172 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 21:58:53 ID:DtpHaGGE
┏────────────────────────────────────┓
│ .....│
│ 【論理学】やる夫が論理的な考え方を学ぶようです │
│ .....│
│ ~ 筋の通った論証、物事の関係、文章術、会話術 ~ . ..│
│ .....│
┗────────────────────────────────────┛
, " ̄ ̄ 丶、 ,.-''"´ ̄ ̄ ̄`゙ヽ、
/ \ / ,.ィ _,..r---r-、 \
ノ゙! / , { / { / } ヽヽハ/^ーァ ./ /.イ´ | | | .| `lヽ、 .ヘ
r=' \j |イ/⌒Vヽハ⌒lヽ} j} /´ lヽv ,.イ ⊥_ | | | .| ,.斗、 ヽ ゙l,),.‐;
 ̄\ イ j :|fト fハ/ノリ/ ヤノv' | .j,..≧トッ ,.ィ''ァ'、 | .〉l /
7レヘ { ゞ'' _ `‐' {/ベ | ∨ 〉イrl゚ハ::l l乍リバl,// ゙'.}
く/ /V> __ イ∧ヽ/ - - 、 ヘ ヘィ'弋乞:ソ 弋_チ:ノ '.ハ .∧
\{ { l::lVミVl::l / ∨ / (≡ ≡)ヽ 〉 / l "´ _,....--、 `゙ l .ヘ l ヘ
Y\ヾ ∀ シ/ r'´ (ヽ (_人_)/^) ∧/ | ./ ヘ |l .Y ', ヘ
| ≧f}≦ | ヽ / / / .人 | | ノ | ヘ ', ヘ
`ァー∨=∨‐く | | / / / ゝ.ゝ、.______,...イ<´ .| ヘ ', ヘ
.
173 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 21:59:53 ID:DtpHaGGE
───────────────────────────────
~ 論理記号の意味 ~
・ ∧ …… 連言。「かつ」。AND条件
│
・ ∨ …… 選言。「または」。OR条件
・ → …… 含意 「ならば」。条件あるいは包含。
・ ⇔ …… 同値。必要十分条件。
・ ¬ …… 否定。「ではない」。
・ ├ …… 主張記号。左に前提、右に結論を表示する。
各命題はカンマ「 , 」で区切る。
・ ∀ …… 全ての。
・ ∃ …… 一つは存在する。
・ = …… まったく同じである
───────────────────────────────
174 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:00:28 ID:DtpHaGGE
◆第12回 論証(2)
~ 論証の実践 ~
.
175 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:01:18 ID:DtpHaGGE
【長門の研究所:研究室】
|| ||
|| || || ||
r======、 || t======_
| / || // ,,-'' ,,..-''"
| / .. ||// ,,-" . ,,..-┬─''" ,,..-''"
| / .// ,,-'' .| | | ,,..-''"||
| / . |/ ,,-'' . ,,..-''" | | | || ,,..-''"
 ̄ ̄ .  ̄ ̄ ,,..-''" ,, | | | |-''" ,,..-''"
_______________________,,..-''" ,,..-''".|| | | | |-''"...|| ||
...__ ...| .,,..-''||,,..-''"|| | | | || || ||
__________ ||(l||l)| ______ | ||,,..-''" ,,..-| || | | | || || ||
||.└─┘ l| || | ||二l.|| || | || | | | || || ||
|| || || | || || || | || | | | || || ||
|| || || | || || ||_| || | | | || || ||
|| || || | || || || | | | || || ||
_ ...... || || || | || || || | | | || || ||
______[l_l]___|| ||________.|| | || || || | | | || || ||
___________] .|]______]...| || || || | | | ||__..||__..||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | || || || | | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .「 _______ _______|_..|| || __..||_____
| L ___ \ \ ___ "''-..,, .゙r-..,, ___ "'''-,,,
|__..|| ̄[ ]  ̄||__..||、|| ̄[ ] ̄|「 |ト.,,|| ̄ [ ] ̄|「
| || ̄ || ̄ ̄||  ̄|| || .l| ̄ || ̄ ̄||.. ̄|| .......||.....|| ̄ || ̄ ̄|| ̄ ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''-..,, "''- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""'''--....,,,,
176 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:02:12 ID:DtpHaGGE
.. - ─……‐-. .、
,. '"´ . : : : : : : : : : : : : : :`ヽ、
,.'´. : : : : : : ,.: : : : : : : : : : : :ヽ
/. :./: : :/:/: : /:l: : : |: :l:l: : : : : :.!
, イ: :〃l: : :/:/: : /: :|: : : |: :|:|: :|: :i: : ::`ヽ
|: 〃 l: :/:/_L/1 : |: : /|: :|:|: :|: :|: : :.:.:.::.';
|/ Ⅳl:/l/ { |: /|: /. |: :|:|: :|: :|: : l: :.l:!
{ ∧Ⅵィ行ミヽ|/ .|/ ̄「/メ、/: /: : l: :.l:!
,′: :l 辷ソ ニ二_l/l: /: : ./: :.l: l
l: l: : l "" , 〒テテミV/: : /: :./l: {
l/l: : ト、 辷ソノ: : :,.イ: : /l人{
l: : l/ ヽ ` ""〃: ∠ノl/
\| >r‐r‐ < ィ´l/l/
, r‐‐ァ‐ァ'´‐-、 ,r‐-- ゝ-ュ.、_
,.'´ / / / /  ̄¨'ヽ、
| i/ ゝ、 _ _/ i ',
i.. /`' ト、,_ `'ゝ-‐'_¨´,、--、 i i. i
i / / / `¨'''¨´ / / ヽ ',. ノ. |
|. i../ i i. '、.',. / |
|. | | i i ヽイ |
|. i i i. i ハ |
', i i i. i / |. |
',. i i. i. i / i |
長門有希
「では再開しよう」
_,..-‐::─:.─::─-:.、_
,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
/: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
/: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
/: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
|: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
|: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
|: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´ |:kィ:;j,'ハ::: : :/ `
|: : ::`|: : :| `ー-" 、 `ー'" {:::|:;/ j^l
∨: :.:∨ :| j:::l" r' _ヘ、
ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/ {__ヽ_,,〉
∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨ /::: ̄::}
r'ヽ、 |'ニニ} / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
/:::\\ |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
{:::::::::::\\ | | / /:::::/:::::::::::::/
長門有希
「今回は論証の実践をテーマに解説を進める。
繰り返しになるが、知識は活用できてこそ意味を為すもの。
その知識の活用は抽象度の高い理論と
実体レベルの体験が両方揃ってこそできるもの。
よって、これまで解説してきた抽象度の高い理論だけでは不足。
今回は実体レベルの体験を仮想空間で得てもらおうと思う」
177 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:02:44 ID:DtpHaGGE
( / ____ ヽ __ ) |
. ヽ| ,. ,-r::T:「´ |::|:::,.zェェk`::T::l::r:-...、_ ├ ' |
. | ,..ィ::'::l:;zュ=+::| |::l:´:「::::::「`゙:ト::|::|::;:::::::::l`ヽ、. | |
Y´::::|::l:;イ´::ハ:::|ハ リ;::::|:;ィzェミ|::::|::l:,'::::::::::ト、:::::r' |
|:::::::|::l::::Vィ'ヽ`ヽ ´ イ _)ヽ:仆;:|::l,':::::::::├-ミ::} |
|:::::::l:::´l { r-'::ハ::l ら゚:ハ::} V ,'::::::::::::l:::::::::::l |`ヽ
゙l:::::::´:ヘ ゙ う;::::リ:l {弋_:ソ:リ 'レ::::::::::::::l:--r‐{ |.:.:.:.
|`TT`:', 辷Zソ , ゞ=ニン /:::::::::::::::ハ:::::|::::ト--┘.:.:.
|::::l::|::::::}xx`´ xxxx /::::::::::::::,'ノ::::::|::::l.:.:.:.:.:.:.:.:.:
|::::l::|::::::、 __,. /:::::::::::::::/::|::::::::|::::l.:.:.:.:.:.:.:.:.:
|::::l::|::::::::`:rー-....___ , ... _-ノ:::::::::::::::/::::::|:::::::|:::::l.:.:.:.:.:.:.ノ
|::::l::|::::::::::::|:::::::::::::l,ィ';},. ' ´/::::::::::::::::;イ:::::::::|:::::::|:::::「 ̄ ´
|:::::l:|::::::::::::|l:::::::/ノ´ /:::::::::::::; イ:::::|::::::::::|::::::|:::::|
|::::::l|::::::::::::| V/'´ l /::::::::; ' ´ ハ::::|:::::::::::|::::::|::::|
|::::::: ハ::::::::::| /´ノ |/::::::::/ }::|::::::::::::|::::::|::::|
朝倉涼子
「今回の目次は次のようになります」
1.実践の際に考慮すべき事項
1.1 論証の内容は目的に沿わせる
1.2 論証は相手がある
1.3 ふさわしい伝達手段を組み合わせる
1.4 時と場所を選ぶ
1.5 同じ情報量でも構成は大事
2.論証を作成する過程の概要
2.1 目的と結論を明確にする
2.2 相手や状況を考える
2.3 前提を用意する
2.4 伝達手段や構成を考える
3.以上を踏まえて実際にやってみる
3.1 失敗例
3.2 成功例
178 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:03:27 ID:DtpHaGGE
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \
l ⌒(__人__)⌒ l
\ `⌒´ /
/ \
美筆やる夫
「ということは、また仮想空間行きですかお?」
,.. --- ..
,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
/:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
/:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
!:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
. }:ハ: : l f7「::`ハ /:::7}7イ:/}/
ノヘーl、: :!VZツ ヒ:ノ/:.//
`ィヘ:ト、 _ _ ノ:イ/
rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
|:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
|!::.:..:.ヽ\ヽ|! /7 /
j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒} / / /^}
|::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´
l::.::.:..:. ̄ ̄ト 、, --、―弋i
長門有希
「そういうこと。
事前解説をかがみから受けてから、
『何かを売る』という題で実際に論証を使ってもらう。
というわけで、さっそくだが再び仮想空間に飛んでもらいたい」
179 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:03:58 ID:DtpHaGGE
! ,./ ''゙゙゙゙'''ー、 ◯ 。 ◯ __ ,'
! / `、 '"⌒''、, 。 ,r'" ゙" !
/ .│ │ .! 。 _..-….' -、. ◯ / ,!
/ - ヽ / .,./ / .\ .l l ほわわわわ……
'-、 _/゛ ヽ、 . / : ''=ニ´ l゙ .__ .l, 。 `'-.__ ‐' '!
。 `゙ ̄ ̄ ̄" `゙゙゙゙´ 。 ◯ ! ./ .`''、 ,! !
。 。 ヽ .| . !/ '!
。 。 _ `、
。 ◯ 。 /.'、___,..r ヽ
 ̄`'''-、 ,, --. ,,ィ―ー、 \,,,,./ \
ヽ ◯ / `'、 ◯ 〃 l ヽ、
| l゙ } .l ,/. 。 ◯ / '''' `-、
l ヽ ./ ◯ `;; -'" ヽ,_,. `゙゙''ー
./ . ◯.`'―-ー'" lヽ,
――'" , ‐ 。 。 i、 ./ ! 。 _,,,
。 ◯ ヘ ̄゛ / / }
。 /⌒'i `"'"゛ `'ー''′
, ‐'ー、 .`ーイ
◯ ◯ 'ヘ,ミ, │ 、_
,i .} l .'" .,i'" `\
。 |.l / / l广' l .!
゙'ミ―ー'' / -''|“゛ ゙゙. .ヽ、 ./ 。 ◯ __
◯  ̄゛ l゙ .l 、 . ̄´ ,r'" ゙"
ーー ,,、 ◯ ヽ `'ー-グ 。 _..-….' -、. /
.`'-, ◯ ` ̄'''″ / .\ .l
.ヽ 。 l゙ .__ .l `'-.__ ‐'
l . .,,-'''" ̄ ゙̄'''-、、." ◯ . ! ./ .`''、 ,!
.| 。 ./ \ ヽ .| . !/
180 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:04:37 ID:DtpHaGGE
【仮想空間:オフィスの一室】
| |:.:.:.:.:.:.:.:.:| : : : : : :/ニニニニニニニニヽ: : : : : : : : : : :/ニニニニニニニニヽ: : : :
| |:.:.:.:.:.:.:.:.:| : : : : : :| | .::| |: : : : : : : : : : | | .::| |: : : :
| |:.:.:.:.:.:./ ̄ ̄ ̄:| | .:.::| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ...:.::| | ̄ ̄
[| |:.:.:./ ヾニニニニニニニニノ ヾニニニニニニニニノ
| |/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| [二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
| |:.:.:|
| |:.:.:| / ̄ ̄ ̄/l | ̄ ̄ ̄\
| |:.:.:|_____(____l/|_________l_____)___
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ |i| l」 |i| l」 |i| l」 |i|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l」 l」 l」 l」
, ― 、
/ /|―――――- 、
/ |´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ|
/ | ||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ||
/ .:: /||
....::: / :||
....::.:::: / .:|/ , -―――――――- 、
....:::::::: / / / |
_ _ - ―― - 、_
_⌒>`'´: : : : : : : : : : : : : : :`>- 、
〈ー、/: : : : : : : : : : : : : : : :、: : : /:.:.:.:.:∧ _
∨:/ : : : : : : : : : : : : : : : :\: !:.:.:.:./<´:.:.:.:.`7
/:/ : : : : : : : : : /\: :ヽ: :!ト、: ヾ;.:.:.:.{:.:.:}.:.:.:.:./
/〃 ; : :/: : : :,ィ:/ ヽ: :トリ ヽ__' ,:.:.:∨.:.:.イ
. /イ: :/: :/: : : :/ l ! 斗!<´ \\:.:.\:.:.:\
/! /!: /!: :ー/- iL_ リ _ 斗ト,:`: r‐<ー≦
〈_| l_l: :! !1 /__ ,.ィf{´::::。|リヾ-、!:.:.:〉__∧
. レ'ヘ: l : ! {fキ≠=ミ ∨:::::リ rヘ l`Y: : :l: : \
`! ∧`、∨::::゚リ  ̄ 、'_ノノ::/: : /: : : : \
/!: : ヘ∧  ̄ __ ' ' '/  ̄l__/: :,.イ : : : : : : ヽ
//l: : : : : ,ゝ' ' ' < ノ /!,、/ ,.ィ≦-'、: : : : : : : :'., , -、
// !: : : : :|! : > ‐ ---r ' //: : /./ ` ー-_..__ '/ ノ
// !: : : :∧: :l: : | /アl__/ ,./: :〃/ , ´, - / /
〃 l: : : / __L.!.ィ´,、/´>、_,//: ://! ! / / / .{
/ /: : /´ /.:./イ⌒>'/.:.:.:.!: :/ l | ト、 ./ / '´ l
/ /: :/ i/:.:.:7/`V /.:.:.:.:.:.:.l: :l:.:.ヾ!:l \ { .|! /`Y´∨ヽ
. / /: :/ ./.:.:.:.:.:.!':::::::l/:.:.:.:.:.:.:.:.!: !:.:.:.:.リー-イ丶! i! ノ ノ | }\
r 、 i´Y ! / /:.:.:.:.:.:.:.:.l:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.リ.:.:.:.:.:.:.:./ \ ゝ __ ' / /._ \
ヽ \j |/7 /リ {:.:.:.:.:.:.:.:.:.l_/:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  ̄| !`T´`:´ : }\ ヽ
', _>'´ l:.:.:.-‐:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`:.:.‐-.:.:.:.:.:.:.:.:./ リ l : : : : / 丶_ノ
ノ .// ,イ.:.:.:.:.:.:.:.O.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ / : : /
. / _〈 l _/:/!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ /: :/
¨´ \_>一 ´/: / !.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
柊かがみ
「はい、いらっしゃい」
181 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:05:13 ID:DtpHaGGE
, - '´`ヾ ''ヽー-ッ、
/ , / ,、ヽ' ヾ-.、、
/ / / /_ ヽ^l ',ヽ
/ / / / // `´7 ,' ',.ハ
Ll__/ 斗=ト、,' ,' / | l l
/ l ハ ,'.l ,' /ォミ、 / l |
,'`ー'r┘-' ヽ /,// メ、 ,' |
,' ,' 三ミミ `_<__// //ヽ{
l ノ xxx =ミx、 >、/l/ l´
. l .〈 xxx`ヾ /ニ〈
l ヽ、 、__ / /´ ヘ
l / l`r-、、_ / / ',
リ l' l lヽ ` ''`フ"7 / l ',
| / ヽ'ー`ニ7./ / / ヘ ',
朝倉涼子
「おじゃましまーす」
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
美筆やる夫
「そろそろこの仮想空間もお馴染になってきたお。
今回はこなたはいないのかお?」
\ ___
_>‐ `ー‐「 `ー―――‐-
'" : : : : : : : : /|: : : : : : : : : : : : : : 丶、
/.:.:.:.:.: '".:.:.:.:.:.: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ:.:.:ヽ
/:; -ァ:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨___V⌒\
// /:/:::::::::::::: /:: /:::/ l:::::: \:::::::::::::::::::::::::::∨ン′! jヽ
l/:::::/::::::: /::_/_:/ l:::::| ::: \_:::::::::::::::::::',: K_/ ',
/::::〃:::::::,'::: / !:l ',:: lヽ´:::::\`:::::::::::::::: l |::::| l
. ,':::::::{{:::::::: |:::/ |:{ ヽl \|_ \ ::::::::::: | |::::| |
!:::::::/!::::::::jレ えテトミ ィ斗テ〒ア ::::::::::| |::::| |
|:::::/│::::::Ⅳヾ r'::::::「 r'::::::: j バ ::::::: |_/ ::,|_,/
|:::/_厶:::::::|ハ Vヘ j !ヘイ/ ヘ :::: |:::::::::/:|
V ヾヘ::::|ヽハ ゞ '' ` ー'' レ'Ⅳ^|):: /:: |
l ヽ|::::: { .:.:. ' ::.:.:. ,、 _ イ:::: /::::::|
|:::|:::::: 个 ヽ) イ/::::::::::':::: /::::::: |
|:::l::::::::::|::リ >t-r セヽ 〃:::::::::::::::/:::::::::::|
|::::l:::::::::|/ _/ /-} V /:::::::::::::: /::l::::::::: |
|:::::l::::::::l'´ |-―=:-/ /:::::::::::::: /| ::l ::::::: |
|::::::l::::::::|ヘ. | :/ /::::::::::::: /ヽl:::| ::::::: |
|::: ∧:::: lヘヽ │ / /:::::::::::: / / l::| ::::::: |
|: / ∧:::.ヽヽ\.l / /::::::::::/ | | ::::::: |
柊かがみ
「いるけど、今回のあいつはお客さん役よ。だから登場はしばらく後ね」
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
美筆やる夫
「了解だお」
182 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:06:12 ID:DtpHaGGE
,
, ィ//____
/´ ̄: : :!: : : : : :.`ヽ
┌‐ァ´/:/: :.l: ∧: :.!: : :`ヽ: \
Y´:{:/: : /__:イ:/ !__!、:.!: : :ヾー ゝ
{:::::/:{: /´/l/ l/ `}:|: : l: :}
`Y: イ:ャ≠rミ r-=rァ: :|: :|
|∧!:/ r、:::| トィ,.:} 〉: ト、l
|l: 込.弋シ 弋ツ{ }イ:|
|:!:. ート、'''' 。 '''ノl" l:.|
|:.ヽ: :| ` ァ-ャ<. |: :l:.|
|: :.}: :| /l > |: :.|: :|/ |/}::::{ヽ!l V: :イ.:|
|: :.|: :| /| { .》::《 | |∧/ !:.|
|: :.|: :|〉 l l .{:::::} l l | |:.:|
柊かがみ
「じゃ、これからやることをざっと説明するわね。
今回は論証の実践よ。
解説を受けた後で、最後に一つやる夫に実際に論証をやってもらうわ。
内容は『ここにあるものを一つ、なんでもいいから誰かに何か売ってくる』というものよ」
_____ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ノ ( ●) \ ・
. | ( ●) ⌒) |
. | (__ノ ̄ /
. | /
\_ ⊂ヽ∩\
/´ (,_ \.\
. | / \_ノ
美筆やる夫
「……?
意味がよくわからないのでkswk説明してほしいお」
183 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:07:39 ID:DtpHaGGE
ノ|
_____/〉-‐:´::/
__,.-‐":: :: :: :: :: :;/:: : :: :: ::`ヽ、
,ィ´,:: :: :: :: ::/: :: :: ;イ、:::、:: .: :: :: :: ::\
__,/::_:/::; ::/:: ::/:: :/|:::/| ∨:|:: :: ::.、::.:ヽ、::`ヽ
/;;;;マ;;/:.:/:::i: :: :⌒://:/ | |::|;⌒:: ::.i:: :: ::ヽ、::\
/;;;;;;;,|;;;;|::/|: ::|:: :/:/__'" | _|/_ヽ、: :; :|:: : :: :: :ト‐-`
ヽ、_;;/{_;;|;/;;| ::|:: ;ヤチテォ゛ 'ィァヤ:7∨::|: :: ::i: ::|
j:::∧;: ::{ |:.:|/ 、込:z:;i ヒ::z;j, ハ:;リ::: :;/:::/
|:: ::∧:弋|;/, `-‐' 、 `‐" 〈_):|: :/|:;/
j:: :: :∧:: :ヘλ ._ 丿::::|;/ '´
|: :: :: ハ:: : :∧`> 、 __ |:| ,.ィ´::i:: ::|
|:: :: :::iλ:: : ∧__,.-‐j. Τ|:|、_.|:: ::i.: ::|
{:: :: :i:| ヽ;: :: :`ヽヾ==="|:| `ヽ;:!:: ::}
|:: :: :i:| ,f´`}:: ::ハ |.| :i, ヘ;: ::|
j:: :: :i:| 丿 |:: : :} ,ィ´~ヘ |: 〉:.:j
|:: :: :i:〈´,,,, |::i:.:| 丿 λ|__,<}: :|
|:: :: ::i|{><}_,,{::|:.:| / ,ノ´`'i:: ヘ:: |
柊かがみ
「といっても、今説明した通りよ?
結論が
『これは貴方がお金を出して買うにたる品物である』
となる論証を作って、相手に説明すればいいわけ。
普通なら論証に成功したからって買ってくれるわけじゃないんだけど、
今回はお客さん役を務める相手がオッケーと思ったら
買ってくれることになってるわ」
____
/⌒ ⌒\
/( ―) (―)\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |
\ /
美筆やる夫
「あ、そういうことね。おkだお」
,..-──v'⌒ヽ
_/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.厂`ー―ァ
. /〈::::/:∨:.:.:.:/::.:.:.:/:./:ヽ:.:.:.:<
〈::::::::Y::::/:.:.:.:.ナナメ|:/ヽ:.:}:.:ト:.\>
ヽ:::/:::/:.:.:,ィ-|∠_ リ |:ス:.:|:.:.:. |
〉-r(|:.:./ `ト{:r「 イテチ:.:|:.ト:.:|
. |:.:.:|:.|:/_ ´ ̄ ヒ!ノ∧|.:「リ
. |:.:.:|:.:.:.:.:ト、 rァ ノ:|:.リ
. |:.:.:ト、:.:.:.K:} r‐ rイ:l:.|:.:|
. !:.:.:|__}:.:.:|::::\_,,>、:\:l.:|:.:|
|:.:/ ヽ:.:.ヽ::::::ヽ |::::::}:/:/
∨ ヽ:.:.:l\:::ヽ|:::/|:./
/ .| ヽ::ヽ \ |∧l:.{ r‐rこつ
. / ヽ レく ヽ:.:ト-ィ r'>'⌒「 |_ ⌒⊃、
. { ト、::}、 ト:.|/ \ | ヽ:::厂 ̄´
\ \ |:.:| ∧ } ヽ-イ´
柊かがみ
「ただし。
論証の筋が通ってればあとはどうでもいい、
なんてものじゃないわよ。
ある程度は工夫してね」
___
/ ヽ、_ \
/(● ) (● ) \
/:::⌒(__人__)⌒::::: \
| l^l^lnー'´ |
\ヽ L /
ゝ ノ
/ /
美筆やる夫
「む。そうなのかお。
出来るかどうか不安だお」
184 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:08:49 ID:DtpHaGGE
,.. 、 ,. 、
,γ⌒ーイ ヾ _ ゙ヾヽ、
, './ / //`ヽ.' ヘ ハ ヽヽ
./ / / ,' l |` `゙´´ l | ', ', ',
/ ,',' ,斗キト ,ニ|、', ',. ',
/| l l | _| リ ノL_l l l',
´ ,リ. ',',_,..- ' ´ T‐┘リ
彡|,.ヘ〉.| ===≡ ≡== | |`
_| | ', |
‐'´' |. | XXX XX, |
ヘ| | `(_`チ ノ. |
| | , ィ' |
| |` ´ | |
朝倉涼子
「大丈夫ですよ。ちゃんとその工夫についても事前にレクチャーします。
それに没を喰らってもペナルティが課されることはありませんから、色々試せます。
気楽にやっちゃってください」
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ -=・=- -=・=- \
| (__人__) |
\ |++++|」_キラッ/
`ー''´ l
美筆やる夫
「了解だお。
ところで質問。
なんでもいいってことは、かがみを売ってもいいのかお?
こなたが一番ほしがりそうなものだけど」
\、
___>` ー---|`ー -- 、
,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
/ / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
/:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
/イ: :/: :./´:./` |/ |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
/: :.': :.:i: :./ | Ⅵ \: :|: : : :.∨ /
': : { : : |:./ ,_ _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´
|: :/|: : :|イ ィ=ミ ィ=ミ } : : ト、!:|
|;イ: ! :./`| ム : : |:/: |
|:|.:V:l`ri^ixx 、__, xxrvィヘ : |: : :|
|:|: : :l: :〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /:.:.:V: : : |
|:|: : :l:/ `ァ 〉r‐┤ r‐':./}:!: : : :|
|:|: : :l{. / /:.:l ./| |: :/ |:l:.:. :.:.|
|:|: : :l| / ∧:.:|/:.l |:/ .!:l: : :.:.|
柊かがみ
「…………」
185 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:09:45 ID:DtpHaGGE
↓ やる夫
;;;;;、(・ω(:;(⊂=⊂≡
(っΣ⊂≡⊂=
/ ) ババババ
( / ̄∪
\ヽ-lヽ―- 、
,..-‐ ̄: : : : :. :. :. :∧
/ . /: :// /|: : : : )└: ヽ
/://. :.// / | ト、: : ⌒ヽ. :ヽ
//7,.:.:.:j/ー' ゛'`ー }Ⅵ |: :| \
i:.:.:/| ● ● |: :j、 |イ/
l::/ l⊃ 、_,、_, ⊂⊃.ノ | :|
/⌒ヽ|/_|:ヘ ゝ._) j ./⌒i :|
\ /// V >,、 __ イァ/ /j :|
/// ヽ ヾ::i.ミ/::/ ヘ、__∧j :|
ヽ< ヽ ヾ∨::/ ヒ;___彡 :|
柊かがみ
「私や涼子ちゃんを売ろうなんてしないように。
いくらジョークでも
人身売買ネタは笑えないわ」
, -─‐──‐-、
/ ゚ \
/ ; ゜ ° \
l U ; l⌒ '"⌒ ヽ、
| u. ; |ー \
. ! u. _ノ′ヽ、__ ∪ ,; \ ,rー、
ゝ。((-‐) (ー-))::。 i'′⌒ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ヾ`ヽ ヽ
( ヽ'"(__人___)"'__ ,ノ ヽ、____"___,、___ソノ__ノ
´ ´ `゚~゜´^" ´~`゚゜`⌒ ´"´´゚^゚^ ~゜゚`´^゙^ ^´'
美筆やる夫
「……すいませんでしたお……」
/´ _ ヽ\
./ / /仏∠! } } トハ
; /l lレィ天! jえテトj/リ! ミ} {
; |∧ |j-'● ● 'イ l { ;
{ |ヽ} 、_,、_, │ ハ彡| ; ガクガク
| 八 { } _l /ノ !
;: | lr'⌒)、._ ̄_ (´ j // i | {
} l/ヾ三} l___/{彡'´} i | ;
; |l ノl |二//| l ,イl|
; | ゝー' ∧! //∧__j / l |
朝倉涼子
「……そ、そうですよね。
人身売買はネタでも笑えませんよね」
186 :名無しのやる夫だお:2010/06/12(土) 22:10:30 ID:HTFrqrRw
ソウデスヨネー
ワラエマセンヨネー
187 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:10:39 ID:DtpHaGGE
◆◇◆◇◆◇ 1.実践の際に考慮すべき事項 ◇◆◇◆◇◆
.
188 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:10:59 ID:DtpHaGGE
/ / / \
/Y^Y^ヽ/ / / .イヽ \ \
. /: : : ∨: : / / / / / ! ! ! ! \ ヽ
/: : : : :::/: : :.l / / イ / | | | l ', l`ヽ.l
/: : : : : :: /: : : :{ l、_ / / ! / | | ,.l -ト l | l
\: : : : : : i: : : : :| { `メ、 l/ l/ l l//l | ! ト、
\: : : :.|: : : : :| | / / `ニナー〃 ー'l / !/l l l: :〉
\/l___.r| l え¨斤〒 f 斤fア从 ∧ |/
| l l{ ヘ l/ 辷ラノ 辷ノノ /}l /: :〉 /
| l lト、_V , 、、 {/l /'´//
| l l  ̄lヽ、 f^ー--ァ ノ l/
l l ', | > 辻_ノ_,. イ l
. / ト、 ヽ、 |/: :.| T:.ヽ | l |
/ / \ \|: : :.< Lュ: 弋. l |
/ / | >、 \: : \___ ヽ: : lヽ.l |
. / l /⌒ヽヽ ヽ: : : \  ̄| : l: :l| |
柊かがみ
「じゃ、愚か者に制裁を加えたところで、
実践にあたって行うべき工夫の解説に移りましょうか。
いくら実践が大事っていっても、
いきあたりばったりで漫然とやるのは
ベタ調査みたいなもので効率よくないからね」
189 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:11:56 ID:DtpHaGGE
1.1 論証の内容は目的に沿わせる
ノ|
_____/〉-‐:´::/
__,.-‐":: :: :: :: :: :;/:: : :: :: ::`ヽ、
,ィ´,:: :: :: :: ::/: :: :: ;イ、:::、:: .: :: :: :: ::\
__,/::_:/::; ::/:: ::/:: :/|:::/| ∨:|:: :: ::.、::.:ヽ、::`ヽ
/;;;;マ;;/:.:/:::i: :: :⌒://:/ | |::|;⌒:: ::.i:: :: ::ヽ、::\
/;;;;;;;,|;;;;|::/|: ::|:: :/:/__'" | _|/_ヽ、: :; :|:: : :: :: :ト‐-`
ヽ、_;;/{_;;|;/;;| ::|:: ;ヤチテォ゛ 'ィァヤ:7∨::|: :: ::i: ::|
j:::∧;: ::{ |:.:|/ 、込:z:;i ヒ::z;j, ハ:;リ::: :;/:::/
|:: ::∧:弋|;/, `-‐' 、 `‐" 〈_):|: :/|:;/
j:: :: :∧:: :ヘλ ._ 丿::::|;/ '´
|: :: :: ハ:: : :∧`> 、 __ |:| ,.ィ´::i:: ::|
|:: :: :::iλ:: : ∧__,.-‐j. Τ|:|、_.|:: ::i.: ::|
{:: :: :i:| ヽ;: :: :`ヽヾ==="|:| `ヽ;:!:: ::}
|:: :: :i:| ,f´`}:: ::ハ |.| :i, ヘ;: ::|
j:: :: :i:| 丿 |:: : :} ,ィ´~ヘ |: 〉:.:j
|:: :: :i:〈´,,,, |::i:.:| 丿 λ|__,<}: :|
柊かがみ
「まずは大元。論証を行う目的を明確にすること、よ」
_____ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ノ ( ●) \ ・
. | ( ●) ⌒) |
. | (__ノ ̄ /
. | /
\_ _ノ\
/´ |
. | / |
美筆やる夫
「論証を行う目的?
『ある結論を真であると主張すること』
じゃないのかお?」
` ー== ――/` ―― .、
,.: ¨´: : : : : /:.|: : : : : : : : : :` 、
/: : : : : : :': : :/: /` : : : : \: : : : : .:\
//: : : : : /: : .:i|:./.| '.: : : : : :ヘ: : : : : : : ヽ
/イ: : : : : : :/: : :.:/|:' | '.: : i : : : ∨: : :\: : :〉=y‐..、
'’//: : : : : :斗-:.:'/ | | ':. :ト: ̄`卞、: : : ヽ:.:!:::ヽ:::::::7
〈:::::': : : : l ´: :|: : /. | Ⅵ ヽ: : レ :` : : :∨::::::::`、′
Y: :/: : :l: : : |:.斗ぇzx | リ zェ≧廴_: : : : :V::::::::::::〉
. |:./{:.: : |: : :弋 __ノⅥ` イ__ノⅥ¨ツ`: : |: :|:::::::/
. |ハ | : : |:.: :| VK:::イ !ん:::j〃〉:.: .:Ⅳ:::::/
`|: : ハ:. :ヘ 込zソ 込zソ ∧:.:/:レi`ハ
Ⅳ: |:. :|__ ' / ,∨: |:.|i: :|
|: : .:ヽ:.|:∧ ::: - ::: /.7´: : : /: |l: :|
|:. :.__|:.: l_ >- _ _ -<_/: : : : /: : |!: |
|: { r` ,.-! |:.:.:.:.:.|  ̄ |:.:.:./: : : :,:イ: : : |: :'
y´ヽ Y ∧、V:.:.:.ヘヽ _ ' /:.:./: : : :/} |: : : :∨
〈 、` / j ト、 \:.:.:.、 /:.:.ィ: : / .|/: : : : .:l
>‐′イ/ k {\ \:ヽ //,イ:.:/ / V:.l: : :l.:|
广ニニ7 ハ ヽ >ミ、Y/ 1:/|/ Ⅵ: : :| |
柊かがみ
「あ、違う違う。
ここで言ってるのは、その『結論を真であると主張する目的』のことよ。
論証をやるからには、何かしら目的があるでしょ」
190 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:13:11 ID:DtpHaGGE
____
/_ノ ヽ_\
/( ●) ( ●)\
/ ::::::⌒(__人__)⌒::::\
|  ̄ |
\ /
美筆やる夫
「ああ、そっちかお。
まあ、目的が不明瞭な状態じゃ論証なんてできないだろうし、
そこを明確にするべきってのは当然っちゃ
当然だお」
\ r:、_
-‐ : : ̄{ : : : : \_
_r≦ァ'´: :/: : / ;'い: : : : : ヽ≧、_
〈 ∨: :/: /: _/| :ハ : _\ : : :', / 〉
∨ ;イ: :│/ l/ ヽ:{\ヽ: :.l_/ ノ
. |:/ | : 小テぇ. ィテハl: : |oく
/ | : ∧ V:リ V:リ ∧Nヽ│
. |__/∨ト人.:::: t ┐ ::.:人イ_」」
|: : :l: : :|ニ=ァrーr< /)|: :|: |
|: : :|: : :|イ ヘ∨/(Y7'ヽ/: :|
|: : :|: : :|ハ. ∨ ∧`^ 人:.ノ
|: : :|: : :| '、/ ′|\}}`ヽ
| : ∧ : | / / | // }
l :/ : :| / / |V/ /
|│ ヽ:|⌒{⌒}⌒八`\ 人
柊かがみ
「そういうことね。
しかも論証は目的に応じてその姿が変わるものだし、
変えるべきものでもある。
論証を成功させるためには
目的を明確に理解していることが
絶対条件といってもいいわ」
,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
/ /ヽヘ ヽ .ヽ.、
/ / ///`゙"´| l | | ヽ
. l | |_大ナ|' ナ大 | l | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX XXX | .|ミl.|
| ./ 、,、 , | |`l.|
|.l. ´ `´ | ├K
| ゝ、.___,.<ソ _| |.川
| | |./ ヾ)二オ''ハ´ .| |.川
朝倉涼子
「ところが、目的をすぐにつかめないことが
ままあるんです。
なにしろ、論証は、その目的をいつも
予め開示されてるわけじゃないですからね。
例えば『○○といったテーマで小論文を出しなさい』とか
『レポートを書きなさい』、『企画書を書きなさい』、
なんて求められるようなケースでは、
その要求の意図を開示されてないことが
ほとんどです」
191 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:13:46 ID:DtpHaGGE
,
, ィ//____
/´ ̄: : :!: : : : : :.`ヽ
┌‐ァ´/:/: :.l: ∧: :.!: : :`ヽ: \
Y´:{:/: : /__:イ:/ !__!、:.!: : :ヾー ゝ
{:::::/:{: /´/l/ l/ `}:|: : l: :}
`Y: イ:ャ≠rミ r-=rァ: :|: :|
|∧!:/ r、:::| トィ,.:} 〉: ト、l
|l: 込.弋シ 弋ツ{ }イ:|
|:!:. ート、'''' 。 '''ノl" l:.|
|:.ヽ: :| ` ァ-ャ<. |: :l:.|
|: :.}: :| /l > |: :.|: :|/ |/}::::{ヽ!l V: :イ.:|
|: :.|: :| /| { .》::《 | |∧/ !:.|
|: :.|: :|〉 l l .{:::::} l l | |:.:|
柊かがみ
「こういう場合、難しくても『その目的は何か』を
掴んでから論証を作るのが鉄則よ。
さもないと、トンチンカンな代物を出してしまって
いらぬ恥をかくはめになるわ」
,..-──v'⌒ヽ
_/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.厂`ー―ァ
. /〈::::/:∨:.:.:.:/::.:.:.:/:./:ヽ:.:.:.:<
〈::::::::Y::::/:.:.:.:.ナナメ|:/ヽ:.:}:.:ト:.\>
ヽ:::/:::/:.:.:,ィ-|∠_ リ |:ス:.:|:.:.:. |
〉-r(|:.:./ `ト{:r「 イテチ:.:|:.ト:.:|
. |:.:.:|:.|:/_ ´ ̄ ヒ!ノ∧|.:「リ
. |:.:.:|:.:.:.:.:ト、 rァ ノ:|:.リ
. |:.:.:ト、:.:.:.K:} r‐ rイ:l:.|:.:|
. !:.:.:|__}:.:.:|::::\_,,>、:\:l.:|:.:|
|:.:/ ヽ:.:.ヽ::::::ヽ |::::::}:/:/
∨ ヽ:.:.:l\:::ヽ|:::/|:./
/ .| ヽ::ヽ \ |∧l:.{ r‐rこつ
. / ヽ レく ヽ:.:ト-ィ r'>'⌒「 |_ ⌒⊃、
. { ト、::}、 ト:.|/ \ | ヽ:::厂 ̄´
\ \ |:.:| ∧ } ヽ-イ´
柊かがみ
「たとえば次のようなケースだと」
┌──────────────────────────────┐
│ ......│
│~ 例 ~ .....│
│ ......│
│ ......│
│*学習塾を主な業務としているA社での入社試験 │
│ ......│
│ ......│
│『現在進行している少子化について貴方の思うところを述べなさい』 .....│
│に回答する場合。 ...│
│ ......│
└──────────────────────────────┘
192 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:14:33 ID:DtpHaGGE
\ー- 、__ ヘ-――‐-
__>─: : : :│: : : : : : : : : : : `丶
'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.:ヽ __
/.:.:/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:j.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ.:.:./⌒く 7 \
/::::/ :::::::::::/ :::::::/:::ハ:::ヽ、::\:::::::::::::::::::ヾ///∧///\
/ -‐/::::/:::::::::/:::⌒/|::/ ' : | \⌒ヽ::::::::::::::::::∨ '/∧////
/::::/:::::::::,'::::::::/ l/ ヽ| \::ハ:::::::::::::::::::∨/ '∧//
/ :::,' ::::::::::|:::::ャ=ァz、 ,z=弌〒} :::::::! :::|////|/
l::::/|:::::::::::::|:::/{ f_)ハ イ、_)ハ∨ :::::::|:::::|////|
|:∧|:::::::::::::l∧ |トし::| |トしイ::| ヘ:::::::∧ :jー┬r'
' l:::::::::∧::ハ. Vヒリ ゝ辷.リ '.::::ハ ∨:::::l::|
' ::::/!∧:::::} , '' ィ∨ー':::::::::,' :|
∨│小::人 r , //:/ ::::::::::::/ :::|
| ::|:::V::::> , . _ ィ⌒V:/::::::::::::::/:::::::|
| ::|:::::::::::|:::::レ「 `┴‐‐<_」/ ::::::::::::/ ::::::::|
| ::|:::::::::::|/ `'ー―一'´ /:::::::::::: /|:::::::::::|
| ::|:::::::::::| \____,. -‐´/ ::::::::::::∧|:::::::::::|
| ::|:::::::::::l / :::::::::/ ヽ :::::::|
柊かがみ
「入社試験であることを考えれば、これは
『社員としての資質、すなわち会社にどれだけの貢献を
し得る人間であるかをアピールしてほしい』
というのがおそらく出題者の意図よね」
ト、
ヾ:\
___\: `ー─|`ー- _
, '´:: : : : : -: : : : : : : :│: : : : : : : `丶
∠ -―/ :.:.:.:.:.:./.:/.:.:.:.:j.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:ヽ
/ :::::::::::::::/:::::/ !::::::ハ::::::::::::::::::ヽ::::::ヽ:ヘ
,.' ::::::::::::::::::/⌒メ、_| ::/ ヾ::\_:::::::| :::::::∨}7ヽ
/::::::,:ィ :::/:::::|:: / |:/ '; l´\`::::!:::::::::::',j'/∧、
/::::〃/:::::| :::ャzt=z-、l' リ _,斗rzァ::::::::::::∨/∧\
////,| :::::|:::/{! ト..ノ外 彳 ノ外∨::::::::::::::∨, ∧ 〉
´ 〈//,| :::::l:∧' |!ヘイj| |!ヘイj| ∧ :::::ト、::::l//,' ∨
`ー|:::::∧ハ ゝヒ.少 ゝ以ソ ハ:::├ヘ├─ ┘
|!::∧ ゝ_} ' レム:::j::::ル
l∨::ヽ/人 - 人/::∨:::,'|
|::|:::::::::::::|:::> 、_ ,__ __, < |,:':::::::::::/::|
|::|:::::::::::::|::/ r[ \|__l/ ̄] /:::::::::: / :::|
|::|:::::::::::::|:レ'' `ヽ、___, -‐'´ /::::::::::::/:::::::|
|::|:::::::::::::|:| \___, -‐'´/ ::::::::: / ::::::::|
|::|:::::::::::::|:| / ::::::::: /゙ヽ:::::::|
柊かがみ
「それに応えるとなると、
論証の目的は『自分をPRすること』になるわ。
論証の内容もそれに沿わせたものになる。
例えば、もし自分を幹部候補として遇してほしいなら、
幹部に強く求められるリーダーシップ・状況把握能力・
思考力・専門知識などをPRする内容になるでしょうね」
193 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:15:09 ID:DtpHaGGE
┌───────────────────────────────────────────┐
│ ..│
│~ 例 ~ .│
│ ..│
│ ..│
│自己PRを目的に、 .│
│『自分は少子化の厳しい環境に対しても適切に対応する能力を持つ人間である』と結論するべく、 .│
│ ..│
│過去に行ったマネジメント的な活動の紹介や、また │
│少子化によって起こりえる将来の予測(市場の縮小や一クラスあたりの人数の減少)と、 ......│
│それに対する他社の対応(少人数制授業へのシフトやフランチャイズ化)の概要を述べ、 .....│
│その上で、もし自分がA社に入ったならばこうしたい、という見解を示す等。 ...│
│ ..│
└───────────────────────────────────────────┘
194 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:16:03 ID:DtpHaGGE
ノ|
_____/〉-‐:´::/
__,.-‐":: :: :: :: :: :;/:: : :: :: ::`ヽ、
,ィ´,:: :: :: :: ::/: :: :: ;イ、:::、:: .: :: :: :: ::\
__,/::_:/::; ::/:: ::/:: :/|:::/| ∨:|:: :: ::.、::.:ヽ、::`ヽ
/;;;;マ;;/:.:/:::i: :: :⌒://:/ | |::|;⌒:: ::.i:: :: ::ヽ、::\
/;;;;;;;,|;;;;|::/|: ::|:: :/:/__'" | _|/_ヽ、: :; :|:: : :: :: :ト‐-`
ヽ、_;;/{_;;|;/;;| ::|:: ;ヤチテォ゛ 'ィァヤ:7∨::|: :: ::i: ::|
j:::∧;: ::{ |:.:|/ 、込:z:;i ヒ::z;j, ハ:;リ::: :;/:::/
|:: ::∧:弋|;/, `-‐' 、 `‐" 〈_):|: :/|:;/
j:: :: :∧:: :ヘλ ._ 丿::::|;/ '´
|: :: :: ハ:: : :∧`> 、 __ |:| ,.ィ´::i:: ::|
|:: :: :::iλ:: : ∧__,.-‐j. Τ|:|、_.|:: ::i.: ::|
{:: :: :i:| ヽ;: :: :`ヽヾ==="|:| `ヽ;:!:: ::}
|:: :: :i:| ,f´`}:: ::ハ |.| :i, ヘ;: ::|
j:: :: :i:| 丿 |:: : :} ,ィ´~ヘ |: 〉:.:j
|:: :: :i:〈´,,,, |::i:.:| 丿 λ|__,<}: :|
柊かがみ
「一方そうではなく、一教師として現場に立ちたい人であれば、
少子化の中でも自分がどれだけ生徒を集め、
また離さない魅力と能力を備えているかをPRすべきでしょうね」
┌─────────────────────────────────────────┐
│ ......│
│~ 例 ~ .....│
│ ......│
│ ......│
│自己PRを目的に .....│
│『自分は少子化の厳しい環境の中でも十分教師として役に立つ人間である』と結論するべく、 .│
│ ......│
│自らの魅力(学習塾のバイトで生徒たちから頼りにされていた等)と .....│
│能力(生徒たちの成績の向上や自らの学歴)を示す等。 │
│ ......│
└─────────────────────────────────────────┘
*学歴といっても、卒業校そのもののPRではなく、教育系の講義を多く取っていて
この方面への興味と熱意が本物であることを示す、といった感じ。卒業校は履歴書を見ればわかる。
195 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:17:10 ID:DtpHaGGE
___
/ ヽ、_ \
/(● ) (● ) \
/:::⌒(__人__)⌒::::: \
| l^l^lnー'´ |
\ヽ L /
ゝ ノ
/ /
美筆やる夫
「ふむふむ、目的次第ってことかお」
\ヽ-lヽ―- 、
,..-‐ ̄: :. :|: :. :. :. :∧
/:. :. :/: :i :∧:ト: :. :. 廴)ヘ
//7: :/:,.._|/ |:|>-‐|: : :|ヽ.ヽ
|: :,イ ∠L ヽL--ァ: |: :| \
| / |:イセf !='ハ: :j、 |イ/
VヘV:| __ 〉/ノ | :|
∨ゝ、 !‐ ‐┘/ソ: : j: :|
|: : /`7 } /: : /:. :|
|: :/ |ミ-彳/: :./ヽ :|
| :j \. |丶イ: : :/ l|
レ' l L_/:. :/... ||
|ヽ__| |-/,|: : /┬‐〒|
|: | | | ゝイ :/ | :| |
|:.| j | | | |:/ | :| |
柊かがみ
「そういうこと。
最悪なのは目的が自己PRであることに
気がつかないまま述べちゃうことよ」
┌──────────────────┐
│ .│
│~ 例 ~ │
│ .│
│ .│
│なぜ少子化問題が起こったかを説く。 ..│
│ .│
└──────────────────┘
(*自己PRがない!)
196 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:18:14 ID:DtpHaGGE
,..-──v'⌒ヽ
_/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.厂`ー―ァ
. /〈::::/:∨:.:.:.:/::.:.:.:/:./:ヽ:.:.:.:<
〈::::::::Y::::/:.:.:.:.ナナメ|:/ヽ:.:}:.:ト:.\>
ヽ:::/:::/:.:.:,ィ-|∠_ リ |:ス:.:|:.:.:. |
〉-r(|:.:./ `ト{:r「 イテチ:.:|:.ト:.:|
. |:.:.:|:.|:/_ ´ ̄ ヒ!ノ∧|.:「リ
. |:.:.:|:.:.:.:.:ト、 rァ ノ:|:.リ
. |:.:.:ト、:.:.:.K:} r‐ rイ:l:.|:.:|
. !:.:.:|__}:.:.:|::::\_,,>、:\:l.:|:.:|
|:.:/ ヽ:.:.ヽ::::::ヽ |::::::}:/:/
∨ ヽ:.:.:l\:::ヽ|:::/|:./
/ .| ヽ::ヽ \ |∧l:.{ r‐rこつ
. / ヽ レく ヽ:.:ト-ィ r'>'⌒「 |_ ⌒⊃、
. { ト、::}、 ト:.|/ \ | ヽ:::厂 ̄´
\ \ |:.:| ∧ } ヽ-イ´
柊かがみ
「どんなに上手に論証を組んでいようとも、
そもそも内容が目的に添ってないようじゃ駄目。
私が採点者だったなら、こういう解答は0点にするわ。
入社試験なのはわかりきってるのに、
それでも自分の売りこみになってない代物を
大真面目に出して来るようじゃ話にならないもの。
論証の内容は目的に沿わせる、これ鉄則」
____
/ \
/ _ノ ヽ、_.\
/ (●) (●) \
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
美筆やる夫
「なるほど。でも論証の目的はどうつかめばいいんだお?
つかみかたがよくわからないお」
197 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:19:24 ID:DtpHaGGE
<´ ̄ ̄ ‐- __,,,
/ `i ¨> 、
/ :i ! ヽ ヽ \
/ / / :| / ヽ ヽ ',丶丶、
_,. <~ハ / :/ i / i ', i i\ `゙
ヘ;:;:;:/;:;:;| ,' ー-/、 /j: /| ∧ | l: lヽ;:}
t;/:;:;:;:;| i≧x、ン`゙ー// | 7''ーl‐l'" l l;:;:;:》
| \;:;:;| ,.| ミて ≧ミ/ !/,,.ィ杉i /l l;:;:/
| T´( |/ ヾニシ frシ/ / /: リ-'i
| ヘ `t-ヘ ::::::: 、 ::::u /_|/ /: ハ
,' \ \ \, -、-‐ _ ィ / ∧ ヘ
/:i } ヽ ',/ <ヽ_i`i´| \/ / ', \
//| ,xf<ヽ/ ァ-、゙i::::/つ: :/ ,'>ー、ト \
// / fi i: : :/トヽヽ,.-' イ V: / // `ヘ\ ヽ
/" / i ', V`ヽ、`´,イ 'ヘ/:/ / / / >`-、 ヘ
/ / ,' j _,ィ': : : : : :/ } /:/ / / / ヽ r'" く彡 \ ハ
/ / / /V `ヽ=-i l /: { / / ̄/\ Y ,へ、ンKv ̄> ',
柊かがみ
「私は出題者の立場、利害や好き嫌いといった特徴と、
その場の状況から推論してるわね。
ってことは、出題者がどういう人でどういう場合なのかが
わからなかったらお手上げなんだけどね」
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ |\ / /|
/ /⌒ノ \/ ( )
| / / | |
美筆やる夫
「字面からは判断しないのかお?」
198 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:19:56 ID:DtpHaGGE
__,イ|__ ... .ィ
, :<´ : : : |: : : : :ー<..
/: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
__,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
∨ ,イ: : { ;:/ j/ V ! : : ∨
ヽ、{∧:.:レマ7テミ fテ「ア:|.:ト、:ハ
|:ヽ}ヘ/ { {トし| |しハ'Ⅳ:|:「ヽ}
|: :l`ー、 ゙辷ノ . 辷ノ{ム/:{
|: :|: : :|:ト、'''' _ '''' ノ´|: :|
|: :|: : :|:|:.「>r -r- <| : : |: :|
|: :', :/i_>―-、Y⌒Y´ ̄ ̄`ヽ
|: : Y´/ ,.-、 |l: :.《 }
|: : { { { )\: :ヽ、__ノ了¨ヽ
柊かがみ
「結局それしかないけど、
それだと正解を出せる自信はないわ。
字面だけから正解を判断するのは
多様な解釈がありすぎるがために難しいの。
少なくとも、私にとってはそうね」
************************************************
* ポイント
論証を行う際は、目的を明確に認識し、それに
沿った内容にするべき。
************************************************
199 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:20:27 ID:DtpHaGGE
1.2 論証は相手がある
/\
'"  ̄ ̄ {  ̄ ̄`丶、
//: : : : : : : j: : : : : : : : : : : :\
/' 7: : : : : / : : ∧: l: : : : \: :\-=ヘ_
/: : : /: /: : :/: ハ:ヽ : : : : l: : : ∨:7(_厂\
/: :/ /.: :|: :⌒:/ ヽ {\⌒:| : : : ∨ │ 〉
/: ;イ:│.:.:.| :/∨ ヾ \j: : :ヽ:ハ. |l /
Ⅳ│ |.: : :!fて汽 イう汽ス: : : l: | |:∨
V:! : :ハ! V:rリ {ト:::rリ ヘ : | :ト、ノ! :!
ヘl :.:{小. ゞ'' , ''ヾ' ^∨N : ,'.:│
∧ : j:人xx rっ xxxヘー/: : :/: : |
|: ∨:|: : :`ーr-zr ァ<. //: : :/: : : |
|: : : :|\:_;斗' >‐く 〃: : : :/l : : : |
|: : : :l /-―|o/ O∧o/: : : : :∧|.: : :│
|: : : :|' { `| | 7: : : : :/ │: : :.|
|: : : :| V ̄| | O | /: : : / !: : : :|
ヽ: : :| {____,| | |,' : / │: : :.|
柊かがみ
「それから、基本的に論証は相手があるものよ。
だから必ずそこを考慮する必要があるわ。
ここは自分だけで完結することもある推論との大きな違いね」
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ ::::⌒(__人__)⌒:::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
> <
( | / )
`| /'
美筆やる夫
「うん、たしかに。
論証は『(誰かに)ある結論を真だと主張する』ために
行うことだから、定義上も常にそうなるお」
____
/ \
/ ─ ─ \
/ -=・=- -=・=- \
| (__人__) U |
\ ` ⌒´ /
美筆やる夫
「それで、相手のことを考えろってのは……
さっきのやる夫みたいに地雷を踏まないよう、
相手によって内容を変えろって話かお?」
200 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:22:07 ID:DtpHaGGE
_,, -‐‐-x,ヘ__
, -‐:::::::::::::::::::::::/i::k::::::::::::`丶、
//´::::::::::::::::/:/i l;:iヽ;::::::::::::::::::\j^\__
//::::::::::/::::::/:/ i! ゙k! ヘ;:::::::::::::::::::::j!: : }: : ::}
/ ,/::::::::: :/:::::x‐t-/ l! ヘi x一t-、::ヾ{: : :j!::::ソ
/:::::/y゙:::::::::/ i/ | ヽ ヘ;::ト、:::::::::`x个<
i:::;イ:::::i!:::::::::zェェx,, ,,xェェty::::::::/: : i::::\
|/ |::::;i!::::::::ヘ k,,x:::`| Yリ: :i! j!リ;:/: i: :::k:;;/
|:;:::i:::::rxi ゙マk_rj ik_, y ,ム-、~了゙: i
|:::::|/i! ',. ゙-‐゙ `ー゙ /. ノ::j!:::::::|
|:;:::i!:::ゝ- t ゙゙゙゙゙゙ ___ ゙゙゙゙゙ノ-z''゙::::j!:::::::: |
|:!::::::::::k::::::::゙'i x、,, ゙ー゙ _.ィ'゙ /:::::::::jk::::::::::|
|;!::::::::::| >''゙ ̄ ̄ミ二二,,ブ''‐/;;':::::::/i|::::::::i::|
|j::::::::k:| __j!_ /〃::::y! i!゙;:::::::i!|
|;::::::::|ヘ! / j!' /〃:::::/ l ヘk::::: i!|
,/j!| :::::| ;/ .j! //j!:::::/ :| ヾ::::::|ヘ
/ | | ::::|,/i! /' j!:::/ | ヘ::::゙、\
,r' >k |:::::|. | ..........:::::::i :/ | ';::::i ヽ
i゙ ヾ∨.| : |. ! ゝ 丶:::::::::|:/i | i!:::|
\ ヾ!::::|. | |j | :| ヘ |
柊かがみ
「それも含まれるわ。でももっと目的とする範囲は広いわね。
例えば、論証の効果を上げるという目的がそう。
専門家相手にありきたりな内容を平易に語ったのでは反応がよくないけど、
ビギナーが相手ならそのほうが受けがいい、といった具合ね」
201 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:23:24 ID:DtpHaGGE
ヽ、__ ,、
\: : :: ̄;:`ニ==:‐:-/: :`ー-::─::‐-.、_
>'´.: : : : : : : : : ::|: : : : : : : : : : : : :.`ヽ、
/... . . .: : : : :/: : ::/'|: : : : : : : . .....\: : : : :Yユ、___
/.... . . . . . . . :/: : :/| |: ::|、: . . . . . . . ..\:=‐::/ \ |
/: : ::;' : : :/: : :;/: : ::/ l |: :| ∨: : : : : : : : :∧:::∧ \.|
. /: : : ::/: : ::/: : :/ |: : :/ | |: :| ∨: : : : : :: : : :∧| \
/: : :l:.:/: : ::/: : :/ |: ::/ | |: :| ∨: : : :|::: : : :.∧ /
. /: :/|/: : ::/: : :/\.|::/ | |: :| ∨ : ::|::: : : : :.∧ /:|
|:.:/ l': : :::l: : :/ __|/、,, | |: :| ∨: ::|:::.:. : : : : :|ヘ.__ノ:: :|
|:/ |: : : ::|:.:∧マ弐ォ、 ヽ.|:/_,.-‐'´∨::|∨: : :|::.: :|:;/:|:::::i: |
´ |: :/|:::|/:::ハ`Vィ::i|` ´ ,ォチ弐ニアヽ:|::∨: ::|\:|': ::|:::::|: |
. |:/ |: : :::::;ハ、V:;リ, ´|_ノ::ハ / j;/∨::|:;/:::.:.: l|:::::|: |
´ |: : :::;'::::l ゛ ̄ |::ィ::ソ ,' , τ,∨::::.: : :/:i:::::l:.:|
|: :::/::::::ヽ、 '  ̄ " /`ーr':i::::: : : :/:::|::::::|::|
|: :::l::::::::i::/ヽ、 .-‐'ヽ / |:::|::::.: : /|::::|:::::::l::|
|: :::|: :::::|::| ,,>‐r:; -r‐‐<´ /:/:: : :/ |:::|::::::::| |
. |: :::|: :::::|/´ ̄´{:: :|'" `|:: ,':  ̄ ̄/:/:: : :/ |::|:::::::::|:.|
|: :::|: ::::/、 ゛ :| |: /:/::: : :∧ |:|::::::::::l: |
|.: ::|: :/\\ |,-─-:| .,/:/::: : :/ ハ |:l:::::::::::|:.|
|: : |::/ :\\. | / //:'´:: : :/ | |j:::::::::.:|:.|
柊かがみ
「また、その前の段階も含んでいるわ。すなわち
相 手 に す る 人 を 選 ぶ
ことよ。
これ、すごく大事よ。
目的達成に資する相手もいれば、そうでない相手もいるから、
よく選ぶべきよ」
202 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:24:58 ID:DtpHaGGE
__,ィl__ _,
_,...-‐:'´: ̄: : /: :|: : : : : ̄:`ー:-:.-‐==´: :/
,.ィ´.: : : : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : :/
/: : :/: : : : : : : : : : : :|:: : : : : : : : : : : : :.`:<
/: :i:/: : : : : : : : : : : : : ::|:: : : : : : : : : : :.、.. . . . .\
___j:_::/: :/. . . . . . . l. . . . . . .|ヽ.. . . .、.. . . . . .ヽ、. . . . ヽ
/´ | |: :/... . . : :,-‐;|-:、:: ;イ:.:| |ヽ::;‐:l-:、: : : : : :.\: : : :.ハ
\ | |:/::,':: : : : : :/ |:: : :/' |: | | |: :|:: : : : : : : :、: :\、: : |
〉‐r─‐/::/::: : : :/:;/ |:: :/ |: | | |: :|`ヽ::: : : : :∧:: :ハ\:|
/ /' /:;イ: : : : :/'´__|::/_、 |: | | ,__|:/__∨::: : : :.ハ\:|
〈 | 〈:/ |: : : :/:| l´ ん::::(_|` |:/ ´ん::::(_| l ∧::: : : : | `
\|___,|: : :/:::| 、 弋:: : :リ V:: : :リ,' ハ::∨::: : :|
|:|: :::|:.:|: :/'ヽ:| ゛ー" ゛ー" | |::::∨:.: :|
|:|: :.:l、:|:/ゝ、__ " ___ j,ノ::::: :ヽ:/
|:|: : |::|、: : : :::`ヽ、 ( l l ,ノ ,.ィ:::|:::::: : : :l:|
|:l: : :l::| \: : : : ::::>、 _`ー‐ '´ .-‐<::::|::::|::::: : : : l|
|l: : : |:| `ヽ:: : ::::\〉  ̄ | ノ:::/::::: :人::|:::.: : : : :|
柊かがみ
「例えば商談ならキーマンであろう人を相手に選ぶべきよ。
また、なにかのセミナーを行うなら、話したい内容を必要とし、
かつ理解できる人を相手に選ぶべきよね
選択権が無い場合はしょうがないけど、あるなら
最大限に生かすべきよ」
__,ィl__ _,
_,...-‐:'´: ̄: :/: :|: : : : : ̄:`ー:-:.-‐==´: :/
,.ィ´.: : : : : : : : : : : ::|: : : : : : : : : : : : : : : : :/
/:.: : : : : : : : : : : : : : :|:: : : : : : : : : : : : :`:<
/: : :,':: : :/: : : : : : : : : :|:: : : : : : : : : : : 、. . . ...\
___j:_:i:/::;/. . . . . ..l. . . . . .ト、. . ..i. .、.. . . . . .ヽ、. . . .ヽ
/´ | |: :,'..... . : : :、: :|: : : :i: :| |ヽ::|:: :l:. : : : : : : :\: : : :.ハ
\ | |:/::;': : : : : : ,\: : /|: :| | |:: :|/: : : : : :、: :\、: : |
〉‐r─‐/::/::: : : :/:;/ |:`:メ、l: :| | l/lヽ::: : : : : ∧:: :ハ\:|
/ /' /:;イ::: : : :/'´__|::/_、 |: | | ,__|::/_\::: : : : ハ\:|
〈 | 〈:/ |: : : :/:| l´ ん::::(_|`|/ ´ん::::(_| l ∧::: : : : | `
\|___,|: : :/:::| 、 弋:: : :リ V:: : :リ,' ハ::∨::: : :|
|:|: :::|:.:|: :/'ヽ:| ゛ー" ゛ー" | |::::∨:.: :|
|:|: :.:l、:|:/ゝ、__ ゛゛ j,ノ:::: :ヽ::/
|:|: : |::|、: : : ::`ヽ、 ,.ィ:::|:::: : : :l:|
|:l: : :l::| \: : : : :::>、_r-──-、_,.:<:::|::::|::: : : : l|
|l: : : |:| `ヽ:: : : : ::〉l ̄ ̄l ̄、ノ::::::::人::|::: : : : :|
柊かがみ
「……付け加えると、論証しても意味がない相手には
話すべきではないわ。時間の無駄だもの。
下手をすると、情報漏れや、
本来相手にすべきだった人の不興を買う危険すらあるわ。
選ぶってのは、適した人を選ぶという意味だけでなく、
適さない人を除くって意味でもあるわけね」
203 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:26:37 ID:DtpHaGGE
____
/ \
/ ─ ─ \
/ -=・=- -=・=- \
| (__人__) U |
\ ` ⌒´ /
美筆やる夫
「なるほど。シビアなものだお」
_,. -ー‐-_- 、 _
, '´ /`'‐-'´ ヽ,'´ `ヽ-‐ヽ
/ / / / , , ,ハ
/ / / l ト、,-l | l l ハ
| __,.| | l | | l | | |
彡ニ| l|ト.、__|__| _L斗 | | |
{ ハ__|_______,´ _____,゙T‐ l |
l‐- r'| | TiiTT ` ̄├‐「´´
| 'ヘl | |ll| l l |
. l , | |U ,...___ ノ |
.| ,' | 「ヽ -`ニ´,-r‐T´. |
| ,' | | ` ´ , ', | |
朝倉涼子
「かなり余談ですが、これは立場を変えると、
『知らせるべき相手と評価されないことには
なにも知らせてもらえない』
ということでもあります。
自分は知らせるべき相手だと
他者に評価されるよう、
そのための努力を惜しまないほうがいいでしょうね」
*********************************************
* ポイント
論証の相手をよく考慮すべき。
論証を行う相手をよく選び、
さらにその相手に合わせた
論証にすることが大事。
すべきでない相手にはなにもしないことも、
同じくらい大事。
*********************************************
204 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:27:51 ID:DtpHaGGE
1.3 ふさわしい伝達手段を組み合わせる
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : ::/: : : : : : : : : : : : : : : :、:: : : :、
,:: : : : : : : : : ::/: : : : ,': : : : :;|: : :|: : : : : : : : : :.ヽ:: : :\:::: :ヽ
′. . . . . . ../. . . . . ./. . .../ | : :|:: : : : : : : .i: : : : :、:: : :ヽ::: :ハ
/. . . . . . ../. . . . . . ../. ../| |.....|.. . . . . . ....|. . . . . .\::/ ̄ ̄|/ヽ
/: : : : : ::/: : : : : : : :;イ: :/' | |: ::|:: : : : : : : ::|:: : : : : : : ヽ |: |
. |: : : : :;.イ:/: : : : : :.,'::/_|:_:l、 | |: ::|\: : : : : :::|::: : : : : : : :.ハ l: |
|: : ://;/: : : : : ::/::/ |: :|\ | |: .:l -─‐-:::|::: : : : : ::|:、:.:|: /:: |
. |:/ /'´|: : : : : :/:::マ弐ヽ:|z.、 | |: :| ヽ:: : ::::ト、::: : : : ::|:|: :|__/ヽ_/
|: : : : :;/::/::|'|'´f_ノ::ハ` | |: :| \: :| ∨::: : : :|:|: :| |:: \
|l: : : : l|/:|:::|.| |::t:::j:| | ヽ:| ,___ヽ:| |::∨:: : :|:ヽ:| |:. /
|:ヽ: : :|:::|:ハ:| 、弋::z:リ ,/´ ゛ |:/|: : : :|:____lイ
|: i:\:|:::|ゝ.| ゛-‐ ,'.r'´ l|: : :/:::::|::: :|: |
|::|: : : ::::|:::::::、/// , ///i /ー-r'::|:/:: : ::|::: :l: |
|::|: : : ::::|: : :i::ヽ、 、_ _ノ / |:: : : : : : ::|::: :|::|
|::|: : : ::::|: : :|::::::::>:. __ ,.イ、 |::i: : : : : : |::: :l::|
|::|: : : ::::|\:|:::::;'::::::|,r─'"| ̄ 〈:: ̄ノ`ーl::|: : : : : : |::: ::l:|
. |::|: : : ::::|-‐'´ ̄l ̄ /'´ :j 厂 ̄ |::|: : : : : : |::: ::八
|:l: : : : ::|、 :ゝ / ,/ |::|::: : : : : :ト、:: : : \
柊かがみ
「次行きましょう。
論証はもっぱら言語を用いることが多いわけなんだけど、
なにも常に言語のみで全てを説明しなきゃいけない、
なんてルールがあるわけじゃないわ。
可能であればそれ以外の手段を用いるのもいい方法よ。
情報の中には、言語だけでは伝えづらいものもあるからね」
.
_>-――-、_
__〃 / ̄ ̄ ̄\ミ:\
/ //─ ─ / / / ト、
|/ (●) (●) |:.!{ !∪〉}
| (__人__) ∧丶=ノ /
\ ⊂ ヽ∩ 个==く
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
美筆やる夫
「例えば、どんな情報だお?」
205 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:29:37 ID:DtpHaGGE
_,ィ
_,.-‐ "´ ̄ | ̄`ヾ=─-、
/´ ,/i ト、 `ヽ 、ヾ
__ / ,ノ/ ,/ ,/ .|,| ヽ ヽヽ
<´ ヽ,/´ ̄i=/ ___,/ ,/ || ヽ.ヽ. ヽヽ
ヽ、 i i、 |// /`ソ ノ -‐弋 ', トヽ
/ー'| ヽー'/ 、-‐-r、 , -‐ァ |ヽ | i!
く_ | `,ゝ ∧:::::`゙|` 'i::ri´',. | ヽ |
``iーレ'´ | jヘ ',:::::::| |:::l |)| |', |
| | | / ヾ ` ̄ ー' ,ノ ,| | |!
| | |'ー-‐ヽ、 ー _, ' ,// |
| | | | /\ー、‐<ノ,//l |
| | | |. / \ l ,/i、/ .| i. |
| | |. | /‐┬- __ゝ/ノ ヽ. | l. |
|,i ,| l. |,/ |<´ ヽヽ. iノ| | |
| l ,' | | | _,l ヽ | | l |l
柊かがみ
「色々あるけど、そうね。食べ物の美味しさなんかどうかしら。
これ、言葉で伝えるのはなかなか大変じゃない?」
____
/ \
/ \
/ \
| \ ,_ |
/ u ∩ノ ⊃―)/
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
美筆やる夫
「……たしかに。
『美味しい』とか『甘い』と説明することは
できるだろうけど、けっきょくは
抽象的な概念だお。
実体レベルの情報を伝えることはできないお」
206 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:30:32 ID:DtpHaGGE
, ィ ' ´: : ̄` Y \__
/ : : : : : : : : : :/: : : : : :`': .、
/: :/: : : : : : : : /: : : : : : : : : : :ヽ、
__/: :/: : : : : /: :/!: : : : : : : : : : : : : ヽ
_,∨,イ : : /: : /: : // │: : : |: : : : : ヽ: ヽ: : :x-、
∨/ /: : /: : /`>,< l : : : :|、 : : : : : l : l: :/:|l`ヾ、
レ'./: :/: : /: / レ' ',: : : :| l __: : : : |: :V:::l::l: : : Yl
. ! |: :l: : ハ乍ミ、、 \: T |: :`丶 l: : |::::|:::l : l: :|:ヽ
|/| ,'| /| ト 爿 \! l : : : : |: : l::::Lリ : l: l:::::}
/ ,レ' |ハ.| 込ソ ''ラ乏弐ヵ: :l: : 入/: :/ :l/
. / /: :|: :|rl '''' , K_ ノハ: :/|:/: :/: : :/ : l
/ / : : l: :|. ヽ. r‐-、 ヽ_ソ レ'`l' /: : /: : ,
,/ /: : : :ハ: l、__ >、 _,ノ '''' ∠ーイ/: : /: : /
: /: : : /: 入: : :_,>、_____,. イ´/イ´,x-イ: : : :/
/: : : /: / ヽ ,/ `l ,r /: : : :/ ̄ ∨: : /
: : : /: :,' ./\i/ /: : : / `''<
: : :,' : :l / . \ ´ ̄/: : : / \_ 、
: : l : : l .l' \ l: : : :,' `¬'フ丶、__ ``'ーィ'´ン´
l : l : : | l l \l : : ,' /.:/ . .  ̄¨¨ ̄ ̄/::/
l : l : : |. ヽ .\ |: : l イl :/ . /:::/
l : l : : | ヽ . . . |: : |\|´\. . /:::/
l : l : : | ヽ |: :| ヽ:,' \. . /:::/
l : l : : | {∧ |: l| ヽ \ /:::/
l : l : : | __,.-‐ム レリ /::\ ヽ /::::/
柊かがみ
「でしょ。
この点、実物を提供して試食してもらえば
一発で美味しさが伝わるわよね。
本当に美味しければだけどさ」
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \
l ⌒(__人__)⌒ l
\ `⌒´ /
/ \
美筆やる夫
「なるほど、もっともだお。
そういうときは黙って試食品を出したほうが
よっぽど早いお」
207 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:31:51 ID:DtpHaGGE
_,
_ /::|
___,.ィ'::|_ __,/::;/
_,.-:‐:'"´: ̄: : : : : : : : |: : : ̄: : : : :<、____,
/: : :; : : : : : : : : : : : :.:: :|: : : : : :、:: : : : : : : : :、:/
_,r‐'-、: : :|: : : :/......: : :/ : :|:: :ト、:: : : : :i: :.、:...、. . ...∧
/〈 \:|: : :/. . . . ./... ./|:: :| \:: : :|. . .i. ...\... .∧
/ r::、 \:/: : : : :/:.: :/' |: :| ∨: |: : :|:: : : ∧:: :.∧
/ /: ::∨ /: : : __;'_;ノ/ |: :| ヽ、|__:|_:: :|::. : : :∧::: :.ハ
〈 |: : : :|:V /: : : : :/:: ;/ |: :| |: :l∨: |:::.. : : :∧::: : |
\ |: : : :|::∨ /: :;': : :/:/__、 |: :l ,._|:/__∨:l:::::::.. : : :|\::|
\|: : : :|::::∨: :/:: :/マ弐テz、 |:/ ,ィチ弐ア∨::::::::::.. : :| `
|、: : :ゝ:://|: :/、 |::::::(_|` '´ ´ |::::(_| ,'∧:::::::::::..: :|
|::V: : :::´:::r'|:/ 、 V:z:;リ Vz;リ,'ハ:∧::::::::::|: |
|: :∨: : :::〈 i´ 、 ゛-‐ 、 ‐-'" |ノ::::l∨:::/|/
|: ::::∨: : :::ゝ--'、 ゛゛ __ ゛゛ノ:::::::| |:;/ __
|: : ::::∨: : :::∧ \ (:::__,ノ ,.イ::::::::::::| ´ /´_,,ノ
|: : ::::i::∨: : : ∧ ,.>‐r:- r:‐<´ |:::l::::::::::i:| / ,∠__
|: : ::::l::::|\: : ::人/`ヽ::::ノ. l::::.. ,ハ_j:::|::::::::::|:| /´ 〈:::_ゝ,〉》
|: : ::::|::::| ∨: : : \ `ー--‐'´  ̄`ヽ:::|:| / ,`二,フ‐"
|: : ::::|::::| /´ `ヽ: : : :〉 `ー--‐'´ ∧::| l ノ´ ノ
柊かがみ
「黙って? それは誤解よ。モノを出せば言語化をサボっていいって
ことじゃないわ。
言語化しないと
『良いのはわかるけど、どこがいいのかよくわからない』
という状態になっちゃうからね。あくまで経験則だけどさ」
/ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ─ ─ ヽ
| (●) (●) |
\ ∩(__人/777/
/ (丶_//// \
美筆やる夫
「へえ。ならサボらず両方使うのがベストかお?」
,
, ィ//____
/´ ̄: : :!: : : : : :.`ヽ
┌‐ァ´/:/: :.l: ∧: :.!: : :`ヽ: \
Y´:{:/: : /__:イ:/ !__!、:.!: : :ヾー ゝ
{:::::/:{: /´/l/ l/ `}:|: : l: :}
`Y: イ:ャ≠rミ r-=rァ: :|: :|
|∧!:/ r、:::| トィ,.:} 〉: ト、l
|l: 込.弋シ 弋ツ{ }イ:|
|:!:. ート、'''' 。 '''ノl" l:.|
|:.ヽ: :| ` ァ-ャ<. |: :l:.|
|: :.}: :| /l > |: :.|: :|/ |/}::::{ヽ!l V: :イ.:|
柊かがみ
「そういうことね」
208 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:32:53 ID:DtpHaGGE
,...,.-‐'"´`ヽ,..-、
,ィ',.イ ヘ-‐、
//, / / _ ゙'''ヽ
/ 'ィ'´ / / / /,ハ.,ィヘ .ヘ
}‐/ ,/ /ヽ、// "''┤ l.∧
|_ .゙7''"'¬イ└/l゙メ.、 .リl | | |
/ヘ/ `/ / ヾミョ、 ` 、≦斗.| | |
.l,..-''"∨ / xxxx .ミk、,゙L/ .ハ .|
,.< / /. γ'ー、_, `゙"/-、 / .レ'
,.ィ'" ( | .ト'、.. l / xxx/ 「′
,.イ ,..-'| | | |゙ヽ、 ゙ー''" ノ |
'´ ,.-‐'" ヘ リ | ヘ ヾ=-..r-=ニ'"| |__
,.イ ヽ ゝ、 | 、  ̄ノ .| | ヤ¬ッ
/ > `'' ゙'¬" .| | | .レ'"
/ / / | / リTー'
/ / '--ッ __./ |'"´〈、_/ |
朝倉
「あと伝達手段の質も大事ですよー。
具体的に言うと、
文書なら読みやすい丁寧な字、
会話なら聞きとりやすい明朗で大きすぎない発声です。
印象がグッと良くなります。
その他、試食品を用いるなら、その試食品が美味しいことが
当然必要ですね」
209 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:34:48 ID:DtpHaGGE
*********************************************
* ポイント
伝達手段は言語だけではない。
発想に制限をかけず
情報を伝えるのにもっともいいと
思える伝達手段を使うべき。
*********************************************
210 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:35:55 ID:DtpHaGGE
1.4 時と場所を選ぶ
/: : : : : : : : : : : : : : : `ヽ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ---、
/::了弋___: : : :/: : : : : : : : : : :.〉: : : : : `ヽ.__ヽ___,
/::::/ 7::::::::{: :`>': : : : : : : /: : : : :/ト、: : : : : : ヽ---rイ´
{:::::::: | /::::::::::::∨ /: : : : : : /: : : : :/:.:| !: : : : : : : : \:::ヽl
ヽ::::: |.!:::::::::::: /: :{: : : : : //: : : : ,イ: :/ |:ト、 : : : i: : : : ヽ::::〉
\|l::::::::::::/: :,イ: : : : ィ7ー-、 / |: / |:.! ,X: : :}: : : : : :.V
/l、::::: / / |: : : :/ イ: : / !/ l:.|´ ∨ |: : :i、.: : !
. l: :l ̄ |/r‐、l: : :.//|/ |/__ ,ィ.: :|: : :|ヽ: : :!
l : :!: : :.:.{ ヽ.|:.:.:/ヤ乍牙气 斤ァ/ハ:|: : :l \|
. | : :!: : :.! ト、_.l/ {:辷.ソ 辷/{: :∧!: :/
. | : :l: : :.l≦ミヽ ヽ ,,¨ ̄ ,. }/:.:!:.∨|
l : : ! : / \\\ .____(^ーァ____,. イヽ:.!: :.:.:|
| : : l:.:,' ,.ヘ_と}_}_}_]≧、 `ヽー┴‐-、:|
| : : l:.| '"´ ヽヽヽヽ- 、 }!
柊かがみ
「シチュエーションも大事よ。
想定外の場合はしょうがないとしても、
そうでないなら、論証を行うにふさわしい時と場所を選びたいところね。
いつ、どこで論証するかが大きな影響を及ぼすことは珍しくないわ。
特にセンシティブな(地雷の可能性がある微妙な内容の)話は
十分気をつけるべきよ」
/ / ,M. l 、 ヽ、
. / / | |.|''‐'| | | l、.|
| | l 'ナ大| |ナフ大| |ミ|ヽ
| | .| |-,..、' '‐,..、/| |ニ| |
. ゙l十| ゝ'. ゝ' .| l|lーK
|| / xxx xxx.| l|' |ヘ
||.ト 、 ----l | l| |.ヘ
|| | ≧lーr=_==r'''l| l| | ヘ
|| |.| /. ゙ーー' .'| リ | ヘ
゙´´ヽ | (⌒) / / | | ヘ
朝倉涼子
「例を一つあげると、部下を叱責する場合ですね。
皆の前で叱責すると、
それは『つるしあげて面子を叩き潰す』という
意味になりますので、普通はNGです。
別室など、人目のない場所を選ぶのが望ましいです。
一方タイミングは、あんまり時間を置くと
黙認されたものと誤認されかねないので、
なるべく早めにするのが望ましいです」
211 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:37:08 ID:DtpHaGGE
____
/ \
. / \
. / ― ー \
| (●) (●) |
. \ (__人__) /
. ノ ` ⌒´ \
/´ ヽ
美筆やる夫
「もっともだお。要注意だお」
__,ィl__ _,
_,...-‐:'´: ̄: : /: :|: : : : : ̄:`ー:-:.-‐==´: :/
,.ィ´.: : : : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : :/
/: : :/: : : : : : : : : : : :|:: : : : : : : : : : : : :.`:<
/: :i:/: : : : : : : : : : : : : ::|:: : : : : : : : : : :.、.. . . . .\
___j:_::/: :/. . . . . . . l. . . . . . .|ヽ.. . . .、.. . . . . .ヽ、. . . . ヽ
/´ | |: :/... . . : :,-‐;|-:、:: ;イ:.:| |ヽ::;‐:l-:、: : : : : :.\: : : :.ハ
\ | |:/::,':: : : : : :/ |:: : :/' |: | | |: :|:: : : : : : : :、: :\、: : |
〉‐r─‐/::/::: : : :/:;/ |:: :/ |: | | |: :|`ヽ::: : : : :∧:: :ハ\:|
/ /' /:;イ: : : : :/'´__|::/_、 |: | | ,__|:/__∨::: : : :.ハ\:|
〈 | 〈:/ |: : : :/:| l´ ん::::(_|` |:/ ´ん::::(_| l ∧::: : : : | `
\|___,|: : :/:::| 、 弋:: : :リ V:: : :リ,' ハ::∨::: : :|
|:|: :::|:.:|: :/'ヽ:| ゛ー" ゛ー" | |::::∨:.: :|
|:|: :.:l、:|:/ゝ、__ " ___ j,ノ::::: :ヽ:/
|:|: : |::|、: : : :::`ヽ、 ( l l ,ノ ,.ィ:::|:::::: : : :l:|
|:l: : :l::| \: : : : ::::>、 _`ー‐ '´ .-‐<::::|::::|::::: : : : l|
|l: : : |:| `ヽ:: : ::::\〉  ̄ | ノ:::/::::: :人::|:::.: : : : :|
柊かがみ
「そういうシビアなケース以外でもシチュエーションって大事よ。
たとえば、『貴方を大事に思っています』という結論を伝えてもらうなら、
雰囲気の良いお店なんかを選んでほしいものでしょ?」
*********************************************
* ポイント
時と場所を選ぶ。
マジ大事。
*********************************************
212 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:38:07 ID:DtpHaGGE
1.5 同じ情報量でも構成によって効果は変わる
\ iー´─ -: : : : : : : : : : : : : : : : : `: ‐.、
\、l: : : : : : : -、: :、_: : : : : :.; : : : : : : : : :`
, r ": : : : :、: : : : `ヽ二:_:‐:/、_: : : : :, --‐.'
.ィ ´: : : : : : ; : /、`` ‐ 、: : \了 ̄`` >ゝ_ ,
/: :, ィ: : : :.l: :.l/ \ ``.‐/ヽ ./.x7ヽ .',
//´ /: : : : :.',: :', \ ./ ./:::::/
./: :.;.:.|: :.: '、:.'、 ` ./,仍:::::ソ/〃
/: :./:..:l: : : : l'.、'., , .´`'''/ 〃
. /: : :l: : : : : : :..', \.,/
. ,': :..:.:|: : : :V.:,、斗 '" /,,
..l: : :./|: : : : V: : ∧ /xf_'ノヽ .`
|: :./ .|: : : : :.V: : ∧./,xf"::::::::ソ/ '、._
..l.:/ ',: : ト: :..:V\:.l⌒i_`'''´/ 〃 .`
..l/ ', : l.ヘ: : : :/ .ノ、 〃
ヘ:.l .ヘ/ /ヽ: ,ヽ、 ,
{´ヽ/ ._/ -、: ゝ ー、 、 .,、- 'ヽ
i ./ 、 ゙i: : ヽ、_ , > 、、 - ."´: :\
.l ヽ\: :\:.:\: : : : : : : :/~`ヽ
.| ` .、!、: : ヽ:\:\\: :.:,、r':.:.:.:.:.
.l ゝ / \: : : : : :,、<二:.:.:.:.:.:.:.:
柊かがみ
「最後に構成の話をしましょう。
まったく同じ結論を伝えていても、
その構成によって効果が変わってくるわ。
なるべく上手に組み立てたいところね」
./ | |. | ヤ.| |/ | |
| .| .ヽ. | | Ⅵ / | .| |
| | ヽl | ヘ,イ、ー.、-、 _ .|l ./
| .|,..../ ハト "/|,_ノ_::::ハ ヾ゙T l、/ ヽ
`'7 ̄ヘ{ |"r、ハ .|:::f. .ハ:::::l リ.|
./ ベ ヤl:ハ:l ヤ弋_ノ o:l |
| |ヘ. マz'リ ゝ=ニ::::ソ ∨
| ヘ l `´ ,..-‐-、 ∨
\ ヘl. l´ ヽ ,ィ゙ヽ
\ 、-ゝ、.__ \ ),、--'"-、| \
<´ ̄ | ̄|、 ̄ ̄´ノ > .ヽ \
`l >-、 .| |  ̄ <´ ヘ
∨ > |  ̄ 。 ̄ > ヘ
< | ゚γ'ヽ゚ ,>'" ヘ
朝倉涼子
「内容は同じだから構成はどうでもいい、
なんて考えるのは誤りです。
構成に拘るあまり、内容を考慮しなくなったんじゃ
話になりませんけど、それとこれとは別の話です」
213 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:38:54 ID:DtpHaGGE
,..-──v'⌒ヽ
_/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.厂`ー―ァ
. /〈::::/:∨:.:.:.:/::.:.:.:/:./:ヽ:.:.:.:<
〈::::::::Y::::/:.:.:.:.ナナメ|:/ヽ:.:}:.:ト:.\>
ヽ:::/:::/:.:.:,ィ-|∠_ リ |:ス:.:|:.:.:. |
〉-r(|:.:./ `ト{:r「 イテチ:.:|:.ト:.:|
. |:.:.:|:.|:/_ ´ ̄ ヒ!ノ∧|.:「リ
. |:.:.:|:.:.:.:.:ト、 rァ ノ:|:.リ
. |:.:.:ト、:.:.:.K:} r‐ rイ:l:.|:.:|
. !:.:.:|__}:.:.:|::::\_,,>、:\:l.:|:.:|
|:.:/ ヽ:.:.ヽ::::::ヽ |::::::}:/:/
∨ ヽ:.:.:l\:::ヽ|:::/|:./
/ .| ヽ::ヽ \ |∧l:.{ r‐rこつ
. / ヽ レく ヽ:.:ト-ィ r'>'⌒「 |_ ⌒⊃、
. { ト、::}、 ト:.|/ \ | ヽ:::厂 ̄´
\ \ |:.:| ∧ } ヽ-イ´
柊かがみ
「例えば商品のDMを作る場合、
商品の紹介と注文方法を記載するわけなんだけど」
,
, ィ//____
/´ ̄: : :!: : : : : :.`ヽ
┌‐ァ´/:/: :.l: ∧: :.!: : :`ヽ: \
Y´:{:/: : /__:イ:/ !__!、:.!: : :ヾー ゝ
{:::::/:{: /´/l/ l/ `}:|: : l: :}
`Y: イ:ャ≠rミ r-=rァ: :|: :|
|∧!:/ r、:::| トィ,.:} 〉: ト、l
|l: 込.弋シ 弋ツ{ }イ:|
|:!:. ート、'''' 。 '''ノl" l:.|
|:.ヽ: :| ` ァ-ャ<. |: :l:.|
|: :.}: :| /l > |: :.|: :|/ |/}::::{ヽ!l V: :イ.:|
|: :.|: :| /| { .》::《 | |∧/ !:.|
|: :.|: :|〉 l l .{:::::} l l | |:.:|
柊かがみ
「お客さんは普通
『商品知って→買おうと思って→電話する』
という流れで動くわ。
だからそれに合わせて、注文方法は
商品紹介の後にするのが基本なのね」
┌──────────────────────┐
│ │
│~ 効果の出やすい順番 ~ .│
│ │
│ │
│(扱っている商品の説明) .│
│ │
│注文はお電話で。電話番号は012X-518-518。 │
│ │
└──────────────────────┘
214 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:39:34 ID:DtpHaGGE
__,イ|__ ... .ィ ヽソ
, :<´ : : : |: : : : :ー<..
/: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
__,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
∨ ,イ: : :{ :/ j/ V | : : ∨
ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ
|:ヽ}ヘ:/ | |/ / / / | | Ⅳ |:「ヽ}
|: :|:`ー.、| | , -- 、 | | {ム/:{
|: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
|: :|: : :|:| ,.≦厂 「x |: : :|: :|
| : ', : :',|/ {___7`ーl: : :|: :|
|: : :', : :| | .′ |: : :|: :|
| : : :',: :', 、 '. / :| : :′:!
| : : ∧ :ヘヽ、 Ⅴ ,. イ| ∧ : |
| : 〈 ヽ:ヘー r‐ァ―-く/ 〉:|
柊かがみ
「これが逆になってるとお客さんが
前後を行ったり来たりする羽目になるわ。
行ったり来たりしてもらえなかったら、ハイそれまで、よ」
┌────────────────────────────────┐
│ ..│
│~ よくない例 ~ ..│
│ ..│
│ ..│
│当社は注文はお電話で受けつけています。電話番号は012X-518-518。 .│
│ ..│
│(扱っている商品の説明) .│
│ ..│
└────────────────────────────────┘
215 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:40:13 ID:DtpHaGGE
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
美筆やる夫
「ふむふむ、そう言えばテレフォンショッピングでも
『お電話下さい』と注文方法を
伝えるのは最後だお」
\ r:、_
-‐ : : ̄{ : : : : \_
_r≦ァ'´: :/: : / ;'い: : : : : ヽ≧、_
〈 ∨: :/: /: _/| :ハ : _\ : : :', / 〉
∨ ;イ: :│/ l/ ヽ:{\ヽ: :.l_/ ノ
. |:/ | : 小テぇ. ィテハl: : |oく
/ | : ∧ V:リ V:リ ∧Nヽ│
. |__/∨ト人.:::: t ┐ ::.:人イ_」」
|: : :l: : :|ニ=ァrーr< /)|: :|: |
|: : :|: : :|イ ヘ∨/(Y7'ヽ/: :|
|: : :|: : :|ハ. ∨ ∧`^ 人:.ノ
|: : :|: : :| '、/ ′|\}}`ヽ
| : ∧ : | / / | // }
l :/ : :| / / |V/ /
|│ ヽ:|⌒{⌒}⌒八`\ 人
柊かがみ
「でしょ。
これが、入っている情報自体は同じでも、
構成が違うだけで効果が変わってくるってことね」
*********************************************
* ポイント
構成を侮るなかれ。
並び順一つでも効果が変わる。
*********************************************
216 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:41:16 ID:DtpHaGGE
◆◇◆◇◆◇ 2.論証を作成する過程の概要 ◇◆◇◆◇◆
.
217 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:41:42 ID:DtpHaGGE
_,, -‐‐-x,ヘ__
, -‐:::::::::::::::::::::::/i::k::::::::::::`丶、
//´::::::::::::::::/:/i l;:iヽ;::::::::::::::::::\j^\__
//::::::::::/::::::/:/ i! ゙k! ヘ;:::::::::::::::::::::j!: : }: : ::}
/ ,/::::::::: :/:::::x‐t-/ l! ヘi x一t-、::ヾ{: : :j!::::ソ
/:::::/y゙:::::::::/ i/ | ヽ ヘ;::ト、:::::::::`x个<
i:::;イ:::::i!:::::::::zェェx,, ,,xェェty::::::::/: : i::::\
|/ |::::;i!::::::::ヘ k,,x:::`| Yリ: :i! j!リ;:/: i: :::k:;;/
|:;:::i:::::rxi ゙マk_rj ik_, y ,ム-、~了゙: i
|:::::|/i! ',. ゙-‐゙ `ー゙ /. ノ::j!:::::::|
|:;:::i!:::ゝ- t ゙゙゙゙゙゙ ___ ゙゙゙゙゙ノ-z''゙::::j!:::::::: |
|:!::::::::::k::::::::゙'i x、,, ゙ー゙ _.ィ'゙ /:::::::::jk::::::::::|
|;!::::::::::| >''゙ ̄ ̄ミ二二,,ブ''‐/;;':::::::/i|::::::::i::|
|j::::::::k:| __j!_ /〃::::y! i!゙;:::::::i!|
|;::::::::|ヘ! / j!' /〃:::::/ l ヘk::::: i!|
,/j!| :::::| ;/ .j! //j!:::::/ :| ヾ::::::|ヘ
/ | | ::::|,/i! /' j!:::/ | ヘ::::゙、\
,r' >k |:::::|. | ..........:::::::i :/ | ';::::i ヽ
i゙ ヾ∨.| : |. ! ゝ 丶:::::::::|:/i | i!:::|
\ ヾ!::::|. | |j | :| ヘ |
\ ヘ;:|ヽ.! i!| } / i! リ
柊かがみ
「では、以上を踏まえつつ
実際に論証を作る過程をざっと説明するわね。
これが終わったら実践に移ってもらうから良く聞いておいて」
____
/\ /\
/( ●) (●)\
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| |
\ ` ー'´ /
美筆やる夫
「おk、頼むお」
218 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:42:35 ID:DtpHaGGE
::../.:::::::l.::::l::l:ll三三三三イ.::::::::::::::::::::/.:::::, イ.::::::l.::、:ヽ、
:/.:::::::::l.:::::l::l:ll三三エ//.::::::::::::::::::::ノ.:://!.::::: ハ.:::ヽ、ヽ
::::::::::::l.:::::::!:l::ヽ::>/.:::/.::::::::::::::::/-+ 、 j l.:::/:::l.:::::::::j 、ヽ
:::/.::::l.::::::::l::l::::::y.::::, .::::::::::::::,::イ.::/ Y、!:/.:::::!.:::::::::l ヽ l
/.::::::l.::::::::::y´7.:::::/,.::::::::::::://':/,、‐-、' j/.::::::::!ヽ::::::! j|
:::::::::l.:::::::::f f.::::/l:l.::::::::/' /イ/ (`t=、 ノ.:::::::::::l1 ヽ::l j
:::::::::l.:::::::::l、!.:,ヘ l.:::::/ / / l /f:/ イl:l::l.::::::::!l `j
:::::::::!l.:::::::、.::レ、_' .lイ:/ l/::/ /.:::/.l∧.::::::!l
::::::::l.:!.:::::::ヽ.:::!' !レ. ¨ /.:::/7 ! l.:::/ l
:::::::l.::!.:::::::::ヽ.::ヽ """ 丶.// j l.:/ j
::::::!.::::〉、::::::::ヽ.::ヽ、 rっ/l/ .レ ./
:::/.:::/.:::ヽ:::::::::::ヽ.ヽ` ー 、.__ / ./
/.:::/.:::::::::::\:::::::::ヽヽ/::.l
::::/,.. -――- 、、:::::::ヽヽ〃
:/ y‐'´ ̄ ̄``‐、ゝ:::::::ヽ'、
:::/ ヽ::::::::f 1
柊かがみ
「そうそう、始める前に一点注意。
これから論証を作成するためのテクニックを
いくつか紹介するけど、
それらは全て、論証の究極の目的である
『自分の意図通りの反応を相手に起こさせる』
ために存在することを念頭において聞いてね。
そこを抑えとけば変な誤解はせずに済むと思うわ」
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | |
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
柊かがみ
「了解だお」
219 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:43:34 ID:DtpHaGGE
2.1 目的と結論を明確にする
\ ___
_>‐ `ー‐「 `ー―――‐-
'" : : : : : : : : /|: : : : : : : : : : : : : : 丶、
/.:.:.:.:.: '".:.:.:.:.:.: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ:.:.:ヽ
/:; -ァ:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨___V⌒\
// /:/:::::::::::::: /:: /:::/ l:::::: \:::::::::::::::::::::::::::∨ン′! jヽ
l/:::::/::::::: /::_/_:/ l:::::| ::: \_:::::::::::::::::::',: K_/ ',
/::::〃:::::::,'::: / !:l ',:: lヽ´:::::\`:::::::::::::::: l |::::| l
. ,':::::::{{:::::::: |:::/ |:{ ヽl \|_ \ ::::::::::: | |::::| |
!:::::::/!::::::::jレ えテトミ ィ斗テ〒ア ::::::::::| |::::| |
|:::::/│::::::Ⅳヾ r'::::::「 r'::::::: j バ ::::::: |_/ ::,|_,/
|:::/_厶:::::::|ハ Vヘ j !ヘイ/ ヘ :::: |:::::::::/:|
V ヾヘ::::|ヽハ ゞ '' ` ー'' レ'Ⅳ^|):: /:: |
l ヽ|::::: { .:.:. ' ::.:.:. ,、 _ イ:::: /::::::|
|:::|:::::: 个 ヽ) イ/::::::::::':::: /::::::: |
|:::l::::::::::|::リ >t-r セヽ 〃:::::::::::::::/:::::::::::|
|::::l:::::::::|/ _/ /-} V /:::::::::::::: /::l::::::::: |
|:::::l::::::::l'´ |-―=:-/ /:::::::::::::: /| ::l ::::::: |
|::::::l::::::::|ヘ. | :/ /::::::::::::: /ヽl:::| ::::::: |
|::: ∧:::: lヘヽ │ / /:::::::::::: / / l::| ::::::: |
|: / ∧:::.ヽヽ\.l / /::::::::::/ | | ::::::: |
柊かがみ
「でははじめましょう。
一番最初にくるのは、もうお馴染、
目的の明確化よ。
最終的に誰からどういう反応を得たくて、
そのために何を伝えたいのか?
それを明確にすることがスタート地点よ。
ここを明確にしてこそ
『ではそのためにどうするか』を
考えていけるわけだから当然よね」
┌────────────────────┐
│ ....│
│~ この二つを必ず明確に! ~ │
│ ....│
│ ....│
│1)誰からどのような反応を引き出したいか .....│
│2)そのために何を伝えたいのか .│
│ ....│
└────────────────────┘
220 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:44:17 ID:DtpHaGGE
_____,ヘ.______
‐-==ニ二:":: : : ::/:: :: :: :: :: : ::`::‐:-.、_
,ィ´:: :.:,ィ:: :: :: :;λ:: ::.:|:: ::ヽ、:: :::ヽ、:: :`ヽ__
//7:::/.: :: : : : :/ V:: :.:|、:: :: ::ヽ:::、::ヽ;: :::t~;;;\
'゙ /:.:/:: :ィ:: :: ::/ V: ::|ヽ:: :: :: :|:::i:: ::ヽ;::;ソ\;;;;\
. /::,メ.: :/:: ::;-:十、 V: :| 斗‐-、:レ'|:: :: ::Y;;;;;;;;;;;>;;;;;;〉
〈`ヽ /ィ 7:::/:: :.:/i:.::| V::| V: :|::|:: :: :;.:|;;;;;;,イ;;;;/
\ \ |;/|:: ::/ ヽ;| __, ヽ:| ___ Vヽ;|:: ::/::.|/l:|/
ヽ,イ`ヽy´,)|:.:;ハ ミz≠' ≠Z彡|::;∧:.:|: ::l::|
,r' "ニ ,j / V:i:λ ' __ |;/ }V:: ::j::|
{ ヘ ソ } |:i:::j f´. `、 '゙_,ソ:: ::.:メ:.:|
ヽ, " ,,ノ |:i::::ヽ ∨_.ノ ,/ メ:: .::/:: :|
丿 / |::i:: ::i::i` ‐-〟-‐τ´ /:: ::/:: :.::|
. / / |::i::. :|::| ,ィ'j !`マヽ、/:: :.:/:: : :: :|
/ /~、__|::i:: : :|:|,ィ´ | / /:: .::/`ヽ;: :: :|
. / / ~|:: : :|:| |-‐‐-./ /:: .::/ ハ::.:|
柊かがみ
「たとえば誰かに何かを売りたいならこんな感じになるわね」
┌─────────────────────┐
│ ..│
│1)誰かに品物を買いたいと思わせるために │
│2)その品物がお金を出すに足ると伝える ..│
│ ..│
└─────────────────────┘
221 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:45:46 ID:DtpHaGGE
/: : : : : : /: : : ://:.:/ / |: : : : : :.!: : : : : : \
/: :/: : : : :./: :'⌒メ、_|:_ノ ,′│:.: : : :.:|.:. : :/|: :∨`>、_
∠://: : : : : ,': : : :/ j/ ヽ|ー- : :│l: / i|: : | ト、 \
,': : : : : : | : : / ハ ∨\: :`ト:|(. .八: | |: :ヽ
|: : : : .: :.:|: : ,'ャ行テ=ミ 、_ _ ヽ∧|: : : : ヽ! |: : | 〉
|: : : /|: : l: : | マ辷ソ 行テ=ッ-、|: : :.,': : ! |: : |_/
{; イ: :{: : :ヽ:j ////ゞ辷ソ イ|: : /: : :|_|:.: :|
|:.:∧: : : リ |: /: : : :|: / : : |
|:/:.∧: 八 f>―-、 j/|:/ヽ|:/i: : : |
|: :/: :ヽ{:个: 、 `ーu┘ 、_ノ' : : :/: i: : : |
| ;': : : :.:l:/: : :|> ,、____....., 、-=勹: :/: : : :/: : |:. : :|
|;': : : : :.レ ‐┴/∧ ノ ト、_// : : : /i : : |:. : :|
l: : : : : / / {___/ │/ : : : : : /:.:i : : |:. : :|
|: : : : / / {_/ j/ : : : : : ∧:.:l : : |:. : :|
柊かがみ
「もしここが曖昧だと論証もなにもあったものじゃなくなるわ。
考えるのが面倒でもサボっちゃ駄目よ」
_ ,..-_'"´ ̄ ̄`゙ヽ、
r-/ `‐" `ヽ _ =-_>、
/ l ヽ l /´ , ヘ〉
/ l l l l l / ,イヽ
l l ゙ハ | _,|l ハ| レ' / ヘ.ヽ
ヽ lヘ レイ_l L/レ l`レ'ヘ ヘ. \
`゙`ヘ ィ彡、| レ{ ヾ、 ヽ \
. ヽ ゝ ' | l.|.ヘ ヘ \ ヽヘ ヽ
l ,.. _| l.|/ヽヘ ヽ 、 ヽヘ
 ̄「 | ,リ `ヽ、 、 ヽ.ヽト、
└' レ'/ ,.、 ヽ、ヘ lヘ ヘ
// / ,〉 ヽ,ヘ | r'´
// / l、____,.イ´ヘハ _|'
'ー'=" ゙ー'-=ニニニヾ´
朝倉涼子
「目的があいまいだと、
なにを言いたいのか自分すらわかんないって
あり様になりますからね。
言うまでもなく、相手はもっとわかりません。
しまいには『頭の中を整理してから物を言え』なんて言われちゃいます」
222 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:46:59 ID:DtpHaGGE
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | |
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
美筆やる夫
「無理もない話だお。
で、その目的と結論を明確にするためにやることは……
あ、それが前回の作業かお」
r‐- 、_
,.、-‐=ニン′: . : ` 丶 、
,. - ''"´. : :{ : . : . : 、 : 丶
, ´ . : . : . /| {ヽ. : 、 、: /~\ヘ
/ / : . : . / l | `、 _ _ヽ : .\::.::.::.::.\
./.// : / : ,/- 、 ', ! ´、 `丶: . :`;:.::.}:::.::.::.ヽ
′ / :/i : / 丶 丶`、 : . ト、:i::.:}:::.::.:::.丿
/.//:.|. : .,′ ヽ: .: |:::ヾ∧::::/
,'/ | : | : ハ _ _ ,、=≡ミ`,: .:ト、乂 卞´
′ 1: ハ:|バ'´``` , 、、 `;.:| :}: : .
∨ `ゝ} ゙´ _ ‐、 ,__レノ: : ノ│
_込、_ ヽ _丿 _ イ:/: : .,.' |
f'~゙'''ー汀ニ─-r‐ ´〈,/ : : ,:イ: . |
_|::::::`"゙゙}::_;//廴__/ :/く;|: i. |
∠,r‐‐、;;;;;;{イ f~ ̄/ .//~`}: l. |
/ r'"_ソ:.丿{ ,! / / 〃 |: l. |
人 _〉ノ}、 ヽ| / イ .,' ! {: ! |
〔ヽ、\少´|}\ |,//{ { ,i |: | l
柊かがみ
「そそ。調べて、考える、よ。
結論と前提を行ったり来たり、とか色々やったわよね。
あれがその過程になるわ。
なので今回はそれはできているものとして進めるわ。
ここが大事なのはもちろんなんだけど、
今回は論証をどう使うか、どう作るか、というHow toがメインだからね」
223 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:47:47 ID:DtpHaGGE
2.2 相手や状況を考える
,
, ィ//____
/´ ̄: : :!: : : : : :.`ヽ
┌‐ァ´/:/: :.l: ∧: :.!: : :`ヽ: \
Y´:{:/: : /__:イ:/ !__!、:.!: : :ヾー ゝ
{:::::/:{: /´/l/ l/ `}:|: : l: :}
`Y: イ:ャ≠rミ r-=rァ: :|: :|
|∧!:/ r、:::| トィ,.:} 〉: ト、l
|l: 込.弋シ 弋ツ{ }イ:|
|:!:. ート、'''' 。 '''ノl" l:.|
|:.ヽ: :| ` ァ-ャ<. |: :l:.|
|: :.}: :| /l > |: :.|: :|/ |/}::::{ヽ!l V: :イ.:|
|: :.|: :| /| { .》::《 | |∧/ !:.|
|: :.|: :|〉 l l .{:::::} l l | |:.:|
柊かがみ
「次に、誰に、いつ、どこで、論証を行うのかを考える。
これが何故必要かは、さっき解説したから説明を端折るわね。
どう行うかも省略。
これも結局は調べて考える、だからね」
224 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:49:09 ID:DtpHaGGE
2.3 前提を用意する
__,イ|__ ... .ィ
, :<´ : : : |: : : : :ー<..
/: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
__,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
∨ ,イ: : { ;:/ j/ V ! : : ∨
ヽ、{∧:.:レマ7テミ fテ「ア:|.:ト、:ハ
|:ヽ}ヘ/ { {トし| |しハ'Ⅳ:|:「ヽ}
|: :l`ー、 ゙辷ノ . 辷ノ{ム/:{
|: :|: : :|:ト、'''' _ '''' ノ´|: :|
|: :|: : :|:|:.「>r -r- <| : : |: :|
|: :', :/i_>―-、Y⌒Y´ ̄ ̄`ヽ
|: : Y´/ ,.-、 |l: :.《 }
|: : { { { )\: :ヽ、__ノ了¨ヽ
|: : :〉 \辷'′ ヘ: : : ̄ ̄:_ノヽ |
|: : {__,イ ,.‐ァ、  ̄ ̄「 辷.ノ /
|: : | l l | 〈 f'うァ ,ィァ、 /`ー‐'´
柊かがみ
「それが出来たら、結論を証明できるための前提をリストアップするわ。
といっても、結論を発想するプロセスの中で既に用意できている(はず)だから、
それを使えばいいんだけどね」
┌──────────────────────────┐
│ ...│
│~ 例 ~ ..│
│ ...│
│ ...│
│『この品物がお金を出すに足る』と結論するための前提: ...│
│ ...│
│・他の人も買っている。 │
│・とても便利 ......│
│・手厚い保証もある。 ....│
│などなど .│
│ ...│
└──────────────────────────┘
(*こういう前提を並べられるよう商品を設計する、
または並べられる商品を選択する、というプロセスが
その前にある)
225 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:50:32 ID:DtpHaGGE
/ / / / / ヘ ヘ
. / / l l l l`゙ ''"´ | |
/ イ | | | | |l |
| /| | l| | | | | ハ
|/ | | l 大ト、L,斗'__ヽ、,,LL,,,,,斗|
l |____| l | | 「リ三三三 ノノ´ ノ |
| ヽ--'r──'  ̄` 三三三三  ̄ ̄ └
| | ========三三三三=======
l| | 三三三三三
l | | 三三三三三
| |. / 三三三
| | l U
| | \ ,..-‐''ヽ
| | |` ' - 、 _ 弋____,ノ __,..,/
| | | / ` ニ=ー=ニ´ /
朝倉涼子
「時々できてませんけどね。
前提がないのになぜか結論だけがあるとか、
前提の検証ができてないとか。
とりあえずで始めちゃったりするとこうなりがちです」
____
/ ノ \\
/ (●) (●)\
/ ∪ (__人__) \
| ` ⌒´ |
\ /⌒)⌒)⌒) //⌒)⌒)⌒)
ノ | / / / (⌒) ./ / /
/´ | :::::::::::(⌒) ゝ ::::::::::/
| l | ノ / ) /
ヽ ヽ_ヽ /' / /
ヽ __ / / /
美筆やる夫
「大丈夫なのかお? それ」
226 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:52:26 ID:DtpHaGGE
| | | .| 、 | l,,.ィイ]L..ハ_,.| | .|`ヽ{
|゙≧==ヘzッ ゙`'''"'゙_,三二=--.L-ー'" |、 |
,〉-'^'_,..ニ- ´ | | l`゙{
‐''"´ ______ | k' |
_,,..=- | | | |ヘ |
、 ‐T"l l _,.. -、 弋__,ノ | | ヘ . |
ヘ | l l l l"´ ヘ | | ヘ .|
|. | ヘ _,.. ィ<| | ヘ |
ゝ、..,________ヘ__,...、‐,'"イ ,イ | | ヘ|
| | / |\ // | | l|
朝倉涼子
「わかりません。たぶん大丈夫じゃないですけど。
どうあれそういう場合は、前提の導出と検証から
やることになります。
その過程でもし結論が偽になったら、残念ながらやり直しです」
/: : : : : : /: : : ://:.:/ / |: : : : : :.!: : : : : : \
/: :/: : : : :./: :'⌒メ、_|:_ノ ,′│:.: : : :.:|.:. : :/|: :∨`>、_
∠://: : : : : ,': : : :/ j/ ヽ|ー- : :│l: / i|: : | ト、 \
,': : : : : : | : : / ハ ∨\: :`ト:|(. .八: | |: :ヽ
|: : : : .: :.:|: : ,'ャ行テ=ミ 、_ _ ヽ∧|: : : : ヽ! |: : | 〉
|: : : /|: : l: : | マ辷ソ 行テ=ッ-、|: : :.,': : ! |: : |_/
{; イ: :{: : :ヽ:j ////ゞ辷ソ イ|: : /: : :|_|:.: :|
|:.:∧: : : リ |: /: : : :|: / : : |
|:/:.∧: 八 f>―-、 j/|:/ヽ|:/i: : : |
|: :/: :ヽ{:个: 、 `ーu┘ 、_ノ' : : :/: i: : : |
| ;': : : :.:l:/: : :|> ,、____....., 、-=勹: :/: : : :/: : |:. : :|
|;': : : : :.レ ‐┴/∧ ノ ト、_// : : : /i : : |:. : :|
l: : : : : / / {___/ │/ : : : : : /:.:i : : |:. : :|
|: : : : / / {_/ j/ : : : : : ∧:.:l : : |:. : :|
柊かがみ
「やり直しになるのは痛いから、
調べずにサボりたくなる心理が働くけど、
やらなきゃしょうがないわ。
臭いものにふたをしたところで、
けっきょく後になってから利子つきのツケを払う羽目になるもの」
227 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:53:29 ID:DtpHaGGE
補足:
\ ___
_>‐ `ー‐「 `ー―――‐-
'" : : : : : : : : /|: : : : : : : : : : : : : : 丶、
/.:.:.:.:.: '".:.:.:.:.:.: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ:.:.:ヽ
/:; -ァ:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨___V⌒\
// /:/:::::::::::::: /:: /:::/ l:::::: \:::::::::::::::::::::::::::∨ン′! jヽ
l/:::::/::::::: /::_/_:/ l:::::| ::: \_:::::::::::::::::::',: K_/ ',
/::::〃:::::::,'::: / !:l ',:: lヽ´:::::\`:::::::::::::::: l |::::| l
. ,':::::::{{:::::::: |:::/ |:{ ヽl \|_ \ ::::::::::: | |::::| |
!:::::::/!::::::::jレ えテトミ ィ斗テ〒ア ::::::::::| |::::| |
|:::::/│::::::Ⅳヾ r'::::::「 r'::::::: j バ ::::::: |_/ ::,|_,/
|:::/_厶:::::::|ハ Vヘ j !ヘイ/ ヘ :::: |:::::::::/:|
V ヾヘ::::|ヽハ ゞ '' ` ー'' レ'Ⅳ^|):: /:: |
l ヽ|::::: { .:.:. ' ::.:.:. ,、 _ イ:::: /::::::|
|:::|:::::: 个 ヽ) イ/::::::::::':::: /::::::: |
|:::l::::::::::|::リ >t-r セヽ 〃:::::::::::::::/:::::::::::|
|::::l:::::::::|/ _/ /-} V /:::::::::::::: /::l::::::::: |
|:::::l::::::::l'´ |-―=:-/ /:::::::::::::: /| ::l ::::::: |
|::::::l::::::::|ヘ. | :/ /::::::::::::: /ヽl:::| ::::::: |
|::: ∧:::: lヘヽ │ / /:::::::::::: / / l::| ::::::: |
|: / ∧:::.ヽヽ\.l / /::::::::::/ | | ::::::: |
柊かがみ
「そうそう、前提を揃える際の注意点を一つ、
補足として述べとくわね」
_>ー- -―∧ー- _
, <´ : : : : : : : : : : : :|: : : : : : : :` - 、
/ _/ : : : : :|: : :.: : : : : : : : : :\
/:_: <:〃 /: : : /: : .:|: ∧:.:.: : : : : : : : : : ヽ
/イ:;:;:;://: : : : : :.:/: : : :イ: : / |:;|iハ:.:.:.:. : : : : ヽ:.:.:.:>>- _
' ヘ//: : : : : :;:;/: : : / |: :/ |:;|l i:.:.:.:.: : : : : :l: : i:;:;:;:;l:;:;:;: ̄\
/:;:/: : /: : :.:/!: :__/_|:/ |:| l i_l: : : : : : l: :l:;:;:;:;!:;:;:;:;:;:;:;/
<:;:;:;:/:. :/: : :.:.:i:.l: ´/ |,'` |! l '´\l`゙: : : i : l: :l:;:;:;:;:;i:;:;:;:;/
\i: :/|: : : : :l:.:|: / |!. | ! ヽ!: : :| : l: |:;:;:;:;:;:!:/
|:/-|: : : : |/不示テミ、 ! ィ=≠=z\|: :ハ |:;:;:;:;:;:;|
|i |:. : : :|l-||! V{::::::| ヘノ:::::::} ア'|i: i:;:;l:|t―f-´
! li: : : :f.{ !| i ゝイj |iゞ-イソ ' |!'|゙i、:|!:l: : |
|:.ヽ: : |:丶i ゞ-''" ヾ''-" う'´|j:.:.:.! : |
|:.:.:.:ハ:|:.:.|/! '"' ' '"' ィ‐ナ":.:.:/:. : |
|:.:.:.:.:|i|:.:.:! > 、 、 _ <___/:.:.:.:./|: : : |
|:.:.:.:.:|!: : :∨' ̄ `> 、 ィ7:;:;:;:;:;//:.:.:.:/|:|:.:.:.:.:|
|:.:.:.:.:.ト、: :/ _ィ--`}‐-/:;:;:;:;:ィf/:.:.: / ヘi:.:.:.:|
|:.:.:.:.:|/ヽ/ /:;:`iー" /:;:;:;:;:;:/: : : :/ }:.:.:|
|:.:.:.:.:! ∨ /:i:;:;:;:;l /:;:;:;:;:;:;/: : : :/ l:.:.:|
柊かがみ
「揃えるべき前提は、結論を直接証明するためのものだけではないわ。
用いる前提または結論に対してなされるであろう、
別の観点からの質問や疑問に答える前提も、
必要になるわよ」
228 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:54:28 ID:DtpHaGGE
..:.:´:.:´:.:.:./:.!:.',:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.ヽ`:.:、:.:.:.ヽ
/__/:.:./:.:.:.':.:.ハ:.:',:.:. i:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.ヽ:.,-<::ゞ`::::ー..
/ ´ ./:.:.:/:i:.:.:.:.!:.:! .!:.:.l、:.:',:.:.:.:.:.:.:.: ',:.:.:.:〈:::::::ヾ::::::::::::::::`::...、
. /:.:.: ':.:l:.:.:.:.l:,:l ',:.:l ゝ:=-、_:.:.:.:',:.:.:.:',::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::}
l:.:.:.:イ:.:l:.:.:イ:.l .',:.! ヽ:'.,ヽ:.:`:ーl:.:.:.:.l:::::::::::::',:::::::::::::::::/
l:.:./ l:.:l:.:.:.:ハ:! .ヾ \_,,xzぇァl:.:.:.:.l:::::::::::::::l:::::::::::::/
l:/ l:.ハ:.:.ヾ≧.、 ヽ,ィf::::::ひ7:.:l,:.:.:.i‐.::::::::::!:::::::::/
!' .l:lゞ:. l:.:V心 !ゝイ,ハ:l ',:.:i }_...:::::夲、〆
!' ヾト:、ゞ" ゞー'' .}' ソ ノ:.:.:.:.:.:,':.:.l ',
}.从 '、 , ,夂匕/:.:.:.:.:./:.:. l:.:',
.个:..._ _ ..イ_/:.:.:,:':.:.:.:. ,イ:.:.:.:.l:.:.i
i:.:.:.:.:.:i:`Tス V:.:.:/:.:.:.:./!:!:.:.:.:.:l:. !
!:.:.:.:.:.:!r'´:/} ./': ,.:':.:.:.:.< l:.:!:.:.:.:.l:.:l
,.:.:.:.:.:ィ'::::/ ̄ソ´:/:,:.':,.::'´,.:-ヾ: l:.:!:.:.:.:.l:.:l
/:.:.:.:.:/i::::l /:::::/:/:,.:':/ }l:.:.!:.:.:.:l:.:l
柊かがみ
「たとえばスーパーで秋刀魚を売るために、
ちょっとしたキャプションをつけるとするわよね」
┌───────────────────────┐
│ │
│~ 例 ~ .│
│ │
│ 秋刀魚 一匹150円! ....│
│  ̄ ̄ ̄ .│
│ │
│今朝野場港から直送されてきたばかりの新物! .....│
│脂の乗った旬の秋刀魚は塩焼きに最適です! .│
│ │
└───────────────────────┘
229 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:55:01 ID:DtpHaGGE
,..-──v'⌒ヽ
_/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.厂`ー―ァ
. /〈::::/:∨:.:.:.:/::.:.:.:/:./:ヽ:.:.:.:<
〈::::::::Y::::/:.:.:.:.ナナメ|:/ヽ:.:}:.:ト:.\>
ヽ:::/:::/:.:.:,ィ-|∠_ リ |:ス:.:|:.:.:. |
〉-r(|:.:./ `ト{:r「 イテチ:.:|:.ト:.:|
. |:.:.:|:.|:/_ ´ ̄ ヒ!ノ∧|.:「リ
. |:.:.:|:.:.:.:.:ト、 rァ ノ:|:.リ
. |:.:.:ト、:.:.:.K:} r‐ rイ:l:.|:.:|
. !:.:.:|__}:.:.:|::::\_,,>、:\:l.:|:.:|
|:.:/ ヽ:.:.ヽ::::::ヽ |::::::}:/:/
∨ ヽ:.:.:l\:::ヽ|:::/|:./
/ .| ヽ::ヽ \ |∧l:.{ r‐rこつ
. / ヽ レく ヽ:.:ト-ィ r'>'⌒「 |_ ⌒⊃、
. { ト、::}、 ト:.|/ \ | ヽ:::厂 ̄´
\ \ |:.:| ∧ } ヽ-イ´
柊かがみ
「この場合、本線となる論証はこうよね」
┌─────────────────────────────────────────────────┐
│ .│
│前提1 : この秋刀魚は新鮮 (『今朝野場港から直送されてきたばかりの新物!』の部分) │
│ .│
│前提2 : この秋刀魚は脂が乗っている (『脂の乗った旬の秋刀魚』の部分) .│
│ .│
│前提3 : 新鮮な魚、脂の乗っている魚は美味しい (これは省略されている) .....│
│ .│
│結論 : この秋刀魚は美味しい。買うべき。 (これも省略されている) │
│ .│
└─────────────────────────────────────────────────┘
230 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:55:59 ID:DtpHaGGE
_____ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ノ ( ●) \ ・
. | ( ●) ⌒) |
. | (__ノ ̄ /
. | /
\_ _ノ\
/´ |
. | / |
美筆やる夫
「特に問題ない気がするお?」
ヽ、
__\ヽr 、
/: : ,: : : ̄: :|: :  ̄` 、
/-‐7´: : : :/: イ!: l: :、: : : :、ヽ
/. . /: :ィ_./ ! !、!、:ヘ. . . Y\_
/ !: /: 7 l/ | ヽ|`ヾ-!: : l: i:::::〉`┐
/〈!:.:l: イコヤ! 卞弌ヶ: :ト |::人:::::l
/イ ハ.:レi 辷ソ , せシ l: :l:.ト!':|!iヽノ
/ l:/`l _ r!/Y:::::|!:|
`ーi: ,'::\_ ` _ ..イー':〈_」!_」
|l:!: : l/!イj ̄/ハ// : /:::::::|
|l:!: : l「l l::〉'/ ,/: :./||:::::::|
lll:: :〃l. ∨ /! : .i ヽ!::::::|
|l: :./ l / / .,' : :,' l:::l:|
|!: :.! y / ,': : ,' / !::|:|
|': : }_/ ,' i /i. / l:::|:|
/|: : l::::::::{ ̄i ̄`!:,'::! / !::|:|
柊かがみ
「結論のための前提はちゃんとあるわね。
でも、これだけだと次のような疑問を持つ人がおそらく出てくるわ」
┌──────────────────────┐
│ │
│・いつくらいまで置いておけるんだろうか? ......│
│・信頼できるところから買っているんだろうか? │
│ │
└──────────────────────┘
231 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:56:36 ID:DtpHaGGE
,..-──v'⌒ヽ
_/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.厂`ー―ァ
. /〈::::/:∨:.:.:.:/::.:.:.:/:./:ヽ:.:.:.:<
〈::::::::Y::::/:.:.:.:.ナナメ|:/ヽ:.:}:.:ト:.\>
ヽ:::/:::/:.:.:,ィ-|∠_ リ |:ス:.:|:.:.:. |
〉-r(|:.:./ `ト{:r「 イテチ:.:|:.ト:.:|
. |:.:.:|:.|:/_ ´ ̄ ヒ!ノ∧|.:「リ
. |:.:.:|:.:.:.:.:ト、 rァ ノ:|:.リ
. |:.:.:ト、:.:.:.K:} r‐ rイ:l:.|:.:|
. !:.:.:|__}:.:.:|::::\_,,>、:\:l.:|:.:|
|:.:/ ヽ:.:.ヽ::::::ヽ |::::::}:/:/
∨ ヽ:.:.:l\:::ヽ|:::/|:./
/ .| ヽ::ヽ \ |∧l:.{ r‐rこつ
. / ヽ レく ヽ:.:ト-ィ r'>'⌒「 |_ ⌒⊃、
. { ト、::}、 ト:.|/ \ | ヽ:::厂 ̄´
\ \ |:.:| ∧ } ヽ-イ´
柊かがみ
「これを無視すると、後で突っ込みが入るか、あるいは
突っ込みなしで即アウトになってしまいかねないの。
だから予めこちらもフォローしておくべきなのよ」
_ _ - ―― - 、_
_⌒>`'´: : : : : : : : : : : : : : :`>- 、
〈ー、/: : : : : : : : : : : : : : : :、: : : /:.:.:.:.:∧ _
∨:/ : : : : : : : : : : : : : : : :\: !:.:.:.:./<´:.:.:.:.`7
/:/ : : : : : : : : : /\: :ヽ: :!ト、: ヾ;.:.:.:.{:.:.:}.:.:.:.:./
/〃 ; : :/: : : :,ィ:/ ヽ: :トリ ヽ__' ,:.:.:∨.:.:.イ
. /イ: :/: :/: : : :/ l ! 斗!<´ \\:.:.\:.:.:\
/! /!: /!: :ー/- iL_ リ _ 斗ト,:`: r‐<ー≦
〈_| l_l: :! !1 /__ ,.ィf{´::::。|リヾ-、!:.:.:〉__∧
. レ'ヘ: l : ! {fキ≠=ミ ∨:::::リ rヘ l`Y: : :l: : \
`! ∧`、∨::::゚リ  ̄ 、'_ノノ::/: : /: : : : \
/!: : ヘ∧  ̄ __ ' ' '/  ̄l__/: :,.イ : : : : : : ヽ
//l: : : : : ,ゝ' ' ' < ノ /!,、/ ,.ィ≦-'、: : : : : : : :'., , -、
// !: : : : :|! : > ‐ ---r ' //: : /./ ` ー-_..__ '/ ノ
// !: : : :∧: :l: : | /アl__/ ,./: :〃/ , ´, - / /
〃 l: : : / __L.!.ィ´,、/´>、_,//: ://! ! / / / .{
/ /: : /´ /.:./イ⌒>'/.:.:.:.!: :/ l | ト、 ./ / '´ l
/ /: :/ i/:.:.:7/`V /.:.:.:.:.:.:.l: :l:.:.ヾ!:l \ { .|! /`Y´∨ヽ
柊かがみ
「例で言うと、質問や疑問への回答として、
いつくらいまで置いておけるか(賞味期限)、
どこから買っているか(販売元)も表示するって具合ね」
┌───────────────────┐
│ ......│
│・加工年月日 2010/10/25 .....│
│ ......│
│・賞味期限 2010/10/25 ...│
│ ......│
│・販売元 ながもん水産 千葉県野場市 ......│
│ ......│
└───────────────────┘
232 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:57:40 ID:DtpHaGGE
____
/⌒ ⌒\
/( ―) (―)\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |
\ /
美筆やる夫
「来るであろう質問に
先回りして答えるわけかお」
\ r:、_
-‐ : : ̄{ : : : : \_
_r≦ァ'´: :/: : / ;'い: : : : : ヽ≧、_
〈 ∨: :/: /: _/| :ハ : _\ : : :', / 〉
∨ ;イ: :│/ l/ ヽ:{\ヽ: :.l_/ ノ
. |:/ | : 小テぇ. ィテハl: : |oく
/ | : ∧ V:リ V:リ ∧Nヽ│
. |__/∨ト人.:::: t ┐ ::.:人イ_」」
|: : :l: : :|ニ=ァrーr< /)|: :|: |
|: : :|: : :|イ ヘ∨/(Y7'ヽ/: :|
|: : :|: : :|ハ. ∨ ∧`^ 人:.ノ
|: : :|: : :| '、/ ′|\}}`ヽ
| : ∧ : | / / | // }
l :/ : :| / / |V/ /
|│ ヽ:|⌒{⌒}⌒八`\ 人
柊かがみ
「そういうこと。
さすがに全部先回りするのは無理があるから、
重要なものだけになるんだけどね」
___
/ ヽ、_ \
/(● ) (● ) \
/:::⌒(__人__)⌒::::: \
| l^l^lnー'´ |
\ヽ L /
ゝ ノ
/ /
美筆やる夫
「……その重要な質問や疑問はどうやって知るんだお?」
ノ|
_____/〉-‐:´::/
__,.-‐":: :: :: :: :: :;/:: : :: :: ::`ヽ、
,ィ´,:: :: :: :: ::/: :: :: ;イ、:::、:: .: :: :: :: ::\
__,/::_:/::; ::/:: ::/:: :/|:::/| ∨:|:: :: ::.、::.:ヽ、::`ヽ
/;;;;マ;;/:.:/:::i: :: :⌒://:/ | |::|;⌒:: ::.i:: :: ::ヽ、::\
/;;;;;;;,|;;;;|::/|: ::|:: :/:/__'" | _|/_ヽ、: :; :|:: : :: :: :ト‐-`
ヽ、_;;/{_;;|;/;;| ::|:: ;ヤチテォ゛ 'ィァヤ:7∨::|: :: ::i: ::|
j:::∧;: ::{ |:.:|/ 、込:z:;i ヒ::z;j, ハ:;リ::: :;/:::/
|:: ::∧:弋|;/, `-‐' 、 `‐" 〈_):|: :/|:;/
j:: :: :∧:: :ヘλ ._ 丿::::|;/ '´
|: :: :: ハ:: : :∧`> 、 __ |:| ,.ィ´::i:: ::|
|:: :: :::iλ:: : ∧__,.-‐j. Τ|:|、_.|:: ::i.: ::|
{:: :: :i:| ヽ;: :: :`ヽヾ==="|:| `ヽ;:!:: ::}
|:: :: :i:| ,f´`}:: ::ハ |.| :i, ヘ;: ::|
j:: :: :i:| 丿 |:: : :} ,ィ´~ヘ |: 〉:.:j
柊かがみ
「似たようなシチュエーションで起こった質問や疑問を調べて類推したり、
自分が受け手の立場だったらなにを考えるか(顧客目線とか言われるものね)
を思案したりよ。
後、先回りではないんだけど、
実際にされた質問や疑問を加筆するなんてのもあるわね」
233 :名無しのやる夫だお:2010/06/12(土) 22:57:55 ID:HTFrqrRw
ほぅ
全く気にしなかったが言われてみればたしかに、その場ではスルーしても後から気になる部分だな
234 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 22:59:11 ID:DtpHaGGE
2.4 伝達手段や構成を考える
_,, -‐‐-x,ヘ__
, -‐:::::::::::::::::::::::/i::k::::::::::::`丶、
//´::::::::::::::::/:/i l;:iヽ;::::::::::::::::::\j^\__
//::::::::::/::::::/:/ i! ゙k! ヘ;:::::::::::::::::::::j!: : }: : ::}
/ ,/::::::::: :/:::::x‐t-/ l! ヘi x一t-、::ヾ{: : :j!::::ソ
/:::::/y゙:::::::::/ i/ | ヽ ヘ;::ト、:::::::::`x个<
i:::;イ:::::i!:::::::::zェェx,, ,,xェェty::::::::/: : i::::\
|/ |::::;i!::::::::ヘ k,,x:::`| Yリ: :i! j!リ;:/: i: :::k:;;/
|:;:::i:::::rxi ゙マk_rj ik_, y ,ム-、~了゙: i
|:::::|/i! ',. ゙-‐゙ `ー゙ /. ノ::j!:::::::|
|:;:::i!:::ゝ- t ゙゙゙゙゙゙ ___ ゙゙゙゙゙ノ-z''゙::::j!:::::::: |
|:!::::::::::k::::::::゙'i x、,, ゙ー゙ _.ィ'゙ /:::::::::jk::::::::::|
|;!::::::::::| >''゙ ̄ ̄ミ二二,,ブ''‐/;;':::::::/i|::::::::i::|
|j::::::::k:| __j!_ /〃::::y! i!゙;:::::::i!|
|;::::::::|ヘ! / j!' /〃:::::/ l ヘk::::: i!|
,/j!| :::::| ;/ .j! //j!:::::/ :| ヾ::::::|ヘ
/ | | ::::|,/i! /' j!:::/ | ヘ::::゙、\
,r' >k |:::::|. | ..........:::::::i :/ | ';::::i ヽ
柊かがみ
「ここまでやって、ようやく伝達手段や構成を考えることになるわね」
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l .___
__l l_¶______/_/__/ ヽ
\, ´-'ヽ  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| l二二二二l
ヾ_ノ | '''' ' | l二二二二l
| 9=ε-8. | '''..-- | l二二二二l:::..
| ..'' | ''-. ,|
美筆やる夫
「ここまで長かったお……。
この話題がメインなのかと思っていたから、意外だお」
235 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:00:38 ID:DtpHaGGE
____,i ー- ――-- 、
-==ニ二_,. - | ` ヽ
/ ! ::.. \ /`:...イ` 、
/ / / ハ ∧:.. i:. \::::::::::V::::::::::::\
/ ,.-/ / / V ! ',\::.. l_j ヽ:::::::ハ:::::::::::::::::\
/,. ´ / / |: / ', ', ヽ \::.. ヽ ヽ::::::',::::::::::::::/
/ // i :| / ヽ:', ヽ_ ,.\-‐ ト !::::::',:::::/
/:::/ i | ‐/‐V- ., ヽ'´ ヽ_,,.-X::. i::ヽ':::::::i/
`゙,' l | :/ ―- '"_rオ示斤 :l::::/ ̄li
i:. ハ | :∧ { /|::::i l i :ハ k i:::: } ト y‐ j ri }.:: |:i
|:/ `∧ |! :| i 辷 ン ヽ廴ン / l |::.: ! l
! i ハ |ヽl """ _,| |:.::. ,' |
j ヽ :|:./! '"" イ ̄:/|!::.:: /.::. l
l ::.::.ヽ// 、 ―-―‐ ィ´ /::/.::.:: /.::.::. !
| ::.::./ / `゙ ‐-‐ ´ l // /:|::.::. l
| ::.::.ヽ ゝ"´} _ _/ ヽ/ ,.ハ::l::.::.: |
| ::.::::{ '"´ }´∥ / ,.< i:l::.::.: }
| :.::.:il / ヽ }∥ / ,..< \ l|::.::.: |
| .::.{ ヽ へ }∥ / /リリ il::.:: !
l ::.i 入 |l‐--= -‐/ /≦i、/ |::. /
柊かがみ
「伝達手段や構成も大事なんだけど、
全体から見たら一部に過ぎないからね。
もっともそれだけでなくて、説明の便宜上の理由もあるわ。
『伝達手段や構成が優れた論証 = 成功する論証』
だと勘違いしちゃうと、構成その他はしっかりしてるけど内容がショボいとか、
伝える相手の選択がマズいとか、
そういう失敗をしちゃうから、
それを防ぐために意識して先に他の事項をピックアップしたの」
/ / / / / ヘ ヘ
. / / l l l l`゙ ''"´ | |
/ イ | | | | |l |
| /| | l| | | | | ハ
|/ | | l 大ト、L,斗'__ヽ、,,LL,,,,,斗|
l |____| l | | 「リ三三三 ノノ´ ノ |
| ヽ--'r──'  ̄` 三三三三  ̄ ̄ └
| | ========三三三三=======
l| | 三三三三三
l | | 三三三三三
| |. / 三三三
| | l U
| | \ ,..-‐''ヽ
| | |` ' - 、 _ 弋____,ノ __,..,/
| | | / ` ニ=ー=ニ´ /
朝倉涼子
「ちなみにこれは経験則です。
>>1自身が過去にそういうミスを犯してるんですよね」
236 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:01:30 ID:DtpHaGGE
. へ
/⌒`v-─ ¨ ̄ ̄ ̄ ‐-v' \
_____|_ .>ヘ | } . -‐┐
` ─ァ \ {. / |
/ l. \ \ ! V
. / / | ||\.\ \ , / ヘ「}-1 |
/ l | |! l \ \-─く \___ノ「ヽ. /
. / /| ハ. ‐|-‐!' \|\__\__ | | l |__/
/ :! | | || V__ =キ¨厂丁メ、 |、 l | !
l / | ! | リく丁`}. ∨、__..| |∧ | } l |
/ ヘ | . |} 弋ソ `ー ' ' j/// .′!
ヽ |\ハ、 """ """/` 7´/ / |
| |` t- ≦` ´ |__. / / / |
| !、 \. イノ // / /|. |
| | > ´ ∠、 // /、| |
|. ,!´ / / /イ /____\ |
l イj_ / / _ | / . -‐ 丁 !
|/ / \.{/ / }´|. /´ l |
/ / ヘ/7´1 / j/ l. |
ヘ〈 _.ゝ{` } / 〉 !
柊かがみ
「あー、それはともかく。
論証の構成に関する諸事項をざっと解説していくわね」
237 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:02:38 ID:DtpHaGGE
)内容を並べる順序
\ ___
_>‐ `ー‐「 `ー―――‐-
'" : : : : : : : : /|: : : : : : : : : : : : : : 丶、
/.:.:.:.:.: '".:.:.:.:.:.: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ:.:.:ヽ
/:; -ァ:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨___V⌒\
// /:/:::::::::::::: /:: /:::/ l:::::: \:::::::::::::::::::::::::::∨ン′! jヽ
l/:::::/::::::: /::_/_:/ l:::::| ::: \_:::::::::::::::::::',: K_/ ',
/::::〃:::::::,'::: / !:l ',:: lヽ´:::::\`:::::::::::::::: l |::::| l
. ,':::::::{{:::::::: |:::/ |:{ ヽl \|_ \ ::::::::::: | |::::| |
!:::::::/!::::::::jレ えテトミ ィ斗テ〒ア ::::::::::| |::::| |
|:::::/│::::::Ⅳヾ r'::::::「 r'::::::: j バ ::::::: |_/ ::,|_,/
|:::/_厶:::::::|ハ Vヘ j !ヘイ/ ヘ :::: |:::::::::/:|
V ヾヘ::::|ヽハ ゞ '' ` ー'' レ'Ⅳ^|):: /:: |
l ヽ|::::: { .:.:. ' ::.:.:. ,、 _ イ:::: /::::::|
|:::|:::::: 个 ヽ) イ/::::::::::':::: /::::::: |
|:::l::::::::::|::リ >t-r セヽ 〃:::::::::::::::/:::::::::::|
|::::l:::::::::|/ _/ /-} V /:::::::::::::: /::l::::::::: |
|:::::l::::::::l'´ |-―=:-/ /:::::::::::::: /| ::l ::::::: |
|::::::l::::::::|ヘ. | :/ /::::::::::::: /ヽl:::| ::::::: |
柊かがみ
「以前も説明したことだけど、説明を行う場合は、
『抽象度の高い前提を先に述べ、
より具体的な抽象度の低い前提を後に述べる』
これが基本となるわ」
,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
/ /ヽヘ ヽ .ヽ.、
/ / ///`゙"´| l | | ヽ
. l | |_大ナ|' ナ大 | l | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX XXX | .|ミl.|
| ./ 、,、 , | |`l.|
|.l. ´ `´ | ├K
| ゝ、.___,.<ソ _| |.川
| | |./ ヾ)二オ''ハ´ .| |.川
朝倉涼子
「抽象度の高い命題だけだと曖昧ですし、
といって低い命題だけだと主旨が理解しづらいです。
よって両方用意することが望ましいです。
ここで、抽象度の高い前提から述べれば
主旨が予め伝えられているのでそれを念頭に置きつつ
より具体的な前提を理解することが可能ですが、
これが逆になっていると、
先に伝えられた具体例から
主旨を予想することになるので面倒です。
よって、『抽象度の高い前提を先に述べ、
より具体的な抽象度の低い前提を後に述べる』
べきです」
238 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:03:27 ID:DtpHaGGE
\ r:、_
-‐ : : ̄{ : : : : \_
_r≦ァ'´: :/: : / ;'い: : : : : ヽ≧、_
〈 ∨: :/: /: _/| :ハ : _\ : : :', / 〉
∨ ;イ: :│/ l/ ヽ:{\ヽ: :.l_/ ノ
. |:/ | : 小テぇ. ィテハl: : |oく
/ | : ∧ V:リ V:リ ∧Nヽ│
. |__/∨ト人.:::: t ┐ ::.:人イ_」」
|: : :l: : :|ニ=ァrーr< /)|: :|: |
|: : :|: : :|イ ヘ∨/(Y7'ヽ/: :|
|: : :|: : :|ハ. ∨ ∧`^ 人:.ノ
|: : :|: : :| '、/ ′|\}}`ヽ
| : ∧ : | / / | // }
l :/ : :| / / |V/ /
|│ ヽ:|⌒{⌒}⌒八`\ 人
柊かがみ
「実際に比べてみましょうか」
┌─────────────────────────────────────┐
│ ...│
│~ 例 ~ ..│
│ ...│
│ ...│
│○ 抽象度が高い説明から先に述べた例 .│
│ ...│
│今朝は寒いから事故に気をつけてね。 ..│
│凍った道路で足を滑らせるかもしれないから、ゆっくり歩くようにしたほうがいいよ。 .│
│ ...│
│ ...│
│× 抽象度が低い説明から先に述べた例 .│
│ ...│
│凍った道路で足を滑らせるかもしれないから、ゆっくり歩くようにしたほうがいいよ。 .│
│今朝は寒いから事故に気をつけてね。 ..│
│ ...│
└─────────────────────────────────────┘
239 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:03:51 ID:DtpHaGGE
(( (ヽ三/) (ヽ三/) ))
(((i )__ ( i)))
/ /⌒ ⌒\ \
( /( ●) (●)\ )
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |
\ /
美筆やる夫
「なるほど、前者のほうがしっくりくるお」
、_ ,、 __
\::`ヽ‐-|:::ヽ.-.─-..、_ /:::::}
_,..-‐'´: : : : : : ::|: : : : : : : : : :`Y::::r‐、:|、
/: : : : : : : : : :/: : :|: : : |、:、_:: : : : :\::::`::\
 ̄二>: : : : : ,ィ´:/|\:.:| \: : i:: : : : : :\::::::/
|::/: :/: :/: : : j|;/ | ヽ:| ___,\ト、: : : :|\:|:/:::\
/: :/|: : |: : :;/ __, ミ三彡 `ヽ、:|::/\::_:: ヘ
|:/::::|: : |: ::ハ 彡'´ , _ン: :j ∩/ノ: :∧
´  ̄ヽ、|、,|:::ハ -‐ ァ ,ィ´:/: :|〈 γ, ,〉: : :ヘ
|: :: :λ ゝ__,ノ / j:/:: :/、ゝ`,ィ'_:: : : :∧
|: : /:i:|`>‐-┬ τ'_`ヽ/: : ://` ‐-‐λ: : : : ヘ
|: /::ノ:jィ' λ-‐-| /: : :/ 〈ミ三三彡}、: : : : :`ー-====-‐"
j/: : :/`/7フ7、ヘ. | /: : :/ ヽ ,〉`ヽ、_: : : : ::_;二ニニ
ノ: : ::/.r〈 ,ノ、 ヘ | /: : :/ ,,__\ _,,/  ̄ ̄
/: : : :,ィノ`‐--‐'彡〉 `/::/:/ /  ̄ ~ ̄
__,ノ´: : : // `‐-─ ´ / /::/:/ 〉
柊かがみ
「この考え方を踏まえつつ、
構成のひな型として良くつかわれているのが
PREP法よ。
多くの場合に適用できて便利だから、
使えるようになっておくといいと思うわ」
┌─────────────────────┐
│ ..│
│~ PREP法 ~ .│
│ ..│
│ ..│
│POINT(要旨)、 .│
│REASON(根拠、理由)、 ...│
│EXAMPLE(実例)、 │
│POINT(要旨) .│
│の順に述べる手法。 .│
│ ..│
│それぞれの頭文字をとってPREP法と呼ぶ。 .│
│ ..│
└─────────────────────┘
240 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:05:15 ID:DtpHaGGE
,.. 、 ,. 、
,γ⌒ーイ ヾ _ ゙ヾヽ、
, './ / //`ヽ.' ヘ ハ ヽヽ
./ / / ,' l |` `゙´´ l | ', ', ',
/ ,',' ,斗キト ,ニ|、', ',. ',
/| l l | _| リ ノL_l l l',
´ ,リ. ',',_,..- ' ´ T‐┘リ
彡|,.ヘ〉.| ===≡ ≡== | |`
_| | ', |
‐'´' |. | XXX XX, |
ヘ| | `(_`チ ノ. |
| | , ィ' |
| |` ´ | |
朝倉涼子
「実際に使ってみましょう」
┌──────────────────────┐
│ │
│~ PREP法の例 ~ .│
│ │
│ │
│POINT(要旨) ......│
│今朝は寒いから事故に気をつけてね。 .│
│ │
│REASON(根拠、理由) .│
│道路が凍っていたら足が滑って危ないし、 ...│
│車だってスリップしてくるかもしれない。 .│
│ │
│EXAMPLE(実例) .....│
│となりのやる蔵さんも、この前スリップして ....│
│すごく怖い目にあったらしいよ。 ....│
│ │
│ │
│POINT(要旨) ......│
│今朝は寒いから事故に気をつけてね。 .│
│(用心に越したことは無いよ、と言い換えた方が .....│
│この場合はスマートだろう) ...│
│ │
└──────────────────────┘
241 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:05:44 ID:DtpHaGGE
\ー- 、__ ヘ-――‐-
__>─: : : :│: : : : : : : : : : : `丶
'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.:ヽ __
/.:.:/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:j.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ.:.:./⌒く 7 \
/::::/ :::::::::::/ :::::::/:::ハ:::ヽ、::\:::::::::::::::::::ヾ///∧///\
/ -‐/::::/:::::::::/:::⌒/|::/ ' : | \⌒ヽ::::::::::::::::::∨ '/∧////
/::::/:::::::::,'::::::::/ l/ ヽ| \::ハ:::::::::::::::::::∨/ '∧//
/ :::,' ::::::::::|:::::ャ=ァz、 ,z=弌〒} :::::::! :::|////|/
l::::/|:::::::::::::|:::/{ f_)ハ イ、_)ハ∨ :::::::|:::::|////|
|:∧|:::::::::::::l∧ |トし::| |トしイ::| ヘ:::::::∧ :jー┬r'
' l:::::::::∧::ハ. Vヒリ ゝ辷.リ '.::::ハ ∨:::::l::|
' ::::/!∧:::::} , '' ィ∨ー':::::::::,' :|
∨│小::人 r , //:/ ::::::::::::/ :::|
| ::|:::V::::> , . _ ィ⌒V:/::::::::::::::/:::::::|
| ::|:::::::::::|:::::レ「 `┴‐‐<_」/ ::::::::::::/ ::::::::|
| ::|:::::::::::|/ `'ー―一'´ /:::::::::::: /|:::::::::::|
| ::|:::::::::::| \____,. -‐´/ ::::::::::::∧|:::::::::::|
| ::|:::::::::::l / :::::::::/ ヽ :::::::|
柊かがみ
「短い文章だから最初のPOINTと
同じ文の最後のPOINTがわざとらしいけど、
最初から応用を入れるべきじゃないと思って、
あえてそのままにしたわ」
___
/)/ノ ' ヽ、\
/ .イ '(●) .(●)\
. /,'才.ミ). (__人__) \
. | ≧シ' ´ ⌒` |
. \ ヽ /
美筆やる夫
「ってか、最後のPOINTは要るのかお?
最初に述べているんだから余計な気がするお」
242 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:06:16 ID:DtpHaGGE
ノ|
_____/〉-‐:´::/
__,.-‐":: :: :: :: :: :;/:: : :: :: ::`ヽ、
,ィ´,:: :: :: :: ::/: :: :: ;イ、:::、:: .: :: :: :: ::\
__,/::_:/::; ::/:: ::/:: :/|:::/| ∨:|:: :: ::.、::.:ヽ、::`ヽ
/;;;;マ;;/:.:/:::i: :: :⌒://:/ | |::|;⌒:: ::.i:: :: ::ヽ、::\
/;;;;;;;,|;;;;|::/|: ::|:: :/:/__'" | _|/_ヽ、: :; :|:: : :: :: :ト‐-`
ヽ、_;;/{_;;|;/;;| ::|:: ;ヤチテォ゛ 'ィァヤ:7∨::|: :: ::i: ::|
j:::∧;: ::{ |:.:|/ 、込:z:;i ヒ::z;j, ハ:;リ::: :;/:::/
|:: ::∧:弋|;/, `-‐' 、 `‐" 〈_):|: :/|:;/
j:: :: :∧:: :ヘλ ._ 丿::::|;/ '´
|: :: :: ハ:: : :∧`> 、 __ |:| ,.ィ´::i:: ::|
|:: :: :::iλ:: : ∧__,.-‐j. Τ|:|、_.|:: ::i.: ::|
{:: :: :i:| ヽ;: :: :`ヽヾ==="|:| `ヽ;:!:: ::}
|:: :: :i:| ,f´`}:: ::ハ |.| :i, ヘ;: ::|
j:: :: :i:| 丿 |:: : :} ,ィ´~ヘ |: 〉:.:j
|:: :: :i:〈´,,,, |::i:.:| 丿 λ|__,<}: :|
|:: :: ::i|{><}_,,{::|:.:| / ,ノ´`'i:: ヘ:: |
柊かがみ
「これくらい短かったら、なくてもいいかもね。
このスレでもPREP法を使って説明することが多いけど、
最後のPOINTはよく省略しちゃうし。
でも長い論証だと結論を思いだして貰う必要があるのと、
相手の行動を促すクロージングは最後に行うのが基本なのとで、
必要になることも多いわよ」
___
/ ヽ、_ \
/(● ) (● ) \
/:::⌒(__人__)⌒::::: \
| l^l^lnー'´ |
\ヽ L /
ゝ ノ
/ /
美筆やる夫
「なるほど、そういうことかお」
243 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:07:16 ID:DtpHaGGE
,...,.-‐'"´`ヽ,..-、
,ィ',.イ ヘ-‐、
//, / / _ ゙'''ヽ
/ 'ィ'´ / / / /,ハ.,ィヘ .ヘ
}‐/ ,/ /ヽ、// "''┤ l.∧
|_ .゙7''"'¬イ└/l゙メ.、 .リl | | |
/ヘ/ `/ / ヾミョ、 ` 、≦斗.| | |
.l,..-''"∨ / xxxx .ミk、,゙L/ .ハ .|
,.< / /. γ'ー、_, `゙"/-、 / .レ'
,.ィ'" ( | .ト'、.. l / xxx/ 「′
,.イ ,..-'| | | |゙ヽ、 ゙ー''" ノ |
'´ ,.-‐'" ヘ リ | ヘ ヾ=-..r-=ニ'"| |__
,.イ ヽ ゝ、 | 、  ̄ノ .| | ヤ¬ッ
/ > `'' ゙'¬" .| | | .レ'"
/ / / | / リTー'
/ / '--ッ __./ |'"´〈、_/ |
朝倉涼子
「また、PREP法の実例の部分を
考察に差し替えるのもありです。
この場合は逆ピラミッド法というのだそうです」
┌───────────────────────────────┐
│ ....│
│~ 実例の部分を考察に差し替えたPREP法(逆ピラミッド法)の例 ~ │
│ ....│
│ ....│
│POINT(要旨) .│
│長門所長は辛い食べ物が好きだ ....│
│ ....│
│REASON(根拠、理由) .....│
│・本人がそう言っていた。 │
│・実際ピリ辛料理で辛さを抑えられていると不満そうな .│
│顔をする .│
│ ....│
│考察 .│
│おそらく激辛マーボー豆腐や激辛カレーのような │
│料理がお気に召すだろう。 ....│
│ ....│
│POINT(要旨) .│
│(演繹した推測を実例代わりに利用する場合) .....│
│もし所長と昼食に行くのであれば、 .│
│インド料理や四川料理の店を選ぶとよさそうだ。 .│
│ ....│
└───────────────────────────────┘
244 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:08:47 ID:DtpHaGGE
,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
/ /ヽヘ ヽ .ヽ.、
/ / ///`゙"´| l | | ヽ
. l | |_大ナ|' ナ大 | l | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX XXX | .|ミl.|
| ./ 、,、 , | |`l.|
|.l. ´ `´ | ├K
| ゝ、.___,.<ソ _| |.川
| | |./ ヾ)二オ''ハ´ .| |.川
朝倉涼子
「また、考察以降で別の概念をひっぱってきたり、
上位概念を使ったりしてもかまいません」
┌─────────────────────────────────┐
│ │
│~ 考察以降で別の概念を引っ張ってきた例 ~ .....│
│ │
│ │
│POINT(要旨) ......│
│長門所長は辛い食べ物が好きだ │
│ │
│REASON(根拠、理由) .│
│・本人がそう言っていた。 │
│・実際ピリ辛料理で辛さを抑えられていると不満そうな ......│
│顔をする ......│
│ │
│考察 ....│
│そう言えば、辛い料理は新陳代謝を促進するので美容にいいのだそうだ。 .....│
│辛いと評判の四川料理をたくさん食べる中国四川省の女性は、 .│
│スリムで肌もきれいな人が多いのだとか。 ...│
│ │
│ │
│POINT(要旨) ......│
│研究所に引き籠る天才科学者:長門所長も、 ...│
│やはり美容に拘る女性には違いないのかもしれない。 ..│
│ │
└─────────────────────────────────┘
(*『辛い食べ物が好き』=『美容に拘っている』と仮定したうえで
そのまま話を進めている。この例では仮定を外せていないので
確からしさがやや弱い問題があるが、それはPREP法ではなく
もともとの根拠の弱さが原因)
245 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:10:31 ID:DtpHaGGE
)先人に倣う
/. . . . . . : : : : : : : : i!: : : : : : : : : : :` 、
 ̄ / . . . . : : : ; 小: : : : : : : : : : ヽ: : :ヽ、
/ . . : : /: : : : // | ヘ : : : : : : : : :ヘ: : : : r‐t‐- 、
/ . . : : : : /-‐‐:メ/ | V:. :-ト‐- 、 : : ヘ: : : l::::::\::::::::::ヽ
/. ://: : : :,: : : :/ノ | V : :l \ : : : : ヘ: :/::::::::::::\:::::/
// ' : : : :.|: : :/__ | \:.l ヾ: : : : :∨::::::::::::::/::/
| : : : : !: ヤ孑仍ュ ィfチ庁マ:. : : : |::::::::::/|::::/
| : : : ∧/ { ::;;;j} { ::;;;jl} ノ\ : : |::::/: : :!`′
| : : イ :ヘ 弋zソ 辷zり レV /7´/: :j: |
|: :/ |: : :.ト ' ` ¨ )´V/: /: :/:.|
|/ |:. : :.{ ー‐ ' ,r- イ: :/: :メv⌒}
,': : : :|> .. . < /: : r'-「 !ヽ
/: : : :,'l : : : : :.`卞 ¨´{_ ィ´ :/ | `二つ
___ ..ノ : : : / |: : : : :/ レ'´ ̄: : : : : /:.;「 ̄ ̄ ̄ ̄ | \\
, . :´ : : : : : : : : __: :ノr十' "7 /7: : : :_ : イ:./ |=====| \\
/: : : : ._.. -… '"ノ ノ/|l!l!:.:.:.//ノ/:. :./:.:〃:.:/ |=====| \\
柊かがみ
「もしすでに先人たちの論証の事例があるのであれば、
その構成を参考にするのは良い手段よ。
一から自分で考えるのではなくね」
\ ___
_>‐ `ー‐「 `ー―――‐-
'" : : : : : : : : /|: : : : : : : : : : : : : : 丶、
/.:.:.:.:.: '".:.:.:.:.:.: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ:.:.:ヽ
/:; -ァ:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨___V⌒\
// /:/:::::::::::::: /:: /:::/ l:::::: \:::::::::::::::::::::::::::∨ン′! jヽ
l/:::::/::::::: /::_/_:/ l:::::| ::: \_:::::::::::::::::::',: K_/ ',
/::::〃:::::::,'::: / !:l ',:: lヽ´:::::\`:::::::::::::::: l |::::| l
. ,':::::::{{:::::::: |:::/ |:{ ヽl \|_ \ ::::::::::: | |::::| |
!:::::::/!::::::::jレ えテトミ ィ斗テ〒ア ::::::::::| |::::| |
|:::::/│::::::Ⅳヾ r'::::::「 r'::::::: j バ ::::::: |_/ ::,|_,/
|:::/_厶:::::::|ハ Vヘ j !ヘイ/ ヘ :::: |:::::::::/:|
V ヾヘ::::|ヽハ ゞ '' ` ー'' レ'Ⅳ^|):: /:: |
l ヽ|::::: { .:.:. ' ::.:.:. ,、 _ イ:::: /::::::|
|:::|:::::: 个 ヽ) イ/::::::::::':::: /::::::: |
|:::l::::::::::|::リ >t-r セヽ 〃:::::::::::::::/:::::::::::|
|::::l:::::::::|/ _/ /-} V /:::::::::::::: /::l::::::::: |
|:::::l::::::::l'´ |-―=:-/ /:::::::::::::: /| ::l ::::::: |
|::::::l::::::::|ヘ. | :/ /::::::::::::: /ヽl:::| ::::::: |
|::: ∧:::: lヘヽ │ / /:::::::::::: / / l::| ::::::: |
柊かがみ
「一から全て自分一人で組み上げられる、
というのはそれはそれで素晴らしいことだわ。
でも消費する資源も大きいし、失敗する可能性も高いの。
だから先人のものを使えるなら出来るだけ使うべきよ」
246 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:11:32 ID:DtpHaGGE
____
/ \
/⌒ ⌒ \
/( ・ ) ( ・ ) \
| (__ |
\ _l /
/ ー \
美筆やる夫
「盗用って言われないかお?」
/ ,.‐-y'´'ヽ/ ヽ-゙-ヘ
/ / , / ∧∧ ', ',ヽ
,' / l l l ,'‐-' | | | l 'ハ
∧' ,' l | ,リ _リ l l l l l
ト、 'l l`ニ´ ` ̄-r'___「
/ ヽl ̄'l ==== === ,'´ |
/ ,∧l | { l|
,' / ', lu_ ,、 _,.ノ ,'|
,' / ', .lヘ ',三|{=', | 'l |
,' ,' ', ', ヘ ', |,l ,}| ,'.l |
| l l /ヽ | ヘlレ'',´ l-‐' l |
|l L._ハ_ }-‐',=l<,ヘ.ヽ{ l l l
`ヽ.| `'、_ ` ´ ',´ ̄ `レ'
',゙T'''''''T'7´
朝倉涼子
「そこは注意すべきですが、構成くらいなら平気でしょう。
論証の構成そのものにまで権利を主張する人なんか
聞いたことがありません。
万一そんなアレな人が出てきて訴えたとしても、
さすがに裁判所で権利の濫用を指摘されるはずです」
____,i ー- ――-- 、
-==ニ二_,. - | ` ヽ
/ ! ::.. \ /`:...イ` 、
/ / / ハ ∧:.. i:. \::::::::::V::::::::::::\
/ ,.-/ / / V ! ',\::.. l_j ヽ:::::::ハ:::::::::::::::::\
/,. ´ / / |: / ', ', ヽ \::.. ヽ ヽ::::::',::::::::::::::/
/ // i :| / ヽ:', ヽ_ ,.\-‐ ト !::::::',:::::/
/:::/ i | ‐/‐V- ., ヽ'´ ヽ_,,.-X::. i::ヽ':::::::i/
`゙,' l | :/ ―- '"_rオ示斤 :l::::/ ̄li
i:. ハ | :∧ { /|::::i l i :ハ k i:::: } ト y‐ j ri }.:: |:i
|:/ `∧ |! :| i 辷 ン ヽ廴ン / l |::.: ! l
! i ハ |ヽl """ _,| |:.::. ,' |
j ヽ :|:./! '"" イ ̄:/|!::.:: /.::. l
l ::.::.ヽ// 、 ―-―‐ ィ´ /::/.::.:: /.::.::. !
| ::.::./ / `゙ ‐-‐ ´ l // /:|::.::. l
| ::.::.ヽ ゝ"´} _ _/ ヽ/ ,.ハ::l::.::.: |
| ::.::::{ '"´ }´∥ / ,.< i:l::.::.: }
| :.::.:il / ヽ }∥ / ,..< \ l|::.::.: |
| .::.{ ヽ へ }∥ / /リリ il::.:: !
l ::.i 入 |l‐--= -‐/ /≦i、/ |::. /
柊かがみ
「微妙な話だからあんまり突っ込まないけど、
あくまで一般に問題ないとされる範囲内でってことね」
247 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:12:36 ID:DtpHaGGE
.. ≧ー‐: : : : : :/ : : : : : : : : : : : :>、
イ: : : : : : : : : : : : : | : : : : : : : : : : : : : : : \
. /: : : / : : : : : : : :/: │: : : : : : : : : : : : : : : : : \
/: , -/ : : : : /: : : :/ : : ,|: :|: : : : : :| : : : : ヽ : : : : : :ヽ
/: //: : :/: : :/: : : ,イ: : :/ |: :|: : : : : :| : : : : : :', : : : : |_ 」__
/: / .': : : :/ : : /.: : :/ |: : イ |: :|', : : : : | : : : : : : ',ニ/⌒ヽ.:.:>、
. // /: : : :/: : : .': \/ |: /:| ',: ',ヽ: : : :|', : : : : : : ',/ ̄.:ヽ}___.:.:.:.\
/ /: : : :/|: : : :|: : :/\.|/ | v ', \斗―: : : : : :|.:.:.:.:.:.:.\:ヽ.:.:.:.:|
|: : : /.:.|: : : :|: :f≧x、ヽ | ヽ{ /ヽ| ', : : : : : |.:.:.:.:.:.:.:.:.:| :|.:.:.:.:|
|: : ∧.:.|: : : :|: :|! {rイ心 、__ /x≦云示ア/⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.| :|.:.:.:.:|
|: :/ ヽ!: : : :!:ハ Ⅵ::::j} 〃frイ:::::::::/' }.:.:.:.:.:.:.:| :|.:.:.:/
|:/ V: : :|{: :ハ ヽzソ vトーイ/ /.:.:.:.:.:.:.:.:| :|ー '
|{r=≠ニヘ : ∧/ {.:.:.:.:. 、 ヽzxV /____」 :|
} |V : : :个 、 f⌒ヽ .:.:.:.{ ′: : : :/ : : : |
{ \ー‐|: : : : : |: /「 >- 、___ノ__ ... -', {: : : :/: : : : │
| `ー|: : : : : |/ :| | | ヽ x-- 、/ } |: /:}: : : : : : |
ヽ.ヽ、 ヘ : : : :∧/| | . >ー{ ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ. |: : : : : :│
{ヽ.__ム: : : {-ヘ ー ' {.:.:.:.:.:.>、 { ',ヽ: : : : : |
ヽ.ー―ヘ: : :|-/ヽ 〉ーく /ヽ ヽ/⌒ | ',: : : : |
}ー―ヘ : |/ ,/ /.:.:.:.:.:| {: : :} { }ヽ.} : : : |
柊かがみ
「そうそう、場合によっては書式が存在していて、
特になにも言われない限りそれに従って行うことが
求められるものがあるわ。
そういうのは厳守しなきゃ駄目よ。
逸脱することは『自分は型どおりのことすらできない未熟者です』
と表明するも同然だからね。
オリジナリティなんて言い訳は通らないわよ」
____
/ \
/ _ノ ヽ、_.\
/ (●) (●) \
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
美筆やる夫
「おっかねー話だお」
248 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:14:08 ID:DtpHaGGE
)起承転結は考えないようにすべき
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ |\ / /|
/ /⌒ノ \/ ( )
| / / | |
美筆やる夫
「そういえば、文章のパターンとしては
起承転結もあるお。
あれはやらないのかお?」
, ィ//____
/´ ̄: : :!: : : : : :.`ヽ
┌‐ァ´/:/: :.l: ∧: :.!: : :`ヽ: \
Y´:{:/: : /__:イ:/ !__!、:.!: : :ヾー ゝ
{:::::/:{: /´/l/ l/ `}:|: : l: :}
`Y: イ:ャ≠rミ r-=rァ: :|: :|
|∧!:/ r、:::| トィ,.:} 〉: ト、l
|l: 込.弋シ 弋ツ{ }イ:|
|:!:. ート、'''' 。 '''ノl" l:.|
|:.ヽ: :| ` ァ-ャ<. |: :l:.|
|: :.}: :| /l > |: :.|: :|/ |/}::::{ヽ!l V: :イ.:|
|: :.|: :| /| { .》::《 | |∧/ !:.|
|: :.|: :|〉 l l .{:::::} l l | |:.:|
柊かがみ
「やらないわ。論証で起承転結を考える必要はないからね。
それどころか、考えないようにすべきよ」
____ ━┓
/ \ ┏┛
/ \ ,_\. ・
/ (●)゛ (●) \
| ∪ (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
美筆やる夫
「え、そうなのかお?」
249 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:15:02 ID:DtpHaGGE
\ ___
_>‐ `ー‐「 `ー―――‐-
'" : : : : : : : : /|: : : : : : : : : : : : : : 丶、
/.:.:.:.:.: '".:.:.:.:.:.: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ:.:.:ヽ
/:; -ァ:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨___V⌒\
// /:/:::::::::::::: /:: /:::/ l:::::: \:::::::::::::::::::::::::::∨ン′! jヽ
l/:::::/::::::: /::_/_:/ l:::::| ::: \_:::::::::::::::::::',: K_/ ',
/::::〃:::::::,'::: / !:l ',:: lヽ´:::::\`:::::::::::::::: l |::::| l
. ,':::::::{{:::::::: |:::/ |:{ ヽl \|_ \ ::::::::::: | |::::| |
!:::::::/!::::::::jレ えテトミ ィ斗テ〒ア ::::::::::| |::::| |
|:::::/│::::::Ⅳヾ r'::::::「 r'::::::: j バ ::::::: |_/ ::,|_,/
|:::/_厶:::::::|ハ Vヘ j !ヘイ/ ヘ :::: |:::::::::/:|
V ヾヘ::::|ヽハ ゞ '' ` ー'' レ'Ⅳ^|):: /:: |
l ヽ|::::: { .:.:. ' ::.:.:. ,、 _ イ:::: /::::::|
|:::|:::::: 个 ヽ) イ/::::::::::':::: /::::::: |
|:::l::::::::::|::リ >t-r セヽ 〃:::::::::::::::/:::::::::::|
|::::l:::::::::|/ _/ /-} V /:::::::::::::: /::l::::::::: |
|:::::l::::::::l'´ |-―=:-/ /:::::::::::::: /| ::l ::::::: |
|::::::l::::::::|ヘ. | :/ /::::::::::::: /ヽl:::| ::::::: |
柊かがみ
「ええ。起承転結って、要するに
『始まりの部分があり、
それを受ける部分が続き、
どんでん返しの部分の後、
結びの部分で締める』
ということなんだけど」
\ヽ-lヽ―- 、
,..-‐ ̄: :. :|: :. :. :. :∧
/:. :. :/: :i :∧:ト: :. :. 廴)ヘ
//7: :/:,.._|/ |:|>-‐|: : :|ヽ.ヽ
|: :,イ ∠L ヽL--ァ: |: :| \
| / |:イセf !='ハ: :j、 |イ/
VヘV:| __ 〉/ノ | :|
∨ゝ、 !‐ ‐┘/ソ: : j: :|
|: : /`7 } /: : /:. :|
|: :/ |ミ-彳/: :./ヽ :|
| :j \. |丶イ: : :/ l|
レ' l L_/:. :/... ||
|ヽ__| |-/,|: : /┬‐〒|
|: | | | ゝイ :/ | :| |
|:.| j | | | |:/ | :| |
柊かがみ
「考えてみて。
余程短い論証でなければ、
始まりの部分、それを受ける部分、終わり(結び)の部分が
あるのは当たり前だわ。
それがどうしたという話よ」
___
∠∠_ゝ_\
// \|( ;;;;(
/{_{ _ノ ヽ__\) ;;;;)
|,へ\(●) (●/;;/
||∩|ノ) (__人__) l;;,´|
/ ( ノ ~━・ /\
( γ / ゝ >
丿\ / |`゙
美筆やる夫
「……言われてみれば確かに」
250 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:15:47 ID:DtpHaGGE
_,ノ:7
_,.-‐─-ィ'ト-‐─-‐':.:<´
,ィ'´: : : : : : : : |: : : : :: : : : : ` ̄:`‐-、
/ : /: : : : : :j:: : |ト、: : :i: . . . . . . . .ヘ ̄`
/:ヽ、r',: :/: :/: : : /|:: : | | }: :|: : : : : : :: : : ハ
/::rー-|: :/: : :|::;-‐'´|:: .:j | |: :|`‐-: : : i:: : : :ハ
/:::j:::::∧/::|: : |::/ |: :/ | |::j ∨: : : |:: : : |::|
/::::|::::/::/::/|: ::j/ __j:/ | |/___ ∨: : :|:: : : |:j
\:|::〈::::|:/::|: :/ヤ〒行` オテヤハ:: ;小、:: :j/
|::::::\_(|;/ `、ヒィzj {んソ,λ/::i::| ∨
|:::: ::|:: :| `ーヘ  ̄ 、  ̄ j::::::::i::|
|:: : : |: ::| ヽ、 、‐-, ,イ:i::::::|::|
|:: : : |: ::| ` ー-_ァ`ニ-‐"´ |::|:::: |::|
|: : : :|: ::| ,r'~ ,ィj {、`ヽ、|:::|: : |::|
|: : : :|: : | r' ̄ `ヽ、 } |: :|: : |::|
|: : : :!: : | j´`ヽ、. \\|ー‐j ,|: :|: ::}::|
|: : : : : : | ノ {`ヽ、\| / /|: :|: :|:λ ,ノ^ァ‐、__ノ´)
⊂ニ´ ̄ Y^ヽ: : : |/" ヽ、. \|./ /,/|: :|: |`ヽr'" { {{´ <_
ノ γノ 丿 `ヽy `ー-,"、ー'´ :|: ::|::j 〈 ゝy、~゛ 、、`>
<ノノノアー< `゛ ,/ / i `ヽ、|: :j:/:、 /  ̄`‐'´
`~`´ |`ー-、 /〉、 / j \ |;ノ: : :| \_,/
|: |: :|::|ヽ_,,/ / ゛ j__,.ノ \ _〉: :|
柊かがみ
「またなにより、ここが問題なんだけど、
どんでん返しを必ず論証に組み入れるなんて
ナンセンスよ。
全ての論証がどんでん返しを必要とするわけじゃないんだもの。
3段論法を使ったごく単純な論証を考えてみて」
┌──────────────┐
│ .....│
│人間は死ぬ。 ....│
│アルキメデスは人間である。 .│
│アルキメデスは死ぬ。 .│
│ .....│
└──────────────┘
柊かがみ
「これのどこにどんでん返しを入れる?
そもそも、そんなものが必要?」
____
/ \
/ ; _ノ′
/ ∪ :::(●
| "`(__)
\、 /´ヽ
) ィ ("_ノ
/ /⌒ヽ ヽ ) |
i l | | |
| | | |-‐'
美筆やる夫
「……どこにも入らないし、そもそも要らないお」
251 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:17:05 ID:DtpHaGGE
/ / / \
/Y^Y^ヽ/ / / .イヽ \ \
. /: : : ∨: : / / / / / ! ! ! ! \ ヽ
/: : : : :::/: : :.l / / イ / | | | l ', l`ヽ.l
/: : : : : :: /: : : :{ l、_ / / ! / | | ,.l -ト l | l
\: : : : : : i: : : : :| { `メ、 l/ l/ l l//l | ! ト、
\: : : :.|: : : : :| | / / `ニナー〃 ー'l / !/l l l: :〉
\/l___.r| l え¨斤〒 f 斤fア从 ∧ |/
| l l{ ヘ l/ 辷ラノ 辷ノノ /}l /: :〉 /
| l lト、_V , 、、 {/l /'´//
| l l  ̄lヽ、 f^ー--ァ ノ l/
l l ', | > 辻_ノ_,. イ l
. / ト、 ヽ、 |/: :.| T:.ヽ | l |
/ / \ \|: : :.< Lュ: 弋. l |
/ / | >、 \: : \___ ヽ: : lヽ.l |
. / l /⌒ヽヽ ヽ: : : \  ̄| : l: :l| |
柊かがみ
「というわけ」
, __ 、 、
〈 ,-‐'"´ ̄  ̄`゙ヽ、 ヽ
Y _,....====.、..__ バ-=r‐ 〉
kr'T「トl、,_| |リ_,.斗 |`,'. ',、ヾ ノ
| | lγ''ヾ γ''ヽ._| l | `l' .l
゙Trl 弋..ノ 弋__ノ├゙、_ノニ} l
| リ "" ""| リ´|ト'`ヽ
| ゝ.、,、 --{ | | |l l
| ∧スフ¬¬'''ス,| l |l |l、__,.ノ
| l | `l|/´ヽ./ | | |l |
| |.| '´ ,..、 l .| リ_lイ| |
 ̄l`゙l ゝ' | '´| l| |
朝倉涼子
「起承転結はもともとある種の漢詩を作るための技法です。
ストーリー性が求められるもの、
たとえば小説や詩のようなものにはよく応用できますが、
いかなる論証にも用いられるというものではありません。
むしろ必要ない転の部分を無理やり入れようとして
苦労する羽目になるため、
かえって邪魔になりがちです」
/ `ヽ、
/ 丶 `ヽ、
/ `丶_|ヽ、 >
,..⊥r─‐r‐‐r─--、、 \_ k'-、
/ / '≧| | ,≦ヽl `丶、,_ `フ `ヽ
ヽ_,、L,..-ヘリ ヽヘ--、゙ ___ YLニ=' {゙ー'"´
ゝ, '| ┃ ┃ ´ | `├.、'" `゙¬ー--、、
/ l ┃ ┃ l | .ノ、 `ヽ、
,' .リ xx xxx / 「´ `ー------ 、._ 、ヽ
,' ゝ、 _ _ / ハ 、 `ヽrミ
リ、 | ヽ`7l^′´/〃 /,.-、 \ `ヽ、 /
´ ヽ_| `|ヘ lニ'/└-r、イノ____〉_ 、ヾ、ヽヽ/
| lγ /, ノ| 丶. | __,.-' `' ` '゙
_z== (7_'、ィ'" ´イ' ヾ、 /"´
l( ̄、`ヽ、ヘ’ __ ヘl'-┐
朝倉涼子
「ちなみに、起承転結でググったら、似たようなことを書いている
記事を見つけました。
参考にURLを乗せておきますね」
All About コンサルでなぜ「起承転結」はNGなのか?
http://allabout.co.jp/career/consultingfirm/closeup/CU20080520K/
252 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:18:43 ID:DtpHaGGE
)いつでも結論が先でいいわけではない。
_,, -‐‐-x,ヘ__
, -‐:::::::::::::::::::::::/i::k::::::::::::`丶、
//´::::::::::::::::/:/i l;:iヽ;::::::::::::::::::\j^\__
//::::::::::/::::::/:/ i! ゙k! ヘ;:::::::::::::::::::::j!: : }: : ::}
/ ,/::::::::: :/:::::x‐t-/ l! ヘi x一t-、::ヾ{: : :j!::::ソ
/:::::/y゙:::::::::/ i/ | ヽ ヘ;::ト、:::::::::`x个<
i:::;イ:::::i!:::::::::zェェx,, ,,xェェty::::::::/: : i::::\
|/ |::::;i!::::::::ヘ k,,x:::`| Yリ: :i! j!リ;:/: i: :::k:;;/
|:;:::i:::::rxi ゙マk_rj ik_, y ,ム-、~了゙: i
|:::::|/i! ',. ゙-‐゙ `ー゙ /. ノ::j!:::::::|
|:;:::i!:::ゝ- t ゙゙゙゙゙゙ ___ ゙゙゙゙゙ノ-z''゙::::j!:::::::: |
|:!::::::::::k::::::::゙'i x、,, ゙ー゙ _.ィ'゙ /:::::::::jk::::::::::|
|;!::::::::::| >''゙ ̄ ̄ミ二二,,ブ''‐/;;':::::::/i|::::::::i::|
|j::::::::k:| __j!_ /〃::::y! i!゙;:::::::i!|
|;::::::::|ヘ! / j!' /〃:::::/ l ヘk::::: i!|
,/j!| :::::| ;/ .j! //j!:::::/ :| ヾ::::::|ヘ
/ | | ::::|,/i! /' j!:::/ | ヘ::::゙、\
,r' >k |:::::|. | ..........:::::::i :/ | ';::::i ヽ
i゙ ヾ∨.| : |. ! ゝ 丶:::::::::|:/i | i!:::|
\ ヾ!::::|. | |j | :| ヘ |
柊かがみ
「よく論証では結論を先に述べるべきと言われているわ。
PPEP法もそうよね」
___
/ ヽ、_ \
/(● ) (● ) \
/:::⌒(__人__)⌒::::: \
| l^l^lnー'´ |
\ヽ L /
ゝ ノ
/ /
美筆やる夫
「うん。それでまちがってねーと思うお?
先に結論があるほうが何の話なのかよくわかるし」
253 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:19:46 ID:DtpHaGGE
、___ _
\: : :`;:=:=‐-,ィ´:.:ヽー::‐:-:.、__
>'´.: : : : ::/: : : : : : : : : : : : :.`ヽ、
/:;... . : : : : ::|: : : :: : : : : : : : : : : : : :ヘr::‐:-、
/::;ィ: . . /. .:/: ;|: : : ::i:: : : : . . .i... . ...ヽ、:ハ:::|゛l::\
/://: ::::;': ::/: :/|V : : :|`ヽ、: : : :|::: . . . .∧:::::|: |:::::::〉
'" /: ::::/: :.:j:‐/-| ∨: ::| -─:‐:|‐::: : : 、:.:ハ:::|: |:::;/
/: ::::/: :.:/|:/__、| ∨ :| ,__∨::::: : : :|ヽ::|:::|::|'"
j: : :_j: ::;∧マ弐ォ、 ヽ:| ,ィチ弐マア:::: : :|::::`|":::|
|::/{::|::/:i:}ハ、Vィ:::;|゛ ` |:ィ::;リ ,'∨: :V::::: :|: : |
|:/ |::゛::r'::::ハ ゛-‐' , `‐-'" |::: :/'):.:|:::.:|
r'二ュ::|フ::::::j " __ ",r|:.:/'"::.;ノ:::.:|
{ ‐テ::ゝュ、::::ヽ、 〈._`) ,ィ´::|/::.:;イ:::::: :|
\ ヽ、ヽ、:::():;)::i:::::l` ー.r‐τ'"´,ノ:: ;;_;.イ:::::|:::: : :|
\_ ノ` `r‐'::|_;r‐r、-‐': ..::`,ィ´:: .:;r'-‐‐、:::i:::::: :|
゛ ̄ ̄/`ー-,.'|: ::::|/´ { ゛ "/: : ::/" }::|:::: : :|
/ / |: : :;ノ ヽ.__,,/: : :/'| 、i |::|:::: : :|
. / / |::::;'" :i '" {: ::. :{ ヽ、| |::|::::: : |
柊かがみ
「まあね。
ただ、中には結論を後に回すべきときもあるのよ。
だから、いつでもどこでも結論を先、なんて覚え方はNGなの」
,.-; __,._;ィ''"
,.-:'':": ̄: :.|´: : : :`:`:.丶. 、
/; :.' : : : : : : |: : : : :.、. `ヾ:.`ヽ、
,.-‐'''"゙/:/: :, . . ,!|`ト、. .`、. : : : \-、
l;;;;;;/,!:':,: : /: : : : :/ ||ヽi.`、: : `: : : : ヽ:`:{
У;;;;/,.イ: .:/: : : : / ! l ! i. `、: :j、: : : : ヾ、`、
i゙;;;;;;;;/イ/:.:::,': :-:ァ'''" j l l`ト-`:.;!:i::. : :.l: :!;;ヾ:、
ヾ;;;;;'゙;;;;!:.::;j: :_:∠、_ !j l |_,,,,,Vヾ!::. : l:. :l/ ``
\;;;;;j.::/j: オ゙,、ノ::::| リ !|,.ノ:::::!7゙!:: :.;!: :.!
|゙Y|/rレヘ !;イ_トj !;イ_トi ,'!:: ハ:.l
|:::!':::! ` ヾ-┘ └-"' |:./:|j!/
|.::l.:;:::`ー;l、 _´_ r-{/:::|:!
!: :l:l: : :::::!:l丶 、_  ̄ ,. イリ:::::::: l:|
!: :.!:i: : : ::!j ,r' ,j` -:i"ヽ |l|::: : : :!:|
|: : l,;i: : : :l:!,ノ | __`| \j:l!: : : :l: |
|: : :l: !: : : ゙! 「 | `!: : : :l: :!
|: : :!:.i: : : i ! l ;!: : : :!: :|
. |: : :/ヾ:、: : :i l j i: : : /: :.l
柊かがみ
「例えば結論が微妙に地雷踏みそうなときね。
これ、結論を先に述べるのはNGよ。
最初の一言で相手が態度を硬化させちゃうおそれがあるからね」
254 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:20:12 ID:DtpHaGGE
_, -ー,=、ッ-、、.-‐、
//´ ̄´ ` ` ヽ
/ / ;ヘハ l ハ
/ / l | | _l_ | |
/_,..┤ zビ''| ´リ `l リ
{ _ | | _,.l ''ー' ___ l`r{
ト、 ミ T´ | === ` ̄´|´ハ _
,' r-,、{ | | xxx xxx|l'`∨
,'/∨ `| |、 ー'ー' _,. ィ'| _|
/ ヽ、| | `ヽ' ニ '´ | l.|,イ
// ヽハ | , | | |
/ /__ l ヘ リ /_ ┼┐ }-、', |
'´ ` -'/ ,人' ム /、/ ト、ヽ.|
朝倉涼子
「一つ例にしてみましょう。相手の反応を見やすくするため会話型にしますね」
┌──────────────────────────────────────────┐
│ ....│
│~ 結論を先に述べて失敗した例:改善要望 ~ .│
│ ....│
│ ....│
│企画者「お疲れ様。ライブラリの作成ありがとうね。出来る時で良いんだけどさ、 .....│
│ あのライブラリの対応形式を増やせないかな。 ....│
│ 他のものにも使えるようにすべきだと思うんだよ」 ......│
│ ....│
│開発者(うわっ、対応形式が足りないってクレームかよ? ちゃんと仕様通りに作ったんだぞ、俺) │
│ ....│
│開発者「いや、あれは仕様通りに作ってますよ」 ..│
│ ....│
│企画者「うん、まあ、それはそうなんだけどさ。 ......│
│ でもほら、あるじゃん、最初想定しなかったことにも使いたいことがさ。 .│
│ あれ所要時間が3割減だったから便利なんだよ」 ......│
│ ....│
│開発者「いや、最初に仕様に入れてくれていたならいいんですよ。 .│
│ でも変更ってけっこう大変なことが多いんです。 ...│
│ 出来る限り最初の段階で詰めて欲しいですね」 │
│ ....│
└──────────────────────────────────────────┘
255 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:21:24 ID:DtpHaGGE
\ヽ-lヽ―- 、
,..-‐ ̄: :. :|: :. :. :. :∧
/:. :. :/: :i :∧:ト: :. :. 廴)ヘ
//7: :/:,.._|/ |:|>-‐|: : :|ヽ.ヽ
|: :,イ ∠L ヽL--ァ: |: :| \
| / |:イセf !='ハ: :j、 |イ/
VヘV:| __ 〉/ノ | :|
∨ゝ、 !‐ ‐┘/ソ: : j: :|
|: : /`7 } /: : /:. :|
|: :/ |ミ-彳/: :./ヽ :|
| :j \. |丶イ: : :/ l|
レ' l L_/:. :/... ||
|ヽ__| |-/,|: : /┬‐〒|
柊かがみ
「初の一言で開発者が防衛的になっちゃってるわよね。
最後のほうじゃ、自分の身を守るために自分の主張を通そうとして、
こっちの話に耳を貸さないようにまでなってるわ。
反応をややオーバーに書いてるけど、意外とこういうことってあるわよ」
/ ,.‐-y'´'ヽ/ ヽ-゙-ヘ
/ / , / ∧∧ ', ',ヽ
,' / l l l ,'‐-' | | | l 'ハ
∧' ,' l | ,リ _リ l l l l l
ト、 'l l`ニ´ ` ̄-r'___「
/ ヽl ̄'l ==== === ,'´ |
/ ,∧l | { l|
,' / ', lu_ ,、 _,.ノ ,'|
,' / ', .lヘ ',三|{=', | 'l |
,' ,' ', ', ヘ ', |,l ,}| ,'.l |
| l l /ヽ | ヘlレ'',´ l-‐' l |
|l L._ハ_ }-‐',=l<,ヘ.ヽ{ l l l
`ヽ.| `'、_ ` ´ ',´ ̄ `レ'
',゙T'''''''T'7´
朝倉涼子
「言語の線上性から、
論証は一度にその全ての内容が伝わるのではなく、
一つ一つの命題(もっと正確に言えば、一つ一つの単語)ごとに
相手に伝わります。
そのため、同じ内容であったとしても、
順番次第で思わぬ反応をされることがあるんです」
256 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:22:11 ID:DtpHaGGE
/\
'"  ̄ ̄ {  ̄ ̄`丶、
//: : : : : : : j: : : : : : : : : : : :\
/' 7: : : : : / : : ∧: l: : : : \: :\-=ヘ_
/: : : /: /: : :/: ハ:ヽ : : : : l: : : ∨:7(_厂\
/: :/ /.: :|: :⌒:/ ヽ {\⌒:| : : : ∨ │ 〉
/: ;イ:│.:.:.| :/∨ ヾ \j: : :ヽ:ハ. |l /
Ⅳ│ |.: : :!fて汽 イう汽ス: : : l: | |:∨
V:! : :ハ! V:rリ {ト:::rリ ヘ : | :ト、ノ! :!
ヘl :.:{小. ゞ'' , ''ヾ' ^∨N : ,'.:│
∧ : j:人xx rっ xxxヘー/: : :/: : |
|: ∨:|: : :`ーr-zr ァ<. //: : :/: : : |
|: : : :|\:_;斗' >‐く 〃: : : :/l : : : |
|: : : :l /-―|o/ O∧o/: : : : :∧|.: : :│
|: : : :|' { `| | 7: : : : :/ │: : :.|
|: : : :| V ̄| | O | /: : : / !: : : :|
ヽ: : :| {____,| | |,' : / │: : :.|
柊かがみ
「こういう場合は結論を後に回したほうがうまくいきやすいわ。
次のような感じで進むとベストね」
┌────────────────────────────────┐
│ ..│
│~ 結論をあえて後に回して成功した例 ~ .│
│ ..│
│ ..│
│企画者「お疲れ様。この前作ってくれたライブラリの件なんだけど、 ......│
│ 早速使ってみたら所要時間が3割減だったよ。ありがとうね」 .│
│ ..│
│開発者「いえいえ、それほどでもないんですよ」 ..│
│ (と言いつつ、この後で技術解説を始める) ...│
│ ..│
│ (その後) ...│
│ ..│
│企画者「……あれさ、他のものにも使えるようにすべきだと思うんだよ。 │
│ 出来る時で良いんだけど対応形式を増やせないかな」 │
│ ..│
│開発者「いいですよ。そんなに難しくないですから早めにやっておきます」 │
│ ..│
└────────────────────────────────┘
257 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:23:32 ID:DtpHaGGE
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
美筆やる夫
「結論を先に述べて相手を防衛的にさせた場合と比べて、
話がずっとスムーズだお」
/. . . . . . : : : : : : : : i!: : : : : : : : : : :` 、
 ̄ / . . . . : : : ; 小: : : : : : : : : : ヽ: : :ヽ、
/ . . : : /: : : : // | ヘ : : : : : : : : :ヘ: : : : r‐t‐- 、
/ . . : : : : /-‐‐:メ/ | V:. :-ト‐- 、 : : ヘ: : : l::::::\::::::::::ヽ
/. ://: : : :,: : : :/ノ | V : :l \ : : : : ヘ: :/::::::::::::\:::::/
// ' : : : :.|: : :/__ | \:.l ヾ: : : : :∨::::::::::::::/::/
| : : : : !: ヤ孑仍ュ ィfチ庁マ:. : : : |::::::::::/|::::/
| : : : ∧/ { ::;;;j} { ::;;;jl} ノ\ : : |::::/: : :!`′
| : : イ :ヘ 弋zソ 辷zり レV /7´/: :j: |
|: :/ |: : :.ト ' ` ¨ )´V/: /: :/:.|
|/ |:. : :.{ ー‐ ' ,r- イ: :/: :メv⌒}
,': : : :|> .. . < /: : r'-「 !ヽ
/: : : :,'l : : : : :.`卞 ¨´{_ ィ´ :/ | `二つ
柊かがみ
「でしょ。
結論を後にすればいつも上手くいく、
なんてことではないんだけど、
少なくとも、危険な話題で本来不要な対立を起こさずに
済むことが多いと言えるわ」
,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
/ /ヽヘ ヽ .ヽ.、
/ / ///`゙"´| l | | ヽ
. l | |_大ナ|' ナ大 | l | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX XXX | .|ミl.|
| ./ 、,、 , | |`l.|
|.l. ´ `´ | ├K
| ゝ、.___,.<ソ _| |.川
| | |./ ヾ)二オ''ハ´ .| |.川
朝倉涼子
「尚、こういうケース以外にも、
あえて読み手に色々考えさせたいようなものは
結論は最後にすべきです。
論証とはやや違いますが、推理小説とか、
ジョジョみたいな能力バトルものなんかがあてはまります」
258 :名無しのやる夫だお:2010/06/12(土) 23:24:00 ID:HTFrqrRw
なるほど…
一見して企画者の言葉に問題がないように見えた俺はちょっとやばいかもしれんな。
考えてかないと…
259 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:24:08 ID:DtpHaGGE
◆◇◆◇◆◇ 3.以上を踏まえて実際にやってみる ◇◆◇◆◇◆
.
260 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:25:58 ID:DtpHaGGE
ヽ、ー----------イヽ---
_,.>‐: : : : : : : : : {: : : : : : : :.`ヽ
/ ;: : : : : :/: : :./: : /l: : : : 、: : : : ヽ:\
/:ィ´: : : : :./: : : /: :./ !:.:.ト、: :\: : : :.\}ミヽ、
///: : :/: : :/: :.:.;.ィ: :./ l: :.| ヽ: :.ヽ: : :ヽ:\:::::::\
/: : :/: : : l: : :/ !:./ |: 十‐弋⌒ト: : : :i:.:.:|::\::::}
. /: :.ィ:.!:. : :.:|:''7⌒|:.l l:.:.:{ \:|: : : : ト、:{::::::::Y
l: :./{ :| : : : |:./ l/ \ヽ \:. :.:.:|:.トゝ:::::::〉
|:.∧| :!: : :/l/ 、 ヽ,. - ヽ :.:|/:::::::/
l/ !:.| : ∧ ==ミ ≠⌒ミ ∧: |- イ
|: l: :.lハ , {r }:}: : :|
ヽハ:.ト、_} ::::::: r―‐┐ ::::::: /_ノ|/!: : |
|: ヽ!: : ゝ、 `ー-‐' ,.ィ : : : : !: : |
|: :l: : : : : :|>- .,_ ,.. <´ |: : : ::.:.!: : |
|: :l:.!: : : : :l__,ノ:.:r'`¨¨´{.i:.:.└-|: : : ./^i : |
|:.:.l:!: : : : :.|:.:.:.:.:.|___/:.:.:.:.:.:.:|: : : { | :.|
|: : !: : : : : |:.:.:.:.:.| ! :.:.:.:.:.: |: : : .〉 `ヽ、
|: : !: : : : : |: :.:.:.:.l |: :.:.:.:. /lr--' { { )-、
|: : !: : : : : ト、:.:.:. | l:.:.:.:.:.//|`ーt入_ノノイ》 ヽ
柊かがみ
「ってわけで、理論面以上!
いよいよ実際にやってみてもらいましょうか」
____
/\ /\
/( ●) (●)\
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| |
\ ` ー'´ /
美筆やる夫
「おkだお!
たしか、『いまここにあるものをなにか一つ、誰かに売ってくる』だっけかお」
261 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:26:31 ID:DtpHaGGE
` ー== ――/` ―― .、
,.: ¨´: : : : : /:.|: : : : : : : : : :` 、
/: : : : : : :': : :/: /` : : : : \: : : : : .:\
//: : : : : /: : .:i|:./.| '.: : : : : :ヘ: : : : : : : ヽ
/イ: : : : : : :/: : :.:/|:' | '.: : i : : : ∨: : :\: : :〉=y‐..、
'’//: : : : : :斗-:.:'/ | | ':. :ト: ̄`卞、: : : ヽ:.:!:::ヽ:::::::7
〈:::::': : : : l ´: :|: : /. | Ⅵ ヽ: : レ :` : : :∨::::::::`、′
Y: :/: : :l: : : |:.斗ぇzx | リ zェ≧廴_: : : : :V::::::::::::〉
. |:./{:.: : |: : :弋 __ノⅥ` イ__ノⅥ¨ツ`: : |: :|:::::::/
. |ハ | : : |:.: :| VK:::イ !ん:::j〃〉:.: .:Ⅳ:::::/
`|: : ハ:. :ヘ 込zソ 込zソ ∧:.:/:レi`ハ
Ⅳ: |:. :|__ ' / ,∨: |:.|i: :|
|: : .:ヽ:.|:∧ ::: - ::: /.7´: : : /: |l: :|
|:. :.__|:.: l_ >- _ _ -<_/: : : : /: : |!: |
|: { r` ,.-! |:.:.:.:.:.|  ̄ |:.:.:./: : : :,:イ: : : |: :'
y´ヽ Y ∧、V:.:.:.ヘヽ _ ' /:.:./: : : :/} |: : : :∨
〈 、` / j ト、 \:.:.:.、 /:.:.ィ: : / .|/: : : : .:l
>‐′イ/ k {\ \:ヽ //,イ:.:/ / V:.l: : :l.:|
柊かがみ
「そそ。使えそうなものはこんな感じね」
┌───────────────┐
│ ...│
│・日本酒「蛙舞」 .....│
│ ...│
│・太陽電池式の目覚まし時計 .│
│ ...│
│・焼き立てのチョココロネ │
│ ...│
└───────────────┘
262 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:27:08 ID:DtpHaGGE
--‐- ............../.............................. _
_ zZ ̄::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`...、
 ̄ ̄ ̄フ:::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::\
/::::::::::::::::::/::::,イ:::: ハ\:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.::::::\__ _
/::/:::::::::::::/:::::::/│::l |l ヽ::::|\::::::::::::::::::::::',ーニ}ノ~ヽ、 ̄ ‐-、
/:://:::::::::::::/:: ̄/ヽ !::| |! \-──--、:::::::::',::::│ \ 冫
/ / /::::::::::::::::l|::::::/ l::| |l ヽ::::::| 、:::::::::::::::::}::::j \イ
〃 /::::::::::::::::::::|::::/__ レ |! __\j__\::::::::::::レ'::! //
|::::::::::::::::::::小テ乏ミz、 リ 彡赱示〒ミヾ::::::::|::::| /丁 /
|:::::::∧::::ハ !i {::::::::::lf ]|:::::::::::::}7 \::::::!::::! /::::::::ト、/
|:::::イ::::∨::::', { Vひyj! Vひyjソ |l ヽ::|::::レ´::!:::::::!
|::/ Ⅳ:::::::::::八 `ー'" `ー‐'" リ7Ⅳ:::::::/:::|:::::::|
レ |::::∧::::|::::!ゝ ` , ∨:/:::/:::,-、i
∨ |::::|::八 ` 一' , 个ー'"::::::::r‐'⌒ |!
l:::::::::〃> . _ r<´ ノ::::丿::::r‐' lL__
丿::::::/ |:::::::::::::::_T ー ニ-┴─'":::::/ ̄| _`)
_ //::/ |:::::::::::/ / ̄:::::::::::/::::/`y´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]\
/:: ̄ ̄ ̄ ̄::::_::::::::::/ __┴─'´zZ彡イ::::/ ̄::::://7,イニニニニニニニニニコ! ヾ\
//::::/:::::::-‐─一ォ:::::/ /∥| / /:::::::::/ ̄/7/ / |ニニニニニニニニニコ| \ヽ
柊かがみ
「それから、『情報を集め、売れると推論したものを用意する』という作業は
既に私の方で済ませている、という設定よ。
『なにやっても売れない』なんてことはないから、
そこは安心して。
ちゃんとやれば必ず売れるわ」
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ )
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
| (⌒)|r┬-| |
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
美筆やる夫
「おk。相手はこなたでいいのかお?」
263 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:29:02 ID:DtpHaGGE
\ r:、_
-‐ : : ̄{ : : : : \_
_r≦ァ'´: :/: : / ;'い: : : : : ヽ≧、_
〈 ∨: :/: /: _/| :ハ : _\ : : :', / 〉
∨ ;イ: :│/ l/ ヽ:{\ヽ: :.l_/ ノ
. |:/ | : 小テぇ. ィテハl: : |oく
/ | : ∧ V:リ V:リ ∧Nヽ│
. |__/∨ト人.:::: t ┐ ::.:人イ_」」
|: : :l: : :|ニ=ァrーr< /)|: :|: |
|: : :|: : :|イ ヘ∨/(Y7'ヽ/: :|
|: : :|: : :|ハ. ∨ ∧`^ 人:.ノ
|: : :|: : :| '、/ ′|\}}`ヽ
| : ∧ : | / / | // }
l :/ : :| / / |V/ /
|│ ヽ:|⌒{⌒}⌒八`\ 人
柊かがみ
「こなたでもいいし、他の人でも良いわよ。
前の学園祭にでてきた面子が候補となっているわ。
やる夫はギロロ伍長とは直接会ったことは無いけどね」
┌──────────┐
│ ..│
│~ 相手の一覧 ~ │
│ ..│
│・ギロロ伍長 │
│・泉こなた ..│
│・ちゅるやA ......│
│・ちゅるやB ......│
│・ちゅるやC ..│
│ ..│
└──────────┘
__,ィl__ _,
_,...-‐:'´: ̄: : /: :|: : : : : ̄:`ー:-:.-‐==´: :/
,.ィ´.: : : : : : : : : : : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : :/
/: : :/: : : : : : : : : : : :|:: : : : : : : : : : : : :.`:<
/: :i:/: : : : : : : : : : : : : ::|:: : : : : : : : : : :.、.. . . . .\
___j:_::/: :/. . . . . . . l. . . . . . .|ヽ.. . . .、.. . . . . .ヽ、. . . . ヽ
/´ | |: :/... . . : :,-‐;|-:、:: ;イ:.:| |ヽ::;‐:l-:、: : : : : :.\: : : :.ハ
\ | |:/::,':: : : : : :/ |:: : :/' |: | | |: :|:: : : : : : : :、: :\、: : |
〉‐r─‐/::/::: : : :/:;/ |:: :/ |: | | |: :|`ヽ::: : : : :∧:: :ハ\:|
/ /' /:;イ: : : : :/'´__|::/_、 |: | | ,__|:/__∨::: : : :.ハ\:|
〈 | 〈:/ |: : : :/:| l´ ん::::(_|` |:/ ´ん::::(_| l ∧::: : : : | `
\|___,|: : :/:::| 、 弋:: : :リ V:: : :リ,' ハ::∨::: : :|
|:|: :::|:.:|: :/'ヽ:| ゛ー" ゛ー" | |::::∨:.: :|
|:|: :.:l、:|:/ゝ、__ " ___ j,ノ::::: :ヽ:/
|:|: : |::|、: : : :::`ヽ、 ( l l ,ノ ,.ィ:::|:::::: : : :l:|
|:l: : :l::| \: : : : ::::>、 _`ー‐ '´ .-‐<::::|::::|::::: : : : l|
|l: : : |:| `ヽ:: : ::::\〉  ̄ | ノ:::/::::: :人::|:::.: : : : :|
柊かがみ
(ただし今回は事前に私か涼子ちゃんにそれぞれの好みを聞いたうえで、
『こなたにチョココロネか日本酒を持っていく』か
『ギロロ伍長に日本酒を持っていく』かの
いずれかにしないとはねられるんだけどね)
264 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:30:12 ID:DtpHaGGE
3.1 失敗例
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ )
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
| (⌒)|r┬-| |
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
美筆やる夫
「ここはこなたを選ぶお。
前に一緒に学園祭で話したから話しやすいし。
持ってくものは……とりあえず目覚まし時計にしとくお」
/´ `ヽ、
レ ハヽ ヘ
/,.ィ┬'Tオ¬Tl‐-,じ_ ヾヘ
Y | |T´_リ 「゙'ト-リ | `k'ノ
. |LY'=== , === }r、' ノ |
| ,l /,レ'ヘ| |
| ゝ、.__⊂つ_,.ソ l.| |
|l | オ'Lニ-| | /l l |
|l レ/ |  ̄´ | /|_ノ .| |
|´/ |___|' l | |
| ト ,ィ'¬¬¬T. | | |
朝倉涼子
(あっちゃー。アウト。
何も調べずに決めちゃった。
基本は調査だって何度もやったのに……)
/: : : : : ,イ. / / : : : : : : /: : / i: : : {i: : : : : : : : : : : : ヽ: : : ヽ
,イ: : : , -./: : : /: : : :,': : : : : : : /: : / i: : : iV: : : :i: : i ヽヽ.∧
,イ:, ‐'´//: : : : /: : : :,': : : : : : :, /: :/ i: : : i V: : : i: :ハ: : : : . . ヽ////ヽ、
/ }/: : : : :.,: : : : ,': : : : : _/--一 .i: : :.i 、V_: : i: :ハ: : : : : : : :ハ//////ヽ、
/: : : : : ,': : : : i: :‐''' ̄/ .,': / i: : i .V`ー-.t,,_ : : : i : : ハ///ト、///}
,': : : : : ホ: : : : :i: : : ___i:/ i: :.{ V: :i .Vハ: `ヽ:.i: : :i:ハ//:}ハ///
i: : : : イ/i : : : : i : : Ⅴ─-メトミ .Ⅵ _...ゝ:i .Ⅵ: : : : i: : :i ハ//i:ハ//
.i: : :/ ヾ i: : : : ハ: : :/{ 卜-イ::::{. Vi 彡ニ乍モ卜.、 : : ,': : :i}:ハ/,':.ハ'
.i: :/ .`i: : : ,': V / {:::.::::::::::} |. トーイ::::ハ フ/: : :,':V: :i_Vi/i: :.i
.l:/ Ⅶ: ,: { Vハ V: : :⊂ .i:: : :::: :::/ i : : ,':/V:.i: :Vi,': : i
' .V: i: ハ }. `゙ ̄´ 辷: : :マ i: : ,'_ヽ:i:.,': : :,' : : i
}:.i: : :`ー.{ ' `''''" i: :,' }i;': : :/: : : :i
,'i: : : : : : :〉、 ,.i:/_...ン: : : /: : : : :i
i:.i: : : : : : :i: :i> . ` ' . .</: : : : : : : /: : : : : :i
i:.i: : : : : : :i: ,' `_t _ . t-<´ /: : : : : : : /i: : : : : : i
i:.i: : : : : : :i: ' /:._ .j .i/l:.:.:ヽ,イ: : : : : : : : /:i: : : : : : :.i
i : i: : : : : : :V,.<:.:./_. -- ._ ,イ:.:.:.:,ィ: : : : : : : //: i: : : : : : : i
柊かがみ
(ま、これも修行よね)
「そう。じゃ、行ってらっしゃい」
265 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:31:10 ID:DtpHaGGE
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
【こなたの部屋】
. |
. |
. |
ピコピコ | || ̄ ̄ ̄ ̄|
\ ピコピコ / | || |
\ / |.. .┌──┐. .┌──┐ || |
____ | | .o ◎ | .| .◎ o | || O |
/ /| | | , - 、 | ______ | , - 、 | || |
/ / :l | |____| 、__.ノ || 。oooo || 、__.ノ |____________||____|_
/ / :l | / . |..__..||.O ◎ ||..__..| ::::::::::::::::::::::::::::::::
| | | / | /  ̄ ̄ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::::::
| | |/ /| ::::::::::::::::::::::
| | /|/| 、n-、 :::::::::::::::::::::
|_.._| /|/|/~~~~l| ̄~l~~~~~ロ :::::::::::
| |/|/  ̄
| |/
/ ̄ ̄
266 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:32:11 ID:DtpHaGGE
____
/⌒ ⌒\
。o(゜>) (<゜)o 。
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | て
\ `ー'´ /( `´) そ
/ \ノ ノミ
|\ \・ ・ \____ノ
美筆やる夫
「こなた、久しぶりだお!」
(⌒)
(こ○こ) ,-、
(___) てOう
_ ‘ー’ (⌒)
. ,-、 //⌒ / (こ○こ)
てOう 〈.::.{ __, ベ.ー-< ‘ーヘ_ノ
‘ー’ ,ゝ'´.::.::.::.::.::|.::.::.::.::`丶、
/ :.::.::.::.::.::.::.::j.::.::.::.:: く ̄
{ヽ ,'.:/.::.::⌒/|.::.::ハ⌒.::.::.:ヽ ハ
∨\_ {/.::.::/:./ |::/ ヽ\.::.::|.::V }
. / / ∨イ.::/≡≡l/ ≡= ハ.:.|ヽ「∨
ヽ_{ |.:ハ:::::: 、_,、_, ::・{:.Ⅳ ∨
\. |ヘ.::.:l、 _(_ ノ_ イ.::| /
/.::.\ ヽ::| ∨{ / |.:/ .xく
/:/.::./\ ヾ\ 「] /| ノ'/.::.::l
/.::./.::./.::.::.: _} |lヽV/ l|r'´.::.::l.::.|
l_;斗-く :.::.::. 〈 j >ω<.| :.::.:: l.::.|
V`ーく¨ヽ.::j≧ヘ / ∧ }| :.::.:: l.::.|
/.::.::.∧/∨l| Ⅵ_/ レく :/l.:|l:ノ
. |.::/l.::ヽ_,,斗‐'´/ 了丁 // リ
泉こなた
「おひさしー。
今回はセールスをお題にした論証だってね。
ドンと来なさい。胸を貸してあげよう。胸ないけど」
____
/⌒ ⌒\
/( >) (<)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| /| | | | | |
\ (、`ー―'´, /
美筆やる夫
「よろしくだお。
今回は目覚まし時計を持ってきたお!」
267 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:32:33 ID:DtpHaGGE
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(現在解説しております。しばらくお待ちください)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
この目覚まし時計は太陽電池式で
電池切れを気にしなくていいお勧めの……
((⌒
____ >:-‐'`iー-...、、
/ \ /, : ::::::::::|:、:.`\`
/ ─ ─ \ i::/. :.,'_:イ.:.|:ハ_!:.、: i._:、
/ (●) (●) \ l/;::::;':/ !::/,!' リ、::!:::i. ` ふーん、そうなんだ。
| (__人__) | /イ::イ'==j// ==ハj:;,::|
\ ` ⌒´ ,/ 'ヘ!:ハ:l. 、_,_, l:::!ハ|
ノ \ Ν::!l>r┬<l|::l
/ ,. -つ=-,---,-⊂-、 |:::〉゙i\三ノヽ!:;!
| l /  ̄フl l l(二 ヽ l::i. ヾ:、 l」 /イ
. l У  ̄ノ -'--"-(_ | !:j | イ!
ヽ __,ノ ̄ ヾ___ノ l:;! -、| | ゙l.
ノ __ '- 、 l〈 アュ_r-ミソ
i′ `く ̄`ヽ / ヽ ヽ ,!-'ミ-〔_,ァ--ェ'ノ-,ァ‐-、
l  ̄ ̄ ̄ / } 人 /``''ー--'<_ _,,L -'
ヽ、____,、__,ノ―― ' '`" ``'''‐--------'
268 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:33:30 ID:DtpHaGGE
___
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\
/ ///(__人__)///\
| u. `Y⌒y'´ |
\ ゙ー ′ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ rー'ゝ 〆ヽ
/,ノヾ ,> ヾ_ノ,|
| ヽ〆 |´ |
美筆やる夫
「どうだお? 我ながら妥当な論証を出来たと思うお!」
. // _/_,∠__
/.:/ '"  ̄ ̄ ヘ __ ¨.二ニ=-、
{::{ /: : : : : : : : : : : : :\: : : : : : : : : :`丶、
ヾ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ /_
>′.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ.::.::.::.::.::. \-.::.::.::.::.:\_.::.::.\´ /
. /.::.::.::/ :.::.::.::.::.::.:: |.::.::.::.::.::.::.|::\.::.\.::.::.:\`\∨
|.::.:: /.::.::.::.::.::/|⌒:j.::.::.:.:::.::.:: |.::| _\.::.ヽ.::.::. ヽ
|.::.:/.::.:: /.::.::.::.: | .:/ \.::.::.::.::.:レチ斤| ト.::.',.::.::.::.:l
|.:/.:,'.::.::|.::.::.::.::/|:/__ ヽ.::.::.::|ち:::| {.::Ⅳ\.::.j
. Y.:/! .:: l.::.::.: / ィチ行 ヽ.::.| Vヒi ',::.l ∨
レ.::|.::.::.|.::.::.ハfヘノ:::::ハ ∨ ・}.::.l
lrーゝ、∧.::.l∧ V;少'' _' イ.::.:|
j \ \∨.::. ヽ, -、 こ.ノ ∠l | ::.:|
. ,'.::.::.( ̄`ヾー、_/ /、 __ ///}│ .:l
. /.::.::.: ( ̄ ヽノ {\ ハ /V/│.::.!
/.::.::.::.:r'¨`ーt' ノ.::. \ー‐'´| 川{ ∨リ
. / :.::.::.::. `ト ー′ イ \.::ヽ\ | // ノ
/.::.::.::.::.::.:人ゝ、_ lノ ハ.:.:}∨ヽ!シイ
/.::/.:::.:::.::.::〃 \ \/ /) V二ニ¨´¨`ヽ
.::/|.::/.:::.::.::{{ \三/人 / } \
/ V.:::.:::.:::.:::ヾ イ ` ( {`ヽ、_ >
泉こなた
「……うん。要旨はわかったよ。論証の構成も矛盾はなかったと思う」
269 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:34:36 ID:DtpHaGGE
---
_. ' ´ ` 、
/ / \
/ // ` ー-
. //ィ' ./ __ _,./ | |
,ィ' / / ´, ' ^ ′ ,| |
'´ l′ _/ .__/ / 7ト/.
. / . ィ'/ 「'7女ァr / / !'| lヽ |
//,r1' ,.イ ム. / / / ぇ、リ | |
. ´ l.{ |/ | [_/ // ' ヾ:、 |
| ヽ| | ' ん /| / |
| | | ヽ、/,r´|/ ,ハ
| | |\ ´’ / , , ' l/
| | | j` ー--‐ャ ´ / |/
'. ハ. |/ / / , < !
⊂,. ̄`ヽ∨ ∨ | ̄`/ / , /,r⌒.ー、
/ ゙l V' | / //'´ i´ `ヾ
}',. , / | ヽl. / /' ! )
泉こなた
「でも、ごめんなさい、だね」
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
美筆やる夫
「……へ?」
}:/
! へ、_ x'/ ___
__.x< ̄ ̄ |: : : : : : : : : : : : ∧: : \
.  ̄ > : : : : : : :| : : : : : : : : : : : { } \: :ヽ
/ : : : : : : : : ハ: : : : : : ∧: : : ゝノ : : ヽ.:ハ
. /: : : : : : : :>'-|: : : : : :| ヽ⌒ヽ: : : : : ヽハ
/: : : : : : : : : :/ ∨: : : : | ヽ: : : : : :ヽ: :∨}
: : : : : : : : : / ∨: : : :| ∨ 、: : : :V∨
:,ィ: : : : : : : .',ニ辷ヘ:ト : ∧ 行云气ト.: : : :|: |
!: :| : : : : 圦 r'ハ ヽ | じ::::り !|:ヽ: : :|: ハ
! ∧: : : :∧ V:::り ヽ! 辷以 |: : ヽ.:|ヽ:|
|' '.: : : |:∧ ゞ" . ・┴、 ∧|\|
ヽ : |、.:} ーf ´ ヽ `7_´ ヽ': :|
|ヽト、: `>―.- 、=='ィ二r' _ } : !
|: : : : フ ⌒ ヽ、: : ヽ. フ⊂ , /: : |
l : : / \: :∨ { V}: :|
|: :/ ∧: | ̄ ヽヘ V: |
|:/ } }:/ | |: :|
泉こなた
「私、目覚まし時計ならもう持ってるって設定なのさ。
だから要らないんだよね」
270 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:35:59 ID:DtpHaGGE
____
/ \
/ ─ ─ \
/ -=・=- -=・=- \
| (__人__) U |
\ ` ⌒´ /
美筆やる夫
「え、そうなのかお。
でも論証が成功すればよかったはずじゃ……?」
,. '",二、゙ヽ、
// \゙、
{'′ . ヾ!
_ /\―--'' 、
,.. -__''二¨- `/ `丶、
'" ̄,. :'" l ヽ
/ / / j j | ! ! `、
,:' ,.ィ / ! '| ∥ !゙、 l l | :、
/ ,. '゙/ / ,⌒ l l ! ! `⌒ト !. l i
/'´ i ! /| ,' !l `、| ゙、 l`、 l. | |
| l ./ l | l| `、j ヽ| `、 |.! l
|. /'! ∧ '゛____ `、!__l_ ゙{. |! j
!! .l |! li作三三 三三ミ ハ. |) メ、
{ l l.! ! ‘! `」 `ト ゙、
V | ヘ、 △ ,. イ | |
| |「二フ¬ァ ''てjヘ、/ ! !
| |l / l′ / / / i| |
| }′ l ̄ ̄/ //! /ヘ| |
| lミ:、 | / '" l //∧ |
泉こなた
「うん、論証に矛盾は無かったよ。
でも
『相手を選び、その上で選んだ相手のことを良く知り、
内容を合わせること』
という原則を忘れてたっしょ? だから駄目。
あと、追い打ちをかけて悪いんだけど、結論も
『この目覚まし時計はハイテクだ』になっていて、
『私にとってこの目覚まし時計は価値がある』
にはなってなかった。
いくら矛盾が無くても、目的と内容があってないんじゃ意味ないよね。
気の毒だけどやり直し」
____
/ \
/ \
/ \
| \ ,_ |
/ u ∩ノ ⊃―)/
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
美筆やる夫
「……そういうことかお。了解、出直してくるお」
271 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:37:43 ID:DtpHaGGE
【仮想空間:オフィスの一室】
| |:.:.:.:.:.:.:.:.:| : : : : : :/ニニニニニニニニヽ: : : : : : : : : : :/ニニニニニニニニヽ: : : :
| |:.:.:.:.:.:.:.:.:| : : : : : :| | .::| |: : : : : : : : : : | | .::| |: : : :
| |:.:.:.:.:.:./ ̄ ̄ ̄:| | .:.::| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ...:.::| | ̄ ̄
[| |:.:.:./ ヾニニニニニニニニノ ヾニニニニニニニニノ
| |/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| [二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
| |:.:.:|
| |:.:.:| / ̄ ̄ ̄/l | ̄ ̄ ̄\
| |:.:.:|_____(____l/|_________l_____)___
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ |i| l」 |i| l」 |i| l」 |i|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l」 l」 l」 l」
, ― 、
/ /|―――――- 、
/ |´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ|
/ | ||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ||
/ .:: /||
....::: / :||
....::.:::: / .:|/ , -―――――――- 、
....:::::::: / / / |
/ ̄ ̄ ̄ \
/ . \
/ _ ノ ヽ、_ \
.| (ー) (ー) . |
\ (__人__) . /
/ `⌒´ ヽ
ヽ、二⌒) (⌒ニノ
美筆やる夫
「玉砕したお」
272 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:38:20 ID:DtpHaGGE
_,ノ:7
_,.-‐─-ィ'ト-‐─-‐':.:<´
,ィ'´: : : : : : : : |: : : : :: : : : : ` ̄:`‐-、
/ : /: : : : : :j:: : |ト、: : :i: . . . . . . . .ヘ ̄`
/:ヽ、r',: :/: :/: : : /|:: : | | }: :|: : : : : : :: : : ハ
/::rー-|: :/: : :|::;-‐'´|:: .:j | |: :|`‐-: : : i:: : : :ハ
/:::j:::::∧/::|: : |::/ |: :/ | |::j ∨: : : |:: : : |::|
/::::|::::/::/::/|: ::j/ __j:/ | |/___ ∨: : :|:: : : |:j
\:|::〈::::|:/::|: :/ヤ〒行` オテヤハ:: ;小、:: :j/
|::::::\_(|;/ `、ヒィzj {んソ,λ/::i::| ∨
|:::: ::|:: :| `ーヘ  ̄ 、  ̄ j::::::::i::|
|:: : : |: ::| ヽ、 、‐-, ,イ:i::::::|::|
|:: : : |: ::| ` ー-_ァ`ニ-‐"´ |::|:::: |::|
|: : : :|: ::| ,r'~ ,ィj {、`ヽ、|:::|: : |::|
|: : : :|: : | r' ̄ `ヽ、 } |: :|: : |::|
|: : : :!: : | j´`ヽ、. \\|ー‐j ,|: :|: ::}::|
|: : : : : : | ノ {`ヽ、\| / /|: :|: :|:λ ,ノ^ァ‐、__ノ´)
⊂ニ´ ̄ Y^ヽ: : : |/" ヽ、. \|./ /,/|: :|: |`ヽr'" { {{´ <_
ノ γノ 丿 `ヽy `ー-,"、ー'´ :|: ::|::j 〈 ゝy、~゛ 、、`>
<ノノノアー< `゛ ,/ / i `ヽ、|: :j:/:、 /  ̄`‐'´
`~`´ |`ー-、 /〉、 / j \ |;ノ: : :| \_,/
|: |: :|::|ヽ_,,/ / ゛ j__,.ノ \ _〉: :|
柊かがみ
「失敗のペナルティは無いから
何度でも再チャレンジすればいいわ。
ただ、そうは言っても
調べる努力を最初からしないのは杜撰すぎだったけどね。
調べる方法がないからやれるのは飛び込み営業のみ、
ということならともかく、今回はそんなことないんだもの」
/´ `ヽ、
レ ハヽ ヘ
/,.ィ┬'Tオ¬Tl‐-,じ_ ヾヘ
Y | |T´_リ 「゙'ト-リ | `k'ノ
. |LY'=== , === }r、' ノ |
| ,l /,レ'ヘ| |
| ゝ、.__⊂つ_,.ソ l.| |
|l | オ'Lニ-| | /l l |
|l レ/ |  ̄´ | /|_ノ .| |
|´/ |___|' l | |
| ト ,ィ'¬¬¬T. | | |
朝倉涼子
「今回は、私たちに聞いてくれたら
それぞれの品物を好む人を答えたんですよー。
めっちゃ簡単でした」
/ ̄ ̄ ̄ \
/ . \
/ _ ノ ヽ、_ \
.| (ー) (ー) . |
\ (__人__) . /
/ `⌒´ ヽ
ヽ、二⌒) (⌒ニノ
美筆やる夫
「そう責めないでほしいお。
改めてそれぞれの好みを質問したいお」
273 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:39:07 ID:DtpHaGGE
_,, -‐‐-x,ヘ__
, -‐:::::::::::::::::::::::/i::k::::::::::::`丶、
//´::::::::::::::::/:/i l;:iヽ;::::::::::::::::::\j^\__
//::::::::::/::::::/:/ i! ゙k! ヘ;:::::::::::::::::::::j!: : }: : ::}
/ ,/::::::::: :/:::::x‐t-/ l! ヘi x一t-、::ヾ{: : :j!::::ソ
/:::::/y゙:::::::::/ i/ | ヽ ヘ;::ト、:::::::::`x个<
i:::;イ:::::i!:::::::::zェェx,, ,,xェェty::::::::/: : i::::\
|/ |::::;i!::::::::ヘ k,,x:::`| Yリ: :i! j!リ;:/: i: :::k:;;/
|:;:::i:::::rxi ゙マk_rj ik_, y ,ム-、~了゙: i
|:::::|/i! ',. ゙-‐゙ `ー゙ /. ノ::j!:::::::|
|:;:::i!:::ゝ- t ゙゙゙゙゙゙ ___ ゙゙゙゙゙ノ-z''゙::::j!:::::::: |
|:!::::::::::k::::::::゙'i x、,, ゙ー゙ _.ィ'゙ /:::::::::jk::::::::::|
|;!::::::::::| >''゙ ̄ ̄ミ二二,,ブ''‐/;;':::::::/i|::::::::i::|
|j::::::::k:| __j!_ /〃::::y! i!゙;:::::::i!|
|;::::::::|ヘ! / j!' /〃:::::/ l ヘk::::: i!|
,/j!| :::::| ;/ .j! //j!:::::/ :| ヾ::::::|ヘ
/ | | ::::|,/i! /' j!:::/ | ヘ::::゙、\
,r' >k |:::::|. | ..........:::::::i :/ | ';::::i ヽ
i゙ ヾ∨.| : |. ! ゝ 丶:::::::::|:/i | i!:::|
\ ヾ!::::|. | |j | :| ヘ |
柊かがみ
「はい、こうなってるわ」
┌────────────────────────────────┐
│ ..│
│・日本酒「蛙舞」 …… 泉こなた、ギロロ伍長が欲しがる .....│
│ ..│
│・太陽電池式の目覚まし時計 …… 5名のなかに欲しがる人はいない ...│
│ ..│
│・焼き立てのチョココロネ …… 泉こなたが欲しがる .│
│ ..│
└────────────────────────────────┘
274 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:40:13 ID:DtpHaGGE
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) ノ( |
\ ` ⌒´ ⌒/
美筆やる夫
「うわ、目覚まし時計をこなたに持っていった時点で
失敗確定だったのかお」
,..-──v'⌒ヽ
_/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.厂`ー―ァ
. /〈::::/:∨:.:.:.:/::.:.:.:/:./:ヽ:.:.:.:<
〈::::::::Y::::/:.:.:.:.ナナメ|:/ヽ:.:}:.:ト:.\>
ヽ:::/:::/:.:.:,ィ-|∠_ リ |:ス:.:|:.:.:. |
〉-r(|:.:./ `ト{:r「 イテチ:.:|:.ト:.:|
. |:.:.:|:.|:/_ ´ ̄ ヒ!ノ∧|.:「リ
. |:.:.:|:.:.:.:.:ト、 rァ ノ:|:.リ
. |:.:.:ト、:.:.:.K:} r‐ rイ:l:.|:.:|
. !:.:.:|__}:.:.:|::::\_,,>、:\:l.:|:.:|
|:.:/ ヽ:.:.ヽ::::::ヽ |::::::}:/:/
∨ ヽ:.:.:l\:::ヽ|:::/|:./
柊かがみ
「そういうこと」
/ ̄ ̄ ̄ \
/ . \
/ _ ノ ヽ、_ \
.| (ー) (ー) . |
\ (__人__) . /
/ `⌒´ ヽ
ヽ、二⌒) (⌒ニノ
美筆やる夫
「教えてくれたらいいのに。かがみも朝倉さんも人が悪いお」
275 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:41:39 ID:DtpHaGGE
/: : : : : ,イ. / / : : : : : : /: : / i: : : {i: : : : : : : : : : : : ヽ: : : ヽ
,イ: : : , -./: : : /: : : :,': : : : : : : /: : / i: : : iV: : : :i: : i ヽヽ.∧
,イ:, ‐'´//: : : : /: : : :,': : : : : : :, /: :/ i: : : i V: : : i: :ハ: : : : . . ヽ////ヽ、
/ }/: : : : :.,: : : : ,': : : : : _/--一 .i: : :.i 、V_: : i: :ハ: : : : : : : :ハ//////ヽ、
/: : : : : ,': : : : i: :‐''' ̄/ .,': / i: : i .V`ー-.t,,_ : : : i : : ハ///ト、///}
,': : : : : ホ: : : : :i: : : ___i:/ i: :.{ V: :i .Vハ: `ヽ:.i: : :i:ハ//:}ハ///
i: : : : イ/i : : : : i : : Ⅴ─-メトミ .Ⅵ _...ゝ:i .Ⅵ: : : : i: : :i ハ//i:ハ//
.i: : :/ ヾ i: : : : ハ: : :/{ 卜-イ::::{. Vi 彡ニ乍モ卜.、 : : ,': : :i}:ハ/,':.ハ'
.i: :/ .`i: : : ,': V / {:::.::::::::::} |. トーイ::::ハ フ/: : :,':V: :i_Vi/i: :.i
.l:/ Ⅶ: ,: { Vハ V: : :⊂ .i:: : :::: :::/ i : : ,':/V:.i: :Vi,': : i
' .V: i: ハ }. `゙ ̄´ 辷: : :マ i: : ,'_ヽ:i:.,': : :,' : : i
}:.i: : :`ー.{ ' `''''" i: :,' }i;': : :/: : : :i
,'i: : : : : : :〉、 ,.i:/_...ン: : : /: : : : :i
i:.i: : : : : : :i: :i> . ` ' . .</: : : : : : : /: : : : : :i
i:.i: : : : : : :i: ,' `_t _ . t-<´ /: : : : : : : /i: : : : : : i
i:.i: : : : : : :i: ' /:._ .j .i/l:.:.:ヽ,イ: : : : : : : : /:i: : : : : : :.i
i : i: : : : : : :V,.<:.:./_. -- ._ ,イ:.:.:.:,ィ: : : : : : : //: i: : : : : : : i
柊かがみ
「失敗も貴重な体験かなと思ってね」
/´ `ヽ、
レ ハヽ ヘ
/,.ィ┬'Tオ¬Tl‐-,じ_ ヾヘ
Y | |T´_リ 「゙'ト-リ | `k'ノ
. |LY'=== , === }r、' ノ |
| ,l /,レ'ヘ| |
| ゝ、.__⊂つ_,.ソ l.| |
|l | オ'Lニ-| | /l l |
|l レ/ |  ̄´ | /|_ノ .| |
|´/ |___|' l | |
| ト ,ィ'¬¬¬T. | | |
/ `|_| |l ハ |_| |
朝倉涼子
「手取り足取りでやりすぎてもよくありませんしね」
276 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:42:23 ID:DtpHaGGE
3.2 成功例
__ ___,
__,.:-‐:─:‐:‐/:.:|:-:‐:‐==ニ:´:: : ::/
/´: : : : : : : : : : :;: :|:: :、: : : : : : : :`<_
/. . .../.. . . .,'. . . /l: :|\::ヽ、. . . . ..:、:_:_:\
,r‐'-、:::/': : : : ::/:: : :/ |: :| |\::、::: : : : :.\ ̄`
/ ̄∨ |:/: : : : : ::l:: :、/ |: | | |;:|、::: : : :.、: :\
\ ;| ,/::;': : : : :/|: :/\ |::| |/|::|∨::: : :.∧ ̄`
j/:}-‐ /::/: : : : :/_j:;/_.、 ` |::| |,.__j/__∨::: : : ハ
/ :| /'7: : : : :/'マテ弐ォ、 j/ ,ィ弐マア,∧:::. : : :|
\_j__|:|: : : ::/::| l |:::Ч |:::Ч !ハ::i:\:: : :|
|::::|: :::∨: ::|ヘ:| ゛、Vzリ Vzリ,''ハ:::|:i:: :\:|
|: ::|: : :::\:|、_`  ̄  ̄ lノ:::|:|:: : :i:|
|: :::ゝ、: : : : :::lヽ、"" 、__、__, ",.ィ'::::;ノl:|:: : :|:|
|: : :|:| \: : ::∧__,>‐;r -r::‐ュ<ノ:::/ |:|:: : :|:|
|: : :|:| ∨: ::∧ \'´ ` | `ヽ、 ||:: : :|:|
|: : ::|| /∨: ::∧ \─‐‐| //\|!:: : :|:|
柊かがみ
「では仕切り直し。再チャレンジしてちょうだい」
___
/ \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒ ´ ,/
ノ \
/´ _i⌒i⌒i⌒i┐ ヽ
| l ( l / / / l
l l ヽ /
美筆やる夫
「今度こそだお。
焼き立てのチョココロネを泉こなたに持っていくとするお」
277 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:43:23 ID:DtpHaGGE
)目的と結論の明確化
___
/ ヽ、_ \
/(● ) (● ) \
/:::⌒(__人__)⌒::::: \
| l^l^lnー'´ |
\ヽ L /
ゝ ノ
/ /
美筆やる夫
「さて、論証を組み立てるわけなんだけど、
その前にまず目的と結論を明確にするお。
ま、これはわかりきってるからすぐだお」
┌─────────────────────────────────────┐
│ ...│
│目的 : 泉こなたにチョココロネを買ってもらう .│
│ ...│
│伝えたい結論 : こなたにとって、このチョココロネはお金を出すにたる品物である │
│ ...│
└─────────────────────────────────────┘
278 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:44:23 ID:DtpHaGGE
)前提集め
____
/─ ─\
/( ●) (●)\.
/ (__人__) \
| |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
美筆やる夫
「それから……前提集めだお。
かがみ、このチョココロネはなんで売れると推論されたんだお?」
279 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:45:06 ID:DtpHaGGE
__ ___,
__,.:-‐:─:‐:‐/:.:|:-:‐:‐==ニ:´:: : ::/
/´: : : : : : : : : : :;: :|:: :、: : : : : : : :`<_
/. . .../.. . . .,'. . . /l: :|\::ヽ、. . . . ..:、:_:_:\
,r‐'-、:::/': : : : ::/:: : :/ |: :| |\::、::: : : : :.\ ̄`
/ ̄∨ |:/: : : : : ::l:: :、/ |: | | |;:|、::: : : :.、: :\
\ ;| ,/::;': : : : :/|: :/\ |::| |/|::|∨::: : :.∧ ̄`
j/:}-‐ /::/: : : : :/_j:;/_.、 ` |::| |,.__j/__∨::: : : ハ
/ :| /'7: : : : :/'マテ弐ォ、 j/ ,ィ弐マア,∧:::. : : :|
\_j__|:|: : : ::/::| l |:::Ч |:::Ч !ハ::i:\:: : :|
|::::|: :::∨: ::|ヘ:| ゛、Vzリ Vzリ,''ハ:::|:i:: :\:|
|: ::|: : :::\:|、_`  ̄  ̄ lノ:::|:|:: : :i:|
|: :::ゝ、: : : : :::lヽ、"" 、__、__, ",.ィ'::::;ノl:|:: : :|:|
|: : :|:| \: : ::∧__,>‐;r -r::‐ュ<ノ:::/ |:|:: : :|:|
|: : :|:| ∨: ::∧ \'´ ` | `ヽ、 ||:: : :|:|
|: : ::|| /∨: ::∧ \─‐‐| //\|!:: : :|:|
柊かがみ
「次の点が理由となってるわ」
┌───────────────────────────┐
│ .│
│~ このチョココロネが売れると判断された理由 ~ ....│
│ .│
│ .│
│◆味が良い ....│
│ .│
│ ・高級ベルギーチョコのチョコクリームを使用 │
│ ・美味しいと評判のつかさベーカリー製 │
│ ・焼き立てをさきほど届けられたばかり │
│ .│
│◆女性向けにやや小ぶりに作られておりお腹にこたえない │
│ .│
│◆質の良さと比べ値段が手ごろ(120円) ....│
│ .│
│◆最近雑誌にも取り上げられた評判のチョココロネ .....│
│ .│
└───────────────────────────┘
280 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:46:06 ID:DtpHaGGE
_>-――-、_
__〃 / ̄ ̄ ̄\ミ:\
/ //─ ─ / / / ト、
|/ (●) (●) |:.!{ !∪〉}
| (__人__) ∧丶=ノ /
\ ⊂ ヽ∩ 个==く
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
美筆やる夫
「ふむふむ、ありがとうだお」
281 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:46:47 ID:DtpHaGGE
)内容を相手に合わせる
____
/⌒ ⌒\
/( ―) (―)\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |
\ /
美筆やる夫
「それを使いつつ、こなたに合わせるわけかお。
かがみ、こなたに受けそうな点はどこか
わかるかお?」
ノ|
_____/〉-‐:´::/
__,.-‐":: :: :: :: :: :;/:: : :: :: ::`ヽ、
,ィ´,:: :: :: :: ::/: :: :: ;イ、:::、:: .: :: :: :: ::\
__,/::_:/::; ::/:: ::/:: :/|:::/| ∨:|:: :: ::.、::.:ヽ、::`ヽ
/;;;;マ;;/:.:/:::i: :: :⌒://:/ | |::|;⌒:: ::.i:: :: ::ヽ、::\
/;;;;;;;,|;;;;|::/|: ::|:: :/:/__'" | _|/_ヽ、: :; :|:: : :: :: :ト‐-`
ヽ、_;;/{_;;|;/;;| ::|:: ;ヤチテォ゛ 'ィァヤ:7∨::|: :: ::i: ::|
j:::∧;: ::{ |:.:|/ 、込:z:;i ヒ::z;j, ハ:;リ::: :;/:::/
|:: ::∧:弋|;/, `-‐' 、 `‐" 〈_):|: :/|:;/
j:: :: :∧:: :ヘλ ._ 丿::::|;/ '´
|: :: :: ハ:: : :∧`> 、 __ |:| ,.ィ´::i:: ::|
|:: :: :::iλ:: : ∧__,.-‐j. Τ|:|、_.|:: ::i.: ::|
{:: :: :i:| ヽ;: :: :`ヽヾ==="|:| `ヽ;:!:: ::}
|:: :: :i:| ,f´`}:: ::ハ |.| :i, ヘ;: ::|
j:: :: :i:| 丿 |:: : :} ,ィ´~ヘ |: 〉:.:j
|:: :: :i:〈´,,,, |::i:.:| 丿 λ|__,<}: :|
|:: :: ::i|{><}_,,{::|:.:| / ,ノ´`'i:: ヘ:: |
柊かがみ
「そうねー。
美味しいってことと、それから、最近ダイエットを意識してるみたいだから
小ぶりに作られてる点が受けそうね。
価格は常識的なレベルであればOKな人よ。
雑誌に取り上げられた云々は、雑誌をあんまり信用しないタイプだから、
反応はあまり期待できないと思うわ」
____
/ヽ /\
/(●) (●)丶
/::⌒(__人__)⌒:::uヽ
l |r┬-| l
\ `ー'´ /
/ ヽ
し、 ト、ノ
| _ l
美筆やる夫
「ってことは、メインで押すのは味と健康がいいかお。
価格は当然言わないといけないけど、
雑誌は参考くらいの扱いにするお」
282 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:47:38 ID:DtpHaGGE
)伝達手段を考える
____
/ \
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ うーむ
| ( ●) (● ) |
\ (__人__) /
γ⌒ ` ⌒´ ⌒\
/ (___ __) \
(____ ヽ γ' ___)
美筆やる夫
「後はどうやって伝えるかだけど……
味の良さをメインに伝えたいんだから……」
____ ヽ v /
/─ ─\ -(m)-
/( ●) (●)\. ≡
/ (__人__) \
| |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
美筆やる夫
「かがみ、実物を試食品として使いたいお。
言葉だけで説明するだけでは弱い気がするお。
あと、もし奇麗なカラーのチラシがあれば
内容を忘れたときのカンペにできるから
それも使いたいお」
_ _
, -―|`' ´ `>、 _
-=′'′ | X´::〉::_> 、
/ ヘ ヽ\ ',::::/
/ .:./ | |: ! \ ヽ ',:::|. |/ , --、
. / ,/:.:.:| :| | ヽ. ト、 _゙_、 ', !::|. | , </ `i |`!
///.:.:.:.l \|_| 斗 '\ ヘ. |、 N. | , '´//// 、| ̄T_/ 〉
| /!:.:| |ヘ!` ヾ \ |: |弌 | |:.:| , < | | | !-ヽ__l `Tj
|/ |:.:.', | === == `!/" ル' |:.:| / ! | !| _ヽ |_i∠
ヽ.:.:.:Vl /// 、 /// ノ` ´/ 斗-イ. ヽヽヽ| , -テ、 }
ヽ!|个 -‐ _ ィ_/ / フ ̄ 7 / | Y
| | | _!`テフ /:::/ / / , '′ //_/ |__|、
| |/:::::/ ̄ y’:/ / / > '′ | |
| ∧:::::l /::::/ / / _, ′ | 試食品 |
Y | ',::::| /::::/ / / / / ´.:| ヽ ___ ノ
| !/ヽ| /, イ|/! / ヽ イ :.:.:|
| K !/ / | / / | .:.:.|
/ |/ ,、下、 !' / ! :.:.|
| | / ヽ } / | :.:.!
柊かがみ
「試食品は用意できるわ。
チラシの用意は……涼子ちゃん、出せる?」
283 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:48:27 ID:DtpHaGGE
/´ `ヽ、
レ ハヽ ヘ
/,.ィ┬'Tオ¬Tl‐-,じ_ ヾヘ
Y | |T´_リ 「゙'ト-リ | `k'ノ
. |LY'=== , === }r、' ノ |
| ,l /,レ'ヘ| |
| ゝ、.__⊂つ_,.ソ l.| |
|l | オ'Lニ-| | /l l |
|l レ/ |  ̄´ | /|_ノ .| |
|´/ |___|' l | |
| ト ,ィ'¬¬¬T. | | |
/ `|_| |l ハ |_| |
朝倉涼子
「すみません。
パン屋さんのチョココロネだから
チラシの用意は難しい、
と思います」
\、 __/ヽ、 __
__,.-‐:`: ̄: :|: : : : :  ̄:`:‐:‐-、_
,.-‐" ̄: : : : : : : : : : :/|`ヽ: : : : : : : : : : : :`ヽ、_
/-‐´ ̄>: : : :; : : :/::/ | |: :|、: : : |:、:: : : : :、:/:::\_
/: : : : :/: : :/::/ | |: :|∨: : |::ヽ: : : : :ヘ::::::::/:::::}
/: : : : : /:--‐':/ | |:`|ー∨-|、: |: : : : : |::::/::::::〈
j: : : : ::/: : :/|:/__, ヽ|、__ヽ::|: ::j: : ト、: :|::/`;ヽ::j
|: i: : :::|: : :ャテオチ オチテヤ7∨: : |::|: ::|::::||:::::|~
|:.:j: : :::j: : /弋:汐 弋z:汐 ' V: : j:::|::/:::::||:::::|
|/|: ::::::ハ:/ `-‐'" , `‐- '" V :/:::||::::::::||:::::|
| |:::::::::::::ハ ∨):::||::::::::||:::::|
| .ヽ:::::::/:λ r-‐‐-、 ,.r-:':::/||::::::::j|:::::j
 ̄~|∨::/:::|` ー- _ ̄ ̄_ -‐τ´::::: : /|:i:: ̄::|~ ̄
|::|::/:::::| ,ィ'゛j ̄ トヘ_ |:::::/: :/ |:|:::::::::|
|::|/:::::i:|_ノ、j | / / .ヽ|::/:: :/ |:|:::::::::|
|:i|: ::: |:| | |ヽノ / 〃|´: : :{ |:|::::::i::|
|:|:!: : :|ノ | |/ / ./ |: : : :|ヽ、|:|:::::|::|
|::|: : : :| | | / / |: : : :| ハ :::::|::|
|::|: : : :|、 | |./ , |: :i: ::| , j::::::|::|
柊かがみ
「ありゃ。
まあ、新製品でもない商品の一つ一つに
チラシがあるパン屋さんってのも珍しいか。
しょうがないわね。
やる夫。そういうわけだから、悪いけど試食品と
説明でなんとか乗り切ってもらえるかしら。
忘れそうって件は、気合いで覚えて」
284 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:49:00 ID:DtpHaGGE
,r'ニニニ゙ヽ、
("´ ̄ ̄ヾ)) ___
| rー< ノと)/ ノ ′^ヽ\
| `フ"ノ / (●) (●)\
ヽ、 ' ( l :::⌒(__人__)⌒゙::l
\ \| `i-┬y'´ |
\ \ `'ー' /
\ ヽ ー─ィヽ
美筆やる夫
「おk、妥協するお」
┌──────────────┐
│ .....│
│~ 今回用いる伝達手段 ~ .│
│ .....│
│ .....│
│・口頭での説明 ....│
│・試食品 .│
│ .....│
└──────────────┘
285 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:49:33 ID:DtpHaGGE
)時と場所を選ぶ
_∩
/ 〉〉〉
{ ⊂〉 ____
| | /⌒ ⌒ \
| | /(●) (● ) \
| |/:::⌒(__人__.)⌒::: \
ヽ | |,┬‐ | |
\.\ `ー ´ /
\ __ ヽ
ヽ (____/
美筆やる夫
「それから、いつどこで話すかだけど……こなたが
捕まらなかったらしょうがねーお。
こなたって、何時頃どこら辺にいるんだお?」
ヽ、
__\ヽr 、
/: : ,: : : ̄: :|: :  ̄` 、
/-‐7´: : : :/: イ!: l: :、: : : :、ヽ
/. . /: :ィ_./ ! !、!、:ヘ. . . Y\_
/ !: /: 7 l/ | ヽ|`ヾ-!: : l: i:::::〉`┐
/〈!:.:l: イコヤ! 卞弌ヶ: :ト |::人:::::l
/イ ハ.:レi 辷ソ , せシ l: :l:.ト!':|!iヽノ
/ l:/`l _ r!/Y:::::|!:|
`ーi: ,'::\_ ` _ ..イー':〈_」!_」
|l:!: : l/!イj ̄/ハ// : /:::::::|
|l:!: : l「l l::〉'/ ,/: :./||:::::::|
lll:: :〃l. ∨ /! : .i ヽ!::::::|
|l: :./ l / / .,' : :,' l:::l:|
|!: :.! y / ,': : ,' / !::|:|
|': : }_/ ,' i /i. / l:::|:|
柊かがみ
「ああ、場所はあいつの部屋で固定になるわよ。
あいつは部屋から一歩も出ないことになってるから。
時間帯は自由に選べるから、そこは選択できるけどね」
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ )
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
| (⌒)|r┬-| |
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
美筆やる夫
「ふむ。ま、そういうことなら場所はいいお。
時間帯は……おやつが欲しくなってくる2時過ぎくらいを狙ってみるかお」
286 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:50:38 ID:DtpHaGGE
)構成を考える
____
/⌒ ⌒\
(ヽ /( ●) (●)\ /)
(((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i)))
/∠ | |r┬-| |_ゝ\
(___ `ー'´ ____ )
| /
| /
美筆やる夫
「ようやく構成なわけだけど……
こなたとは知り合いだし、結論も地雷臭はないから、
普通に最初に結論を持ってくれば良いと思うお。
ならPREP法でやれるから……」
┌─────────────────────────────────────┐
│ ...│
│ ...│
│目的 : 泉こなたにチョココロネを買ってもらう .│
│伝えたい結論 : こなたにとって、このチョココロネはお金を出すにたる品物である │
│ ...│
│Point ......│
│Reason .....│
│Example ...│
│Point ......│
│ ...│
└─────────────────────────────────────┘
287 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:51:56 ID:DtpHaGGE
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ ::::⌒(__人__)⌒:::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
> <
( | / )
`| /'
美筆やる夫
「こんな感じの構成になるお」
【PREP法を使った構成】
┌─────────────────────────────────────┐
│ ...│
│目的 : 泉こなたにチョココロネを買ってもらう .│
│伝えたい結論 : こなたにとって、このチョココロネはお金を出すにたる品物である │
│ ...│
│ ...│
│Point ......│
│ ...│
│こなたにとって、このチョココロネはお金を出すにたる品物である │
│ ...│
│ ...│
│Reason .....│
│ ...│
│◆味が良い ......│
│ ...│
│・高級ベルギーチョコのチョコクリームを使用 │
│・美味しいと評判のつかさベーカリー製 ..│
│・焼き立てをさきほど届けられたばかり │
│ ...│
288 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:52:19 ID:DtpHaGGE
│◆女性向けにやや小ぶりに作られておりお腹にこたえない ..│
│ ...│
│◆質の良さと比べ値段が手ごろ(120円) ......│
│ ...│
│◆美味しいと評判で最近雑誌にも取り上げられた。 │
│ ...│
│ ...│
│Example ...│
│ ...│
│・試食品を食べてもらう │
│ ...│
│ ...│
│Point ......│
│ ...│
│こなたにとって、このチョココロネはお金を出すにたる品物である │
│ ...│
└─────────────────────────────────────┘
289 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:53:12 ID:DtpHaGGE
r‐- 、_
,.、-‐=ニン′: . : ` 丶 、
,. - ''"´. : :{ : . : . : 、 : 丶
, ´ . : . : . /| {ヽ. : 、 、: /~\ヘ
/ / : . : . / l | `、 _ _ヽ : .\::.::.::.::.\
./.// : / : ,/- 、 ', ! ´、 `丶: . :`;:.::.}:::.::.::.ヽ
′ / :/i : / 丶 丶`、 : . ト、:i::.:}:::.::.:::.丿
/.//:.|. : .,′ ヽ: .: |:::ヾ∧::::/
,'/ | : | : ハ _ _ ,、=≡ミ`,: .:ト、乂 卞´
′ 1: ハ:|バ'´``` , 、、 `;.:| :}: : .
∨ `ゝ} ゙´ _ ‐、 ,__レノ: : ノ│
_込、_ ヽ _丿 _ イ:/: : .,.' |
f'~゙'''ー汀ニ─-r‐ ´〈,/ : : ,:イ: . |
_|::::::`"゙゙}::_;//廴__/ :/く;|: i. |
∠,r‐‐、;;;;;;{イ f~ ̄/ .//~`}: l. |
/ r'"_ソ:.丿{ ,! / / 〃 |: l. |
人 _〉ノ}、 ヽ| / イ .,' ! {: ! |
柊かがみ
「良い感じね。
ただ、もうちょっと予め日本語らしくしたほうがよくないかしら?
いくら会話だからアドリブをきかせられるとはいえ、
これだけでアドリブやるのは辛いでしょ」
____
/⌒ ⌒\
/( ー) (ー) \
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
r´、___∩∩__, /
\__ ´人 ` _ノ
ヽ  ̄  ̄ |
美筆やる夫
「もっともだお。考えるとするかお」
290 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:53:56 ID:DtpHaGGE
【こうなった】
┌───────────────────────────────┐
│ ....│
│Point │
│ ....│
│今日はつかさベーカリーのチョココロネを紹介したいんだお! .│
│ ....│
│Reason ......│
│ ....│
│(商品を見せつつ) ...│
│このチョココロネは高級ベルギーチョコのチョコクリームを使っている、 │
│さきほど届けられたばかりの焼き立てパンだお。 ...│
│美味しいと評判で最近雑誌にも取り上げられたお。 .....│
│やや小ぶりに作られていてお腹にこたえないのも ..│
│ポイントだお。 ......│
│ ....│
│ ....│
│Example ....│
│ ....│
│試食品があるお。もしよければ食べてみてほしいお。 .│
│(ここで試食品を試してもらう) .│
│ ....│
│ ....│
│Point │
│ ....│
│もし気に入ってくれたなら注文してくれると嬉しいお。 ...│
│値段は120円。この味でこの価格ならお値ごろだと思うお。 .│
│いかがかお? ..│
│ ....│
└───────────────────────────────┘
291 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:55:09 ID:DtpHaGGE
\ r:、_
-‐ : : ̄{ : : : : \_
_r≦ァ'´: :/: : / ;'い: : : : : ヽ≧、_
〈 ∨: :/: /: _/| :ハ : _\ : : :', / 〉
∨ ;イ: :│/ l/ ヽ:{\ヽ: :.l_/ ノ
. |:/ | : 小テぇ. ィテハl: : |oく
/ | : ∧ V:リ V:リ ∧Nヽ│
. |__/∨ト人.:::: t ┐ ::.:人イ_」」
|: : :l: : :|ニ=ァrーr< /)|: :|: |
|: : :|: : :|イ ヘ∨/(Y7'ヽ/: :|
|: : :|: : :|ハ. ∨ ∧`^ 人:.ノ
|: : :|: : :| '、/ ′|\}}`ヽ
| : ∧ : | / / | // }
l :/ : :| / / |V/ /
柊かがみ
「うん、主な前提と結論はこんなもんね。
あとは質問や疑問への回答ね。
こなたがどこを不安に思って、どこを確認したがるかを考えてみて」
____
/ \
/ \ ,_\.
/ (●)゛ (●) \
| ∪ (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
美筆やる夫
「過去データがないから想像になるってのがいてーお。やる夫なら……
本当に美味しいのか……は、試食品でカバーできるか。
・もし今日食べられなかったらいつまで置いておけるのか(賞味期限)
・チョコクリーム以外にはなに使ってるのか(原材料。これはアレルギー持ちの人には大問題)
・だいたいのカロリーはどれくらいなのか。
そんなとこじゃないかお?」
292 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:56:03 ID:DtpHaGGE
,. . - ―― - 、 _/´\_
 ̄ ̄`>'"´ ̄ | ` 、
. ´ / , /|| ` 、
/ / / / /´|八 ヽ
/ // , / _ / / | ト、 ヽ ∨
/ / / / / /`/! | | V´ ̄\ | V⌒´}‐‐ 、
. // / / .l /l /| 〈 | ヽ、 ヽ | ∨:::〈 ‐┐::\
/'゛ / / | /´|,′| V | ヽ、 | |:: :: :'. | : : : 〉
/ i f行弐ト、 V!,xrャぅァ以_ | | :: :: ::Ⅵ.:: ::/
i ハ| 〉 l/トr':::ハ ヽ ん,ノ::ハ 》 l /,⌒Y : :: j_/
| /´ | '∧ {:ト ノリ {レ{ jリハ レ'/ / :: __j}
j/ | l { ハ. ヾ-‐' 弋_以ク 〉/ /レ'´: /
´ 八 |人リ '' ´ ,,`¨ // ∧{|: ,′
. ∧| |:八 r; ,ィ// /:./:./:.: i
ヽ|:l :. `/7 、 ,. イ―(, ̄`Y:.:/:.: : l
|:l :.:.// :.:.八`マ ¨´,. 斗┴く ヽ. !イ:.:.:. : l
|:l:.:// :.:.// ̄}'´ /(`ヽ |:.:.:.:.:. l
__,r'⌒i// :// /`'ーヽ /:.:.:.:.:. /l
rく __`) // :.:i´//\// : :/:.:{ /:.:.:.:.:.:.,':|
厶,_,)、_,ノ / :.;}// / ,/.:/: :.:.八 {┐:.:.:.:.i :|
柊かがみ
「OK。じゃ、それは聞かれたら答えるわけだから、
予め答えを用意しておきましょ。
どれもスーパーなんかじゃシールに記載してる内容だから、
そうしておいてもいいわね」
【というわけで、シールをはって次の事項を記載することにした】
┌───────────────────────────┐
│ .│
│賞味期限 2010年06月15日 .│
│ .│
│ .│
│原材料 小麦粉、塩、砂糖、生イースト、卵、バター、牛乳、 .│
│ ココアパウダー、チョコレート、バニラエッセンス ...│
│ .│
│ .│
│カロリー 166kcal ...│
│ .│
└───────────────────────────┘
293 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:57:00 ID:DtpHaGGE
__,〟-─ヘ-ーノ_
. , ‐'.゛ i ーご_''‐ 、_
. / ,. | 、 ''-,, '' ‐
,. .,‐./ , ハ /ルドv .l l \.ヘ、_
,.-'゛::,'゛::〈 ./ ハ / j | .| v .l'.,. l ヘ. ヘ:::〉
〈:::::::::,':::::::::,' ハ 、,.ハ / ./ | l v l' _.,、 l ハ ヘ
'.、::,':::::::::.j ハ /゛'メ.、/,, |.,' ,,、.l'.l゛.'., l l''-,.ヘ
.〉:::::::::.l l. /l / ./ .!' .',| ',. | l:::',.ヘ
`'.、.:::::|./i! j l/___ ___ .',. | |/
| |`.'メ::;|l. j.≠≡气. 气ミ≡.', j i |
| |. ', ,.l .j. ||/ .ハ |
| | ',. '、l l. レ'|/ .| ',.j
| | ', `llー、. , ‐‐- 、 ,,.イ| .| リ
| |. ト ヽ.l.'': 、 .ー‐―_.- ' :イj i!.l ,レヘ.,.- 、
|.| ||',. ハ.l ,ノ〕` ̄〔ヽ、. j/ .,'|j く ⌒',
. |.| .|| ',. ハ/ '.,, -‐-J `ヽ、' .ll .j.> __.ノ
. l.l .|| ',. ハ. ',. | ././メ. ハ.__,、 )
l.l. j! ,λ . ハ.、 ', | / // l j `ー ′
. || j!.,.' .', ハ、\ ', | ./ // l jヽ.
. ll .レ' ', ハ \\', レ' // .} l ./ `ヽ、
柊かがみ
「ただアイツ、なに言いだすかわかんないのよね……。
もし想定外の質問が来たら携帯でこっちにヘルプ出して。
調べて折り返し電話するわ」
(( (ヽ三/) (ヽ三/) ))
(((i )__ ( i)))
/ /⌒ ⌒\ \
( /( ●) (●)\ )
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |
\ /
美筆やる夫
「頼むお」
294 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:57:46 ID:DtpHaGGE
)練習
\ r:、_
-‐ : : ̄{ : : : : \_
_r≦ァ'´: :/: : / ;'い: : : : : ヽ≧、_
〈 ∨: :/: /: _/| :ハ : _\ : : :', / 〉
∨ ;イ: :│/ l/ ヽ:{\ヽ: :.l_/ ノ
. |:/ | : 小テぇ. ィテハl: : |oく
/ | : ∧ V:リ V:リ ∧Nヽ│
. |__/∨ト人.:::: t ┐ ::.:人イ_」」
|: : :l: : :|ニ=ァrーr< /)|: :|: |
|: : :|: : :|イ ヘ∨/(Y7'ヽ/: :|
|: : :|: : :|ハ. ∨ ∧`^ 人:.ノ
|: : :|: : :| '、/ ′|\}}`ヽ
| : ∧ : | / / | // }
l :/ : :| / / |V/ /
|│ ヽ:|⌒{⌒}⌒八`\ 人
柊かがみ
「さて、話す予定の論証は出来たけど、
ぶっつけ本番じゃ、実行段階で舌が回らないわ。
何度か練習して頂戴。練習相手になるから」
___
/ \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒ ´ ,/
ノ \
/´ _i⌒i⌒i⌒i┐ ヽ
| l ( l / / / l
l l ヽ /
美筆やる夫
「ありがとうだお。よろしく頼むお」
295 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:59:00 ID:DtpHaGGE
――――――――――――――――――――――――――――
現在練習中です。しばらくお待ちください。
――――――――――――――――――――――――――――
\ このチョココロネはベルギーのクリームを使っている…… /
、 ,
\ 、 ノ 、 / ,
. ヽ、 」ヽ / (●::●)ヽfてノ( ,/
r'⌒7 ゝ(_人_) ノ l /__ン/
\ ` _〔__≧<__〕 / /
. `へ/| レヘ厂`´
し J
<はいストーップ。
『このチョココロネは高級ベルギーチョコのチョコクリームを使っている』
よ、やり直し。
296 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/12(土) 23:59:24 ID:DtpHaGGE
)実行
./ ⌒ヽ、 __ヾ;;;;;ヽ
/::: \ _,=-'''´ ヽ;;;ヽr‐'''7__,,,--ァ
./::::: ,、_ ,、\ ノ ,, 、_,=''´ _,,,/ ´ /
l::::::: ,....入`t‐┰イハ;;:;`´ ヾ>イ-t┰‐ァ‐イ,,,__/__ . rイ /
l::::i `"'''''ヽゝー'´" `"''ヽゝ--'=イ'''"´"´/ / / ./
ヽヾ ./::: ,, ..ヾ;;;,, :ヽイ ./ / ロL7/7
`ヽ il;;、 y ノ;;;' ..:::;;;/ // .//
美筆やる夫
「完璧だお! 満を持して、再挑戦だお!」
297 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/13(日) 00:00:15 ID:1R2EpOR6
【こなたの部屋】
. |
. |
. |
ピコピコ | || ̄ ̄ ̄ ̄|
\ ピコピコ / | || |
\ / |.. .┌──┐. .┌──┐ || |
____ | | .o ◎ | .| .◎ o | || O |
/ /| | | , - 、 | ______ | , - 、 | || |
/ / :l | |____| 、__.ノ || 。oooo || 、__.ノ |____________||____|_
/ / :l | / . |..__..||.O ◎ ||..__..| ::::::::::::::::::::::::::::::::
| | | / | /  ̄ ̄ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::::::
| | |/ /| ::::::::::::::::::::::
| | /|/| 、n-、 :::::::::::::::::::::
|_.._| /|/|/~~~~l| ̄~l~~~~~ロ :::::::::::
| |/|/  ̄
| |/
/ ̄ ̄
,ィ;ニ:ニ:ヽ、
/:/ `゙
{::{__,、__ __,
..-‐:.:.: ̄:.:.:.:.::/:::\:.: ̄:`:ー:-‐'´:.:/
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:<
/:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:::.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
,':.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /|::i:.:.:.:.:.:.:|ヽ::.、:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:\
|:.:.:.i/:.:.:.:.::,':-‐:/ |:|.:.:.:.:.i::| ーl-|:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.∧
|:.:.:,':.:.:.:.:.::|:.:.:./ !|::.:.:.::|:.l |::|、:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.、:.:ハ
|:.:.|:.:.:.:.:.:.:|:.:/___ |:.:.:./|/_|/ ∨:.:.:.:|:.:.:.:.:.|\|
|:.:.|:.:|:.:.:.:||:/三三 |:/ 三三 /::∨::.:|∧:.:.:|
|:.:.|:.:|:.:.:/|´ ・ハ:.:.:|:.:/ \:|
|:.:.|/|:.:/::| xxx ` xxx |:.:.:.:|/
|:.:.:.::|/::.:.|、 'ー'^ー' ,..':.::|:|
|:.:.:.:.:|::..i::|::>::... __ __,..イ::i:.:.:.|:|
|:.:.:.:.:.|:.:.|::| \j 〈::.} ゛|::|:::.:.:|:|
|:.:.:.:./|.:.:|::|\ \ ./ |::|:::.:.:|:|
泉こなた
「はいお帰り。もうバッチリかい?」
298 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/13(日) 00:01:32 ID:1R2EpOR6
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ ::::⌒(__人__)⌒:::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
> <
( | / )
美筆やる夫
「ばっちりだお。期待してほしいお。
今度はつかさベーカリーのチョココロネを紹介したいお!」
(⌒)
(こ○こ) ,-、
(___) てOう
_ ‘ー’ (⌒)
. ,-、 //⌒ / (こ○こ)
てOう 〈.::.{ __, ベ.ー-< ‘ーヘ_ノ
‘ー’ ,ゝ'´.::.::.::.::.::|.::.::.::.::`丶、
/ :.::.::.::.::.::.::.::j.::.::.::.:: く ̄
{ヽ ,'.:/.::.::⌒/|.::.::ハ⌒.::.::.:ヽ ハ
∨\_ {/.::.::/:./ |::/ ヽ\.::.::|.::V }
. / / ∨イ.::/≡≡l/ ≡= ハ.:.|ヽ「∨
ヽ_{ |.:ハ:::::: 、_,、_, ::・{:.Ⅳ ∨
\. |ヘ.::.:l、 _(_ ノ_ イ.::| /
/.::.\ ヽ::| ∨{ / |.:/ .xく
/:/.::./\ ヾ\ 「] /| ノ'/.::.::l
/.::./.::./.::.::.: _} |lヽV/ l|r'´.::.::l.::.|
l_;斗-く :.::.::. 〈 j >ω<.| :.::.:: l.::.|
V`ーく¨ヽ.::j≧ヘ / ∧ }| :.::.:: l.::.|
/.::.::.∧/∨l| Ⅵ_/ レく :/l.:|l:ノ
泉こなた
「おー、いいねいいね、わかってるね。
チョココロネは大好物だよー。
それもつかさの作ったものなら文句なしさ」
299 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/13(日) 00:02:05 ID:1R2EpOR6
γ⌒) ))
/ ⊃__
〃/ / ⌒ ⌒\
γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒)
/ _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
( <| | |r┬( / / ))
( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒)
/ /
美筆やる夫
(商品を見せつつ)
「このチョココロネは高級ベルギーチョコのチョコクリームを使っている、
さっき届けられたばかりの焼き立てパンだお。
美味しいと評判で最近雑誌にも取り上げられたんだお
やや小ぶりに作られていてお腹にこたえないのもポイントだお」
/'´ /: : : : : : : : : : : : :/ : |: : : : : : : l: : : !: : : : : :\ : \
/: : : : : : : :/: : : : : :/: : ,!: : : : : : : |: : : l: : : : : : : :ヽ: : ヽ
/: : : / : : : /: : : : : _/__:/ |: :l: : : : : :!ヽ :_|_: : : : : : : :ハ : :ハ
/: : : /: : : : : /: : : , '"/!: :/` l: :|: : : : : ! !: |、` ヽ : : l: : l: : : !
/: :,. イ : : : : : l: : : : : :/ |: / |: | : : : : | !:| ヽ: : :`: : ! : l: : :|
. / : / !: : : : : : !: : : : :/ !/ l ||: : : : :! '.| ヽ : : : : l: : | : |
,': : / !: : : : : : | : : : / |' l!', : : : | ヽ: : : : l : | : !
l: :/ |: : : : : : :| : : / !´! ̄ ̄`! ! ヽ: : :! l ̄ ̄`lヽ : : : l: :|: :|
|:/ |: : : : : : |: : i' l_ | | ヽ: | '、 !∧ : : :|: |: ,! じゅる……
!' ! : : : ∧:|: :| ヽ r'、___,.! ヽ| l´、___,l ! : : |.、!/
! : : :! |:! :|: : l ゞ-‐' . `ー- '. ∧ : !ノ|ヽ
l : : | !:| |: : :!. '"'"'" 、__,、__,. '"'"'" ,! : l: :|: |ヽ!
ヽ: ! l:l:'l: : :| ヽ、 ,..、 !、 ,! ,. イ : : |:| : !
ヽ| !| : : : l |: : l> l }.__` ´ _ <´ : /: : : :|! : |
|:!: : : :| ! : |: : / l |  ̄ .!- 、:|:|: :/: : : :/: : :|
! |: : : :ヽ: :l: ,/ ,./..、 ヽ!::::\/: : : :/:!: : :|
|: :l: : : : ヾ´/ ´ ‐ヽ.__/::::::::::!: : : :/: | : : |
|: :ヽ : : : ∨ { /::::::::::/: : : / \: : :|
l: :/!:ヽ: : :l /ノ /::::::::::/ : : :/'::/ヽ: :|
泉こなた
「へえ、美味しそうだね。
ビニール袋ごしにも良いにおいがしてきそうだよ」
300 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/13(日) 00:03:02 ID:1R2EpOR6
,ヘ
____ / /
/\ /\ / /
/( ⌒) (⌒)\/ /
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\ /
| |r┬-| |
\ ` ー'´ /
/ \
/ \
/ /\ ヽ
/ \ ノ
U ヽ ノ
美筆やる夫
「試食品があるから、もしよければ食べてみないかお?」
/: : : ,./: : : : : : : :/: : : :/: : , '/!: : : : : : |: : :|: : : : : : : : :
, ': : : ://: : : : : : : :/: : : :/_/ / l: : : : : : :|: : :|: : : :l: : : : : :
/: : :/ / : : : : : : :/: : : :/´: :/ l` |: : : : : : |: : :|、: : : !: : : : : :
. /: :/ /,イ: : : : : /: : : : /: : / ! l: : : : : ∧: : ! \: :!: : : : : :
// // |: : : : : :!: : : : ,! : / ! !: : : :/ ヽ: :| ヽ`ヽ、 : : : :
!' l: : : : : l: : : :/.|: ,' ! !: : : ! l: | ヽ: ヽ: : : : :
| : : : : |: : :/ !|/'ー- |、 l: : l ', l ヽ: ヽ: : : :
| : : : : |: :/l |__ | !: |. 、'| ヽ;!、: : : :
|: : : : :,!: !: l r ' i ! | | /`''―- 、ヾヽ: : :
!: : : イ|/: :,! !ヽ-'/ l:! !_ /l: :∧: :
',: : l l |': / ` ー' | r‐' i ./ ,' / : l : :!
ヽ:| | |: :! l、 ヽ.ノ,. ' /:/ : : | : l
'.| | |: : \ 、__ ` '´ /:/ : : : ,!: |
| |: : : : |ヽ、 ___ `ー' ・ /:/: : : : :/!/
| |: : : : |: :// ヽ ,.. /:/: : : : :/´|: :
| |: : : : |/ / /´.,'‐;!ー――,.i' ´-.//: : : : :/ : :|: :
| |: : :/7 / / / l」 ,.. ''´:::::::::::::/': : : : : / : : |: :
| |: : ! |/::::::::::::::::: , ': : : : : , ': : : : |: :
泉こなた
「んー、良いけど、値段は?
試食すると、買わなきゃ悪いかなーって気になっちゃうから、
そこは先に教えてほしいな」
301 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/13(日) 00:03:31 ID:1R2EpOR6
___
/ \
/U ⌒ ⌒\
/ ( ⌒) (⌒)\
i ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i
ヽ、 `ー ' /
美筆やる夫
(しまった、それは気がつかなかったお)
「120円だお。お値ごろだと思うお」
/ : ,. -/: : : : : : : : /: /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
. /,.. '´/: : : :/: : : : /: : : l: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
// / : : : : /: : : : : /: : : :,! : : : : : : l: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ',
. /: : : : : /: : : : : /: : : /.|: :|: : : : : |: : : :l: : : : : : : : : : : : : : : : : l
/: : : : : /: : : : : /-‐ x' !: :|: : : : : |!: : : :l: : : : : :ヽ::::: : : : : : : : :|
!: : : : :/: : : : : / : : :/ ヽ| : | : : : : | l : : : |: : : : : : :ヽ:::ヽ : : : : : |
. !: : : :,.イ: : : : : :l : : / l : !: : : : :| ,.x-‐‐!-、: : : : : ハ::::ハ: : : : : !
|: : :/ !: : : : : :|: : / l: |: : : : :| ヽ: : !、: ヽ、 : : : l::::::l: : : : :|
|: :/ |: : : : : : ! ll`!‐- 、 l |、: : : :| ヽ: :| ヽ: :!: : : : :l:::::::!: : : l
|:/ l: : : : : イ l | ,!`'.| ヽ: : | - ..__ヽ| ヽ: l: : : : :l、:::::l: : :!
|: : : : :l l:| r'ー',ノ ヽ: | | `丶、ヽ:|: : : : :|:ヽ::l : |
!: : : ,.!: |! ` '´ ヽ! r'、__ ,./'/l: !ヽ : : |):ヽ|: l
', : / | : '、 '"'" , ヽ._,. ' l:∧!: 〉、 ,.! '´ ,):|
ヽ:l !: : :`ヽ、 、_ '"'" ・ l/: : : :l/ /: l
'.| | : : : :|:l/丶、 `ー' r‐〈: : : : / /、 : |
l: : : : |:| l:.:.:.:.:` ー,┬ '' ´ ,〉、r'ー-'、 /=-ヽ: :!
/! : : : |:! |:.:.:.:.:.:./ ' , ':/:.:.}-- ..__, !'" `ヽ:|
/ !: : : :|:! l:.:.:.:.:.:l`ヽ、 / /:.:.:.l.__,. l_,. --、:}:l
{ !: : : |:| |:.:.:.:.:.| `/ /:.:.:.:.:{ l ヽ!
泉こなた
「それは味次第だと思うな。
でもそれくらいなら買えるから、ありがたく試食させてもらうね。
どれどれ……うん、美味しいね!」
302 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/13(日) 00:04:32 ID:1R2EpOR6
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ ::::⌒(__人__)⌒:::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
> <
( | / )
`| /'
| r /
美筆やる夫
「もし気に入ってくれたなら買ってくれると嬉しいお。どうかお?」
,.. -―‐- 、
/ ,. -――- 、\
// \ ヽ
|′ /`ヽ、 \!
, ‐''´ ̄ ̄ ̄`|: : : :  ̄ ̄ ` '' ‐- 、 /`>
, ‐'"/: : : : : : : : : !: : : : :|、 : i: : : : : : : : \`'´, -‐、
,. ‐´'"/ : : : : /: : : : | |: : : : | !: :|: : : : : : : : : : ヽ ヾ'"´
/: : : : : //: : : :_:/:||:|: : : : | .!: lヘ: : : : : :ヽ: : : :ヽ lニコ
/ : : : : ://: : : :´ `/、:|: : : : | l_|__ヽ__: : : :|:ヽ: : : ハ
/: : : : :,//: : : : : /:/ !:| ! : : | l :! ',: `ヽ: l: :|: : : : l
|: : : / l l: : : : : /!:|--| | l : : | l/ ヽ : : : |: :l : : : :|
| : :/ /:|: : : : :/!´| ̄|`l |: : :| Tテミヽ'、 : : l: :| : : : :!
r‐、 i´'! |: / !:/!: : : /:,| ト、_| ヽ; :| |_ `∧: : |: l: : : :/
{ 、ヽ! | l/ |:| ! : :/:/:! . トり ヽ| r'、_,r'/ ∧: :l l: : :/
l ヽ'i l, , ‐; |:! | : :|/: {  ̄ ` ‐-' /: :〉:l/: : :l
. { _ゝ ... `´/ | l : :|: : ヽ'"'" 、__,、_,"'"'・ /: : !_ゝ |: :|
. ', ::::: / /:ヽ|: :::::::> 、 l } ,./: : :/::::::ヽ',:lヽ.
ヽ、 i l' ̄∧ /: :l: | ,. --┬‐` 丶--‐'<|∨: : / :::::::::|ヾ|: :\
ヽ ':、/ ! l : :| / |:| |:| |::::::::/___ /:/: : /:::::::::::::|: :|: : : :ヽ
/':,. ‐'"/ /∧|: : i' /!| |:| |:::::::l `ヽ,./:::!: : /\ ::::::::|: :|::::: : :
l、/ / / / ヽ :| /:::|| |:| |:::::::| ,:':::::| : /´, ‐\::::|: :|:::::: : :
ヽ/,. '" /l 〉:| !::: !| |:| |::::::| /::/l: :/'" _,. -、ヽ|: :|:::::::::::
ヽ__,. '´ | ! /: l |::::::ヽ ;| |:::::! /:::::/::::/ /// /: /:::::::::::
〈 l/: :l !:::\ヽ| |::::| /:::/:::://::::::l /: /ヽ:::::::::
!ヽ /: : :| |:::::::::::ヽ !::|//::::/':::::::::::/ /: / \:::
泉こなた
「うん、一つ頂戴。今日のおやつにするよー」
,ヘ
____ / /
/\ /\ / /
/( ⌒) (⌒)\/ /
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\ /
| |r┬-| |
\ ` ー'´ /
/ \
/ \
/ /\ ヽ
/ \ ノ
美筆やる夫
「ありがとうだお!」
303 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/13(日) 00:05:55 ID:1R2EpOR6
)事後のチェック
【仮想空間:オフィスの一室】
| |:.:.:.:.:.:.:.:.:| : : : : : :/ニニニニニニニニヽ: : : : : : : : : : :/ニニニニニニニニヽ: : : :
| |:.:.:.:.:.:.:.:.:| : : : : : :| | .::| |: : : : : : : : : : | | .::| |: : : :
| |:.:.:.:.:.:./ ̄ ̄ ̄:| | .:.::| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ...:.::| | ̄ ̄
[| |:.:.:./ ヾニニニニニニニニノ ヾニニニニニニニニノ
| |/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| [二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
| |:.:.:|
| |:.:.:| / ̄ ̄ ̄/l | ̄ ̄ ̄\
| |:.:.:|_____(____l/|_________l_____)___
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ |i| l」 |i| l」 |i| l」 |i|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l」 l」 l」 l」
, ― 、
/ /|―――――- 、
/ |´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ|
/ | ||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ||
/ .:: /||
....::: / :||
....::.:::: / .:|/ , -―――――――- 、
....:::::::: / / / |
304 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/13(日) 00:06:34 ID:1R2EpOR6
|:::| ,、 ___
_,.-┴':‐:─:─/::.:\─:-:‐'"::.:..:.:;二ニ=‐-
,ィ'´:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.::;':.:.:.:.:.:.:.:.:l::.:.:.::.:.:.:.:.:<
/...:;'.:.::/:.:.:.:.:.:.:../.:.:.;:.:.:.:.: :.:|:.:.:.:.:.:.:..\::.:\
/ . ../. . / . . . . . / : :/::.:.:.:.: :.:|、:.:.::、: : : .\: :.\
/ . ../....:/.:.:.:.:.:-‐;'‐:.:/|::|::.:.:.:..:::| ∨:.:|:.:.:.:.:.:.ハヽ、::\
/:.:.::/.::.:/:.:.:.:.:.:.:::/:::.:/ |:|:.:.:.: ::i::| ,-l‐:|、:::..:.:.:.:.∧  ̄`
l:.:.::/:.::,イ::..:.:.:.::::/|::.:/ |l:.:.:.:.::.|::| |:.:|::::.:.:.:.:.:.:.:∧
|:::/::.://.:.:.:.:;/__|:;/_、 |:.:.:.:.:.:|::| |:.:|:::::.:.:l:::.:.:.:.:∧
|/::/:/:.:.:.::;:イ'マテ弐z、 |:.:.:.:.:人|,.__|:;ハ:::.:.:.|:::.:.::.:. ::|
/::/:::|::;/: ::| | |::::::(_/` /::;/ テ弐マアV:::.::|l::.:.|:::.: :|
j:/:::/j/:l:: : :::| 、. V:::;/, '"´ /::::(_/,''∧::.:.:||::.::|、::: :|
|::/::("|:.:.: :::| ゛ ̄ V:::;/, ,ハ:::|::./ |::/ \|
|/: ::::`|:.: : :::|:、 `  ̄"・,lノ:::|/::| l/
|:.:.:.:.::::|:.:.:.:.:::|::ヽ、 ゝ-'ーr' ,.イ:::::::;'::.:;':l
|:.:.:..:::::|:.:.:.:.::::|::::::::>r-`=="‐<::::ノ::::;:':.:./: :|
|.:.:..:.::::|:.:.:.:.:.:::|:/ / ' / /:;:'::;::':.:/:::: :|
泉こなた
「かがみん、やる夫合格だよー」
_ _ - ―― - 、_
_⌒>`'´: : : : : : : : : : : : : : :`>- 、
〈ー、/: : : : : : : : : : : : : : : :、: : : /:.:.:.:.:∧ _
∨:/ : : : : : : : : : : : : : : : :\: !:.:.:.:./<´:.:.:.:.`7
/:/ : : : : : : : : : /\: :ヽ: :!ト、: ヾ;.:.:.:.{:.:.:}.:.:.:.:./
/〃 ; : :/: : : :,ィ:/ ヽ: :トリ ヽ__' ,:.:.:∨.:.:.イ
. /イ: :/: :/: : : :/ l ! 斗!<´ \\:.:.\:.:.:\
/! /!: /!: :ー/- iL_ リ _ 斗ト,:`: r‐<ー≦
〈_| l_l: :! !1 /__ ,.ィf{´::::。|リヾ-、!:.:.:〉__∧
. レ'ヘ: l : ! {fキ≠=ミ ∨:::::リ rヘ l`Y: : :l: : \
`! ∧`、∨::::゚リ  ̄ 、'_ノノ::/: : /: : : : \
/!: : ヘ∧  ̄ __ ' ' '/  ̄l__/: :,.イ : : : : : : ヽ
//l: : : : : ,ゝ' ' ' < ノ /!,、/ ,.ィ≦-'、: : : : : : : :'., , -、
// !: : : : :|! : > ‐ ---r ' //: : /./ ` ー-_..__ '/ ノ
// !: : : :∧: :l: : | /アl__/ ,./: :〃/ , ´, - / /
〃 l: : : / __L.!.ィ´,、/´>、_,//: ://! ! / / / .{
柊かがみ
「うん、良かった。こなたもやる夫もお疲れ様。
ただし、改善点を洗い出すとこまでやって一サイクルよ。
もうちょっとだけ頑張って」
305 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/13(日) 00:07:16 ID:1R2EpOR6
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ ::::⌒(__人__)⌒:::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
> <
( | / )
美筆やる夫
「おkだお」
,
, ィ//____
/´ ̄: : :!: : : : : :.`ヽ
┌‐ァ´/:/: :.l: ∧: :.!: : :`ヽ: \
Y´:{:/: : /__:イ:/ !__!、:.!: : :ヾー ゝ
{:::::/:{: /´/l/ l/ `}:|: : l: :}
`Y: イ:ャ≠rミ r-=rァ: :|: :|
|∧!:/ r、:::| トィ,.:} 〉: ト、l
|l: 込.弋シ 弋ツ{ }イ:|
|:!:. ート、'''' 。 '''ノl" l:.|
|:.ヽ: :| ` ァ-ャ<. |: :l:.|
|: :.}: :| /l > |: :.|: :|/ |/}::::{ヽ!l V: :イ.:|
|: :.|: :| /| { .》::《 | |∧/ !:.|
柊かがみ
「気になったとこはあった?」
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
美筆やる夫
「想定問答をまったく使わなかったお。拍子抜けだお」
306 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/13(日) 00:07:43 ID:1R2EpOR6
_____ _
`ヽ、:_:.:.:.:.:`ヽ,ィ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、
`>: : : : : : : : :.:.:.:.:::.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
/: :,ィ': : : : :/ : : : : : .:|::.:.:::.:.:.:.:.:.:.:.:|:::::.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヘ
/::;//:.:.:.:.::::/:.::::::::/:.:.:/|:.:.::::.:.:.:.:.::|:.:|:::::.:.:. ヘ: : : : `ヽ、.:.:.:.::ヘ
j:;/ /:.:.:.:.::::/.:.:::::::/:.:.:/ |:.::::::.:.:.:.:.:|:.:|ヽ、::::.:.ヘ.:.:.: .: : ハ::.:.:.:.:ハ
´ /:.:.:.:.:.:::::|:.:::::::/::.::/ |.:::i|:.:.:.:.:.:|:.:| \::::.:ヘ.:.:.:.::::.:.::ヘ:.:.:.:.:}
j:.:.:.:.:.|:.::::|:.:::::::|:、/ |:::|:i :.:.:.:.:|::| Χ:::.|::.:.:ヽ、:::.::ヘ:.:.::|
|:.:.:.:.:.|:.::::|.:::::::::|:.;|\ |::| |:.:.:.:.:.|:| / |:.:.|.:.:.:.:.:.ヘ:::::::ヘ:::|
|:.:.:.::/|: ::::|:.:::::/|;/__ヽ、|:| ∨:::ヽ|j/ ___.|:/.、.:.:.:.:.:.:.ヘ::::.:ヘ|
|:.:.::/ |:.::::|:::::ハ. }テニ弍オ|:| ∨:.:.::| テニ弍オ7|:\:.:.:.:.:.:..ト、::ヘ、
|:.:/ |:.::::|/:::λi |o:tィ::;|` ∨:::| |o:tィ::;| '|:::::::|\:.:.:.|:::\::〉
|:/ ヽ、::::|.|::ハ 、i込:沙 ヽ:| !込:沙 |:::::::|ノ::`ヽ|::.:.:{`
i^ヽ ヽ:|j::::::j , ’ |:i::::.|:::::::::::.::.:.:.|
| ,| |::::::::l、 , ':|::|:::.:|:::::::::::::::.:.:|
j. | |: ::::::|:ヽ、 Δ ィ´:::::|::|::::.:|::::::::::::::.: :|
j^ヽ、.|/´j |:.::.::::|::| `>‐ ァ -- -‐ "/ |:'::::::.:|:::::::::::::::.:.:|
/^ヽ ヽ_〉 / |:.:.:.::::|::|ィ´ | / |:::::::.:.:|`‐-、_:::.: :|
〈___,>-'´ } ,-‐|:.:.:.:.:::|:| |-─‐-、/ |:::::::.:.:| ,/ / `ヽ::|
`ヽ、 ,ノ / |:.:.:.:.:::|:| | / |::::::.:.:.|/ / .ハ
泉こなた
「それは違うよー。
カロリーなんかも気になったんだけど、
商品に貼ってあったシールに書いていたから
わざわざ聞かなかったってだけさ。
てか値段も書いていれば質問しなくてよかったんだよ?」
___
/ ヽ、_ \
/(● ) (● ) \
/:::⌒(__人__)⌒::::: \
| l^l^lnー'´ |
\ヽ L /
ゝ ノ
/ /
美筆やる夫
「あ、そういうことなのかお。
値段の件ももっともだお。
論証の中で述べるんだからって省いてしまったけど、
思えばシールに書かない理由はねーお」
SOUND ONLY
長門有希
「この先も話し方やラッピングなども
含めた反省会があるのだが、
論証の構成というテーマからは外れるため省略する」
307 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/13(日) 00:08:48 ID:1R2EpOR6
◆◇◆◇◆◇ 4.ティーブレイクと次回予告 ◇◆◇◆◇◆
.
308 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/13(日) 00:09:18 ID:1R2EpOR6
___
/⌒ ⌒\
/<○> <○>\
/ (__人__) \
| |r┬-| |
\ `ー'J /
/ \
美筆やる夫
「はー、なんとかなったお」
r‐- 、_
,.、-‐=ニン′: . : ` 丶 、
,. - ''"´. : :{ : . : . : 、 : 丶
, ´ . : . : . /| {ヽ. : 、 、: /~\ヘ
/ / : . : . / l | `、 _ _ヽ : .\::.::.::.::.\
./.// : / : ,/- 、 ', ! ´、 `丶: . :`;:.::.}:::.::.::.ヽ
′ / :/i : / 丶 丶`、 : . ト、:i::.:}:::.::.:::.丿
/.//:.|. : .,′ ヽ: .: |:::ヾ∧::::/
,'/ | : | : ハ _ _ ,、=≡ミ`,: .:ト、乂 卞´
′ 1: ハ:|バ'´``` , 、、 `;.:| :}: : .
∨ `ゝ} ゙´ _ ‐、 ,__レノ: : ノ│
_込、_ ヽ _丿 _ イ:/: : .,.' |
f'~゙'''ー汀ニ─-r‐ ´〈,/ : : ,:イ: . |
_|::::::`"゙゙}::_;//廴__/ :/く;|: i. |
∠,r‐‐、;;;;;;{イ f~ ̄/ .//~`}: l. |
/ r'"_ソ:.丿{ ,! / / 〃 |: l. |
柊かがみ
「お疲れ様」
}:/
! へ、_ x'/ ___
__.x< ̄ ̄ |: : : : : : : : : : : : ∧: : \
.  ̄ > : : : : : : :| : : : : : : : : : : : { } \: :ヽ
/ : : : : : : : : ハ: : : : : : ∧: : : ゝノ : : ヽ.:ハ
. /: : : : : : : :>'-|: : : : : :| ヽ⌒ヽ: : : : : ヽハ
/: : : : : : : : : :/ ∨: : : : | ヽ: : : : : :ヽ: :∨}
: : : : : : : : : / ∨: : : :| ∨ 、: : : :V∨
:,ィ: : : : : : : .',ニ辷ヘ:ト : ∧ 行云气ト.: : : :|: |
!: :| : : : : 圦 r'ハ ヽ | じ::::り !|:ヽ: : :|: ハ
! ∧: : : :∧ V:::り ヽ! 辷以 |: : ヽ.:|ヽ:|
|' '.: : : |:∧ ゞ" . ・┴、 ∧|\|
ヽ : |、.:} ーf ´ ヽ `7_´ ヽ': :|
|ヽト、: `>―.- 、=='ィ二r' _ } : !
|: : : : フ ⌒ ヽ、: : ヽ. フ⊂ , /: : |
l : : / \: :∨ { V}: :|
|: :/ ∧: | ̄ ヽヘ V: |
|:/ } }:/ | |: :|
泉こなた
「お疲れー」
(でも、そろそろネトゲに戻りたいな―)
309 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/13(日) 00:10:06 ID:1R2EpOR6
∨ // | ∧/ / /V l ヘ ヽ
.∨/ / l l_ // | | .| |ハ
∨ / .|l L`≧ -七''"| |ミl
∨ / ll.ト〃゙ヽ. γ''ヽ.7_/ l」 .|
∨ l.|' ゝ=ィ 弋__ノ|├.イ|ハ´|
∨ | |"" ""| | |l | |
,.∨ .l .l|゙'ッ-、ー'ー',..,-| | | |ヘ
'ー∨ / Ll/_ヘ_,.´ ‐' ´ | | | | ヘ
゙'Y (´ | | | | | ハ
∨ / `l ュ.__ | | | | |
朝倉涼子
「所長、次回予告をお願いします」
SOUND ONLY
長門有希
「了承する。
次回は文章術、特に言語表現法をテーマにする予定。
今は画像・動画・音声などのリッチコンテンツを多用する時代だが、
その中でも文章の重要性は高いまま。
発想を文章化する能力はそれなりにあってしかるべき」
____
/⌒ ⌒\
/( ―) (―)\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |
\ /
美筆やる夫
「よろしくお願いしますお」
310 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/13(日) 00:10:26 ID:1R2EpOR6
────────────────────────────
参考書籍や参考サイト:
・野矢茂樹 『論理学』
・John Nolt/Dennis Rohatyn 『現代論理学(Ⅰ)』
・苫米地 英人 『心の操縦術』
・茂木健一郎 『脳を活かす仕事術』
・地橋秀雄 『ブッダの瞑想法』
・新田克己 『知識と推論』
・ロジカルシンキング情報館
http://logical.tokusen-info.com/mece.html
・@IT アーキテクチャ
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/index.html
・【モヤシ】 やる夫で始める家庭菜園
http://yy702.60.kg/test/read.cgi/yaruo2nd/1271331924/
・J.E. スティグリッツ 『スティグリッツ入門経済学』
・フィッシャー&ユーリー 『ハーバード流交渉術』
・スティーブン・R・コビー 『7つの習慣』
・畑村洋太郎 『失敗学のすすめ』
・佐藤義典『実践マーケティング思考』
・フィリップ コトラー『コトラーの戦略的マーケティング』
・外岡秀俊『情報のさばき方―新聞記者の実戦ヒント』
・論述試験の書き方・作法
http://leo.nit.ac.jp/~ohki/ohki/HowtoWr.htm
・A SEED JAPAN 活動ノウハウ集 プレゼンテーション
http://www.aseed.org/knowhow/knowhow3.shtml#pagetop
・理系人の コミュニケーション と 明るい未来
http://blog.goo.ne.jp/globalsciencejournalist/e/74c86654f931358f6ea4b7c0c4570bab
・ Google神
・ Wikipedia
*たぶん追加されます
────────────────────────────
311 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/13(日) 00:10:53 ID:1R2EpOR6
┏───────────────────────────────────┓
│ │
│ 【論理学】やる夫が論理的な考え方を学ぶようです . .│
│ │
│ │
│ ◆第12回 論証(2) . .│
│ │
│ ~ 論証の実践 ~ │
│ │
│ │
│ お わ り │
┗───────────────────────────────────┛
312 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/13(日) 00:18:00 ID:1R2EpOR6
>>233 全く気にしなかったが言われてみればたしかに、その場ではスルーしても後から気になる部分だな
そうなんです。
普段はスル―するのもその通りで、そこが厄介なんです。
なかなか気がつかないので、かなり集中する必要があるんですよね。
>>258 一見して企画者の言葉に問題がないように見えた俺はちょっとやばいかもしれんな。
あの程度の内容なら相手との関係にもよりますね。
無茶を言わない、という信用があればあれでも特に問題ないと思います。
313 :名無しのやる夫だお:2010/06/13(日) 00:21:55 ID:4ZTkRGKo
乙
むしろネットの普及で、文章に接する機会は以前より増えてますしね
314 :名無しのやる夫だお:2010/06/13(日) 00:26:28 ID:4rEqk2Pk
席外してる間に終わってた
乙
次回は文章か
会話術もそうだけど、コミュニケーション系全般があまり強くないから
次回もありがたく読ませてもらいませ
315 :名無しのやる夫だお:2010/06/13(日) 01:53:28 ID:446VHpdc
>>195-196
聞きたいことはそんなことだろうなと思いつつも
敢えて聞かれたことにのみ答えることに終始する俺はどうしようもないなと思った
316 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/06/13(日) 15:06:09 ID:1R2EpOR6
>>313 むしろネットの普及で、文章に接する機会は以前より増えてますしね
ブロードバンドの普及とともに動画や画像の活用が進んでいますが、
それでも文章は相変わらず使われていますからね。
言語って思考力との結びつきが強いそうですから、
その辺が関係するのかもしれません。
>>314 次回もありがたく読ませてもらいませ
乞うご期待です。
文章術は今終わったのでAA当てが終わったら投下する予定です。
>>315 敢えて聞かれたことにのみ答えることに終始する俺はどうしようもないなと思った
なぜ自分はそうするか、でしょうね。
- 関連記事
-