしゃいますと?」


.

5 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:15:08 ID:12.u4Cqs


                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「今出した国語テストを例にとって説明する。

点数と人数をグラフ化してみると、次のグラフのように、
平均に近いものがほとんどで、そこから大きく外れる者はいない、
という状態であることは、むしろ珍しい」



 (人数)
   ↑                                       ■
   │                                       ■
   │                                       ■
   │                                       ■
   │                                       ■
   │                                       ■
   │                                       ■
   │                                       ■
   │                               ■       ■      ■
   │                               ■      ■      ■
   │                               ■      ■      ■
   │                               ■      ■      ■
   │                               ■      ■      ■
   │                               ■      ■      ■
   └───────────────────────────────────────→点数
      20点以下  30点台  40点台  50点台  60点台  70点台  80点台  90点以上

   (*■は人数を意味します。)


.

6 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:15:20 ID:12.u4Cqs



長門有希
「それより、次のグラフのように、広く分布していてなだらかに山形を描いたり」




 (人数)
   ↑
   │
   │
   │
   │
   │
   │
   │
   │                                               ■
   │                                       ■      ■
   │                                ■      ■      ■
   │                         ■     ■      ■      ■      ■
   │            ■     ■     ■     ■      ■      ■      ■
   │   ■       ■     ■     ■     ■      ■      ■      ■
   └───────────────────────────────────────→点数
      20点以下  30点台  40点台  50点台  60点台  70点台  80点台  90点以上


.

7 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:15:33 ID:12.u4Cqs



長門有希
「あるいは逆に、次のグラフのように大小二極化していたりするもの」


 (人数)
   ↑
   │
   │
   │
   │
   │                                                      ■
   │                                                      ■
   │                                                      ■
   │                                                      ■
   │   ■                                          ■      ■
   │   ■       ■                          ■      ■      ■
   │   ■       ■     ■                   ■      ■      ■
   │   ■       ■     ■     ■     ■      ■      ■      ■
   └───────────────────────────────────────→点数
      20点以下  30点台  40点台  50点台  60点台  70点台  80点台  90点以上

.

8 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:15:51 ID:12.u4Cqs


          /´ヽ  /´ヽ          /ヽ. /ヽ、
           |   |  |   |_,,.-‐───--..、j  | |.  |
         |   |,ィ|   |  _,,.-‐=====‐-`ヘ、|  |
            |  |::.:;|   |/:: ,: : : : : : : : : : : : : : :`:┴-、
           |  |:/ |  .|:: :.:/: : : ;: : : : : :|:: : : : : : :ヘ ̄`
         j:| .|j |  |: :;/: : : ::|:: : : : : :|: : : : : 、:. :ヘ
         |::| |ー:|  |::i:j: : :i: ::|:: : : : : :|ヘ: : : : :|: : :ハ
        ,ノ: :| .|__,j /::|:|:-‐-:/|: : : ::;i:-j‐-:: : : :|:: : : |
       '´"γ´ `Y::. ::|{::/_|:/_ |: : :/ j:/__ ∨: : :|: : : |
         {┃┃ |:: .:|マ弐〒 j;/ オ弐テ ハ: :/:.: : :j
         { x   |:: :|、ト'ィ:;jl      ト'ィ:;j,' ハ:/:.:/ヘ/
           `ーr::-':: .:| `ー"      `ー" {::: .:/ー'´
           V\:: :|           ,.ィ::;|:/
              ヽ:|>ーァ‐-^-‐τ::/j;/´
              /‐-、`\,ィ ̄`}  ヘ、
              /⌒ヽ、\ \ニニj  /::}
              {:::::::::::::\\ ヽ,/ /:::.|

長門有希
「そのため、統計に基づいて判断する場合、
平均しか見ないのは危険。

分布を見るなどして実態を
確かめることが時に必要になることがあることに
注意すべき」




         ____
       /⌒  ⌒\
      /( ●)  (●)\
    / ::::⌒(__人__)⌒:::: \
    |     |r┬-|     |
    \      `ー'´     /
      >         <
     ( |        / )

美筆やる夫
「なるほどですお」

.

9 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:16:03 ID:12.u4Cqs


    ,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
  /    /ヽヘ ヽ  .ヽ.、
 / /  ///`゙"´| l  |   | ヽ
. l | |_大ナ|'  ナ大 | l  | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX    XXX |   .|ミl.|
| ./    、,、 ,     |   |`l.|
|.l.     ´ `´     |   ├K
| ゝ、.___,.<ソ       _|   |.川
| |  |./  ヾ)二オ''ハ´ .|   |.川

朝倉涼子
「ちなみに統計学にはこういう内容を表わすための
最頻値や中央値、標準偏差、といった概念もあります。

……まあ、グラフで見たほうがわかりやすいですけどね」

.

10 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:16:16 ID:12.u4Cqs




1.5 細分化された統計




                 _,..-‐::─:.─::─-:.、_
               ,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
               /: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
              /: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
           /: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
           j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
            |: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
              |: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
          j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
            |: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´     |:kィ:;j,'ハ::: : :/   `
               |: : ::`|: : :| `ー-"     、 `ー'" {:::|:;/  j^l
              ∨: :.:∨ :|              j:::l"  r' _ヘ、
             ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/   {__ヽ_,,〉
              ∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨   /::: ̄::}
                 r'ヽ、   |'ニニ}  / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
                  /:::\\   |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
                   {:::::::::::\\ |   | / /:::::/:::::::::::::/

長門有希
「すこし話を戻す。先ほど挙げた例の、視聴者層の区分をもう一度見てほしいのだが」


┌────────────────────────────────────────┐

  ~ 視聴者層の区分 ~
  
  
  F1層(20歳~34歳の女性)、F2層(35歳~49歳の女性)、F3層(50歳以上の女性)

  M1層(20歳~34歳)、M2層(35歳~49歳)、M3層(50歳以上の女性)

└────────────────────────────────────────┘


.

11 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:16:32 ID:12.u4Cqs



                 __      __
             ,  ´     `  ´   `'' 、
           /    /  /    ヽ 、 ヽ\ ヽ: 、
.          ,.:'/   / / /  / /! /  l ハ!  lヽ`ヽ
        .//f,'i  / /  /l / l  ハ / / /  |ヽ ゙ヽ',ト、
.      _∠‐ 7 /ヽ/ /‐/- .l / l / l  / /|i.トヽヽl./', l l `i、
         /;ィl;{ '/l/ l/  l/  l /   ! /  |."|//ハ   l | l、 `l__
         ////!,r  ̄`ヽ     ァ^¬ヘ.ヽ| | /|∧j!`ヽ─-,.l   ', ` ー 、
.         /,' ,i i| l     l   l′    l. V::ヘ./ !、./、ニ‐1|   l.    ヽ
     ,.,イrl/ヽヘ',/ ヽ、  ノ     、    ノ /ノiイ.'/l::l 」ヽ´ |   l-一 ´
    (...__| 'ァ:_ ヘ ' '   ̄      ` ー ´ ////::Ll:::::7  /`ヽ一 '′
      ム-‐ヘN` ‐ 、..__......_    ' '_,.ィリ/ツ、::::::、:::::ト.⊥ -'
          `         `¨ ¨´     `ヽ、:ト、|

長門有希
「これに限らず、こういう大きな区分を用いた集計には、
一つ使いづらい点がある。

それは、あまりにも大ざっぱすぎること」




         ,. :-:.' ー ' ¨ :.ゝ.、
        ,.:´: : : : : : : : : : : : : ヽ.
      ,.': : : : : : : : : : : ',: : : : : : ヽ、
      ,':.:;':.:.:;'.:.:.;'.:./.:;'.:.:|i:';:.:.:.:.:.:.::`、`ゝ
      ,':.:.i:.:.:.i:.:/i:.:/i:.:ハ:.:l:i:.:.i:.:i:.:.:.';.:.:',
    /イハ:!:.:.:l:/ i/ ノノ ノリリハリ:!:i:.:.!:.l
    i/!:.:!:.:.;;;;;;;;;;;;;;;;    ;;;;;;;;;;;;;;l:.!:ハ!
     ∨|:.:.!          ノ/i/ノ
       ヘ!:|         ノ!/′
        ヾ!>ー-   -- <イリ
         (;;;;;ソ⌒) ̄`´ ̄(⌒ヽ
        ヽ;;=;;/__,,、_/;;`ソ
         〉;;;;;;;;ソ:/A.i:l;;;;;;!′
         ノ`;;;;;;;;;;i;!___i;!;;;;;ゝ、
       (_;;;;;;;;7;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ;;;;;;;;)

長門有希
「例えばF1層(20歳~34歳の女性)には、20才の学生も30才のOLも含まれる。

山登りが好きなアウトドア派と、
部屋にこもってオタクライフを満喫するインナー派も同じとして扱う。

ダイエット中の独身女性と、食べ歩きが趣味の既婚女性もまた、そう。

これでは、仮にこの区分を用いた統計データから
マーケットの現状を知りたいと思っても、
統計データと同じように大雑把な傾向を掴むのがやっと」


.

12 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:16:53 ID:12.u4Cqs


     ____
   /      \
  /   _ノ ヽ、_.\
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

美筆やる夫
「言われてみれば、確かに」



                 __      __
             ,  ´     `  ´   `'' 、
           /    /  /    ヽ 、 ヽ\ ヽ: 、
.          ,.:'/   / / /  / /! /  l ハ!  lヽ`ヽ
        .//f,'i  / /  /l / l  ハ / / /  |ヽ ゙ヽ',ト、
.      _∠‐ 7 /ヽ/ /‐/- .l / l / l  / /|i.トヽヽl./', l l `i、
         /;ィl;{ '/l/ l/  l/  l /   ! /  |."|//ハ   l | l、 `l__
         ////!,r  ̄`ヽ     ァ^¬ヘ.ヽ| | /|∧j!`ヽ─-,.l   ', ` ー 、
.         /,' ,i i| l     l   l′    l. V::ヘ./ !、./、ニ‐1|   l.    ヽ
     ,.,イrl/ヽヘ',/ ヽ、  ノ     、    ノ /ノiイ.'/l::l 」ヽ´ |   l-一 ´
    (...__| 'ァ:_ ヘ ' '   ̄      ` ー ´ ////::Ll:::::7  /`ヽ一 '′
      ム-‐ヘN` ‐ 、..__......_    ' '_,.ィリ/ツ、::::::、:::::ト.⊥ -'
          `         `¨ ¨´     `ヽ、:ト、|

長門有希
「実のところ、他の統計データも、程度の差はあれ、
これと同じような問題を抱えることが多い。

そこで、用途によっては区分をずっと細かくした統計が
用いられる」

.

13 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:17:26 ID:12.u4Cqs


                      ____ _
                       , . : :´: : : : :.: : : : : : : `<
                   ,. :': : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : :`ヽ
                  /: : : : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : : : : ` 、
                /: : : : : : : : : : : : : : : :,: : : : : : : : : : : : : : \
.               /    : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `
            ,': : . .   . . : : l :./: ´: : :/ : :! : :! : : : : .: .  ヽ
              i : :: : : : : : : : : ::.! / : :  ::,イ: : : ∧: :i:.! : ::l: : : : : : `、
.            ノ: : :: :.:.::::|: : : : : :.|/: :  :.//: :/ リ :l:.:.ノl.: : ,: :∧l
           ̄!: |: .:.:.:! :j: : : : : :.|: : :/―//   .ナ j: ノ:l.:.:.:.i: : l ll
           /l .:.: _l::::|: : .:: : :.|/ ,ィ=ミ    . .ィチ}:/.:.:|、:.:.:lゝl ノ
              Vl::::{ .  |:.:.: :: : :| / ,イノ:!      ハ7.:.:..:.|ヽ:.l .l'
               ノ:ヽ  |: :.:. : :.l〈 トz';7      {ソi.:.:.:.:! ...リ
               |/`-i ::. : :.|   ゝ‐'     ,   ,!.:.::,'
                ´  ヽ:;;. :::.!、      _ , . イ:.:.::/  
                     ノ : ヽ:.:.! `' ーr-.::<_.:.:.:.!:./
               ,.へ`ヽ::::\!'r―-ヘ:::::::/>              /`ヽ:::\\:::::::':,   l:::://:::/ヽ
                 //: : : ` 、::\\::::',   !://:::/: : : \

長門有希
「それは時に、それこそ『個人ごと』まで細分化されている」




               ____
             /      \
           /   ⌒   ⌒\
          /   ( ●) ( ●)ヽ
            l      ⌒(__人__)⌒ |
          \     ` ⌒´   /
          /             ヽ

美筆やる夫
「個人ごと? さっきの視聴率区分で使う単位(『人』)
じゃないですかお。
また随分細かくするものですお。

じゃあ、『F1層の中に、山登りが趣味の人は○○%いて、おたく趣味な
人は○○%いて……』とやるのではなくて、直接
『Aさんは山登りが趣味、Bさんはおたく趣味、Cさんは買い物が趣味……』
なんて分類をかけるのですかお?」

.

14 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:18:44 ID:12.u4Cqs


           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /

長門有希
「そう。
面倒ではあるが、それだけの価値がある。

例えば、仮に個々人の消費の傾向を把握して
販売につなげたいとして、
もし、個々の消費活動を追尾し、ニーズを把握し、
必要とするときに必要となるものを提供することが、
完全に達成出来たならば、
個人の自由意思に任せながらにして、
個人の消費活動(=企業の販売活動)を
事実上管理できるだろう」




     ____
   /      \
  /         \ 
/ U  _ノ    ヽ_  \
|     (一)|lil|(ー)  |
/     ∩ノ ⊃_) /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

美筆やる夫
「はあ……なるほど。
しかし、確かにそれは一つの理想形なんでしょうが、
そこまで来るとSFの世界ですお」


.

15 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:19:27 ID:12.u4Cqs


                      _____
                __,.-‐'": ̄: : : : : : ̄:.:`:ヽ、
              ,.イ´: : : : : :; : : : : : : : : : : : : : : :\
            /: : : : : : : :/:: : : : : : : : : 、:: : : :: : : : ヘ
           /: : ::/: : : : : :|: : : : : : : : : : : |:: : :: : : : : : :ヘ
         //: : : :j: : : : :; : |: : : : : : : : : : : |:: : :|:: : : : : : :ハ
            /: : : :.:|: : :-┼;-∨: : : : :、-─-:|: : :|: : :|::. : : : :|
           j: : : : :.:{: : :;/_|/__ ∨: :::|、|_\: : :|:.: :|: : :|,:.: : : : :|
         |:.:/|: :|: ::ヽ:.:{テ弐オ \::| テ弐マV: : :|:.: :|: : : : :ト:|
        __|/__|: :|: : : :|`|f‐':i::|   ` |f‐':i::} |:ヽ:|:.: :|ヽ:: : :|`
      ,ィ´:.:.:;ィ^:^.:^::`ヽ:| V:z:;リ      Vz::;リ,' |::.: : : :j,ノ:: :;N
      {:::λ::{;;;;{^^};;j;;;;〉}  ̄  '      ̄´ j:: : : :/:.: : :/
      |ニU|::|─ ー{:.::|:.j、      __      /:: :;/:.: :/
      |:.:(|:.:|__-__,j:.::|: :|::`:ー:‐:-:ァr--┬τ7:;/7:.;/
       |:|:.::|:.:| `ー' }|:ノ|∨`´ヽ;ィ´ {-‐-.j:~`ー--、'"
        |:|.:.:.|;;;{、ヽ /,イ::|    /:∨. |  /    /:ハ
        |j:.:.::|__ヽY,ノ:i:.:| _,ノ:::::::V |  /  /::::::::::}
      ヽ.:.:.{_,,/´~}~〉 ̄~´::::::i:::::::V | ,/ /:::::::i::::::::|
        ~~`ー`VV:::::::::::::::::::|:::::::|ヽ|,//|:::::::::::}::::::::|

長門有希
「ん? いや、これは夢物語ではない。
まだまだ完全には程遠いが、現代でも既に一部実現できている。

コンピューターのハード・ソフトの進歩によって、
個人ごとの行動履歴の追尾と統計はかなりなまでに
行えるようになっている」




          ,.. 、   ,. 、
    ,γ⌒ーイ   ヾ _ ゙ヾヽ、
  , './     / //`ヽ.' ヘ ハ ヽヽ
./  / /  ,'  l |` `゙´´ l | ',  ', ',
   / ,','   ,斗キト     ,ニ|、',  ',. ',
 /| l l    | _| リ     ノL_l   l l',
´ ,リ. ',',_,..- ' ´         T‐┘リ
 彡|,.ヘ〉.| ===≡   ≡== |  |`
  _|   |               ',  |
‐'´' |.   | XXX        XX,  |
  ヘ|   |      `(_`チ     ノ. |
   |   |           , ィ'   |
   |   |`         ´ |    |

朝倉涼子
「身近なものだと、Amazonのサイトに表示されるリコメンド機能
(『この商品を買った人はこのような商品も買っています』と出るアレ)や、
頻繁に送られてくるお勧め商品メールがあります。

>>1はAmazonの正確な仕様を知っているわけではないですが、
サイトの挙動を見る限り、Amazonはユーザー個人ごとの
行動履歴の追尾と統計を行っていると思われます。

会員制のECであれば、個々人の買い物や閲覧履歴をすべて保存し、
標本とすることも比較的容易ですしね」

.

16 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:19:51 ID:12.u4Cqs


       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  / -=・=-   -=・=- \
  |      (__人__)  U  |
  \     ` ⌒´     /

美筆やる夫
「うへっ。マジですかお。

アレ便利だけど、そう思うとなんか気持ち悪くもありますお」




                      ____ _
                       , . : :´: : : : :.: : : : : : : `<
                   ,. :': : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : :`ヽ
                  /: : : : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : : : : ` 、
                /: : : : : : : : : : : : : : : :,: : : : : : : : : : : : : : \
.               /    : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `
            ,': : . .   . . : : l :./: ´: : :/ : :! : :! : : : : .: .  ヽ
              i : :: : : : : : : : : ::.! / : :  ::,イ: : : ∧: :i:.! : ::l: : : : : : `、
.            ノ: : :: :.:.::::|: : : : : :.|/: :  :.//: :/ リ :l:.:.ノl.: : ,: :∧l
           ̄!: |: .:.:.:! :j: : : : : :.|: : :/―//   .ナ j: ノ:l.:.:.:.i: : l ll
           /l .:.: _l::::|: : .:: : :.|/ ,ィ=ミ    . .ィチ}:/.:.:|、:.:.:lゝl ノ
              Vl::::{ .  |:.:.: :: : :| / ,イノ:!      ハ7.:.:..:.|ヽ:.l .l'
               ノ:ヽ  |: :.:. : :.l〈 トz';7      {ソi.:.:.:.:! ...リ
               |/`-i ::. : :.|   ゝ‐'     ,   ,!.:.::,'
                ´  ヽ:;;. :::.!、      _ , . イ:.:.::/  
                     ノ : ヽ:.:.! `' ーr-.::<_.:.:.:.!:./
               ,.へ`ヽ::::\!'r―-ヘ:::::::/>              /`ヽ:::\\:::::::':,   l:::://:::/ヽ
                 //: : : ` 、::\\::::',   !://:::/: : : \

長門有希
「『人は自分で決めることを好む』性質があるので、こういう流れ
に思うところがあるのは無理もない。

だが、今後はこういった個別の統計がさらに活躍の場を
広げていくだろう。

先ほどやる夫が表明した嫌悪感についても、
『実際にはほぼすべてを提供者が決めているとしても、
利用者があたかも自分で全て決めているように感じられる』
ようにすることでクリアされると思う」


.

17 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:20:02 ID:12.u4Cqs


/    l   l     | |
|  / .γL_  |     .|├──
|  |  l .「Tド、,|    l / L__
∨ | .| ,リ、ノ/   /_/ .|
 ゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄   「ヽ┬─
.    l. .l゚l リ.|       l .l  |
     l  リ  |      .|ノ   |
   〈    |     |    |
    ヽ、ィ.__|     ハ    |
        |     l-‐∨  |
         |    /   ヽ   |

朝倉涼子
「ちなみに、この辺のお話に関する本としては
スティーヴン・ベイカー『数字で世界を操る巨人たち』が
面白いです。

ちょっとばかり、タイトルに誇張がありますけどね」


.

18 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:20:13 ID:12.u4Cqs





◆◇◆◇◆◇ 2.データマイニング ◇◆◇◆◇◆





.

19 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:20:28 ID:12.u4Cqs


      ____
    /      \
   /         \
 /            \
 |   _,   /        |
 \(ー⊂ヽ、∩  u    ノ
   |  | ゝ_ \ /  )
   |  |__\  ” /.
   \ ___ \ /

美筆やる夫
「うーん。所長、一つ質問がありますお」




           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}

長門有希
「なんだろう」

.

20 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:20:52 ID:12.u4Cqs


     ____
   /      \
  /   _ノ ヽ、_.\
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

美筆やる夫
「個人ごとに集計するくらい細かくした統計の
必要性はなんとなくわかるんですが……
いくら資料を細かく大量に得られても、
それを分析する人の処理能力まで上がるわけじゃありませんお。

膨大な量の仕事でパンクしないのですかお?」





【 超多いAmazon会員 】

                    ''';;';';;'';;;,.,       
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,  
                         ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy    
                       MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^Λ_ヘ
                    ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ  
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´

美筆やる夫
「今例に出たAmazonにしても、日本だけでおそらく会員は
数百万から数千万はいると思いますお。

そんなのを逐一『この人は山歩きが趣味なんじゃないか』と仮説を立てて、
統計データを作成して、検証して、とやっていたら、
いつまでたっても終わらないような気がしますお」


.

21 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:21:15 ID:12.u4Cqs


             _ -‐ ´    `丶_
            //      ヽ   \
            / /           |   l ハ
.            // / ∧ lヽ \    !   !  ハ
          /イ ! lL⊥_ヽ \⊥≦-l   l   lヾ
.        /ハ.l .lヽl_    \__ュ l  l/ / l
        ′ ゙lヽトrテ心   'チ::尤l /、/ __ ト
          //lハ.ヒ_:ノ     ヒ_:クl /゙ソ _、!`
                lハ       //´/l/
              l/ >- ` -:イ今/
              ∧l./\´  |_/`i
                  r┤V   \ | /   |
                V /    Y /  /

長門有希
「全て人力でやろうとしたら――そんなことを試みる者がいればだが――
そうなるだろう。

結論から言うと、仮説の導出もコンピューターにやらせているから
なんとかなっているらしい」




     ____    ━┓
   /      \   ┏┛
  /  \   ,_\.  ・
/    (●)゛ (●) \
|  ∪   (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

美筆やる夫
「え、コンピューターで仮説を? 
仮説を出すなんて人間にしかできないと思っていましたが」


.

22 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:21:28 ID:12.u4Cqs


           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /

長門有希
「条件はあるが、そうでもない。

データマイニングと言われる手法がある」

.

23 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:21:47 ID:12.u4Cqs




2.1 データマイニングと既存の統計




         ,. :-:.' ー ' ¨ :.ゝ.、
        ,.:´: : : : : : : : : : : : : ヽ.
      ,.': : : : : : : : : : : ',: : : : : : ヽ、
      ,':.:;':.:.:;'.:.:.;'.:./.:;'.:.:|i:';:.:.:.:.:.:.::`、`ゝ
      ,':.:.i:.:.:.i:.:/i:.:/i:.:ハ:.:l:i:.:.i:.:i:.:.:.';.:.:',
    /イハ:!:.:.:l:/ i/ ノノ ノリリハリ:!:i:.:.!:.l
    i/!:.:!:.:.;;;;;;;;;;;;;;;;    ;;;;;;;;;;;;;;l:.!:ハ!
     ∨|:.:.!          ノ/i/ノ
       ヘ!:|         ノ!/′
        ヾ!>ー-   -- <イリ
         (ヘ:::::\i=//:::::/)
          {;;\::::::!n/:::::/;/
         ト、;;\;;ii;;/;;;/′
         /;;;;ゝ;;;;∨;;;;;;;入
        (;;;;;(⌒)∨(⌒);;;;)
        `´ ̄` ̄ ̄´ ̄´

長門有希
「伝統的な統計の使い方では、
今やる夫が言ったとおり、
まず人間がなんらかの仮説を予め用意せねば
ならないのだが」




            ,. :´:.:.`´:.:.:.:.:.:.:.`ゝ.、
           ,.:´: : : : : : : : : : : : : : : :.ヽ.
         ,.': : : : : : : : : : : :',: : : : : : : :ヽ
         ,':.:.;':.:.:.:.:.;'.:.:.;'.:.:i.:.:.l.:.i.:.|i:.:.:.:.:.:.::',
         ,':.:.:i:.:.:.:.:/.:.:/i:.:イ:i:.:.ハ.l.:.:i:.:.i:.:i:.:.i:.',
        /イ:.:.:!:.:.:..l/ i/i/l:.:/ レノリリリ:!:iハ!
         i/!:.:!:.:.:.i ●  !/ ● リ:l:.!:ハ!
          レ∨|:i:..!          i/i/
           ヘレi:.l、    ー'ー'   /iノ!/ __     _
            /ヽヾ> 、___ <イ:::リ 二__)  三   )
            ,'´ ``}\ヾ∨///       _    ̄
           {::::::γ"ヽく;;∀>{    _  二  )
           `ー-,〉ー′/∧ヽ::> 三_)   ̄
             く:ヽ、_ノ=::::::ヾヘ>
            /´ ノ``ー-ーヘ"´ヽ  /ヾ /ヾ /ヾ /ヾ
             {:;;;;ソ      }:;;;;;i
            `ー'′     `ー''′

長門有希
「これに対し、データマイニングと言われる手法を用いると、
母集団または母集団から抽出した標本から、
仮説そのものを導出することができる」


┌───────────────────────────────┐


 ■ 既存の統計の用い方
 
 まずなんらかの仮説を予め用意し、母集団から作成した統計データで
 その真偽を確かめる
 
 
 ■ データマイニング
 仮説そのものを母集団から導出する


└───────────────────────────────┘

.

24 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:21:57 ID:12.u4Cqs


       ____
     /      \
    /  ─    ─\
  /    (●)  (●) \
  |       (__人__)    |
  \   ⊂ ヽ∩     <
    |  |  '、_ \ /  )
    |  |__\  “  /
    \ ___\_/

美筆やる夫
「そんなことができるのですかお。一体どうやるのですかお?」


.

25 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:22:12 ID:12.u4Cqs




2.2 データマイニングの一例




           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}

長門有希
「一例を挙げる。さきほどAmazonのリコメンドの話が出たので、
『ある商品を買った顧客が次に何を買うと予想されるか』
を導出する場合を考えよう」


.

26 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:22:29 ID:12.u4Cqs


             / :. ィ.;:.:.:.:.:.:.:ヽ
          イ:.:.:.:/-|/|∧:;、:.:.〈
          リ:.:./ ●    く!:,:.:..、
           l:.:.l    ●/:./ ̄
           vヘ  -   ノ:./
            _,-+ 匸ヘ/V
          ,《 ヒ⌒j 》、
          l::\ l /∥::l
          |:::::::ト,Vイ:::::|
            |:::::::l介l:::::::|
              l::::::|人|:::::::l
長門有希
「が、比較のため、まず既存の統計の方法で行う場合から
先に例として挙げる。

この場合、なんらかの方法によって、
『オンラインゲーム モンハンフロンティアを買った人は、
Xboxのポイント カードを後で必要とするのではないか』
といった仮説を立て、その上で購買履歴に当たったり、
あるいは販促をかけて効果を見る、といった方法を
取ることになる」




..      ____
     / ―  -\
.  . /  (●)  (●)
  /     (__人__) \
  |       ` ⌒´   |
.  \           /
.   ノ         \
 /´            ヽ

美筆やる夫
「ふむふむ」

.

27 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:22:45 ID:12.u4Cqs


           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}

長門有希
「これに対し、データマイニングでは
抽出した標本にいきなり当たる。

リコメンドに使う仮説が欲しいなら、

1)購入者ごとに日付で並び替え、
各商品ごとに次に買った商品、
さらに次の次に買った商品を調べる。

2)その結果として、『オンラインゲーム モンハンフロンティアを
 買った人が次に買うのは、Xboxのポイント カードであることが多い』
 ことを知る。

3)2)の結果から、『オンラインゲーム モンハンフロンティアを買った人は、
Xboxのポイント カードを後で必要とするのではないか』という仮説を得る。

という過程を辿る」




          ,.. 、   ,. 、
    ,γ⌒ーイ   ヾ _ ゙ヾヽ、
  , './     / //`ヽ.' ヘ ハ ヽヽ
./  / /  ,'  l |` `゙´´ l | ',  ', ',
   / ,','   ,斗キト     ,ニ|、',  ',. ',
 /| l l    | _| リ     ノL_l   l l',
´ ,リ. ',',_,..- ' ´         T‐┘リ
 彡|,.ヘ〉.| ===≡   ≡== |  |`
  _|   |               ',  |
‐'´' |.   | XXX        XX,  |
  ヘ|   |      `(_`チ     ノ. |
   |   |           , ィ'   |
   |   |`         ´ |    |

朝倉涼子
「その上で、導出された仮説が、残しておいた別のデータに当てはめても
成立すれば、正しいと見なして良いだろうと考えます」

.

28 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:23:17 ID:12.u4Cqs


.            / ̄ ̄ ̄\
.           /─    ─  \
          / (●)  (●)  ヽ
           |  (__人__)  u.   |
         \  `⌒ ´    __,/
.           /            \
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     (,,)          |       (,,)
        |           |        |

美筆やる夫
「あー、そうやってやるんですかお。

……って、ちょっと待って下さいお。

それってつまり総当たりですよね。
それだと各会員ごとに計算しないといけないから、
半端じゃない数になると思いますけど」




             / :. ィ.;:.:.:.:.:.:.:ヽ
          イ:.:.:.:/-|/|∧:;、:.:.〈
          リ:.:./ ●    く!:,:.:..、
           l:.:.l    ●/:./ ̄
           vヘ  -   ノ:./
            _,-+ 匸ヘ/V
          ,《 ヒ⌒j 》、
          l::\ l /∥::l
          |:::::::ト,Vイ:::::|
            |:::::::l介l:::::::|
              l::::::|人|:::::::l

長門有希
「もちろんそう。

ある程度抽象化してカテゴリごとに行うこともあるようだが、
それでも計算量は膨大なものになる。

コンピューターにやらせられるからこそなんとかなる、力技」


.

29 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:23:35 ID:12.u4Cqs


       _,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
    ,.‐-, '´ `ヽ/  `ヽ'`'ヽ、__  \
  /       ,、   `  ´ ヘ   ヽ
  /  /  / /` '-|  l  l     ',  .ハ
 /  l  l  l   |l  |  |  l    l   l
 |  |  | |   |l  | __ l  l   |_, -彡
 |  l  `l'‐ト、  ,リィヒT´_|   l   |_,/ }
 `‐r-゙-r-ィヾ、    ィヽハヽL_l__|   |  ,.<|
   | |   '{うハl     ら'::ハ' |  'Tヽ´/ .l|
   | ,|  | マ:リ    辷'ソ |   | l  l   l|
   | |.  l   '      u|   l イ   l   l|
   | |   ヽ、  -    __,l   | .|   l   |
   |  |   | `゙フ、'''"´  ,'   l、|   l  |
   |  |   l / , リ __,. -イ   ,' ヘ    l  |

朝倉涼子
「行動様式を探るわけなので、データ量も
相応に多くなくてはなりませんしね。

ケースバイケースでしょうが、>>1の手持ちの入門書では
1000は欲しいとされています。

現代のコンピューターの演算速度があればこそ
実行できる手法と言えます」




         ____
        /⌒  ⌒\
    (ヽ /( ●)  (●)\   /)
   (((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i)))
  /∠ |     |r┬-|    |_ゝ\
  (___     `ー'´   ____ )
       |        /
       |       /

美筆やる夫
「なるほどですお。

自分はコンピュータというと、
メールやブラウザの利用くらいに使うツール、
程度のイメージでしたけど、
そんな活用の仕方があるんですかお。

凄いことができるものですお」


.

30 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:23:53 ID:12.u4Cqs




3.終わり




           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
.      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}

長門有希
「以上、簡単ながら周辺分野の統計学について述べた」

.

31 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:24:15 ID:12.u4Cqs


【 研究室のモニタ 】
┌─────────────────────────┐
│                                   .....│
│                   ヽ、                 .│
│                 __\ヽr 、            .....│
│                /: : ,: : : ̄: :|: :  ̄`  、        ....│
│              /-‐7´: : : :/: イ!: l: :、: : : :、ヽ        .│
│                /. . /: :ィ_./ ! !、!、:ヘ. . . Y\_     ....│
│                  / !: /: 7 l/ | ヽ|`ヾ-!: : l: i:::::〉`┐  ......│
│                  /〈!:.:l: イコヤ!   卞弌ヶ: :ト |::人:::::l   ....│
│               /イ ハ.:レi 辷ソ ,   せシ l: :l:.ト!':|!iヽノ    │
│                 / l:/`l    _       r!/Y:::::|!:|    .....│
│                  `ーi: ,'::\_   ` _ ..イー':〈_」!_」     │
│                    |l:!: : l/!イj ̄/ハ// : /:::::::|     .....│
│               |l:!: : l「l l::〉'/  ,/: :./||:::::::|     .....│
│                    lll:: :〃l. ∨ /! : .i ヽ!::::::|      .│
│               |l: :./ l / / .,' : :,'  l:::l:|       .│
│                |!: :.!   y /  ,': : ,'  / !::|:|       .│
│                  |': : }_/ ,'  i /i. / l:::|:|     ....│
│              /|: : l::::::::{ ̄i ̄`!:,'::! /  !::|:|      │
└─────────────────────────┘

柊かがみ
「……だいぶ端折りましたね。参考とはいえ。

ベイズ統計学なんて単語すら出ませんでしたし」




                 __      __
             ,  ´     `  ´   `'' 、
           /    /  /    ヽ 、 ヽ\ ヽ: 、
.          ,.:'/   / / /  / /! /  l ハ!  lヽ`ヽ
        .//f,'i  / /  /l / l  ハ / / /  |ヽ ゙ヽ',ト、
.      _∠‐ 7 /ヽ/ /‐/- .l / l / l  / /|i.トヽヽl./', l l `i、
         /;ィl;{ '/l/ l/  l/  l /   ! /  |."|//ハ   l | l、 `l__
         ////!,r  ̄`ヽ     ァ^¬ヘ.ヽ| | /|∧j!`ヽ─-,.l   ', ` ー 、
.         /,' ,i i| l     l   l′    l. V::ヘ./ !、./、ニ‐1|   l.    ヽ
     ,.,イrl/ヽヘ',/ ヽ、  ノ     、    ノ /ノiイ.'/l::l 」ヽ´ |   l-一 ´
    (...__| 'ァ:_ ヘ ' '   ̄      ` ー ´ ////::Ll:::::7  /`ヽ一 '′
      ム-‐ヘN` ‐ 、..__......_    ' '_,.ィリ/ツ、::::::、:::::ト.⊥ -'
          `         `¨ ¨´     `ヽ、:ト、|

長門有希
「その辺りまで手を伸ばすと物凄いボリュームになる。
また、難易度的にも正直>>1の手に余る」

.

32 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:24:33 ID:12.u4Cqs


    _ ,..-_'"´ ̄ ̄`゙ヽ、
  r-/ `‐" `ヽ  _ =-_>、
  /     l  ヽ l /´ , ヘ〉
 /  l l   l   l l  / ,イヽ
 l  l ゙ハ | _,|l  ハ| レ' / ヘ.ヽ
 ヽ lヘ レイ_l L/レ l`レ'ヘ   ヘ. \
  `゙`ヘ ィ彡、|  レ{ ヾ、  ヽ  \
.     ヽ ゝ ' |  l.|.ヘ ヘ \  ヽヘ ヽ
      l  ,.. _|  l.|/ヽヘ   ヽ  、 ヽヘ
        ̄「 | ,リ   `ヽ、  、  ヽ.ヽト、
       └' レ'/  ,.、  ヽ、ヘ   lヘ ヘ
         //  / ,〉    ヽ,ヘ  | r'´
         // /  l、____,.イ´ヘハ  _|'
        'ー'="    ゙ー'-=ニニニヾ´

朝倉涼子
「統計学も論理学と同じかそれ以上に広くて深いんですよね……。

申し訳ありませんが、統計学のことをさらに詳しく知りたい方は、
参考書籍に直接当たって頂けますようお願いします。
>>1が使っている参考書籍はいつも通り末尾に記載しておきます」

.

33 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:24:56 ID:12.u4Cqs



3.1 終わりの挨拶と謝辞



         ,. :-:.' ー ' ¨ :.ゝ.、
        ,.:´: : : : : : : : : : : : : ヽ.
      ,.': : : : : : : : : : : ',: : : : : : ヽ、
      ,':.:;':.:.:;'.:.:.;'.:./.:;'.:.:|i:';:.:.:.:.:.:.::`、`ゝ
      ,':.:.i:.:.:.i:.:/i:.:/i:.:ハ:.:l:i:.:.i:.:i:.:.:.';.:.:',
    /イハ:!:.:.:l:/ i/ ノノ ノリリハリ:!:i:.:.!:.l
    i/!:.:!:.:.;;;;;;;;;;;;;;;;    ;;;;;;;;;;;;;;l:.!:ハ!
     ∨|:.:.!          ノ/i/ノ
       ヘ!:|         ノ!/′
        ヾ!>ー-   -- <イリ
         (ヘ:::::\i=//:::::/)
          {;;\::::::!n/:::::/;/
         ト、;;\;;ii;;/;;;/′
         /;;;;ゝ;;;;∨;;;;;;;入
        (;;;;;(⌒)∨(⌒);;;;)

長門有希
「さて、『【論理学】やる夫が論理的な考え方を学ぶようです』も今回で終了。
そこで簡単ながら御挨拶したい」


.

34 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:25:13 ID:12.u4Cqs


           `|:.:|.:i.|:.:|.:|ー|:‐|-v'  |:;ィ:-:‐:、:|:.:.|:.:.l::|
          |:_;L::|:_|;;|;;」;;;」   L;|;;」;;;|;;,|:.:.|:.:.|::|
         |::|:|:」_;|〒弐オ     〒弐テ |:_:」:_」::|
         |:ハ|:.:ハ ト'::ィ;リ    ト'::ィ;リ, |:.:.:.:.:|i::{
          |;|:..|:.:.:} `ー'   '  `ー'  |::|.:.:.|:|::|
           |:|:.::|.:.:.j、 xxx   r‐-、  xxx,|::|.:.:.|:.:|:|
           ||:.:.:.|:.:.||::>┬r┴-┴r┬<:|::|:.::|::.:|:|
          |i:.:.::|:.:|:|:;/:/'} ヽ__",/ |ヽ::L:|:..:|:::.:|:|
          ||:.:.:.:. ̄::::/ :|  ё   | ∧:.: ̄::.:.:.|:|
           ||:.:.:.:.:.:.:.:/ :j       ,| ∧::.:.:i:.:.:.:|:|
            |:|:.:.:.:.:.:.〈__,,〈ニ二二二ニニ〉_,〉:.:.|::.:.:.|::|
           |:|:.:.:.:.:.:;rU_;{`ヽ     '´ } |∪:.:.:.|i::.:.:|::|

朝倉涼子
「稚拙な点も多々ある中、ここまでお読み下さって誠にありがとうございました。

このスレは、『読んで下さった方の仕事・学習・日常生活のお役に立つこと』
を目的とし、論理学を柱に論理的思考について
>>1の知るところを述べてまいりました。

読者の皆さまに一つでも有益な情報やきっかけを
御提供できておりましたら幸いです。

また、最後になりましたが、
合いの手やご指摘を下さった方々にも厚くお礼申しあげます」


.

35 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:25:29 ID:12.u4Cqs


【 研究室のモニタ 】
┌─────────────────────┐
│                              ..│
│              \  r:、_           .│
│             -‐ : : ̄{ : : : : \_      ....│
│        _r≦ァ'´: :/: : / ;'い: : : : : ヽ≧、_    ...│
│        〈 ∨: :/: /: _/| :ハ : _\ : : :', / 〉   ....│
│        ∨ ;イ: :│/ l/  ヽ:{\ヽ: :.l_/ ノ     .│
│.          |:/ | : 小テぇ.   ィテハl: : |oく      │
│            / | : ∧ V:リ    V:リ ∧Nヽ│    ..│
│.           |__/∨ト人.:::: t ┐ ::.:人イ_」」    ....│
│           |: : :l: : :|ニ=ァrーr< /)|: :|: |     ..│
│           |: : :|: : :|イ ヘ∨/(Y7'ヽ/: :|     ..│
│           |: : :|: : :|ハ. ∨ ∧`^ 人:.ノ     ..│
│           |: : :|: : :|  '、/ ′|\}}`ヽ      │
│           | : ∧ : |  / /  | //   }    ....│
│           l :/  : :|  / /  |V/  /      │
│           |│ ヽ:|⌒{⌒}⌒八`\ 人      │
└─────────────────────┘
柊かがみ
「なお、このスレは少し期間を置いたあと、過去ログ化を
管理人様にお願いする予定です」


.

36 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:25:40 ID:12.u4Cqs




          , " ̄ ̄ 丶、                   ,.-''"´ ̄ ̄ ̄`゙ヽ、
         /        \                / ,.ィ _,..r---r-、   \
      ノ゙!  / , { / { / } ヽヽハ/^ーァ          ./ /.イ´ | |  | .| `lヽ、 .ヘ
   r='  \j |イ/⌒Vヽハ⌒lヽ} j} /´         lヽv ,.イ ⊥_  | |   | .| ,.斗、 ヽ ゙l,),.‐;
     ̄\ イ j :|fト  fハ/ノリ/           ヤノv' | .j,..≧トッ  ,.ィ''ァ'、  | .〉l /
        7レヘ { ゞ''  _ `‐' {/ベ            |  ∨ 〉イrl゚ハ::l   l乍リバl,// ゙'.}
      く/ /V>  __  イ∧ヽ/   -  - 、     ヘ  ヘィ'弋乞:ソ   弋_チ:ノ '.ハ  .∧
        \{ { l::lVミVl::l / ∨  / (≡ ≡)ヽ    〉  / l "´ _,....--、 `゙  l .ヘ l ヘ
          Y\ヾ ∀ シ/ r'´   (ヽ (_人_)/^)   ∧/  |  ./     ヘ  |l  .Y ', ヘ
            |   ≧f}≦  |     ヽ     /    / /  .人  |      | ノ |  ヘ ', ヘ
          `ァー∨=∨‐く     |      |    / /    / ゝ.ゝ、.______,...イ<´ .|   ヘ ', ヘ

長門有希・朝倉涼子・やる夫
「以上です。ここまでお付き合い下さり誠にありがとうございました!」




.

37 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:25:53 ID:12.u4Cqs


────────────────────────────

参考書籍や参考サイト:


・野矢茂樹 『論理学』
・John Nolt/Dennis Rohatyn 『現代論理学(Ⅰ)』
・苫米地 英人 『心の操縦術』
・茂木健一郎 『脳を活かす仕事術』
・地橋秀雄 『ブッダの瞑想法』
・新田克己 『知識と推論』
・ロジカルシンキング情報館
 http://logical.tokusen-info.com/mece.html
・@IT アーキテクチャ
  http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/index.html
・【モヤシ】 やる夫で始める家庭菜園
 http://yy702.60.kg/test/read.cgi/yaruo2nd/1271331924/
・J.E. スティグリッツ 『スティグリッツ入門経済学』
・フィッシャー&ユーリー 『ハーバード流交渉術』
・スティーブン・R・コビー 『7つの習慣』
・畑村洋太郎 『失敗学のすすめ』
・佐藤義典『実践マーケティング思考』
・フィリップ コトラー『コトラーの戦略的マーケティング』
・外岡秀俊『情報のさばき方―新聞記者の実戦ヒント』
・バーナード クリック『現代政治学入門』
・リチャード バンドラー、ジョン グリンダー『リフレーミング』
・門川義彦『売上げがぐんぐん伸びる「笑顔」の法則』
・米山 文明『声がよくなる本―1日5分で歌と声に自信がつく! “ヴォイス博士”の方法』
・内藤誼人『交渉力養成ドリル』
・森棟公夫『統計学入門』
・内田治『データマイニング入門』
・スティーヴン・ベイカー『数字で世界を操る巨人たち』
・論述試験の書き方・作法
 http://leo.nit.ac.jp/~ohki/ohki/HowtoWr.htm
・A SEED JAPAN 活動ノウハウ集 プレゼンテーション
 http://www.aseed.org/knowhow/knowhow3.shtml#pagetop
・理系人の コミュニケーション と 明るい未来
 http://blog.goo.ne.jp/globalsciencejournalist/e/74c86654f931358f6ea4b7c0c4570bab
・分かりやすい情報提供をするための文書等の表現の手引
 http://www.pref.nagano.jp/soumu/gyoujou/teikyou/dai_0.htm
・論述試験の書き方・作法
 http://leo.nit.ac.jp/~ohki/ohki/HowtoWr.htm
・30分でやる夫達は日本語の文章術を学ぶようです
 http://yaruokansatu.blog44.fc2.com/blog-entry-1129.html
・Weblio|類語辞典<シソーラス・同意語辞書・同義語辞典>
 http://thesaurus.weblio.jp/
・『ハンバーガー統計学にようこそ!』
 http://kogolab.jp/elearn/hamburger/index.html
・ Google神
・ Wikipedia

────────────────────────────

.

38 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:26:03 ID:12.u4Cqs



                ◆第16回(最終回)  統計学


                   ~ 数字で把握する ~



                      終わり
.





.

39 :名無しのやる夫だお:2010/12/18(土) 00:26:50 ID:D3AS/PQ.
乙でした~
名残惜しいですね~

40 :名無しのやる夫だお:2010/12/18(土) 00:27:17 ID:QusGgRBk
万感を込めてお疲れ様でした。
脳みそいじくりから追い続けてたけど、>>1は凄いな

41 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:28:02 ID:12.u4Cqs
以上で『やる夫が論理的な考え方を学ぶようです』を終わります。
長らくお付き合い下さり誠にありがとうございました。


また、最終回の投下が遅れてしまい、誠に申し訳ございませんでした。


.


.

42 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:34:59 ID:12.u4Cqs
>>39 名残惜しいですね~
ありがとうございます。

自分自身は、なんとか最後まで書けてホッとしたやら
すこし寂しいやらですねw


>>40 脳みそいじくりから追い続けてたけど、>>1は凄いな
かなりギリギリで書いていましたw

わかっていたつもりのことでも、こうして他の方にご説明するために
まとめ直すと、勘違いや抜け漏れがぼろぼろと出てくるんですよねwww

43 :名無しのやる夫だお:2010/12/18(土) 01:01:14 ID:mtRta8MA

カ○の○で出来たオ○ホとか懐かしいなww

今仕事でデータ分析やってるから、この辺の話はわりとありがたいww

44 :名無しのやる夫だお:2010/12/18(土) 01:22:44 ID:O0Ox.9DU

論理と統計はディベートの基礎なのに、学校教育でちゃんと扱ってないのは問題だよなー

45 :名無しのやる夫だお:2010/12/18(土) 02:04:31 ID:QusGgRBk
必要がなかったってことなんだろうな。教育が発足した時代には。

46 :名無しのやる夫だお:2010/12/18(土) 02:36:59 ID:OXm7qWpQ
古典的統計論を真面目に教えると場合の数からスタートしないといけないからなー
直感的理解ならもっと適当でいいんだが

47 :名無しのやる夫だお:2010/12/18(土) 11:04:28 ID:pvYT7vow
完結乙

ちょっと最初から読み直して参考物件漁ってくる

48 :名無しのやる夫だお:2010/12/18(土) 13:19:05 ID:bw6db2GQ
乙でした
さて参考書籍を図書館で探すか……

49 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 18:17:49 ID:12.u4Cqs
>>43 今仕事でデータ分析やってるから、この辺の話はわりとありがたいww
お疲れ様です。この手の作業って、華やかなようで、
実はすっごい地味だったりしますよねw


>>44 論理と統計はディベートの基礎なのに、学校教育でちゃんと扱ってないのは問題だよなー
>>45 必要がなかったってことなんだろうな。教育が発足した時代には。
>>46 古典的統計論を真面目に教えると場合の数からスタートしないといけないからなー
高校で取り扱っても良いと思うのですけどね。
ただ、前に論理学を国語で取り扱うべし、見たいな主張を見たことがあるので、
いずれは取りいれられるのかもしれません。


>>47 ちょっと最初から読み直して参考物件漁ってくる
>>48 さて参考書籍を図書館で探すか……
ファイトですw

50 :名無しのやる夫だお:2010/12/20(月) 03:17:06 ID:hUh6rLG.
完結乙
論理学も統計学も中途半端に手を出すと痛い目を見ますよね
しかし論理的な思考が何なのかあまりよく分からなかったです
論理学と関係あるような無いような
後の話題にそこまで関係してこないし、論理学パートの大半飛ばしてもなんとかなるんじゃないですか?
時間をおいて読んだからで、続けて読めばまた違うのかもしれませんが
必要に際して補足くらいに扱えばもっと労力減ったような気がします

ともあれ乙です

51 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/20(月) 08:14:28 ID:.lTQqKas
>>50 しかし論理的な思考が何なのかあまりよく分からなかったです
それは残念です。

52 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/21(火) 20:08:08 ID:NkNmz7sg
そろそろ管理人様にDat落ちをお願いします。
ただ、これだけで終わらせるのも味気ないので、
最後に一つお祈りの言葉でも。


皆さまが多くの良い知識や知恵を得られますように!


……普通は「皆さまに幸多からんことを」と祈るようですが、
スレの性格的にこのほうがあってるかなとw


では管理人様にお願いしてきます。

53 :名無しのやる夫だお:2010/12/21(火) 20:24:32 ID:vb6v8g4g
乙乙ん
また日のある時に見返してみよう

54 :名無しのやる夫だお:2010/12/21(火) 20:26:33 ID:uzW0KG4w


次の完全新作とやらにも遭遇できますように

55 :名無しのやる夫だお:2010/12/21(火) 22:35:59 ID:jBcWw6vk
乙でした!
過去ログ化する前に、万感をこめて!


関連記事

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/5187-f6493d6f


スポンサーリンク