497 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:17:47 ID:yg7EH6hU
┏───────────────────────────────────┓
│ │
│ 【論理学】やる夫が論理的な考え方を学ぶようです ..│
│ │
│ │
│ 第3回 命題論理(2) .│
│ │
│ ~ 含意が表現する物事の関係(1):『抽象的概念と実体』 ~ │
│ │
┗───────────────────────────────────┛
498 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:18:36 ID:yg7EH6hU
┌────────────────────────────────┐
│ ..│
│~ 論理記号の意味 ~ . . . │
│ ..│
│ ..│
│・ ∧ …… 連言。「かつ」。AND条件 .│
│ ..│
│・ ∨ …… 選言。「または」。OR条件 .│
│ ....│
│・ → …… 含意 「ならば」。条件あるいは包含。 │
│ ..│
│・ ⇔ …… 同値。必要十分条件。 .....│
│ . .│
│・ ¬ …… 否定。「ではない」。 .│
│ ..│
└────────────────────────────────┘
499 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:18:51 ID:yg7EH6hU
【長門の研究所:研究室】
|| ||
|| || || ||
r======、 || t======_
| / || // ,,-'' ,,..-''"
| / .. ||// ,,-" . ,,..-┬─''" ,,..-''"
| / .// ,,-'' .| | | ,,..-''"||
| / . |/ ,,-'' . ,,..-''" | | | || ,,..-''"
 ̄ ̄ .  ̄ ̄ ,,..-''" ,, | | | |-''" ,,..-''"
_______________________,,..-''" ,,..-''".|| | | | |-''"...|| ||
...__ ...| .,,..-''||,,..-''"|| | | | || || ||
__________ ||(l||l)| ______ | ||,,..-''" ,,..-| || | | | || || ||
||.└─┘ l| || | ||二l.|| || | || | | | || || ||
|| || || | || || || | || | | | || || ||
|| || || | || || ||_| || | | | || || ||
|| || || | || || || | | | || || ||
_ ...... || || || | || || || | | | || || ||
______[l_l]___|| ||________.|| | || || || | | | || || ||
___________] .|]______]...| || || || | | | ||__..||__..||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | || || || | | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .「 _______ _______|_..|| || __..||_____
| L ___ \ \ ___ "''-..,, .゙r-..,, ___ "'''-,,,
|__..|| ̄[ ]  ̄||__..||、|| ̄[ ] ̄|「 |ト.,,|| ̄ [ ] ̄|「
| || ̄ || ̄ ̄||  ̄|| || .l| ̄ || ̄ ̄||.. ̄|| .......||.....|| ̄ || ̄ ̄|| ̄ ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''-..,, "''- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""'''--....,,,,
500 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:19:04 ID:yg7EH6hU
.. - ─……‐-. .、
,. '"´ . : : : : : : : : : : : : : :`ヽ、
,.'´. : : : : : : ,.: : : : : : : : : : : :ヽ
/. :./: : :/:/: : /:l: : : |: :l:l: : : : : :.!
, イ: :〃l: : :/:/: : /: :|: : : |: :|:|: :|: :i: : ::`ヽ
|: 〃 l: :/:/_L/1 : |: : /|: :|:|: :|: :|: : :.:.:.::.';
|/ Ⅳl:/l/ { |: /|: /. |: :|:|: :|: :|: : l: :.l:!
{ ∧Ⅵィ行ミヽ|/ .|/ ̄「/メ、/: /: : l: :.l:!
,′: :l 辷ソ ニ二_l/l: /: : ./: :.l: l
l: l: : l "" , 〒テテミV/: : /: :./l: {
l/l: : ト、 辷ソノ: : :,.イ: : /l人{
l: : l/ ヽ ` ""〃: ∠ノl/
\| >r‐r‐ < ィ´l/l/
, r‐‐ァ‐ァ'´‐-、 ,r‐-- ゝ-ュ.、_
,.'´ / / / /  ̄¨'ヽ、
| i/ ゝ、 _ _/ i ',
i.. /`' ト、,_ `'ゝ-‐'_¨´,、--、 i i. i
i / / / `¨'''¨´ / / ヽ ',. ノ. |
|. i../ i i. '、.',. / |
|. | | i i ヽイ |
|. i i i. i ハ |
', i i i. i / |. |
',. i i. i. i / i |
長門有希
「では再開しよう。
今回からしばらく、含意が表現する物事の関係について細かく考えていきたい」
501 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:19:22 ID:yg7EH6hU
∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
.∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∵
∴∵∴∵∴抽象的概念∴∵∵∴∵
∴∴∵∴∵∴∵∵∴∵
∴∵∴∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∵∴∴∴∵∴∵∵∴
∴∵∴∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵ ∴∵∴∵
長門有希
「今回の題は『抽象的概念と実体』。
誰もがわかっているようで、実は案外あいまいな抽象的概念について学んでもらう」
502 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:19:47 ID:yg7EH6hU
/ ̄\
| |
\_/
|
, - '´`ヾ ''ヽー-ッ、
/ , / ,、ヽ' ヾ-.、、
/ / / /_ ヽ^l ',ヽ
/ / / / // `´7 ,' ',.ハ
Ll__/ 斗=ト、,' ,' / | l l
/ l ハ ,'.l ,' /ォミ、 / l |
,'`ー'r┘-' ヽ /,// メ、 ,' |
,' ,' 三ミミ `_<__// //ヽ{
l ノ xxx =ミx、 >、/l/ l´
. l .〈 xxx`ヾ /ニ〈
l ヽ、 、__ / /´ ヘ
l / l`r-、、_ / / ',
リ l' l lヽ ` ''`フ"7 / l ',
| / ヽ'ー`ニ7./ / / ヘ ',
朝倉涼子
「今回の説明は仮想空間で行います。
ベッドの上で楽になって、このボンボンを頭につけてください」
503 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:20:14 ID:yg7EH6hU
/ ̄\
| |
\_/
_|__
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ ::::⌒(__人__)⌒:::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
美筆やる夫
「ボンボンにはあまりいい思い出がないけど……
拒否権ねーし大人しくつけるお」
504 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:20:39 ID:yg7EH6hU
_,..-‐::─:.─::─-:.、_
,.イ´: : : : : : : : : : : : : : : : `:ー-.、__
/: : : ;: : : : : ; : : : : : : i:. : : : : : : : : :`ヽ、
/: : : : :/: : : : :/: : : : : : : |: : : :.、: : : : ::ヘ ̄`
/: : : : : j: : : : :/: : : : : : : : |、: : : :i: : :.、:: :∧
j: : : : : : |: : :-‐|‐-::/:i : : : :|-‐‐-:l: : : :l: : : :ハ
|: : : : : : l:: : : :/|:: :/|::|: : : :/ ∨:.:/: : : :j:: : : : :|
|: :; : : : : :V: :/__|::/ j;ノ: : :/ ___j::/∨:: :/:.: : : : :|
j;/|: : : ::|:: :∨テ弐オ´j:.;/ 〒弐テj:/::.: :/\::|
|: ::("|: : :| {:k:ィ:;j ´ |:kィ:;j,'ハ::: : :/ `
|: : ::`|: : :| `ー-" 、 `ー'" {:::|:;/ j^l
∨: :.:∨ :| j:::l" r' _ヘ、
ヽ、::::∧:|ヽ、 ___/⌒)___,.ィ::::/ {__ヽ_,,〉
∨ ヽ::_,::-‐'´{' ̄ヽ〉ー-V∨ /::: ̄::}
r'ヽ、 |'ニニ} / /::ヽ、,,ノ:::::::::::/
/:::\\ |゛ ̄| / /:::::::::::::::::::::::;/
{:::::::::::\\ | | / /:::::/:::::::::::::/
長門有希
「私は仮想空間の管理業務があるので参加できない。
かがみに講師役を任せているので彼女から講義を受けてほしい。
二人とも用意はいい?」
505 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:21:02 ID:yg7EH6hU
/ ̄\
| |
\_/
|
_,. _-_‐_‐-、
,.-<' ` 、 \ ヽ
r'l ' r、、 ヽ ヽ ヽ'_´ヘ
/ l |`‐ヘ', ハ__ヽ ヘ ∧
. / l l ヘ サ´‐'´',´`<、、 \
/l ', ',,ィヘ ィ彡 ∨'ヽ' `ヽ ヽ、 _,、
| l ヽヽ∧ z彡 ∨ `ヽ、 `ニ`ニ´∠
` `゙`T ハ _ ,.ィ','ヽ Y´`' ‐-、 /
} , ト‐‐ッ'´`ノl ヽ' `ヾ、ヽ,/
/, ',l, / l | / ヽ >
l、l、_/トv'´ハ `'´ ,.>、 /
l / ´ ヘ / ∨
レ l {,.,.-r‐'〈_X |
|,.--、ハヽ‐'゙'''l-7'´ `'
∨
/ ̄\
| |
\_/
_|__
/ノ ヽ_\
/( ー) (ー)\
/ (__人__) \
| ー-u' |
\ /
/ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒/^)
//######/ /
二人とも
「いつでもどうぞー」
506 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:21:57 ID:yg7EH6hU
_______ /:|
_,..-─'":: : : : : : : : : ̄`ー'´: :/
/: : : : : ,:: : : : :: : : : : : : : : : : : ̄: ̄:゛ー-.、__
/: : : : : .::/: : : : : ; : : : : : : : : : : : :、:: : : : :ヘ-一"
/: : : : : .::/: : : : ::/: : :;|:: : : : : : : : : :ハ::. : :、: :`ヽ、
j: : : : : .::/: : : : :;/:: : :/|::. : : : : :|::. : : :|:: : : :ヘ:: : :ハ
|: : : : : :/: : : : .:/|::. :/ |::. : : :; :jヽ、::. :j::. : : : :|:: : : :l
j: : : : : :j: : : ::ー/┼:/-、,|:: : :;/∨,-┼;/‐::.: : : :|:: : : :|
|: : : : : :|: : ::/:/ヤ弐行j::;/ 〒弐テァ|:: : ;∧|: :ト、::|
}:;/: : : ::j:;/:::;ハ |ト-':;j:|'" |ト-'::j:|´j:;/::: : : :| `
j:ノ|: : :|: :´::.: :/ 、V::ィ:;リ , V::ィ:;リ,'{::::::::::: : : :|
|: : :|:.: : : :/ ,ィ'⌒ヽ" r─┐ ̄" ∨:::: : : :/
|: ::人: : ;/、(.rュ: ,,,ノ { ,{ ,.ィ:::::|:: : ;/
j:/ ̄ ̄ ̄/,ト''´::ー--__ニニ-‐'"´_,|::;/|;/____,.-‐─ュ、_____
/ ___/ /j::::/|:::;ィ::|i__/ }::::|'´ '" /{{{´ ,rァ‐'"
/ ̄ ̄ ̄,/l// ,r‐'´ |:::|ヽ-/ |::::| , { ゞゝ、_,,⊃
l` ̄ ̄ ̄",//} ̄" , |:::|/´`^^^'ヽ、 / |-‐';/
lニ二二二"ィ´} |::. l j:/,,/~`´~},,j,,ノ;〉 { | /
/ ゞ彡",ノ' ::: | /_,ハ> < },,/,> λ、_,, !/
/ _,.-‐'´ l くヽ、ゝヽフ /,イ } `\ ,,/
{ , iノ;イヽ`ー‐´ノ;ノ/l | `ー-'´
`ヽ、__,ノ´ ̄`ー-‐{~ { `゛ ~,,/:::| |
} /ヾ_,ィヽr'´,}:::} |
/´ ̄゛`ー‐-、____,ノ l,イ:::| ∨//,|:::| ∧
長門有希
「ではポチッとな」
507 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:22:30 ID:yg7EH6hU
! ,./ ''゙゙゙゙'''ー、 ◯ 。 ◯ __ ,'
! / `、 '"⌒''、, 。 ,r'" ゙" !
/ .│ │ .! 。 _..-….' -、. ◯ / ,!
/ - ヽ / .,./ / .\ .l l ほわわわわ……
'-、 _/゛ ヽ、 . / : ''=ニ´ l゙ .__ .l, 。 `'-.__ ‐' '!
。 `゙ ̄ ̄ ̄" `゙゙゙゙´ 。 ◯ ! ./ .`''、 ,! !
。 。 ヽ .| . !/ '!
。 。 _ `、
。 ◯ 。 /.'、___,..r ヽ
 ̄`'''-、 ,, --. ,,ィ―ー、 \,,,,./ \
ヽ ◯ / `'、 ◯ 〃 l ヽ、
| l゙ } .l ,/. 。 ◯ / '''' `-、
l ヽ ./ ◯ `;; -'" ヽ,_,. `゙゙''ー
./ . ◯.`'―-ー'" lヽ,
――'" , ‐ 。 。 i、 ./ ! 。 _,,,
。 ◯ ヘ ̄゛ / / }
。 /⌒'i `"'"゛ `'ー''′
, ‐'ー、 .`ーイ
◯ ◯ 'ヘ,ミ, │ 、_
,i .} l .'" .,i'" `\
。 |.l / / l广' l .!
゙'ミ―ー'' / -''|“゛ ゙゙. .ヽ、 ./ 。 ◯ __
◯  ̄゛ l゙ .l 、 . ̄´ ,r'" ゙"
ーー ,,、 ◯ ヽ `'ー-グ 。 _..-….' -、. /
.`'-, ◯ ` ̄'''″ / .\ .l
.ヽ 。 l゙ .__ .l `'-.__ ‐'
l . .,,-'''" ̄ ゙̄'''-、、." ◯ . ! ./ .`''、 ,!
.| 。 ./ \ ヽ .| . !/
508 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:22:48 ID:yg7EH6hU
【仮想空間】
.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;
.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;
.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;
.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : _,,--'"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゛'--.,,,_: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : /..,,:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:...,.\: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
 ̄ | ̄|:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|| ̄
| ;|:| | ;|;|
| :|:| | ;|;|
| :|:| | :|;|
| :|:| | :|;|
.| :|:| ,, ... | :|;|
"'~ ''""'~"'~ ''""'~| :|:|"'~ '''~ ''""'~'~"'~'''.~."''~''~| :|;|"'~ ''""'~"'~ ''""'~'~"'~ ''""'~~"'~ ''""
| :|:| . | :|;|
| :|"' | :|'"
"'"' `''" '"''"'"
::'' ;,
::'' ;, ::'' ;,
::'' ;,
::'' ;,
509 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:23:00 ID:yg7EH6hU
/. . . . . . : : : : : : : : i!: : : : : : : : : : :` 、
 ̄ / . . . . : : : ; 小: : : : : : : : : : ヽ: : :ヽ、
/ . . : : /: : : : // | ヘ : : : : : : : : :ヘ: : : : r‐t‐- 、
/ . . : : : : /-‐‐:メ/ | V:. :-ト‐- 、 : : ヘ: : : l::::::\::::::::::ヽ
/. ://: : : :,: : : :/ノ | V : :l \ : : : : ヘ: :/::::::::::::\:::::/
// ' : : : :.|: : :/__ | \:.l ヾ: : : : :∨::::::::::::::/::/
| : : : : !: ヤ孑仍ュ ィfチ庁マ:. : : : |::::::::::/|::::/
| : : : ∧/ { ::;;;j} { ::;;;jl} ノ\ : : |::::/: : :!`′
| : : イ :ヘ 弋zソ 辷zり レV /7´/: :j: |
|: :/ |: : :.ト ' ` ¨ )´V/: /: :/:.|
|/ |:. : :.{ ー‐ ' ,r- イ: :/: :メv⌒}
,': : : :|> .. . < /: : r'-「 !ヽ
/: : : :,'l : : : : :.`卞 ¨´{_ ィ´ :/ | `二つ
___ ..ノ : : : / |: : : : :/ レ'´ ̄: : : : : /:.;「 ̄ ̄ ̄ ̄ | \\
, . :´ : : : : : : : : __: :ノr十' "7 /7: : : :_ : イ:./ |=====| \\
/: : : : ._.. -… '"ノ ノ/|l!l!:.:.:.//ノ/:. :./:.:〃:.:/ |=====| \\
/: : : / ∠ イ/ |l!l!:.:/ {: :/:.:.:〃:/ .| ̄ ̄ ̄ ̄´| \\
助手:柊かがみ
「はい、2名様ごあんなーい」
510 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:23:29 ID:yg7EH6hU
___
/ .u \
/((○)) ((○))\
/⌒)⌒)⌒).:::: (__人__) l_j :::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) U .| | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / └ー.┘ ヽ / /
美筆やる夫
「うわ、なんだここ!?
とつぜんワープしたお!?」
.
511 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:24:07 ID:yg7EH6hU
\ ___
_>‐ `ー‐「 `ー―――‐-
'" : : : : : : : : /|: : : : : : : : : : : : : : 丶、
/.:.:.:.:.: '".:.:.:.:.:.: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ:.:.:ヽ
/:; -ァ:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨___V⌒\
// /:/:::::::::::::: /:: /:::/ l:::::: \:::::::::::::::::::::::::::∨ン′! jヽ
l/:::::/::::::: /::_/_:/ l:::::| ::: \_:::::::::::::::::::',: K_/ ',
/::::〃:::::::,'::: / !:l ',:: lヽ´:::::\`:::::::::::::::: l |::::| l
. ,':::::::{{:::::::: |:::/ |:{ ヽl \|_ \ ::::::::::: | |::::| |
!:::::::/!::::::::jレ えテトミ ィ斗テ〒ア ::::::::::| |::::| |
|:::::/│::::::Ⅳヾ r'::::::「 r'::::::: j バ ::::::: |_/ ::,|_,/
|:::/_厶:::::::|ハ Vヘ j !ヘイ/ ヘ :::: |:::::::::/:|
V ヾヘ::::|ヽハ ゞ '' ` ー'' レ'Ⅳ^|):: /:: |
l ヽ|::::: { .:.:. ' ::.:.:. ,、 _ イ:::: /::::::|
|:::|:::::: 个 ヽ) イ/::::::::::':::: /::::::: |
|:::l::::::::::|::リ >t-r セヽ 〃:::::::::::::::/:::::::::::|
|::::l:::::::::|/ _/ /-} V /:::::::::::::: /::l::::::::: |
|:::::l::::::::l'´ |-―=:-/ /:::::::::::::: /| ::l ::::::: |
|::::::l::::::::|ヘ. | :/ /::::::::::::: /ヽl:::| ::::::: |
|::: ∧:::: lヘヽ │ / /:::::::::::: / / l::| ::::::: |
|: / ∧:::.ヽヽ\.l / /::::::::::/ | | ::::::: |
柊かがみ
「予め説明受けてるんだからそんなに驚かないの。
ここは参加者の主観的世界の一部を観察できるようにした仮想空間よ。
ワープしたってのも言いすぎ。
感覚を制御下に置かれたから別世界に飛んだと錯覚してるだけよ」
512 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:25:17 ID:yg7EH6hU
::::::... ..丶
:::::::.... ...\
:::.' ──-.. \
:::::::... ⌒__丶 \
:::::::::.... .'::. ).ヽ .ヽ
:::::::::::.... __ ..丿 ヽ
:::::::::::... ヽ .ヽ
:::::.._ ノ ヽ.____丿 .丶
::::::::::::::.... ..::ノ .)
:::::::::::.. ../ .ノ
:::::::::.⌒ " ..ノ
:::::::::::::::::.... ....::::::../
:::::::::::::::::::::.. ......::::./
美筆やる夫
「あれ? かがみ、体が……」
513 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:25:36 ID:yg7EH6hU
/ / / \
/Y^Y^ヽ/ / / .イヽ \ \
. /: : : ∨: : / / / / / ! ! ! ! \ ヽ
/: : : : :::/: : :.l / / イ / | | | l ', l`ヽ.l
/: : : : : :: /: : : :{ l、_ / / ! / | | ,.l -ト l | l
\: : : : : : i: : : : :| { `メ、 l/ l/ l l//l | ! ト、
\: : : :.|: : : : :| | / / `ニナー〃 ー'l / !/l l l: :〉
\/l___.r| l え¨斤〒 f 斤fア从 ∧ |/
| l l{ ヘ l/ 辷ラノ 辷ノノ /}l /: :〉 /
| l lト、_V , 、、 {/l /'´//
| l l  ̄lヽ、 f^ー--ァ ノ l/
l l ', | > 辻_ノ_,. イ l
. / ト、 ヽ、 |/: :.| T:.ヽ | l |
/ / \ \|: : :.< Lュ: 弋. l |
/ / | >、 \: : \___ ヽ: : lヽ.l |
. / l /⌒ヽヽ ヽ: : : \  ̄| : l: :l| |
柊かがみ
「ここなら『私自身が信じている自分本来の姿』を取れるのよ。
ここは主観的世界を観察できるようにした仮想空間だからね。
よくわからないなら、今は『イメージがそのまま物や事になる世界』、
と思ってくれたらいいわ」
514 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:25:55 ID:yg7EH6hU
___ ___
//⌒ヾ.、 ,ヘ_____ //⌒ヾ.、
// , >`´ |: : `ヽ: : : : : : `ヽ、.// ゞ,
// /,: : :. :.:. :.|: : : : : : :.:. :. ̄`ヽ《〈/`ヽ,//
〈《//:. :.: : : : :.ト、:. :. :.: :. :.:.:. :.\: \ヽ: : : く
//: : : : : : : : i:.| \: : : :\: : :. :.\:.:\i: : : ヽ
//: : : : : :i:.: : :.∧{ \___\:. : : :.\: :\: : : ',
/'i : : : : : : | : r十、i! '´`ヽ、`'.\:.: : : :\i`ヽ: : i ぱっ
|: : : : :| : |: : : l . ィ=≠ァト、: : : : \j:. :.|
|:.:.ト、:∧ハ: : {气テ、 f'´V爪__/∧jiFト、 : : }: : |
|:.:.| ヘト、ヽハ: ハ、 Vi'} ヽ 辷ッ/ {::(i_l::|_ノ\j:.:.:.|
|:.:.| ヾ、: jハiハ`‐´ ,  ̄;;;;; 〉-イ¨:/: : : :|:.:|
|:.:.| `i\ヾ人''' _ . イ /::,イ:. :. ::.:|:.:|
Ⅵ l: : : :》vっ≧‐ ┐'´_ノ}, /: / |: : : :.:.|::.|
|: : : i|ヽ, -‐/ ハ ̄ i/: / .i:.: :. :. |:.:|
|:.|: :.i|/ ./,イ__入 .〃 /`ヽ.!:.:. :. :.|.:.|
____ |:.|: :.ll /ij/´/ \,イ' :/ ',.: : : : |:..|
,. ´:::::::::::::::`ヽ |:.|: /''´ /: :/___ /.:./ 01 l: : : : |:.:|
/7i、:::::::::::::::::::::::::\ |:.i/{ /: : :/ `ー´ i : :i |: :. :.:.|.:.|
i::{」 V´:::::::::::::::::::::::::\ 〉':7-/:.:.:./ |.:.:.| il |:. :.:. :|:.:|
|::::| ト》、::::::::::::::::::::::::::::', /::::/ /: : :/ `ー-''’{: : |ノレ'⌒ロ,ト:.: :.:.il.:.|
|::::| |i::::}:::::::::::::::::::::::: :: ト、 /::::/ /: : :/ |:il:.| |::::: :¨:::::|: : :.|l: |
ヽ.| |::::il::::::::::::::::/ ::::: | ::Yヽ/ /: :.:./ /lハ:.| | :::::::::::: |.: : :|l :|
| l___|_ , <:::::::::::::::::::::/ /:. :.:/ _, イ | || | :::::::::::: | : : l }:.l
| | ̄´ \___/ ./.:.:.:./ _人 | | :::::::::::: ト、: :| l/
|: :| ,_/ ,〈_:.:.:/ `\ | :::::::::::: | }:.|
柊かがみ
「だからこうして突然服装を変えたりすることも」
515 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:26:20 ID:yg7EH6hU
_
_ ......┤ヽミ_ー:.:.:.: ̄:.:.:.:.:ー....
ー‐-=ニ二:.:.:.´:.:.:!:.:.:i:.:.:.`:.:.:.、:.:.:、:.:.:.:.:.:.:.ヽ,-.、._
/,:,:.:.:.:.:.:.:.:!:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:ヽ:.:.:.:.:/⌒、j:::\
./:,イ/:.:. ,:.:.:.:.:.', : ',:.:.:.、:.:.:.: 、:.:,ヽ:ヽ:/::::::::::',:::::::::\
/,ィ'/:/:.:.:/:.:.:.:.:'ハ:.:.',:.、: 丶:.:.:.:\:.:.ヽヽ:::::::::::i,:::::::/
〃 /:/:.:.:.:':.:.:.:.イ:! . ',:.::',::ヽ:.ヽ:ヽ.:.:ヽ:.:ヽヽ:::::::::!ゞ:',
'' /:.:!:.:.:.:.!:.:.:.,'.l:l ヾ::.ヾ匕=ー-..、:.:. ',ハ:::::::}:':.:.:, ぱっ
! l:.:.ll:.:.:.:.l:.:.:.l, l:l-、 ヾ:. ヾ.. `\ヾ:.:.:.:.l_:.!ヾ:':.':.:.:,
l:.:l l:.:.:.:.!イi ll ヾ. \__ ヽ:. l ヽ::::,:.':',:.:
l:l l:.:.: l:.:.{ ! ヽ,イ=ミヽ }!:l }!::,:.:':.:',:',
ll .!:.:.:.!:ハィ=ミ、 \ ,' !/}:,: ,':',:.:',:',
, ⌒丶 .! l:ヽ:.',:. ハ. , ::::::::::. /フ,':.,'::, ,':.',:',:.:',:',
/ .' i:.i.:ヾ!:.:∧:::::: 、 ァ , ' i',.':.,':, ,'.',:.:.',:',:.:',',
, ' !:.!.:.i.:.!:.!i:.ゝ. ゝ ' / ,.',.':.,.':.:,' ',',: ',:',:.:':',
,' l !:.!.:.:!:.:.:,',:',:.:',:.! > _ イ ,.',:':.,:':.:,:' ̄! .',',:.:.',',:.:.:',
.i = = .! !:.!.:.:!:.:イ .',:.':,:',:', _..-ァ} .,.,.',:':.:,:':.,:'::::::: ! .',',:.:.':',:.:.:',
. ! ω ! .!:.!:.:.!:.,:.l ゝ:.'/::::,.‐'´/,.',.':.:.,':.,:',..:-‐::ヽ .',:',:.,:.:',:.:.',
. ! .,' .!:.!.:.:!./!:l . /':::::,.' イ :,;',:':.:.:,':,:'::::::::::::::::::', ',:',:':,:.':,:.:',
. ! ,..-、 / .!:.!:.:!:.,' l:.! //::::::/イ:::::,;'':,':.:.:.:,:'::::::::::::::::::::::::', ', ',:.':,:.':, '.,
V,',','∧/ !:.!:..!:.! .l:l . 〃:::/:::::::,:,''::,':.:.:.:,'::::::::::::::::::::::::::::::! ',: ',.,:':,:.':,:',
',',',','.' .!:.!:.:!:.! !:!,'才::::::::,:::':,',':::,':.:. ,:'i:::::::::::::::::::::::::::::::::! ',:.:','.,:',:.:',:',
',,ra i:.i:.!:.! /::::::::::/:::::,''::::,:.:. ,'::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::! ',: ', ',:',:.:.:',
.,-,',{ 、 l:.!:.!:l /:::::::,::::':::::::::::,::::::,'::::, '::::!::::::::::::::::::::::::::::::::::::! __ ',:', '.,',:.:.',
.冫、_ヽ、ヽ l:.!:.!:l ',:::::,::'::::::::::::::::::,::::::,:::,'::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l 乞:}. ',', .,:',:.:',
冫、二ヾ .弋ー、!」__ Y::::::::::::::::::::::::,::::::,::,:::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l 圭} ,:; ',:',:.:,
ゝ二ヾ ゝ .!::::::::::::::`{ヽ...._::::::::::::::::,::::::,,:::::::: l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::', 以 ,, . ',:;:.:.,
,','ー 、 ___ !::::::::::::::::{圭圭圭圭圭圭ll,圭 llli:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V ,, . ,;:.:.:,
柊かがみ
「この通り余裕ってわけね」
516 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:26:37 ID:yg7EH6hU
____
/⌒ ⌒\
。o(゜>) (<゜)o 。
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | て
\ `ー'´ /( `´) そ
/ \ノ ノミ
|\ \・ ・ \____ノ
美筆やる夫
「すっ……、すげーお!
とうとうモニタの向こう側へやる夫はやってきたお!
いくつになっても心は中二のままでいた甲斐があったお!」
517 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:26:54 ID:yg7EH6hU
/ ,.‐-y'´'ヽ/ ヽ-゙-ヘ
/ / , / ∧∧ ', ',ヽ
,' / l l l ,'‐-' | | | l 'ハ
∧' ,' l | ,リ _リ l l l l l
ト、 'l l`ニ´ ` ̄-r'___「
/ ヽl ̄'l ==== === ,'´ |
/ ,∧l | { l|
,' / ', lu_ ,、 _,.ノ ,'|
,' / ', .lヘ ',三|{=', | 'l |
,' ,' ', ', ヘ ', |,l ,}| ,'.l |
| l l /ヽ | ヘlレ'',´ l-‐' l |
|l L._ハ_ }-‐',=l<,ヘ.ヽ{ l l l
`ヽ.| `'、_ ` ´ ',´ ̄ `レ'
',゙T'''''''T'7´
',ノ. レ
朝倉涼子
「それもどうかと思いますが
やる夫さんらしい感想ではありますね」
518 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:27:08 ID:yg7EH6hU
_>ー- -―∧ー- _
, <´ : : : : : : : : : : : :|: : : : : : : :` - 、
/ _/ : : : : :|: : :.: : : : : : : : : :\
/:_: <:〃 /: : : /: : .:|: ∧:.:.: : : : : : : : : : ヽ
/イ:;:;:;://: : : : : :.:/: : : :イ: : / |:;|iハ:.:.:.:. : : : : ヽ:.:.:.:>>- _
' ヘ//: : : : : :;:;/: : : / |: :/ |:;|l i:.:.:.:.: : : : : :l: : i:;:;:;:;l:;:;:;: ̄\
/:;:/: : /: : :.:/!: :__/_|:/ |:| l i_l: : : : : : l: :l:;:;:;:;!:;:;:;:;:;:;:;/
<:;:;:;:/:. :/: : :.:.:i:.l: ´/ |,'` |! l '´\l`゙: : : i : l: :l:;:;:;:;:;i:;:;:;:;/
\i: :/|: : : : :l:.:|: / |!. | ! ヽ!: : :| : l: |:;:;:;:;:;:!:/
|:/-|: : : : |/不示テミ、 ! ィ=≠=z\|: :ハ |:;:;:;:;:;:;|
|i |:. : : :|l-||! V{::::::| ヘノ:::::::} ア'|i: i:;:;l:|t―f-´
! li: : : :f.{ !| i ゝイj |iゞ-イソ ' |!'|゙i、:|!:l: : |
|:.ヽ: : |:丶i ゞ-''" ヾ''-" う'´|j:.:.:.! : |
|:.:.:.:ハ:|:.:.|/! '"' ' '"' ィ‐ナ":.:.:/:. : |
|:.:.:.:.:|i|:.:.:! > 、 、 _ <___/:.:.:.:./|: : : |
|:.:.:.:.:|!: : :∨' ̄ `> 、 ィ7:;:;:;:;:;//:.:.:.:/|:|:.:.:.:.:|
|:.:.:.:.:.ト、: :/ _ィ--`}‐-/:;:;:;:;:ィf/:.:.: / ヘi:.:.:.:|
|:.:.:.:.:|/ヽ/ /:;:`iー" /:;:;:;:;:;:/: : : :/ }:.:.:|
|:.:.:.:.:! ∨ /:i:;:;:;:;l /:;:;:;:;:;:;/: : : :/ l:.:.:|
|:.:/ / l: }ヽ:;:;:;l /:;:;:;//: : : :/ l:.:.:|
{: { / lヽ \:∨:;/ /: : :/ }:.:.|
|: :ヽ / l i´ ̄`‐´ ゙̄/: :;/ }:|
柊かがみ
「現実には貴方たちは先ほどと変わらず研究所の中にいて、
ベッドの上で横になってるわけだけどね」
520 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:27:36 ID:yg7EH6hU
【現実世界】
|| ||
|| || || ||
r======、 || t======_
| / || // ,,-'' ,,..-''"
| / .. ||// ,,-" . ,,..-┬─''" ,,..-''"
| / .// ,,-'' .| | | ,,..-''"||
| / . |/ ,,-'' . ,,..-''" | | | || ,,..-''"
 ̄ ̄ .  ̄ ̄ ,,..-''" ,, | | | |-''" ,,..-''"
_______________________,,..-''" ,,..-''".|| | | | |-''"...|| ||
...__ ...| .,,..-''||,,..-''"|| | | | || || ||
__________ ||(l||l)| ______ | ||,,..-''" ,,..-| || | | | || || ||
||.└─┘ l| || | ||二l.|| || | || | | | || || ||
|| || || | || || || | || | | | || || ||
|| || || | || || ||_| || | | | || || ||
|| || || | || || || | | | || || ||
_ ...... || || || | || || || | | | || || ||
______[l_l]___|| ||________.|| | || || || | | | || || ||
___________] .|]______]...| || || || | | | ||__..||__..||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | || || || | | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .「 _______ _______|_..|| || __..||_____
| L ___ \ \ ___ "''-..,, .゙r-..,, ___ "'''-,,,
|__..|| ̄[ ]  ̄||__..||、|| ̄[ ] ̄|「 |ト.,,|| ̄ [ ] ̄|「
| || ̄ || ̄ ̄||  ̄|| || .l| ̄ || ̄ ̄||.. ̄|| .......||.....|| ̄ || ̄ ̄|| ̄ ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''-..,, "''- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""'''--....,,,,
521 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:27:59 ID:yg7EH6hU
/ ̄\
| |
\_/
_|__
/ノ ヽ_\
/( ー) (ー)\
/ (__人__) \
| ー-u' |
\ /
/ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒/^)
//######/ /
美筆やる夫
「Zzz……」
522 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:28:12 ID:yg7EH6hU
_,. -─- 、__
_,.-'´ `ヽ
‐ァ'´ ヽ
/,ィ , ,. 、 ヽ l 、\
'゙ | j ' j. ハ. 、 ヽ ',| | l |`¨
,.、 | | HV、ヽ',ヽ、.ト、j |l」,、|
/ /\ __ ヽト N{沙 ` 傍フ| レリ
/ / \ (‐ェ'`) _ ,..r─ヽ }、 ' _ `¨_,! ハ
. / / \  ̄ f,. | ヽ| ` ァニ -' /イ ',
/ / ゙;.───‐└乞 -'ー──-//l、 /´ |
/ / / l.l | l.|゙シ'´ |
ヽ′ / l.l | j/ ,. -_ニ_-、|
\. / l.l |-─l二ヘ,r',r' ´ ヽ|
\ / l.l | | {/ |
\/ l.l. |-ー { __,/ , |
ヽ二二二二ニコl、__,. -ー '' ´ / |
{- | / |
長門有希
「…………」
523 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:28:27 ID:yg7EH6hU
【コンソールのモニタ】
┌────────────────────────────────┐
│ ..│
│ ..│
│ ..│
│ ..│
│ ..│ <とうとうモニタの向こう側へやる夫はやってきたお!
│ ..│
│ ..│
│ ..│
│ ..│
│ - - 、 ...│
│ / (≡ ≡)ヽ ....│
│ R *(_人_)*Я │
│ . 弋_ _丿 .│
│ . | | │
│ し J │
│ ..│
│ ..│
│ ..│
│ ..│
│ ..│
│ ..│
│ ..│
└────────────────────────────────┘
524 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:28:47 ID:yg7EH6hU
【仮想空間】
.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;
.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;
.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;
.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : _,,--'"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゛'--.,,,_: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : /..,,:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:...,.\: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
 ̄ | ̄|:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|| ̄
| ;|:| | ;|;|
| :|:| | ;|;|
| :|:| | :|;|
| :|:| | :|;|
.| :|:| ,, ... | :|;|
"'~ ''""'~"'~ ''""'~| :|:|"'~ '''~ ''""'~'~"'~'''.~."''~''~| :|;|"'~ ''""'~"'~ ''""'~'~"'~ ''""'~~"'~ ''""
| :|:| . | :|;|
| :|"' | :|'"
"'"' `''" '"''"'"
::'' ;,
::'' ;, ::'' ;,
::'' ;,
::'' ;,
525 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:29:07 ID:yg7EH6hU
_,ィ
_,.-‐ "´ ̄ | ̄`ヾ=─-、
/´ ,/i ト、 `ヽ 、ヾ
__ / ,ノ/ ,/ ,/ .|,| ヽ ヽヽ
<´ ヽ,/´ ̄i=/ ___,/ ,/ || ヽ.ヽ. ヽヽ
ヽ、 i i、 |// /`ソ ノ -‐弋 ', トヽ
/ー'| ヽー'/ 、-‐-r、 , -‐ァ |ヽ | i!
く_ | `,ゝ ∧:::::`゙|` 'i::ri´',. | ヽ |
``iーレ'´ | jヘ ',:::::::| |:::l |)| |', |
| | | / ヾ ` ̄ ー' ,ノ ,| | |!
| | |'ー-‐ヽ、 ー _, ' ,// |
| | | | /\ー、‐<ノ,//l |
| | | |. / \ l ,/i、/ .| i. |
| | |. | /‐┬- __ゝ/ノ ヽ. | l. |
|,i ,| l. |,/ |<´ ヽヽ. iノ| | |
| l ,' | | | _,l ヽ | | l |l
ノ | ,' ',. |,. '´ L _ヽ __ ,ノ-‐'ゝ |. |
|/ .',. | // | ', ヽ \ヽ、_ | |
ヽ | /.,' | ', ヽ_,>-,ゝ|
`,ー--|__,-‐'ー,'´ __ノ"
,' / ,' ,'"´
,' ,/ i .,'
,'、_/ |__,'
,' / | |
,' / l |
`ー' ー'
柊かがみ
「さてやる夫。
講義の具体的な内容に入る前に確認するけど、
自分たちの知っている世界は、実は世界そのものではなくて、
脳内で製作した投影だってのは知ってるわよね」
526 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:29:40 ID:yg7EH6hU
_,..-‐''''""~´ ̄ ̄ ̄ ̄~"'''‐-,.、
,.-‐''" ──‐‐''",.、.:.:.:.:.:.:.:\、.:.:.:.:.:.:.:~"'‐-、
,.‐''"''''""~´::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::::"'''''\"''--、.:.:.゙ ''‐.、
,.‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙''‐、 ''l:::::__,....-‐'''" ''.:.:.:::゙'ヽ、
,.‐'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~"‐--‐‐, ''.:.:.:. \
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/" .:.:.:. ゙‐、
,."::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ .:゙‐、
,.".:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/~ :`、
," .....:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/´ ゙、
," ......:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ, ゙、
/ ........:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ゙;
,' ヽ...:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::) __ ゙;
,' /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/~ (:::::::/ :,
,i ヽ,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::( ノ::::/ ;
i `.、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::) .|::::| i
| ゙;:::::::::::::::::::::::::::::i'""  ̄ .i
.l \:::::::::::::::/ .;
: "'‐‐‐" :
美筆やる夫
「昔聞いたことあるお。
人間は世界そのものを認識しているわけではなくて、
五感を通じて得た情報を元に
『世界ってこんな感じ。たぶん。いや絶対』
と想像しているだけにすぎないんだお」
527 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:30:16 ID:yg7EH6hU
r‐- 、_
,.、-‐=ニン′: . : ` 丶 、
,. - ''"´. : :{ : . : . : 、 : 丶
, ´ . : . : . /| {ヽ. : 、 、: /~\ヘ
/ / : . : . / l | `、 _ _ヽ : .\::.::.::.::.\
./.// : / : ,/- 、 ', ! ´、 `丶: . :`;:.::.}:::.::.::.ヽ
′ / :/i : / 丶 丶`、 : . ト、:i::.:}:::.::.:::.丿
/.//:.|. : .,′ ヽ: .: |:::ヾ∧::::/
,'/ | : | : ハ _ _ ,、=≡ミ`,: .:ト、乂 卞´
′ 1: ハ:|バ'´``` , 、、 `;.:| :}: : .
∨ `ゝ} ゙´ _ ‐、 ,__レノ: : ノ│
_込、_ ヽ _丿 _ イ:/: : .,.' |
f'~゙'''ー汀ニ─-r‐ ´〈,/ : : ,:イ: . |
_|::::::`"゙゙}::_;//廴__/ :/く;|: i. |
∠,r‐‐、;;;;;;{イ f~ ̄/ .//~`}: l. |
/ r'"_ソ:.丿{ ,! / / 〃 |: l. |
人 _〉ノ}、 ヽ| / イ .,' ! {: ! |
〔ヽ、\少´|}\ |,//{ { ,i |: | l
〈\_二__/|>ゾ<从 | :l {: l |
} ` ̄ /: : : : : : `、 ヽ:! | {: l. |
柊かがみ
「そう、それそれ」
528 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:30:39 ID:yg7EH6hU
∧_∧ < この大学には合コンやる文化がないモナ。つまらなくね?
(´∀` )
∧_∧
(iii ) <そうだねー。(一度も呼ばれてないのか(´;ω;`)ブワッ)
柊かがみ
「私たち人間にとっては、究極のところ
自分が『ある』と認知しているものが『世界にあるもの』なのね。
なので現実の世界には『ない』ものを『ある』と思いこんだり、
逆に『ある』ものを『ない』と思いこんだりするというわけ」
529 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:31:17 ID:yg7EH6hU
, / `ー---─一''"~´ ̄`ヾヽ
i i| ilレ ミミミミ''"`─- 、
, .,i! i !/i i ミミミミヾ ミヾ ゙ヽ
.i ,!i l.| ' i ゞ 彡ミミミヾ ミヾヾ `ヽ 聞こえた!
, i!、k ヽ、 ヽ 彡ミミ ミヾヾ ゙
li l ヾ、 ヾ _,,== ミヘベ
, |i、ヽ ヽ、 ヽ ヾ ゙ いま恐怖の大王が
!ヾ ヽー- _ ー- ,,__ 〃ヾ
ヾヽヾ ‐- ,,___ /ソツ、ヾゞ、ヾヾ 叫んだのを俺はたしかに聞いた!
` 、`ー- 、...,,─-- __,, 彡ソソ ヾゞゞミミ
ヽ.、 `ー --- .,,─-- __,, 彡ソソノ,; ,,-弋ミミミミ
\ ゙ー‐- 、..,,,____,,. --彡彡彡'"'",ィ'-====、ヽミミミ
``,.-、-─r,=====、:;;,,::;;::f" ,.'i´ o`i 冫ヽ ]-'´ ∧∧ 「びっくりするほどユートピア」って!!
゙iヾ ニill 〈 (.O)ーi` ̄´i _`_-_'....' li ゙_/ ヽ
゙i ill::::::::;ー-‐γ'i'::l,⌒ヾ`)::::::::::;;'' 〃u \
゙i :ill::::::::;; ソ::::;i,、, ヾ:::::::;''' _,,ノ' ,r-|
゙i、 ゙`‐=='"..::::::;i,, .,,, ゙゙'''''"~´ l_|
ヾ.イ '''"..-一、 u .lヽ
ヽ :;;l ̄´ _,,,...,.ヽ ,イ_〉
゙i. u ;;iェ'´ i' ヾト! ./:! \
゙!. :;;Fi、 ,,.ツ ./;:;: ゙i
./゙i ヽ ゙;ヽニ二ニ-'´ ./ :;:; / ヘ
/ i ヽ :..,,-‐' /::;' ;:; / /∨\/
柊かがみ
「もちろん五感を通して確認するから、酷く現実離れしたものを
信じてしまうことはそこまで多くはないんだけど……
それでも、錯覚や幻聴の形でたまに本来ないものを見たり、
実際には鳴っていない音を聞いたりもするから、過信は禁物かもね」
530 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:31:53 ID:yg7EH6hU
♪ ♪
♪ ♪ ♪ ♪
/ / ,M. l 、 ヽ、
. / / | |.|''‐'| | | l、.| ♪
| | l 'ナ大| |ナフ大| |ミ|ヽ ♪
| | .| |-,..、' '‐,..、/| |ニ| | ♪
. ゙l十| ゝ'. ゝ' .| l|lーK
|| / xxx xxx.| l|' |ヘ ♪
||.ト 、 ----l | l| |.ヘ
|| | ≧lーr=_==r'''l| l| | ヘ
|| |.| /. ゙ーー' .'| リ | ヘ
゙´´ヽ | (⌒) / / | | ヘ
朝倉涼子
「その他、音楽が頭の中で再生しっぱなしになったりもしますよね。
同じ曲をずっとリピートして聞いていたときとか特に」
531 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:32:12 ID:yg7EH6hU
____
/ \
/─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
美筆やる夫
「あー、あるある」
.
532 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:32:49 ID:yg7EH6hU
\ ___
_>‐ `ー‐「 `ー―――‐-
'" : : : : : : : : /|: : : : : : : : : : : : : : 丶、
/.:.:.:.:.: '".:.:.:.:.:.: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ:.:.:ヽ
/:; -ァ:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨___V⌒\
// /:/:::::::::::::: /:: /:::/ l:::::: \:::::::::::::::::::::::::::∨ン′! jヽ
l/:::::/::::::: /::_/_:/ l:::::| ::: \_:::::::::::::::::::',: K_/ ',
/::::〃:::::::,'::: / !:l ',:: lヽ´:::::\`:::::::::::::::: l |::::| l
. ,':::::::{{:::::::: |:::/ |:{ ヽl \|_ \ ::::::::::: | |::::| |
!:::::::/!::::::::jレ えテトミ ィ斗テ〒ア ::::::::::| |::::| |
|:::::/│::::::Ⅳヾ r'::::::「 r'::::::: j バ ::::::: |_/ ::,|_,/
|:::/_厶:::::::|ハ Vヘ j !ヘイ/ ヘ :::: |:::::::::/:|
V ヾヘ::::|ヽハ ゞ '' ` ー'' レ'Ⅳ^|):: /:: |
l ヽ|::::: { .:.:. ' ::.:.:. ,、 _ イ:::: /::::::|
|:::|:::::: 个 ヽ) イ/::::::::::':::: /::::::: |
|:::l::::::::::|::リ >t-r セヽ 〃:::::::::::::::/:::::::::::|
|::::l:::::::::|/ _/ /-} V /:::::::::::::: /::l::::::::: |
|:::::l::::::::l'´ |-―=:-/ /:::::::::::::: /| ::l ::::::: |
|::::::l::::::::|ヘ. | :/ /::::::::::::: /ヽl:::| ::::::: |
柊かがみ
「この手の現象って、たいてい無意識が勝手にやってくれちゃってるわけだけど、
ある程度なら自分の意思でも行えるのよ。
ここが今回の前置きのポイントね」
533 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:33:04 ID:yg7EH6hU
,.-''"´ ̄ ̄ ̄`゙ヽ、
/ ,.ィ _,..r---r-、 \
./ /.イ´ | | | .| `lヽ、 .ヘ
lヽv ,.イ ⊥_ | | | .| ,.斗、 ヽ ゙l,),.‐;
ヤノv' | .j,..≧トッ ,.ィ''ァ'、 | .〉l /
| ∨ 〉イrl゚ハ::l l乍リバl,// ゙'.}
ヘ ヘィ'弋乞:ソ 弋_チ:ノ '.ハ .∧
〉 / l "´ _,....--、 `゙ l .ヘ l ヘ
∧/ | ./ ヘ |l .Y ', ヘ
/ / .人 | | ノ | ヘ ', ヘ
/ / / ゝ.ゝ、.______,...イ<´ .| ヘ ', ヘ
/ /l / / '----'-' ヘ 〉 ハ ', ヘ
/ /.〈 ∧ / γ⌒ヽ ', ∧ ノ ', ヘ
./ / \ / ∨ ゝ-‐' ∨ l__,.イ ', ヘ
朝倉涼子
「今やってみましょうか。適当に頭の中で曲を流しますね」
534 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:33:21 ID:yg7EH6hU
【どこからともなく流れて来た音楽】
まっもるも攻むるもくっろがっねの~♪ 浮べる城ぞた~のみ~なる~♪
.
535 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:33:43 ID:yg7EH6hU
____
/⌒ ⌒\
(ヽ /( ●) (●)\ /)
(((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i)))
/∠ | |r┬-| |_ゝ\
(___ `ー'´ ____ )
| /
| /
美筆やる夫
「おおっ? 音楽が聞こえて来たお!」
536 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:34:05 ID:yg7EH6hU
/ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ─ ─ ヽ
| (●) (●) |
\ ∩(__人/777/
/ (丶_//// \
美筆やる夫
「ってあれ? 朝倉さんの脳内で流れる曲が何故やる夫にも聞こえて……。
……あ、参加者の主観的世界の一部を観察できるってこういう意味かお?」
537 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:34:24 ID:yg7EH6hU
_______
_/:ヽ-‐':´: :: : : : : : : : ::`ヽ、
-‐=ニ´: ::/:.:、: : : : : : ::、: : : : : : : : : : :ヘ、
/: ::;イ:|: ::λ: : :i: : : :|:: ::/;;;`};;};`;ヽ::ハ
/: ://: :j : :| ヘ‐、:|: : : :|::/;;;;;;;;;;/: : ~:|;;;〉:j
l/ / ::::|: : :| ∨::|、: : :|::ヽ、;;;/: :: : : :|: ::リ
j: ::::ヽ:: :| ___ヽ{ヘ: : :ト: : :|: : :::: : : :|::/
|/ヘ:::',ヽ{ ャ;チヤ ヽ;: ::|ヘ: :|: : : : : : :|'
ヽ::〉 |j:;ソ, V::.{´ヽ{: : ::|:: : :|i
〈 ゛ ∨_ノ: : :/:::|::: : |:|
\-' /: : ::/:::::j::: : :|::|
` ‐-‐ァャ/: : ::/::::;人:::: :|:.:|
/:::/: : :ノ,ィ´ ヽヘ:: |: :|
r'-/: ::;f´r===、 |::|: :|
i 〈: :;ノ〉´ ̄゛\ヽ |::!: :|
/ /V / | i |:: : :|
柊かがみ
「そういうこと。
全部観察できるようにすると大混乱になるから、
強く意識の表層でイメージしたものだけが出るようになってるんだけどね」
538 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:34:44 ID:yg7EH6hU
_ _ - ―― - 、_
_⌒>`'´: : : : : : : : : : : : : : :`>- 、
〈ー、/: : : : : : : : : : : : : : : :、: : : /:.:.:.:.:∧ _
∨:/ : : : : : : : : : : : : : : : :\: !:.:.:.:./<´:.:.:.:.`7
/:/ : : : : : : : : : /\: :ヽ: :!ト、: ヾ;.:.:.:.{:.:.:}.:.:.:.:./
/〃 ; : :/: : : :,ィ:/ ヽ: :トリ ヽ__' ,:.:.:∨.:.:.イ
. /イ: :/: :/: : : :/ l ! 斗!<´ \\:.:.\:.:.:\
/! /!: /!: :ー/- iL_ リ _ 斗ト,:`: r‐<ー≦
〈_| l_l: :! !1 /__ ,.ィf{´::::。|リヾ-、!:.:.:〉__∧
. レ'ヘ: l : ! {fキ≠=ミ ∨:::::リ rヘ l`Y: : :l: : \
`! ∧`、∨::::゚リ  ̄ 、'_ノノ::/: : /: : : : \
/!: : ヘ∧  ̄ __ ' ' '/  ̄l__/: :,.イ : : : : : : ヽ
//l: : : : : ,ゝ' ' ' < ノ /!,、/ ,.ィ≦-'、: : : : : : : :'., , -、
// !: : : : :|! : > ‐ ---r ' //: : /./ ` ー-_..__ '/ ノ
// !: : : :∧: :l: : | /アl__/ ,./: :〃/ , ´, - / /
〃 l: : : / __L.!.ィ´,、/´>、_,//: ://! ! / / / .{
/ /: : /´ /.:./イ⌒>'/.:.:.:.!: :/ l | ト、 ./ / '´ l
/ /: :/ i/:.:.:7/`V /.:.:.:.:.:.:.l: :l:.:.ヾ!:l \ { .|! /`Y´∨ヽ
. / /: :/ ./.:.:.:.:.:.!':::::::l/:.:.:.:.:.:.:.:.!: !:.:.:.:.リー-イ丶! i! ノ ノ | }\
r 、 i´Y ! / /:.:.:.:.:.:.:.:.l:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.リ.:.:.:.:.:.:.:./ \ ゝ __ ' / /._ \
ヽ \j |/7 /リ {:.:.:.:.:.:.:.:.:.l_/:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  ̄| !`T´`:´ : }\ ヽ
', _>'´ l:.:.:.-‐:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`:.:.‐-.:.:.:.:.:.:.:.:./ リ l : : : : / 丶_ノ
ノ .// ,イ.:.:.:.:.:.:.:.O.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ / : : /
柊かがみ
「ってわけで、舞台装置の説明は以上。今回の講義に入りましょうか」
539 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:35:01 ID:yg7EH6hU
◆◇◆◇◆◇ 1.抽象的概念と実体の考え方 ◇◆◇◆◇◆
.
540 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:35:26 ID:yg7EH6hU
,..-──v'⌒ヽ
_/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.厂`ー―ァ
. /〈::::/:∨:.:.:.:/::.:.:.:/:./:ヽ:.:.:.:<
〈::::::::Y::::/:.:.:.:.ナナメ|:/ヽ:.:}:.:ト:.\>
ヽ:::/:::/:.:.:,ィ-|∠_ リ |:ス:.:|:.:.:. |
〉-r(|:.:./ `ト{:r「 イテチ:.:|:.ト:.:|
. |:.:.:|:.|:/_ ´ ̄ ヒ!ノ∧|.:「リ
. |:.:.:|:.:.:.:.:ト、 rァ ノ:|:.リ
. |:.:.:ト、:.:.:.K:} r‐ rイ:l:.|:.:|
. !:.:.:|__}:.:.:|::::\_,,>、:\:l.:|:.:|
|:.:/ ヽ:.:.ヽ::::::ヽ |::::::}:/:/
∨ ヽ:.:.:l\:::ヽ|:::/|:./
/ .| ヽ::ヽ \ |∧l:.{ r‐rこつ
. / ヽ レく ヽ:.:ト-ィ r'>'⌒「 |_ ⌒⊃、
. { ト、::}、 ト:.|/ \ | ヽ:::厂 ̄´
\ \ |:.:| ∧ } ヽ-イ´
柊かがみ
「ねえやる夫。
今回のテーマの一つである、『抽象的概念』って、
そもそもなにか知ってる?」
541 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:35:40 ID:yg7EH6hU
____
/ ノ \\
/ (●) (●)\
/ ∪ (__人__) \
| ` ⌒´ |
\ /⌒)⌒)⌒) //⌒)⌒)⌒)
ノ | / / / (⌒) ./ / /
/´ | :::::::::::(⌒) ゝ ::::::::::/
| l | ノ / ) /
ヽ ヽ_ヽ /' / /
ヽ __ / / /
美筆やる夫
「抽象的概念?
イメージ的な……性質とか、そういうものじゃないのかお?
『コーヒー』とか『ジュース』なんて用語とか……そういうのだお。
……なんか上手く言えないけど」
542 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:36:09 ID:yg7EH6hU
<´ ̄ ̄ ‐- __,,,
/ `i ¨> 、
/ :i ! ヽ ヽ \
/ / / :| / ヽ ヽ ',丶丶、
_,. <~ハ / :/ i / i ', i i\ `゙
ヘ;:;:;:/;:;:;| ,' ー-/、 /j: /| ∧ | l: lヽ;:}
t;/:;:;:;:;| i≧x、ン`゙ー// | 7''ーl‐l'" l l;:;:;:》
| \;:;:;| ,.| ミて ≧ミ/ !/,,.ィ杉i /l l;:;:/
| T´( |/ ヾニシ frシ/ / /: リ-'i
| ヘ `t-ヘ ::::::: 、 ::::u /_|/ /: ハ
,' \ \ \, -、-‐ _ ィ / ∧ ヘ
/:i } ヽ ',/ <ヽ_i`i´| \/ / ', \
//| ,xf<ヽ/ ァ-、゙i::::/つ: :/ ,'>ー、ト \
// / fi i: : :/トヽヽ,.-' イ V: / // `ヘ\ ヽ
/" / i ', V`ヽ、`´,イ 'ヘ/:/ / / / >`-、 ヘ
/ / ,' j _,ィ': : : : : :/ } /:/ / / / ヽ r'" く彡 \ ハ
/ / / /V `ヽ=-i l /: { / / ̄/\ Y ,へ、ンKv ̄> ',
/ / //i } ljl[/: : i ,' / /' ̄`l l ゙!ゝ》,.イ ̄ \ ヽ
柊かがみ
「意外と答えられないでしょ。わかってる気がしてるけど、いざ説明を求められたら
答えられないのよね。
辞書の『世界の中からある特性だけを引き離した思考の対象』って説明も、
わかったようなわからないようなって感じよね。
『実体や概念そのものを頭の中で統合して類型化したイメージ』
と私なら説明するけど…………
これもわかるようなわかんないような、と言う感じでしょうね」
543 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:36:59 ID:yg7EH6hU
_,ノ:7
_,.-‐─-ィ'ト-‐─-‐':.:<´
,ィ'´: : : : : : : : |: : : : :: : : : : ` ̄:`‐-、
/ : /: : : : : :j:: : |ト、: : :i: . . . . . . . .ヘ ̄`
/:ヽ、r',: :/: :/: : : /|:: : | | }: :|: : : : : : :: : : ハ
/::rー-|: :/: : :|::;-‐'´|:: .:j | |: :|`‐-: : : i:: : : :ハ
/:::j:::::∧/::|: : |::/ |: :/ | |::j ∨: : : |:: : : |::|
/::::|::::/::/::/|: ::j/ __j:/ | |/___ ∨: : :|:: : : |:j
\:|::〈::::|:/::|: :/ヤ〒行` オテヤハ:: ;小、:: :j/
|::::::\_(|;/ `、ヒィzj {んソ,λ/::i::| ∨
|:::: ::|:: :| `ーヘ  ̄ 、  ̄ j::::::::i::|
|:: : : |: ::| ヽ、 、‐-, ,イ:i::::::|::|
|:: : : |: ::| ` ー-_ァ`ニ-‐"´ |::|:::: |::|
|: : : :|: ::| ,r'~ ,ィj {、`ヽ、|:::|: : |::|
|: : : :|: : | r' ̄ `ヽ、 } |: :|: : |::|
|: : : :!: : | j´`ヽ、. \\|ー‐j ,|: :|: ::}::|
|: : : : : : | ノ {`ヽ、\| / /|: :|: :|:λ ,ノ^ァ‐、__ノ´)
⊂ニ´ ̄ Y^ヽ: : : |/" ヽ、. \|./ /,/|: :|: |`ヽr'" { {{´ <_
ノ γノ 丿 `ヽy `ー-,"、ー'´ :|: ::|::j 〈 ゝy、~゛ 、、`>
<ノノノアー< `゛ ,/ / i `ヽ、|: :j:/:、 /  ̄`‐'´
`~`´ |`ー-、 /〉、 / j \ |;ノ: : :| \_,/
|: |: :|::|ヽ_,,/ / ゛ j__,.ノ \ _〉: :|
柊かがみ
「ま、けっきょくのところ、抽象的概念はそれのみで理解するのは難しいわ。
先に実体について考えましょう」
544 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:37:21 ID:yg7EH6hU
1.1 実体とはなにか
.
545 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:37:34 ID:yg7EH6hU
,..-──v'⌒ヽ
_/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.厂`ー―ァ
. /〈::::/:∨:.:.:.:/::.:.:.:/:./:ヽ:.:.:.:<
〈::::::::Y::::/:.:.:.:.ナナメ|:/ヽ:.:}:.:ト:.\>
ヽ:::/:::/:.:.:,ィ-|∠_ リ |:ス:.:|:.:.:. |
〉-r(|:.:./ `ト{:r「 イテチ:.:|:.ト:.:|
. |:.:.:|:.|:/_ ´ ̄ ヒ!ノ∧|.:「リ
. |:.:.:|:.:.:.:.:ト、 rァ ノ:|:.リ
. |:.:.:ト、:.:.:.K:} r‐ rイ:l:.|:.:|
. !:.:.:|__}:.:.:|::::\_,,>、:\:l.:|:.:|
|:.:/ ヽ:.:.ヽ::::::ヽ |::::::}:/:/
∨ ヽ:.:.:l\:::ヽ|:::/|:./
/ .| ヽ::ヽ \ |∧l:.{ r‐rこつ
. / ヽ レく ヽ:.:ト-ィ r'>'⌒「 |_ ⌒⊃、
. { ト、::}、 ト:.|/ \ | ヽ:::厂 ̄´
\ \ |:.:| ∧ } ヽ-イ´
柊かがみ
「ではやる夫、実体ってなにかしら?」
546 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:37:49 ID:yg7EH6hU
/ ̄ ̄ ̄ \
// \\
/ ( ≡) ( ≡) \
| /// (__人__) /// |
\__ `ー ' ___/
/ ヾ、 // \ ヽフ
ヽ_⌒)ハ // | レつ||)
i⌒l ミ゚Д゚,,彡⌒) ヽ_ノ  ̄
| | ヽ__"" ヽ_ノ| |
ヽ  ̄ ̄ ̄/ ヽ ヽ_ノ
 ̄ ̄ ̄ / /ヽ__)
(__ノ
美筆やる夫
「それは簡単だお。
実在するものだお。
つまり、目の前にあるコップ入りのコーヒーとかジュースとかの、
実際に世界にある物だお」
547 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:38:10 ID:yg7EH6hU
r‐- 、_
,.、-‐=ニン′: . : ` 丶 、
,. - ''"´. : :{ : . : . : 、 : 丶
, ´ . : . : . /| {ヽ. : 、 、: /~\ヘ
/ / : . : . / l | `、 _ _ヽ : .\::.::.::.::.\
./.// : / : ,/- 、 ', ! ´、 `丶: . :`;:.::.}:::.::.::.ヽ
′ / :/i : / 丶 丶`、 : . ト、:i::.:}:::.::.:::.丿
/.//:.|. : .,′ ヽ: .: |:::ヾ∧::::/
,'/ | : | : ハ _ _ ,、=≡ミ`,: .:ト、乂 卞´
′ 1: ハ:|バ'´``` , 、、 `;.:| :}: : .
∨ `ゝ} ゙´ _ ‐、 ,__レノ: : ノ│
_込、_ ヽ _丿 _ イ:/: : .,.' |
f'~゙'''ー汀ニ─-r‐ ´〈,/ : : ,:イ: . |
_|::::::`"゙゙}::_;//廴__/ :/く;|: i. |
∠,r‐‐、;;;;;;{イ f~ ̄/ .//~`}: l. |
/ r'"_ソ:.丿{ ,! / / 〃 |: l. |
人 _〉ノ}、 ヽ| / イ .,' ! {: ! |
〔ヽ、\少´|}\ |,//{ { ,i |: | l
柊かがみ
「そんなところね。
厳密に表現するなら、『今、ここに、あると認識できる物』
と言うほうが正確だろうけど」
548 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:38:33 ID:yg7EH6hU
、 _
\_ー、 _f ヽ, ‐───- 、
_ ─` l 、 `r< ̄:::/
/ , 〉. 、 \__j:::::::\_|_
∠ -─ フ´ l ./|ヽ_ヘ\__\ 、\:::::::::::::::::\
r'/ / || ! ヘl \_`ヽ \ヽ、::::::::::::/
〉 / -7l.! l ヽ \ ヽ ヽ、ヽ:::::::::人
.' ,' ! i l __,rz ヽ} ヽl `::/ \
l /:l | | _,,z ==" rへヘー!´ヽ, ‐, \
K__| ヽ ハ彡" _ __,イ` rヘ / /. \
l /入!、! く 冫 / ! ! l i' /っ、 \
. ∨/ / .>、 _____ /l´ヽ、j/ f { `l ヽ \
. ,' / / ! | /:::;j_ /:::::::/ A そ_,ヘ \. \
l / / | イ:::::|´ `!:::::::/ //::ヽ/ ハ、_ \ \
|/ , |,ハ:ヽ::::| ,'::::::/ //:;;//'/ノ l \. \
/ , !ヘ〉、ヽ:! .,':/// /. \// / ヽ \ \
/ ,' ノ///}_ヘ!.!/´// ,' _ `l、/ } \ \
,' , /k ' ' トV/'// l i、`ヽ、 / \ \ \
. ! l イヽ、ヽ、△ヽイ/! ! \  ̄ ̄ \ \、 \
l ! ハヽ、 ー 、_j ..::l' | !\ ヽ \ ヽ\ ヽ
柊かがみ
「――――たとえば、『今、ここ』にある、このコーヒーのようにね」
549 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:38:48 ID:yg7EH6hU
【どこからともなくでてきたコーヒー】
(
`.
、 `ヽ. `ヽ
ノ ,! ノ
,r '´ _ ' _,
! r'´ r‐'
, , -─==i==i=‐- .._
// ,_.......i............___ ヽヽ
トヽ.-''´:.:.:::::::.:.:.:.::::::::::::::.ソノl
l `` ー====-―´´ / ‐- 、
| ゝ!─、 l
! ノ、_j j
', ゝ_ノノ
ゝ、 /
` ` ̄ ̄ ̄ ̄ ´
550 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:39:11 ID:yg7EH6hU
____
/ー ─\
/ (●) (●) \
/ .(__人__) \
| `⌒´ |
\ _/
美筆やる夫
「お? かがみ、その手に持ってるコーヒーはどこから出したお?」
.
551 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:39:25 ID:yg7EH6hU
\ r:、_
-‐ : : ̄{ : : : : \_
_r≦ァ'´: :/: : / ;'い: : : : : ヽ≧、_
〈 ∨: :/: /: _/| :ハ : _\ : : :', / 〉
∨ ;イ: :│/ l/ ヽ:{\ヽ: :.l_/ ノ
. |:/ | : 小テぇ. ィテハl: : |oく
/ | : ∧ V:リ V:リ ∧Nヽ│
. |__/∨ト人.:::: t ┐ ::.:人イ_」」
|: : :l: : :|ニ=ァrーr< /)|: :|: |
|: : :|: : :|イ ヘ∨/(Y7'ヽ/: :|
|: : :|: : :|ハ. ∨ ∧`^ 人:.ノ
|: : :|: : :| '、/ ′|\}}`ヽ
| : ∧ : | / / | // }
l :/ : :| / / |V/ /
柊かがみ
「脳内からよ。さっき音楽を涼子ちゃんが流したのと同じ。
主観的世界では、その主観の持ち主があると認識すれば
実在するって言ったでしょ?」
552 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:39:43 ID:yg7EH6hU
_____ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ノ ( ●) \ ・
. | ( ●) ⌒) |
. | (__ノ ̄ /
. | /
\_ _ノ\
/´ |
. | / |
美筆やる夫
「でも、なんとなくいい匂いまでしてくるお?」
553 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:40:13 ID:yg7EH6hU
_,, -‐‐-x,ヘ__
, -‐:::::::::::::::::::::::/i::k::::::::::::`丶、
//´::::::::::::::::/:/i l;:iヽ;::::::::::::::::::\j^\__
//::::::::::/::::::/:/ i! ゙k! ヘ;:::::::::::::::::::::j!: : }: : ::}
/ ,/::::::::: :/:::::x‐t-/ l! ヘi x一t-、::ヾ{: : :j!::::ソ
/:::::/y゙:::::::::/ i/ | ヽ ヘ;::ト、:::::::::`x个<
i:::;イ:::::i!:::::::::zェェx,, ,,xェェty::::::::/: : i::::\
|/ |::::;i!::::::::ヘ k,,x:::`| Yリ: :i! j!リ;:/: i: :::k:;;/
|:;:::i:::::rxi ゙マk_rj ik_, y ,ム-、~了゙: i
|:::::|/i! ',. ゙-‐゙ `ー゙ /. ノ::j!:::::::|
|:;:::i!:::ゝ- t ゙゙゙゙゙゙ ___ ゙゙゙゙゙ノ-z''゙::::j!:::::::: |
|:!::::::::::k::::::::゙'i x、,, ゙ー゙ _.ィ'゙ /:::::::::jk::::::::::|
|;!::::::::::| >''゙ ̄ ̄ミ二二,,ブ''‐/;;':::::::/i|::::::::i::|
|j::::::::k:| __j!_ /〃::::y! i!゙;:::::::i!|
|;::::::::|ヘ! / j!' /〃:::::/ l ヘk::::: i!|
,/j!| :::::| ;/ .j! //j!:::::/ :| ヾ::::::|ヘ
/ | | ::::|,/i! /' j!:::/ | ヘ::::゙、\
柊かがみ
「嗅覚情報も再現してるからね。
涼子ちゃんがさっき聴覚を通して得た記憶を再現して
音楽を流したのと同じ要領で、
今度は視覚・触覚・嗅覚を通して得た
コーヒーの記憶を再現したの。
より具体的に言うと、今朝所内で私が飲んだ、
翠星石ちゃんが淹れてくれた
ブルーマウンテンコーヒーそのものの記憶が元になってるわ」
554 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:40:31 ID:yg7EH6hU
___
/ ヽ、_ \
/(● ) (● ) \
/:::⌒(__人__)⌒::::: \
| l^l^lnー'´ |
\ヽ L /
ゝ ノ
/ /
美筆やる夫
「そんなこともできるのかお……」
555 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:40:45 ID:yg7EH6hU
__,l`r-::‐::‐::-::-:.、_
,-‐=ニ":: : :: :.:;i: :: :: :::(.j:::`ヽ、___
,ィ´~,ィ´::,:: : :: :: ::;|: : :|、:: : :: :: :: ::ヽ、`ヽ
>‐メ:::/:.:: :: : :;,ィ´ヽ:: :|ヽ:: ::u: ::i: : :ゝ`ヽ〉
\,,|:;/:: ;/:: ::;/ || ヽ;:| `ヽ:: :: :i:;∧:;〉,,/
'゙7: :;/::: :;フ~`||、 ヽ| ,斗π:i:: ::|::|
||: :;i : ;ハァォリz zテヤ7:λ:;l::|
. |:|/:|:.;/::(}、ヒz:リ / / / ヒz:リ {)::V: :{
. |:: ::|/:: :: :ヽ ノ:: :: :: .:|
j:.: ::|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`Y´ ̄ ̄ ̄ ̄|:.:|
|:: :.::| お断りしますi.i |::.:|
|: :: ::| ヽ( ゚ω゚ ) i.i |:: :|
|: :::,f.| (゚ω゚ )/ ∩ノフ'7 |:. ::|
|: ::.:j | i i ,ィ´ ´ィフ ,ィ' ヘ::.:|
|: ::;ノ .|_ ノ´ヽ、 _,,ア___〈 孑 ,〉::|
|::/ ,f´ `ゝ´ j´`ー'λ:|
柊かがみ
「再体験とか追体験って言われてる現象に近いわ。
ずいぶん驚いてるけど、貴方もできるわよ?」
556 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:41:15 ID:yg7EH6hU
____
/ \
/⌒ ⌒ \
/( ・ ) ( ・ ) \
| (__ |
\ _l /
/ ー \
美筆やる夫
「本当かお?」
557 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:41:27 ID:yg7EH6hU
, - '´`ヾ ''ヽー-ッ、
/ , / ,、ヽ' ヾ-.、、
/ / / /_ ヽ^l ',ヽ
/ / / / // `´7 ,' ',.ハ
Ll__/ 斗=ト、,' ,' / | l l
/ l ハ ,'.l ,' /ォミ、 / l |
,'`ー'r┘-' ヽ /,// メ、 ,' |
,' ,' 三ミミ `_<__// //ヽ{
l ノ xxx =ミx、 >、/l/ l´
. l .〈 xxx`ヾ /ニ〈
l ヽ、 、__ / /´ ヘ
l / l`r-、、_ / / ',
リ l' l lヽ ` ''`フ"7 / l ',
| / ヽ'ー`ニ7./ / / ヘ ',
朝倉涼子
「余裕ですよー。私もできます。
私はジュースの方が好きだからジュース出しておきますけど、ほら」
558 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:41:44 ID:yg7EH6hU
【どこからともなく出て来たジュース】
||
__||___
|______||___|
| 。.|| |
| .。|| |
| 。 。 |
| ° 。 |
| °。 |
|,‐‐‐‐,|
 ̄ ̄ ̄
559 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:41:57 ID:yg7EH6hU
___
/)/ノ ' ヽ、\
/ .イ '(●) .(●)\
. /,'才.ミ). (__人__) \
. | ≧シ' ´ ⌒` |
. \ ヽ /
美筆やる夫
「む。じゃあやってみるお」
560 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:42:22 ID:yg7EH6hU
【コーヒー?】
_.. ; -―――――――- :_
,'´ ,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,, `、
|、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,!γ二`、
| ` 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..,;' k'" ヾ.i
l ` ―-------― '::" | l |
'l. l //
!. ,' //
'l. ..::人__ノ/
'!. ...::::,'^ー-‐"
ヽ ,,,,;;;;;;;"
゛'''---------''´
561 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:42:37 ID:yg7EH6hU
___ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ (●) \ヽ ・
/ (⌒ (●) /
/  ̄ヽ__) /
. /´ ___/
| \
| |
美筆やる夫
「出たけど……なんか見た目だけだお。
しかもリアリティにかけるというかなんというか」
562 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:42:56 ID:yg7EH6hU
___ /ヽ、
─==フ¨´  ̄| ``'ー- 、
/, / ,ィ'| ヽ ヽ、
// / / /〃 | | | ヽ ヾYニヽ、
/,イ / / 〃/, |│!、 ',. ヽ |:.:.:ヘ:.:.\
/ / ,' / 孑|'" l !| \ } ∨:.:.:.:.:',:.:./
/ i ,'' / j l || ヽ |`i }:.:.:.:.:.:.∨
| / |/{!7メミ、 | _ _土 l| | |:.:.:.:.:.:.:.|
| / | lム {:::::::} 'fて::;;;}7} ト、|:.:.:.:.:. 丿
|/ | │il ヒ辷 {::::::::ソ | | | ̄ ̄ |
|ヽ∧} ' , ` ー'′ | /) ,' |
| | | ` 、 r‐┐ '' |/ノ / |
| | l |>.、`___ .. -‐'ア /l |
r‐‐'"¨¨V | | | | / \/ / | |
≧= Ⅵ | │ /-< 〃 / | |
と´r─' _,イヽ、 ,レ'|::::::∧ / イ | |
`ー┬´ | / 厂::| ∨ / │ │ |
| 丿 / /:::::::| / / | | │
柊かがみ
「なんとなくイメージを浮かべるようにすると難しいわよ。
それじゃ抽象的概念の想起になっちゃうからね。
そうじゃなくて、朝飲んだコーヒーをできるかぎり
鮮明に再現するようにして頂戴」
563 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:43:10 ID:yg7EH6hU
_>ー- -―∧ー- _
, <´ : : : : : : : : : : : :|: : : : : : : :` - 、
/ _/ : : : : :|: : :.: : : : : : : : : :\
/:_: <:〃 /: : : /: : .:|: ∧:.:.: : : : : : : : : : ヽ
/イ:;:;:;://: : : : : :.:/: : : :イ: : / |:;|iハ:.:.:.:. : : : : ヽ:.:.:.:>>- _
' ヘ//: : : : : :;:;/: : : / |: :/ |:;|l i:.:.:.:.: : : : : :l: : i:;:;:;:;l:;:;:;: ̄\
/:;:/: : /: : :.:/!: :__/_|:/ |:| l i_l: : : : : : l: :l:;:;:;:;!:;:;:;:;:;:;:;/
<:;:;:;:/:. :/: : :.:.:i:.l: ´/ |,'` |! l '´\l`゙: : : i : l: :l:;:;:;:;:;i:;:;:;:;/
\i: :/|: : : : :l:.:|: / |!. | ! ヽ!: : :| : l: |:;:;:;:;:;:!:/
|:/-|: : : : |/不示テミ、 ! ィ=≠=z\|: :ハ |:;:;:;:;:;:;|
|i |:. : : :|l-||! V{::::::| ヘノ:::::::} ア'|i: i:;:;l:|t―f-´
! li: : : :f.{ !| i ゝイj |iゞ-イソ ' |!'|゙i、:|!:l: : |
|:.ヽ: : |:丶i ゞ-''" ヾ''-" う'´|j:.:.:.! : |
|:.:.:.:ハ:|:.:.|/! '"' ' '"' ィ‐ナ":.:.:/:. : |
|:.:.:.:.:|i|:.:.:! > 、 、 _ <___/:.:.:.:./|: : : |
|:.:.:.:.:|!: : :∨' ̄ `> 、 ィ7:;:;:;:;:;//:.:.:.:/|:|:.:.:.:.:|
|:.:.:.:.:.ト、: :/ _ィ--`}‐-/:;:;:;:;:ィf/:.:.: / ヘi:.:.:.:|
|:.:.:.:.:|/ヽ/ /:;:`iー" /:;:;:;:;:;:/: : : :/ }:.:.:|
|:.:.:.:.:! ∨ /:i:;:;:;:;l /:;:;:;:;:;:;/: : : :/ l:.:.:|
|:.:/ / l: }ヽ:;:;:;l /:;:;:;//: : : :/ l:.:.:|
{: { / lヽ \:∨:;/ /: : :/ }:.:.|
|: :ヽ / l i´ ̄`‐´ ゙̄/: :;/ }:|
柊かがみ
「いい? 朝飲んだコーヒーを細かく鮮明に思い出すの。
カップの色、形、中のやや泡立った黒い液体の光景。
カップの取っ手から伝わるコーヒーの重み。
湯気を立てるコーヒーの温かかさ。
漂う香り。
細かく思い出すの。
細かく、細かく……出来る限り細かく思い出すの。
『飲んだコーヒー』なんて大ざっぱなものではなくね」
564 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:43:40 ID:yg7EH6hU
_. -―――- 、.__
/ `ヽ、
/ ___ \
/ ,-‐ ゙´ ̄ \
./,__ ,-―- 、 \
「 {r'゙ ̄:::ハ i .ヽ.
} /´ヾ. ii:::::::::::::::i i \
/ .iソ::::ii ii:::::::::::::ノノ ヘ.
/ i;::::::ii ヾ-‐゙´´ ヘ ヘ.
{ ヽノ' i. i.
i i. i } }
{ {. ノ\_ ノ ノ
ヘ. ゙ー-'´--- `ゝ-――<´ ノ
\ /
\ _. -‐ ´
゙> 、_ _ ___. _/ ̄  ̄ ヽ、
i /  ̄ ̄ ./ \
/ / ヽ
/ ./
/ .i
i / ヾi.
i / i.
i/ i.
美筆やる夫
「……」
565 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:43:54 ID:yg7EH6hU
【どこからともなくでてきたコーヒー】
(
`.
、 `ヽ. `ヽ
ノ ,! ノ
,r '´ _ ' _,
! r'´ r‐'
, , -─==i==i=‐- .._
// ,_.......i............___ ヽヽ
トヽ.-''´:.:.:::::::.:.:.:.::::::::::::::.ソノl
l `` ー====-―´´ / ‐- 、
| ゝ!─、 l
! ノ、_j j
', ゝ_ノノ
ゝ、 /
` ` ̄ ̄ ̄ ̄ ´
566 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:44:06 ID:yg7EH6hU
____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\
/ /// (__人__) ///\
| |r┬-| |
\ ` ー'´ /
美筆やる夫
「おっ、出来……」
567 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:44:22 ID:yg7EH6hU
ト、
,ィ:::rヾ
'⌒)::!、 ヽ、 ふっ
ノ〉 し'⌒)ノ
(⌒ (_,ィ
):::::::::r'´r:イ
'^):;イノ ムイ
ム (
ヽ `二 =‐'´
568 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:44:33 ID:yg7EH6hU
____
/_ノ ヽ、_ \
o゚((●)) ((●))゚o
/::::::⌒(__人__)⌒::::::\
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
美筆やる夫
「あれ、消えたお……」
569 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:44:48 ID:yg7EH6hU
_, -ー,=、ッ-、、.-‐、
//´ ̄´ ` ` ヽ
/ / ;ヘハ l ハ
/ / l | | _l_ | |
/_,..┤ zビ''| ´リ `l リ
{ _ | | _,.l ''ー' ___ l`r{
ト、 ミ T´ | === ` ̄´|´ハ _
,' r-,、{ | | xxx xxx|l'`∨
,'/∨ `| |、 ー'ー' _,. ィ'| _|
/ ヽ、| | `ヽ' ニ '´ | l.|,イ
// ヽハ | , | | |
/ /__ l ヘ リ /_ ┼┐ }-、', |
'´ ` -'/ ,人' ム /、/ ト、ヽ.|
` Y ヽ、 ,.┤
ヽ'_ `T ┬'T´ l ,〉
` 'ー┴r'フ´
朝倉涼子
「やる夫さん、集中力なさすぎー」
570 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:45:26 ID:yg7EH6hU
ト、
ヾ:\
___\: `ー─|`ー- _
, '´:: : : : : -: : : : : : : :│: : : : : : : `丶
∠ -―/ :.:.:.:.:.:./.:/.:.:.:.:j.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:ヽ
/ :::::::::::::::/:::::/ !::::::ハ::::::::::::::::::ヽ::::::ヽ:ヘ
,.' ::::::::::::::::::/⌒メ、_| ::/ ヾ::\_:::::::| :::::::∨}7ヽ
/::::::,:ィ :::/:::::|:: / |:/ '; l´\`::::!:::::::::::',j'/∧、
/::::〃/:::::| :::ャzt=z-、l' リ _,斗rzァ::::::::::::∨/∧\
////,| :::::|:::/{! ト..ノ外 彳 ノ外∨::::::::::::::∨, ∧ 〉
´ 〈//,| :::::l:∧' |!ヘイj| |!ヘイj| ∧ :::::ト、::::l//,' ∨
`ー|:::::∧ハ ゝヒ.少 ゝ以ソ ハ:::├ヘ├─ ┘
|!::∧ ゝ_} ' レム:::j::::ル
l∨::ヽ/人 - 人/::∨:::,'|
|::|:::::::::::::|:::> 、_ ,__ __, < |,:':::::::::::/::|
|::|:::::::::::::|::/ r[ \|__l/ ̄] /:::::::::: / :::|
|::|:::::::::::::|:レ'' `ヽ、___, -‐'´ /::::::::::::/:::::::|
|::|:::::::::::::|:| \___, -‐'´/ ::::::::: / ::::::::|
|::|:::::::::::::|:| / ::::::::: /゙ヽ:::::::|
柊かがみ
「想起した情報を保持するためには
集中し続ける必要があるわよ」
571 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:45:41 ID:yg7EH6hU
____
/ \
/ _ノ ヽ、\
/ (○) (O) \
| || (__人__) ..|
\ ノi ! |. /
/ し' `⌒´ .ノ
| ./ ./
美筆やる夫
「なかなか難しいお……」
573 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:46:15 ID:yg7EH6hU
、____,、__
,.一'′: : : : :|: :. ̄`ヽ
/:,ィ/:.:.:./: : : :|: : : : : : : \
/イ7/: : : :./: /l: :,イ:.;ハ: : : :ヽ: :.Y^マ 、
//:/: : :/:_/_|_/ |:.| ヒ__: : :.:i: :| | 〉
. 〈_,/;イ: : l:|´/ l/ Vl ´\:` : :|: :| !/
l/ |:.:.:.|:|えテミ fテ斤トl、|:ハ!__」
|:.:.イ } ftッノ ftッノ |/Ⅵ: |
|:.:.:トハ xx. , xx ,ハノ:.:|:.:|
|:.:.:|: :|>-、._ 、 , </: : /: :|
|:.:.:ト、|/ ,ィ-ぅ</: :/: : /ヽ:.:|
|:.:∧/ /「丁¨7: :/: : / i:.|
l:./ / i Ⅵ__/ィ'/: :./ .| |
爪/ | f'¨艾¨Y:./ | |
柊かがみ
「今度所長に集中力強化トレーニングをやってもらった方がいいかもね。
ま、でも今ので実体のイメージはついたろうし、今はおきましょ。
話を抽象的概念に戻すわよ」
574 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:46:38 ID:yg7EH6hU
1.2 抽象的概念とはなにか
.
575 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:46:53 ID:yg7EH6hU
ノ|
_____/〉-‐:´::/
__,.-‐":: :: :: :: :: :;/:: : :: :: ::`ヽ、
,ィ´,:: :: :: :: ::/: :: :: ;イ、:::、:: .: :: :: :: ::\
__,/::_:/::; ::/:: ::/:: :/|:::/| ∨:|:: :: ::.、::.:ヽ、::`ヽ
/;;;;マ;;/:.:/:::i: :: :⌒://:/ | |::|;⌒:: ::.i:: :: ::ヽ、::\
/;;;;;;;,|;;;;|::/|: ::|:: :/:/__'" | _|/_ヽ、: :; :|:: : :: :: :ト‐-`
ヽ、_;;/{_;;|;/;;| ::|:: ;ヤチテォ゛ 'ィァヤ:7∨::|: :: ::i: ::|
j:::∧;: ::{ |:.:|/ 、込:z:;i ヒ::z;j, ハ:;リ::: :;/:::/
|:: ::∧:弋|;/, `-‐' 、 `‐" 〈_):|: :/|:;/
j:: :: :∧:: :ヘλ ._ 丿::::|;/ '´
|: :: :: ハ:: : :∧`> 、 __ |:| ,.ィ´::i:: ::|
|:: :: :::iλ:: : ∧__,.-‐j. Τ|:|、_.|:: ::i.: ::|
{:: :: :i:| ヽ;: :: :`ヽヾ==="|:| `ヽ;:!:: ::}
|:: :: :i:| ,f´`}:: ::ハ |.| :i, ヘ;: ::|
j:: :: :i:| 丿 |:: : :} ,ィ´~ヘ |: 〉:.:j
|:: :: :i:〈´,,,, |::i:.:| 丿 λ|__,<}: :|
|:: :: ::i|{><}_,,{::|:.:| / ,ノ´`'i:: ヘ:: |
柊かがみ
「さっき出したような『今ここにある』と認識できる実体を
頭の中で統合すると抽象的概念になるんだけど……
これだけじゃわかりにくいわね。
実際に涼子ちゃんにやってみてもらいましょうか」
576 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:47:13 ID:yg7EH6hU
,
, ィ//____
/´ ̄: : :!: : : : : :.`ヽ
┌‐ァ´/:/: :.l: ∧: :.!: : :`ヽ: \
Y´:{:/: : /__:イ:/ !__!、:.!: : :ヾー ゝ
{:::::/:{: /´/l/ l/ `}:|: : l: :}
`Y: イ:ャ≠rミ r-=rァ: :|: :|
|∧!:/ r、:::| トィ,.:} 〉: ト、l
|l: 込.弋シ 弋ツ{ }イ:|
|:!:. ート、'''' 。 '''ノl" l:.|
|:.ヽ: :| ` ァ-ャ<. |: :l:.|
|: :.}: :| /l > |: :.|: :|/ |/}::::{ヽ!l V: :イ.:|
|: :.|: :| /| { .》::《 | |∧/ !:.|
|: :.|: :|〉 l l .{:::::} l l | |:.:|
柊かがみ
「涼子ちゃん、コーヒーの実体を5つくらい出してくれない?」
577 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:47:26 ID:yg7EH6hU
/ ,.‐-y'´'ヽ/ ヽ-゙-ヘ
/ / , / ∧∧ ', ',ヽ
,' / l l l ,'‐-' | | | l 'ハ
∧' ,' l | ,リ _リ l l l l l
ト、 'l l`ニ´ ` ̄-r'___「
/ ヽl ̄'l ==== === ,'´ |
/ ,∧l | { l|
,' / ', lu_ ,、 _,.ノ ,'|
,' / ', .lヘ ',三|{=', | 'l |
,' ,' ', ', ヘ ', |,l ,}| ,'.l |
| l l /ヽ | ヘlレ'',´ l-‐' l |
|l L._ハ_ }-‐',=l<,ヘ.ヽ{ l l l
`ヽ.| `'、_ ` ´ ',´ ̄ `レ'
',゙T'''''''T'7´
',ノ. レ
朝倉涼子
「ジュースじゃ駄目ですか? コーヒーは好きじゃないです」
578 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:47:39 ID:yg7EH6hU
/: : : : : : : : : : : : : : : `ヽ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ---、
/::了弋___: : : :/: : : : : : : : : : :.〉: : : : : `ヽ.__ヽ___,
/::::/ 7::::::::{: :`>': : : : : : : /: : : : :/ト、: : : : : : ヽ---rイ´
{:::::::: | /::::::::::::∨ /: : : : : : /: : : : :/:.:| !: : : : : : : : \:::ヽl
ヽ::::: |.!:::::::::::: /: :{: : : : : //: : : : ,イ: :/ |:ト、 : : : i: : : : ヽ::::〉
\|l::::::::::::/: :,イ: : : : ィ7ー-、 / |: / |:.! ,X: : :}: : : : : :.V
/l、::::: / / |: : : :/ イ: : / !/ l:.|´ ∨ |: : :i、.: : !
. l: :l ̄ |/r‐、l: : :.//|/ |/__ ,ィ.: :|: : :|ヽ: : :!
l : :!: : :.:.{ ヽ.|:.:.:/ヤ乍牙气 斤ァ/ハ:|: : :l \|
. | : :!: : :.! ト、_.l/ {:辷.ソ 辷/{: :∧!: :/
. | : :l: : :.l≦ミヽ ヽ ,,¨ ̄ ,. }/:.:!:.∨|
l : : ! : / \\\ .____(^ーァ____,. イヽ:.!: :.:.:|
| : : l:.:,' ,.ヘ_と}_}_}_]≧、 `ヽー┴‐-、:|
| : : l:.| '"´ ヽヽヽヽ- 、 }!
柊かがみ
「良いわよ、ジュースでも。コーヒーに拘る意味ないし」
579 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:47:52 ID:yg7EH6hU
,...,.-‐'"´`ヽ,..-、
,ィ',.イ ヘ-‐、
//, / / _ ゙'''ヽ
/ 'ィ'´ / / / /,ハ.,ィヘ .ヘ
}‐/ ,/ /ヽ、// "''┤ l.∧
|_ .゙7''"'¬イ└/l゙メ.、 .リl | | |
/ヘ/ `/ / ヾミョ、 ` 、≦斗.| | |
.l,..-''"∨ / xxxx .ミk、,゙L/ .ハ .|
,.< / /. γ'ー、_, `゙"/-、 / .レ'
,.ィ'" ( | .ト'、.. l / xxx/ 「′
,.イ ,..-'| | | |゙ヽ、 ゙ー''" ノ |
'´ ,.-‐'" ヘ リ | ヘ ヾ=-..r-=ニ'"| |__
,.イ ヽ ゝ、 | 、  ̄ノ .| | ヤ¬ッ
/ > `'' ゙'¬" .| | | .レ'"
/ / / | / リTー'
/ / '--ッ __./ |'"´〈、_/ |
朝倉涼子
「了解です。じゃあ、えい」
580 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:48:13 ID:yg7EH6hU
||
__||___ || || || ||
|______||___| __||___ __||___ __||___ __||___
| 。.|| | |______||___| |______||___| |______||___| |______||___|
| .。|| | | 。.|| | | 。.|| | | 。.|| | | 。.|| |
| 。 。 | | .。|| | | .。|| | | .。|| | | .。|| |
| ° 。 | | 。 。 | | 。 。 | | 。 。 | | 。 。 |
| °。 | | ° 。 | | ° 。 | | ° 。 | | ° 。 |
|,‐‐‐‐,| | °。 | | °。 | | °。 | | °。 |
 ̄ ̄ ̄ |,‐‐‐‐,| |,‐‐‐‐,| |,‐‐‐‐,| |,‐‐‐‐,|
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
美筆やる夫
「うわ、5つもいっぺんに出て来たお!?
やる夫は1つ出すのがやっとだったのに」
581 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:48:31 ID:yg7EH6hU
/ U 、 ヽ
γヽ⌒) / \ 、_ ヽ
( ´> | _,.--‐r―ーr-- 、_ U 〉ヾ \
(_,ノヽ'_,.ィ<´ |、 l | ',. 、 , `ヽ,、 \ヽ,/
 ̄フ | .メ、|_ _,斗匕. _ >、ヘ\ .ヽl
. ∠、 レ' ´ `´ `´ | ,`' |\ ゙,〉
ヽ、〈 ==== ===| ,' .|´ヽヽノ
|`ハ xxx xxx l' | ノ´_ ヽ、
| ' l l |´ `゙'''`---------―_ッ
レ' ゝ、 -┤ __,| |  ̄ ̄ヾ ̄、
| ∧`7Tニ''' " ´,ィ| | _ヽ
| | `l ', ヘニニ´/イ | ∧
| | ', `l ゚ ゚ ゚./ |. ,'\ `ヽ、 ,r'"
|l _,l ', ヘ / .| ,リ-,r' ヽ、 ノ
ゞ'´ l l / / ̄ ノ∧ \ ハ\ヽ'
朝倉涼子
「いえ、一つ一つ出して保持して、の繰り返しですよー。
早いからいっぺんに出したように見えたかもしれないけど」
582 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:48:55 ID:yg7EH6hU
U''"´ ̄ ̄ ̄`゙ヽ、
/ ,.ィ _,..r---r-、 \
./ /.イ´ | | | .|U`lヽ、 .ヘ
lヽv ,.イ ⊥_ | | | .| ,.斗、 ヽ ゙l,),.‐;
ヤノv' | .j,..≧トッ ,.ィ''ァ'、 | .〉l /
| ∨ 〉イrl゚ハ::l l乍リバl,// ゙'.}
ヘ ヘィ'弋乞:ソ 弋_チ:ノ '.ハ .∧
〉 / l "´ _,....--、 `゙ l .ヘ l ヘ
∧/ | ./ ヘ |l .Y ', ヘ
/ / .人 | | ノ | ヘ ', ヘ
/ / / ゝ.ゝ、.______,...イ<´ .| ヘ ', ヘ
/ /l / / '----'-' ヘ 〉 ハ ', ヘ
/ /.〈 ∧ / γ⌒ヽ ', ∧ ノ ', ヘ
./ / \ / ∨ ゝ-‐' ∨ l__,.イ ', ヘ
朝倉涼子
「なお、左から、昨日飲んだオレンジジュース、コーラ、サイダー、
今日飲んだリンゴジュースと葡萄ジュースです。
AAいっしょだって? 大事なのは中身です」
583 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:49:29 ID:yg7EH6hU
||
__||___ || || || ||
|______||___| __||___ __||___ __||___ __||___
| 。.|| | |______||___| |______||___| |______||___| |______||___|
| .。|| | | 。.|| | | 。.|| | | 。.|| | | 。.|| |
| 。 。 | | .。|| | | .。|| | | .。|| | | .。|| |
| ° 。 | | 。 。 | | 。 。 | | 。 。 | | 。 。 |
| °。 | | ° 。 | | ° 。 | | ° 。 | | ° 。 |
|,‐‐‐‐,| | °。 | | °。 | | °。 | | °。 |
 ̄ ̄ ̄ |,‐‐‐‐,| |,‐‐‐‐,| |,‐‐‐‐,| |,‐‐‐‐,|
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
柊かがみ
「復習になるけど、この一つ一つが実体って奴ね。
現実の世界に実際に存在した、涼子ちゃんが飲んだジュース」
584 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:49:44 ID:yg7EH6hU
,. -:―――――--、___
,. :'´: ,. -― : : : : : : : : : : : : : : : : : }___
/: : :/: : :,. : : : : : : : : : :./ : : : : : /: : : : : : : `ヽ、
_ _ /__/.: :.:/: : : : : : : : : /: :. :. :.: : :/: : : : : :-:、_: :\
´:::::::`|:::::}´:::/: : :/: : : : : ,. -―ァ'‐-,ィ : : : : ,イ: : : : : : : : :\  ̄
:::::::::::::じ'::/:.: : ,.': : : : : :/: : :/ : //: : :./ ハ: : : : : : : : : :ヽ
:::::::::::/:::/: : : : /: : : : : : : :.,:-/: :./ /: :/ / |: :__: : : : : : : : :ヽ
:::::/|: /: ;.イ:/: : : : : : :/ /:/ // / 卜:.|:`ヽ: : : : : : ハ
7|: : |//: :l/ : : : : :/ /'´ ノ′ / | : :|:.:.: |:.: : : : /: : i
': |: : {´ : __/ : : : / ,ヘ、ー― / |:.:.,ハ: : :! : |:. :.|: : : l
: :|: : : ̄: /: : :/ ゞミ主主多 |:./ |: : : : |: : :| : : :|
:.|: .:. : ,' : ,イ :::::::::::::::. __\ j/ |.: : : :| : : !∧: |
: :.| : : : :|: /(_ ::::::::::::::: ㏍ `ー ,|.: : :.:! : : |′V
: : | : : : |/、 __ ゞミ主主!/:|: : :/ : : ,ハ
: :. l : : : :|: :ト-ヘ、 /::::::`¬ァ :::::::: /: :|: :/: : :./::::}
: .: .l: : : : |: :| \ {:::::::::::::/ ::::: ハ : | / : : / ̄
:.:.: ハ : : : |: :| /::`ト、 `ー一' ノイ: :j/|: : /
: ,':∧:.: : l: :レ'´:::::::: |;ノ > 、 _____,. イ:/|: : : :| :/
:./,.' 〉、:.ヽ:!:::::::::::::::| |::::::::} / : : : l// : : : :|/
,'/ ,<:::::\: :\::::::::: | ヽ}:::::\ /: : : : // : : : :/
:| / \:::::ヽ : ヽ::::::「 ̄ ̄∨:::::::::::\/: : : : // : : : :/
柊かがみ
「じゃ涼子ちゃん、こんどはこの5つを互いに近付けていって、重ねて頂戴」
585 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:49:58 ID:yg7EH6hU
./ | |. | ヤ.| |/ | |
| .| .ヽ. | | U Ⅵ / | .| |
| | ヽl | ヘ,イ、ー.、-、 U .|l ./
| .|,..../ ハト "/|,_ノ_::::ハ ヾ゙T l、/ ヽ
`'7 ̄ヘ{ |"r、ハ .|:::f. .ハ:::::l リ.|
./ ベ ヤl:ハ:l ヤ弋_ノ o:l |
| |ヘ. マz'リ ゝ=ニ::::ソ ∨
| ヘ l `´ ,..-‐-、 ∨
\ ヘl. l´ ヽ ,ィ゙ヽ
\ 、-ゝ、.__ \ ),、--'"-、| \
<´ ̄ | ̄|、 ̄ ̄´ノ > .ヽ \
`l >-、 .| |  ̄ <´ ヘ
∨ > |  ̄ 。 ̄ > ヘ
< | ゚γ'ヽ゚ ,>'" ヘ
朝倉涼子
「了解です」
586 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:50:13 ID:yg7EH6hU
【一つにまとまっていく】
→ ←
||
__||___ || || || ||
|______||___| __||___ __||___ __||___ __||___
| 。.|| ||______||___| |______||___| |______||___| |______||___|
| .。|| || 。.|| | | 。.|| | 。.|| | | 。.|| |
| 。 。 || .。|| | | .。|| | .。|| | | .。|| |
| ° 。 || 。 。 | | 。 。 | | 。 。 | 。 。 |
| °。 || ° 。 | | ° 。 | | ° 。 | | ° 。 |
|,‐‐‐‐,|| °。 | | °。 | | °。 | | °。 |
 ̄ ̄ ̄ |,‐‐‐‐,| |,‐‐‐‐,| |,‐‐‐‐,| |,‐‐‐‐,|
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
587 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:50:26 ID:yg7EH6hU
【一つにまとまった】
| |
______
|______ ___|
| 。 | |
| .。 |
| 。 。 |
| ° 。 |
| °。 |
|,‐‐‐‐|
 ̄ ̄ ̄
588 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:50:39 ID:yg7EH6hU
____
/\ /\
/( ●) (●)\
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| |
\ ` ー'´ /
美筆やる夫
「お? 重なったと思ったら、まじりあって一つになったお。
どことなくあいまいで省略されてるけど」
589 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:50:55 ID:yg7EH6hU
| |
______
|______ ___|
| 。 | |
| .。 |
| 。 。 |
| ° 。 |
| °。 |
|,‐‐‐‐|
 ̄ ̄ ̄
柊かがみ
「この一つになったものが抽象的概念よ。
この場合、『ジュース』という概念ね。
どことなく省略されてるのは捨象って言われる現象ね。
抽象化するときに印象の薄い属性や共通しない属性は
消えちゃうのよ」
590 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:51:23 ID:yg7EH6hU
,..-──v'⌒ヽ
_/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.厂`ー―ァ
. /〈::::/:∨:.:.:.:/::.:.:.:/:./:ヽ:.:.:.:<
〈::::::::Y::::/:.:.:.:.ナナメ|:/ヽ:.:}:.:ト:.\>
ヽ:::/:::/:.:.:,ィ-|∠_ リ |:ス:.:|:.:.:. |
〉-r(|:.:./ `ト{:r「 イテチ:.:|:.ト:.:|
. |:.:.:|:.|:/_ ´ ̄ ヒ!ノ∧|.:「リ
. |:.:.:|:.:.:.:.:ト、 rァ ノ:|:.リ
. |:.:.:ト、:.:.:.K:} r‐ rイ:l:.|:.:|
. !:.:.:|__}:.:.:|::::\_,,>、:\:l.:|:.:|
|:.:/ ヽ:.:.ヽ::::::ヽ |::::::}:/:/
∨ ヽ:.:.:l\:::ヽ|:::/|:./
/ .| ヽ::ヽ \ |∧l:.{ r‐rこつ
. / ヽ レく ヽ:.:ト-ィ r'>'⌒「 |_ ⌒⊃、
. { ト、::}、 ト:.|/ \ | ヽ:::厂 ̄´
\ \ |:.:| ∧ } ヽ-イ´
柊かがみ
「各実体に共通、あるいは特に印象深い属性
(甘い・冷たい・美味しい・液体・奇麗)ほど
濃く反映されるわ。
ただしこの『ジュース』という概念は、
現実世界に存在する全てのジュースの情報を
統合したものではなく、
涼子ちゃんが思い出せるジュースの情報を
統合したものである点に注意してね」
591 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:51:36 ID:yg7EH6hU
____
/ヽ /\
/(●) (●)丶
/::⌒(__人__)⌒:::uヽ
l |r┬-| l
\ `ー'´ /
/ ヽ
し、 ト、ノ
| _ l
!___/´ ヽ___l
美筆やる夫
「ふむ。主観的世界と客観的世界の差がここにもでるわけかお」
592 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:51:52 ID:yg7EH6hU
_ _ - ―― - 、_
_⌒>`'´: : : : : : : : : : : : : : :`>- 、
〈ー、/: : : : : : : : : : : : : : : :、: : : /:.:.:.:.:∧ _
∨:/ : : : : : : : : : : : : : : : :\: !:.:.:.:./<´:.:.:.:.`7
/:/ : : : : : : : : : /\: :ヽ: :!ト、: ヾ;.:.:.:.{:.:.:}.:.:.:.:./
/〃 ; : :/: : : :,ィ:/ ヽ: :トリ ヽ__' ,:.:.:∨.:.:.イ
. /イ: :/: :/: : : :/ l ! 斗!<´ \\:.:.\:.:.:\
/! /!: /!: :ー/- iL_ リ _ 斗ト,:`: r‐<ー≦
〈_| l_l: :! !1 /__ ,.ィf{´::::。|リヾ-、!:.:.:〉__∧
. レ'ヘ: l : ! {fキ≠=ミ ∨:::::リ rヘ l`Y: : :l: : \
`! ∧`、∨::::゚リ  ̄ 、'_ノノ::/: : /: : : : \
/!: : ヘ∧  ̄ __ ' ' '/  ̄l__/: :,.イ : : : : : : ヽ
//l: : : : : ,ゝ' ' ' < ノ /!,、/ ,.ィ≦-'、: : : : : : : :'., , -、
// !: : : : :|! : > ‐ ---r ' //: : /./ ` ー-_..__ '/ ノ
// !: : : :∧: :l: : | /アl__/ ,./: :〃/ , ´, - / /
〃 l: : : / __L.!.ィ´,、/´>、_,//: ://! ! / / / .{
/ /: : /´ /.:./イ⌒>'/.:.:.:.!: :/ l | ト、 ./ / '´ l
/ /: :/ i/:.:.:7/`V /.:.:.:.:.:.:.l: :l:.:.ヾ!:l \ { .|! /`Y´∨ヽ
. / /: :/ ./.:.:.:.:.:.!':::::::l/:.:.:.:.:.:.:.:.!: !:.:.:.:.リー-イ丶! i! ノ ノ | }\
r 、 i´Y ! / /:.:.:.:.:.:.:.:.l:::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.リ.:.:.:.:.:.:.:./ \ ゝ __ ' / /._ \
ヽ \j |/7 /リ {:.:.:.:.:.:.:.:.:.l_/:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  ̄| !`T´`:´ : }\ ヽ
', _>'´ l:.:.:.-‐:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`:.:.‐-.:.:.:.:.:.:.:.:./ リ l : : : : / 丶_ノ
ノ .// ,イ.:.:.:.:.:.:.:.O.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ / : : /
柊かがみ
「そういうこと」
593 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:52:07 ID:yg7EH6hU
,、 ,.‐、 _,.-‐ 、_ :
r‐-' `' ` ヽ`ヽ :
: / , l l ハ ヽ :
. : / l lヽ-' | l ', ハ :
: / | l | | | _,| l ト- 、 l
:,' l、 リ 斗ヒ´__|___l |、 `'} :
└┐__ r' _`二 =r==r'| └r' ` ミヽ| :
. : |`', " ̄ l | | |`l l :
| l |ll r‐¬ ゝ‐' | レヘ l、
|. l u | | | | | ', |l :
| `ヽ,、,_-‐_ニ_,. -オ. | | ', |.l :
| | | | /〈 ´ ノ ,| ,|. | ', l ヘ :
| r'' |/ l ` ´ /└'´ l | ', l ヘ :
└' ´ | l | / l | ', ヘ
朝倉涼子
「あのー……。
すいません。ずっと集中し続けるのが辛いんですけど。
説明終わったなら消していいですか?」
594 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:52:34 ID:yg7EH6hU
<´ ̄ ̄ ‐- __,,,
/ `i ¨> 、
/ :i ! ヽ ヽ \
/ / / :| / ヽ ヽ ',丶丶、
_,. <~ハ / :/ i / i ', i i\ `゙
ヘ;:;:;:/;:;:;| ,' ー-/、 /j: /| ∧ | l: lヽ;:}
t;/:;:;:;:;| i≧x、ン`゙ー// | 7''ーl‐l'" l l;:;:;:》
| \;:;:;| ,.| ミて ≧ミ/ !/,,.ィ杉i /l l;:;:/
| T´( |/ ヾニシ frシ/ / /: リ-'i
| ヘ `t-ヘ ::::::: 、 ::::u /_|/ /: ハ
,' \ \ \, -、-‐ _ ィ / ∧ ヘ
/:i } ヽ ',/ <ヽ_i`i´| \/ / ', \
//| ,xf<ヽ/ ァ-、゙i::::/つ: :/ ,'>ー、ト \
// / fi i: : :/トヽヽ,.-' イ V: / // `ヘ\ ヽ
/" / i ', V`ヽ、`´,イ 'ヘ/:/ / / / >`-、 ヘ
/ / ,' j _,ィ': : : : : :/ } /:/ / / / ヽ r'" く彡 \ ハ
/ / / /V `ヽ=-i l /: { / / ̄/\ Y ,へ、ンKv ̄> ',
/ / //i } ljl[/: : i ,' / /' ̄`l l ゙!ゝ》,.イ ̄ \ ヽ
/ / iシ j ,.イ /i /: :〃! / j \`/┴'" ̄ j
/ / { / |,': :|,': :〃/ / / / \
/ / ヽ / 《 ヽ: : イ イ / i / ',
/ / ヽ_イ/ > < ヽ <¨´  ̄ / i
/ ,' | /::::i~i:::::::ヽ iヽi_ / }
柊かがみ
「あ、ごめん。もういいわよ。ありがと」
595 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:52:44 ID:yg7EH6hU
/ / / /ヽ、、 ,_,.-| | ハ ヽ
/ / / l/ `´ |l | l ', .ハ
__ / ,' / /kソ ヽ, ,リ | | | ',
. | ` ヽ、,-l' | ナヒテT´ ゙メ、、 リ | L.┤
', >`‐.、┐'ー¬´ ,.-=-、 ' ヽ`ナ| | l | ノ
λ / ヽ`┐_ | {' ハ γ‐=ミ、` ーr'リ リ ノ゙l
./ ヽ' >' l 弋 ,リ {{ ハ レ` ヽ、 ハl彡人
{ ' ´ / / `'ー‐'" 弋 ,リ / l `イ/ ヽ`≧-
ヽ、 / / , -ーー-、 ゙'┐ f/ ,ト< ` ヽ \_
`ヽ / ヘ / ヽ.ヽ / / ト 、 `
\ l l>、 l l/ / ノ ` ヽ 、
゙| | l,' `'ー、ヘ_ /, - 、-‐ヽ_/、イ ヽ `ヽ
| | | ヘ ヽ`'=‐-,.-// ヽハ `ヽ ヽ ヽ
| | | ヘ ヽ , //l `l ヽ l ヽ ヽ
| | ト、 ', |/ ', ノ | ヽ ヽ
`ヽ、 ハ \ / イ ∧ ノ |-'´`゙-、ヽ,....,_
朝倉涼子
「ふいーっ……」
596 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:53:00 ID:yg7EH6hU
____
/⌒ ⌒\
/( ―) (―)\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |
\ /
美筆やる夫
「お疲れ様だお。
しかし抽象的概念ってのはなかなか面白いもんだお。
まさに主観的世界でのみ存在できる代物だお」
597 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:53:30 ID:yg7EH6hU
,..-──v'⌒ヽ
_/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.厂`ー―ァ
. /〈::::/:∨:.:.:.:/::.:.:.:/:./:ヽ:.:.:.:<
〈::::::::Y::::/:.:.:.:.ナナメ|:/ヽ:.:}:.:ト:.\>
ヽ:::/:::/:.:.:,ィ-|∠_ リ |:ス:.:|:.:.:. |
〉-r(|:.:./ `ト{:r「 イテチ:.:|:.ト:.:|
. |:.:.:|:.|:/_ ´ ̄ ヒ!ノ∧|.:「リ
. |:.:.:|:.:.:.:.:ト、 rァ ノ:|:.リ
. |:.:.:ト、:.:.:.K:} r‐ rイ:l:.|:.:|
. !:.:.:|__}:.:.:|::::\_,,>、:\:l.:|:.:|
|:.:/ ヽ:.:.ヽ::::::ヽ |::::::}:/:/
∨ ヽ:.:.:l\:::ヽ|:::/|:./
/ .| ヽ::ヽ \ |∧l:.{ r‐rこつ
. / ヽ レく ヽ:.:ト-ィ r'>'⌒「 |_ ⌒⊃、
. { ト、::}、 ト:.|/ \ | ヽ:::厂 ̄´
\ \ |:.:| ∧ } ヽ-イ´
柊かがみ
「面白いだけでなく、実用性バリバリよ。
重要な推論規則である推移律(三段論法)には
含意の考え方の理解が必要で、
その含意の考え方の理解のためには、
この『抽象的概念と実体』の関係の理解が必要になるからね」
598 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:54:14 ID:yg7EH6hU
\ー- 、__ ヘ-――‐-
__>─: : : :│: : : : : : : : : : : `丶
'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.:ヽ __
/.:.:/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:j.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ.:.:./⌒く 7 \
/::::/ :::::::::::/ :::::::/:::ハ:::ヽ、::\:::::::::::::::::::ヾ///∧///\
/ -‐/::::/:::::::::/:::⌒/|::/ ' : | \⌒ヽ::::::::::::::::::∨ '/∧////
/::::/:::::::::,'::::::::/ l/ ヽ| \::ハ:::::::::::::::::::∨/ '∧//
/ :::,' ::::::::::|:::::ャ=ァz、 ,z=弌〒} :::::::! :::|////|/
l::::/|:::::::::::::|:::/{ f_)ハ イ、_)ハ∨ :::::::|:::::|////|
|:∧|:::::::::::::l∧ |トし::| |トしイ::| ヘ:::::::∧ :jー┬r'
' l:::::::::∧::ハ. Vヒリ ゝ辷.リ '.::::ハ ∨:::::l::|
' ::::/!∧:::::} , '' ィ∨ー':::::::::,' :|
∨│小::人 r , //:/ ::::::::::::/ :::|
| ::|:::V::::> , . _ ィ⌒V:/::::::::::::::/:::::::|
| ::|:::::::::::|:::::レ「 `┴‐‐<_」/ ::::::::::::/ ::::::::|
| ::|:::::::::::|/ `'ー―一'´ /:::::::::::: /|:::::::::::|
| ::|:::::::::::| \____,. -‐´/ ::::::::::::∧|:::::::::::|
| ::|:::::::::::l / :::::::::/ ヽ :::::::|
柊かがみ
「さっきの『ジュース』という概念と
涼子ちゃんが昨日飲んだコーラの関係はこう表わせるわ」
599 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:54:36 ID:yg7EH6hU
┌────────────────┐
│ .│
│昨日飲んだコーラ → ジュース │
│ .│
└────────────────┘
.
600 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:55:01 ID:yg7EH6hU
_
ヽ\ _, ── 、_
r、 >  ̄ | ` _ \ _
/ ̄ | Vヽ_/:::::|
. //〉´ / ∧ |、 | ',:::::)_ノ
/ / / \ / | !ヽ/ ト、!ノ:ヽ:::〉
| イ / |/ ヽ| ´| l |_ヘ/iイ
|/ | / ● _ ●ヘ ├Ⅵ | ト、
|'.| ( l l ) | |` )| |:::::>
| ト、  ̄ _| !-イ||/
ノ |三\____/三|∨卞ヘ V\
/ __人_≧ァ┬ィニ二壬少´ ノ ヽ__\
{'´ ´ ` `´ <_/ `
柊かがみ
「ね。含意でしょ」
601 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:55:13 ID:yg7EH6hU
____
/⌒ ⌒\
(ヽ /( ●) (●)\ /)
(((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i)))
/∠ | |r┬-| |_ゝ\
(___ `ー'´ ____ )
| /
| /
美筆やる夫
「あー、たしかに含意だお。たしか包含って名前がついてたかお」
602 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:55:35 ID:yg7EH6hU
,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
/ /ヽヘ ヽ .ヽ.、
/ / ///`゙"´| l | | ヽ
. l | |_大ナ|' ナ大 | l | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、
| .「XXX XXX | .|ミl.|
| ./ 、,、 , | |`l.|
|.l. ´ `´ | ├K
| ゝ、.___,.<ソ _| |.川
| | |./ ヾ)二オ''ハ´ .| |.川
朝倉涼子
「補足しますが、推移律(三段論法)はこう表わされます。
命題論理の推論の項目で詳しくやると思います」
603 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:55:51 ID:yg7EH6hU
┌─────────────────────────────┐
│ .│
│~ 推移律 ~ │
│ .│
│ .│
│・((A→B)∧(B→C)) → (A→C) .│
│ .│
│・(AならばB、かつ、BならばCである) ならば、AならばCである ....│
│ .│
└─────────────────────────────┘
.
604 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:56:06 ID:yg7EH6hU
1.3 抽象的概念からさらに抽象的概念を導き出す
.
605 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:56:20 ID:yg7EH6hU
___ /ヽ、
─==フ¨´  ̄| ``'ー- 、
/, / ,ィ'| ヽ ヽ、
// / / /〃 | | | ヽ ヾYニヽ、
/,イ / / 〃/, |│!、 ',. ヽ |:.:.:ヘ:.:.\
/ / ,' / 孑|'" l !| \ } ∨:.:.:.:.:',:.:./
/ i ,'' / j l || ヽ |`i }:.:.:.:.:.:.∨
| / |/{!7メミ、 | _ _土 l| | |:.:.:.:.:.:.:.|
| / | lム {:::::::} 'fて::;;;}7} ト、|:.:.:.:.:. 丿
|/ | │il ヒ辷 {::::::::ソ | | | ̄ ̄ |
|ヽ∧} ' , ` ー'′ | /) ,' |
| | | ` 、 r‐┐ '' |/ノ / |
| | l |>.、`___ .. -‐'ア /l |
r‐‐'"¨¨V | | | | / \/ / | |
≧= Ⅵ | │ /-< 〃 / | |
と´r─' _,イヽ、 ,レ'|::::::∧ / イ | |
`ー┬´ | / 厂::| ∨ / │ │ |
| 丿 / /:::::::| / / | | │
柊かがみ
「この抽象的概念は、実体だけでなく、実は抽象的概念自体からも
導出することもできるわ」
606 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:56:35 ID:yg7EH6hU
__,イ|__ ... .ィ
, :<´ : : : |: : : : :ー<..
/: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
__,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
∨ ,イ: : { ;:/ j/ V ! : : ∨
ヽ、{∧:.:レマ7テミ fテ「ア:|.:ト、:ハ
|:ヽ}ヘ/ { {トし| |しハ'Ⅳ:|:「ヽ}
|: :l`ー、 ゙辷ノ . 辷ノ{ム/:{
|: :|: : :|:ト、'''' _ '''' ノ´|: :|
|: :|: : :|:|:.「>r -r- <| : : |: :|
|: :', :/i_>―-、Y⌒Y´ ̄ ̄`ヽ
|: : Y´/ ,.-、 |l: :.《 }
|: : { { { )\: :ヽ、__ノ了¨ヽ
|: : :〉 \辷'′ ヘ: : : ̄ ̄:_ノヽ |
|: : {__,イ ,.‐ァ、  ̄ ̄「 辷.ノ /
|: : | l l | 〈 f'うァ ,ィァ、 /`ー‐'´
|: :少‐r‐ヘ `ー'′ ftッノ {
/:.:/| |>( ) ノヽ
柊かがみ
「たとえば『犬』っていうのは抽象的概念でしょ。
『猫』『イルカ』『ゾウ』なんてのもそう。
で、こういうのが合わさると、『動物』とか
『哺乳類』なんて概念になるわね」
607 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:56:55 ID:yg7EH6hU
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ ::::⌒(__人__)⌒:::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
> <
( | / )
`| /'
| r /
美筆やる夫
「あー、なるほど」
608 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:57:34 ID:yg7EH6hU
i7
, -‐i!‐-、
i::::..゙ー' i
'、::::::..... /
`'‐-‐′
柊かがみ
「そのため、実は物でなくても抽象化ができるわ。
たとえば『リンゴが上から下に落ちる』
『猿も上から下に落ちる』
『ボールも上から下に落ちる』といった事象なら、
『落下』。
もしかしたら『重力』なんてものにもなるかもね」
609 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:57:51 ID:yg7EH6hU
____
/⌒ ⌒\
/( ー) (ー) \
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
r´、___∩∩__, /
\__ ´人 ` _ノ
ヽ  ̄  ̄ |
| /
美筆やる夫
「へえ。帰納法の考え方に近いお」
610 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:58:05 ID:yg7EH6hU
ヽ、
__\ヽr 、
/: : ,: : : ̄: :|: :  ̄` 、
/-‐7´: : : :/: イ!: l: :、: : : :、ヽ
/. . /: :ィ_./ ! !、!、:ヘ. . . Y\_
/ !: /: 7 l/ | ヽ|`ヾ-!: : l: i:::::〉`┐
/〈!:.:l: イコヤ! 卞弌ヶ: :ト |::人:::::l
/イ ハ.:レi 辷ソ , せシ l: :l:.ト!':|!iヽノ
/ l:/`l _ r!/Y:::::|!:|
`ーi: ,'::\_ ` _ ..イー':〈_」!_」
|l:!: : l/!イj ̄/ハ// : /:::::::|
|l:!: : l「l l::〉'/ ,/: :./||:::::::|
lll:: :〃l. ∨ /! : .i ヽ!::::::|
|l: :./ l / / .,' : :,' l:::l:|
|!: :.! y / ,': : ,' / !::|:|
|': : }_/ ,' i /i. / l:::|:|
/|: : l::::::::{ ̄i ̄`!:,'::! / !::|:|
柊かがみ
「そうね。帰納法との共通点は多いわ。
疎漏が問題になるとこまで同じ」
611 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:58:21 ID:yg7EH6hU
1.3 上位概念、下位概念
.
612 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:59:11 ID:yg7EH6hU
/ /: . / / . : /:|: : :/:::::::::/:.. . ..,' . ,'.:. .:. .:. .:. .:. 、.:. .:. .:. .:. .:. .:. .:|
./. :/: . . :/: : i: : : :/´:l : /:::::::::,':.:.:.:.:.; . .;.:. .:. .:. .:. .:. .:. .:. .:. .:. .:. .:. .:. .:.l
ヽ:/: :/. : : /: : :.|: : :/::::::|:./::::::::::;:.:.:.:.:.:; . .;.:._._:. .:. .:. .:. .:. .:. .:. .,:. .:. .:. .:. .:!
:::/:.;イ. : : /: : :/|: :./::::::::j/:::: :: : i:.:.:.:.:.:; . .;.:. .:. `.:..:. .:. .:. '.:. .:. .、 .:. .:. .:. ,'
:/:/::!. : :/ : :./:::|:./::::::::::::: :: : !:.:.:.:.:.:; . .;.:. .:. .:. .:. .:. .:. .:. .:. .:. `.:. .:. ./
.:/::::!: : : : : /!::::j/:::::::: :: : 、!:.:.:.:.:.:', . :,.:. .:_ ;. .:. .:. .:. .:. ;. .:. .:. .:. ./
':::::::|: : : : :/:.|:: :: :: :: : \::::::::'. . ':,::::::::::::::::,:'::::::.:. ;.:. .:. .:., '
::::::::|: : : :/:.:.ヽ ヽ:::::::' ,. ' ;::::::::::::::::::::::: .:. .:../
:::/| : :./-‐-、\ ' ´  ̄ ̄ ` ヽ::::::::::::::, '
´:: ;イ: / ‐-、 ` ::::... }-‐ 7´
ヽ/:.|/:! } /
:/\:.:∧ ,'
:: :: :|ヽ:.:.ヽ __ イヽ::.. . . !
:: :: :| ` 、:.:.:.:.:.:.:.:.|:: _.. '
:: :: :| ` ー- / _,.. -‐ ´
柊かがみ
「導出された抽象的概念を上位概念、
元となった概念を下位概念と呼ぶわ。
いちいち導出された概念って呼ぶの面倒だし、
今後はこの用語を使うわね」
613 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:59:29 ID:yg7EH6hU
,.. 、 ,. 、
,γ⌒ーイ ヾ _ ゙ヾヽ、
, './ / //`ヽ.' ヘ ハ ヽヽ
./ / / ,' l |` `゙´´ l | ', ', ',
/ ,',' ,斗キト ,ニ|、', ',. ',
/| l l | _| リ ノL_l l l',
´ ,リ. ',',_,..- ' ´ T‐┘リ
彡|,.ヘ〉.| ===≡ ≡== | |`
_| | ', |
‐'´' |. | XXX XX, |
ヘ| | `(_`チ ノ. |
| | , ィ' |
| |` ´ | |
朝倉涼子
「ただしこの二つは相対的な関係を表わすにすぎません。
たとえばさっき抽象化した『ジュース』を上位概念とすると、
下位概念は5つの想起した実体のジュースになります。
ただしあくまで相対的な関係なので、
これが『飲みもの』と『ジュース』なら、
『飲みもの』が上位概念、『ジュース』が下位概念になりますよ。
実体は最も下位になる概念と言えますね」
614 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 22:59:47 ID:yg7EH6hU
三≧: 、 / / l\ / /:}
三三三ヽ , ィ7¨ヽ / l l l \ / 俺こそ上 /:/}
三三三ニ} / /l l l l / /://
三三三シ / / | ,' l l / /://
三三〆 / / ,' / /l l ____'___ /://
三/ ,.//ー― / / / l/ / /:l三三}//
イ //テ≡≡≡ / /.:l / l / いいや /:/}三三}/
| // {! |::}|イ.:::/| / /俺が上 /://}
| / lハf/ l/ j / / /:///
_レ’ し }じ' { , / / /:///
ゞ′ `フ /′ {三三三三三}///
\ , , / {三三三三三}//
:. \ / {三三三三三}/
柊かがみ
「また、ある程度上位に位置する概念(ただしどの程度かは人によるわ)を
『抽象度が高い』概念と言うこともあるわね」
615 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:00:28 ID:yg7EH6hU
┌───────────────────────────┐
│ .│
│~ たとえばこうなる ~ ..│
│ .│
│上位概念 『液体』という概念 .│
│ .│
│↑ 『飲み物』という概念 .│
│ .│
│↓ 『ジュース』という概念 │
│ .│
│下位概念 実体のジュース(を、五感を通して得た情報) ..│
│ .│
│ .│
│(*上に行くほど抽象度が高い) │
│ .│
└───────────────────────────┘
.
616 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:00:43 ID:yg7EH6hU
____
// \\
/( ●) (●) \
/::::::⌒ 、_! ⌒::::: \
| 'ー三-' |
\ /
美筆やる夫
「あ。
そうか、実体も突き詰めれば概念と言えてしまうのかお。
五感の情報を統合して脳が『今そこにあるもの』と
認知しているだけなんだし」
617 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:01:28 ID:yg7EH6hU
,.-,=ニ_´,.-'´`ヽ,-'ヽ、_,..、
,-´/ ` ヽ
/ / / ,、 ,、 l ヽ
/ / / / / `´ l l ハ
l / | | |_, リ | |
|__/ | | '''''''T´ `メ、_ | |
〈、、 リ └r‐'──' '└-ハ__ _|
〈 `ヾT¬' | ====== ==== | _ニ,」
|`ヽ l´| | |´l |
. | ∧.| | γ'''¬‐-、 ', l|
| / l | ', ノ ノ .l|
| / | |'、‐-゙、.__, ィ、. -‐イ l|
. | / l | `ヽ ノ ハ | リ|
.|/ | ヘ l ` , ', | リ |
l' | |/ \ l l ',l ノ l|
' | / /` l l'´ l|
朝倉涼子
「そうなりますね」
618 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:02:03 ID:yg7EH6hU
_,,、、-‐‐‐‐- 、.,_
_、-'' ` ´''‐ ,_
_、‐` ´'‐,_
、 ` ^ _
、` ´ ,
,` ´_
,` ', ジュース
. ,′ '. 具体化 ||
; : → __||___
! 液体 i |______||___|
! i | 。.|| |
, ; ← | .。|| |
. '. ,′ 抽象化 | 。 。 |
´, ,' | ° 。 |
´_ _` | °。 |
^、 、` |,‐‐‐‐,|
' _ _ `  ̄ ̄ ̄
´-._ 、‐`
´‐、,_ _,、‐'`
´''‐- 、、.,,_____,,..、、-‐ ''`
柊かがみ
「それから、下位概念から上位概念を導出する作業のことを『抽象化』、
逆に上位概念から下位概念を導出することを『具体化』と言うわ。
具体化は、分野は限られるけど、『ブレークダウン』とか
『落とし込む』なんて言い方をされることもあるわね」
(*ただし、具体化だけがブレークダウンではない)
619 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:02:26 ID:yg7EH6hU
1.4 上位概念・下位概念の特徴
.
620 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:02:47 ID:yg7EH6hU
,
, ィ//____
/´ ̄: : :!: : : : : :.`ヽ
┌‐ァ´/:/: :.l: ∧: :.!: : :`ヽ: \
Y´:{:/: : /__:イ:/ !__!、:.!: : :ヾー ゝ
{:::::/:{: /´/l/ l/ `}:|: : l: :}
`Y: イ:ャ≠rミ r-=rァ: :|: :|
|∧!:/ r、:::| トィ,.:} 〉: ト、l
|l: 込.弋シ 弋ツ{ }イ:|
|:!:. ート、'''' 。 '''ノl" l:.|
|:.ヽ: :| ` ァ-ャ<. |: :l:.|
|: :.}: :| /l > |: :.|: :|/ |/}::::{ヽ!l V: :イ.:|
|: :.|: :| /| { .》::《 | |∧/ !:.|
|: :.|: :|〉 l l .{:::::} l l | |:.:|
柊かがみ
「抽象化を進めるほど
(これは『上位概念になればなるほど』、または
『抽象度が高くなるほど』と言い換えても意味は同じね)、
次のような特徴が出てくるわ」
621 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:03:03 ID:yg7EH6hU
┌───────────────────────────────┐
│ ....│
│・捨象が強化されるために概念が曖昧化する .│
│ ....│
│・また元となる下位概念が増大するために含まれる意味が増加する .│
│ ....│
└───────────────────────────────┘
.
622 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:03:23 ID:yg7EH6hU
___ /ヽ、
─==フ¨´  ̄| ``'ー- 、
/, / ,ィ'| ヽ ヽ、
// / / /〃 | | | ヽ ヾYニヽ、
/,イ / / 〃/, |│!、 ',. ヽ |:.:.:ヘ:.:.\
/ / ,' / 孑|'" l !| \ } ∨:.:.:.:.:',:.:./
/ i ,'' / j l || ヽ |`i }:.:.:.:.:.:.∨
| / |/{!7メミ、 | _ _土 l| | |:.:.:.:.:.:.:.|
| / | lム {:::::::} 'fて::;;;}7} ト、|:.:.:.:.:. 丿
|/ | │il ヒ辷 {::::::::ソ | | | ̄ ̄ |
|ヽ∧} ' , ` ー'′ | /) ,' |
| | | ` 、 r‐┐ '' |/ノ / |
| | l |>.、`___ .. -‐'ア /l |
r‐‐'"¨¨V | | | | / \/ / | |
≧= Ⅵ | │ /-< 〃 / | |
と´r─' _,イヽ、 ,レ'|::::::∧ / イ | |
`ー┬´ | / 厂::| ∨ / │ │ |
柊かがみ
「どんどんおおざっぱになっていく、と言ってもいいわね」
623 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:03:42 ID:yg7EH6hU
/ `ヽ、
/ 丶 `ヽ、
/ `丶_|ヽ、 >
,..⊥r─‐r‐‐r─--、、 \_ k'-、
/ / '≧| | ,≦ヽl `丶、,_ `フ `ヽ
ヽ_,、L,..-ヘリ ヽヘ--、゙ ___ YLニ=' {゙ー'"´
ゝ, '| ┃ ┃ ´ | `├.、'" `゙¬ー--、、
/ l ┃ ┃ l | .ノ、 `ヽ、
,' .リ xx xxx / 「´ `ー------ 、._ 、ヽ
,' ゝ、 _ _ / ハ 、 `ヽrミ
リ、 | ヽ`7l^′´/〃 /,.-、 \ `ヽ、 /
´ ヽ_| `|ヘ lニ'/└-r、イノ____〉_ 、ヾ、ヽヽ/
| lγ /, ノ| 丶. | __,.-' `' ` '゙
_z== (7_'、ィ'" ´イ' ヾ、 /"´
l( ̄、`ヽ、ヘ’ __ ヘl'-┐
. lヽ、ヽ 、._ヽ }} ノニ´-‐-'
| `゙'¬-,/T冖7'''"´
ヽ、 / ,l /
朝倉涼子
「逆に具体化を進めるほど(つまり、下位概念になればなるほど、抽象度が低くなるほど)
概念が実体に近付いていくので具体的になり、
また含まれる概念が狭く細かくなっていきます」
624 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:04:15 ID:yg7EH6hU
____
/⌒ ⌒\
/( ―) (―)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |++++| 」_ キラッ |
\ `ー''´ l /
美筆やる夫
「へえ。
上位概念を使っていると、様々なことを一気に語れるので便利そうだお」
625 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:05:30 ID:yg7EH6hU
/. . . . . . : : : : : : : : i!: : : : : : : : : : :` 、
 ̄ / . . . . : : : ; 小: : : : : : : : : : ヽ: : :ヽ、
/ . . : : /: : : : // | ヘ : : : : : : : : :ヘ: : : : r‐t‐- 、
/ . . : : : : /-‐‐:メ/ | V:. :-ト‐- 、 : : ヘ: : : l::::::\::::::::::ヽ
/. ://: : : :,: : : :/ノ | V : :l \ : : : : ヘ: :/::::::::::::\:::::/
// ' : : : :.|: : :/__ | \:.l ヾ: : : : :∨::::::::::::::/::/
| : : : : !: ヤ孑仍ュ ィfチ庁マ:. : : : |::::::::::/|::::/
| : : : ∧/ { ::;;;j} { ::;;;jl} ノ\ : : |::::/: : :!`′
| : : イ :ヘ 弋zソ 辷zり レV /7´/: :j: |
|: :/ |: : :.ト ' ` ¨ )´V/: /: :/:.|
|/ |:. : :.{ ー‐ ' ,r- イ: :/: :メv⌒}
,': : : :|> .. . < /: : r'-「 !ヽ
/: : : :,'l : : : : :.`卞 ¨´{_ ィ´ :/ | `二つ
___ ..ノ : : : / |: : : : :/ レ'´ ̄: : : : : /:.;「 ̄ ̄ ̄ ̄ | \\
, . :´ : : : : : : : : __: :ノr十' "7 /7: : : :_ : イ:./ |=====| \\
/: : : : ._.. -… '"ノ ノ/|l!l!:.:.:.//ノ/:. :./:.:〃:.:/ |=====| \\
/: : : / ∠ イ/ |l!l!:.:/ {: :/:.:.:〃:/ .| ̄ ̄ ̄ ̄´| \\
柊かがみ
「形式論理学(前回やった、言語を抽象化した記号で表す論理学)がまさにそれよ。
たとえば推移律を用いたあらゆる推論を、日本語だろうが英語だろうが関係なく、
一行で語りつくせちゃうわけだから、その範囲は素晴らしく広範と言っていいんじゃないかしら」
626 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:05:47 ID:yg7EH6hU
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ )
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
| (⌒)|r┬-| |
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
美筆やる夫
「そう言えばそうだお」
627 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:06:12 ID:yg7EH6hU
/ / / /ヽ、、 ,_,.-| | ハ ヽ
/ / / l/ `´ |l | l ', .ハ
__ / ,' / /kソ ヽ, ,リ | | | ',
. | ` ヽ、,-l' | ナヒテT´ ゙メ、、 リ | L.┤
', >`‐.、┐'ー¬´ ,.-=-、 ' ヽ`ナ| | l | ノ
λ / ヽ`┐_ | {' ハ γ‐=ミ、` ーr'リ リ ノ゙l
./ ヽ' >' l 弋 ,リ {{ ハ レ` ヽ、 ハl彡人
{ ' ´ / / `'ー‐'" 弋 ,リ / l `イ/ ヽ`≧-
ヽ、 / / , -ーー-、 ゙'┐ f/ ,ト< ` ヽ \_
`ヽ / ヘ / ヽ.ヽ / / ト 、 `
\ l l>、 l l/ / ノ ` ヽ 、
゙| | l,' `'ー、ヘ_ /, - 、-‐ヽ_/、イ ヽ `ヽ
| | | ヘ ヽ`'=‐-,.-// ヽハ `ヽ ヽ ヽ
| | | ヘ ヽ , //l `l ヽ l ヽ ヽ
| | ト、 ', |/ ', ノ | ヽ ヽ
`ヽ、 ハ \ / イ ∧ ノ |-'´`゙-、ヽ,....,_
朝倉涼子
「ただし上位概念になればなるほど、
概念があいまいになってしまって意味を理解しづらくなる、
というデメリットもあります。
形式論理学がわかりづらいとよく言われる理由の一つは
抽象度の高さにあるでしょうね」
628 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:07:07 ID:yg7EH6hU
` ー== ――/` ―― .、
,.: ¨´: : : : : /:.|: : : : : : : : : :` 、
/: : : : : : :': : :/: /` : : : : \: : : : : .:\
//: : : : : /: : .:i|:./.| '.: : : : : :ヘ: : : : : : : ヽ
/イ: : : : : : :/: : :.:/|:' | '.: : i : : : ∨: : :\: : :〉=y‐..、
'’//: : : : : :斗-:.:'/ | | ':. :ト: ̄`卞、: : : ヽ:.:!:::ヽ:::::::7
〈:::::': : : : l ´: :|: : /. | Ⅵ ヽ: : レ :` : : :∨::::::::`、′
Y: :/: : :l: : : |:.斗ぇzx | リ zェ≧廴_: : : : :V::::::::::::〉
. |:./{:.: : |: : :弋 __ノⅥ` イ__ノⅥ¨ツ`: : |: :|:::::::/
. |ハ | : : |:.: :| VK:::イ !ん:::j〃〉:.: .:Ⅳ:::::/
`|: : ハ:. :ヘ 込zソ 込zソ ∧:.:/:レi`ハ
Ⅳ: |:. :|__ ' / ,∨: |:.|i: :|
|: : .:ヽ:.|:∧ ::: - ::: /.7´: : : /: |l: :|
|:. :.__|:.: l_ >- _ _ -<_/: : : : /: : |!: |
|: { r` ,.-! |:.:.:.:.:.|  ̄ |:.:.:./: : : :,:イ: : : |: :'
y´ヽ Y ∧、V:.:.:.ヘヽ _ ' /:.:./: : : :/} |: : : :∨
〈 、` / j ト、 \:.:.:.、 /:.:.ィ: : / .|/: : : : .:l
>‐′イ/ k {\ \:ヽ //,イ:.:/ / V:.l: : :l.:|
广ニニ7 ハ ヽ >ミ、Y/ 1:/|/ Ⅵ: : :| |
柊かがみ
「なので概念を表現する際には適切な抽象度を選択することが必要になるわね。
抽象度の低すぎる概念を使って表現すると冗長になるし、といって、
抽象度の高すぎる概念を使って表現すると意図を掴めなくなるわ」
629 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:07:28 ID:yg7EH6hU
┌─────────────────────────────────────────────┐
│ │
│~ 抽象度の高低と出来あがる文章の関係の例 ~ ......│
│ │
│ │
│抽象度 ....│
│ │
│高すぎ ・今朝は寒いから事故に気をつけてね .....│
│ │
│適切 ・今朝は道路が凍るほど寒いから、足を滑らせないよう慎重に歩いたほうがいいよ。 ....│
│ │
│低すぎ ・今日は霜柱が下りていたんだ。吐く息も白かった。水たまりも凍っていた。 .│
│ 昔こんな日に足を滑らせてねえ、尻もちをついてすごく痛かったんだ。 .│
│ 自転車に乗っていてこけそうになったこともあったかな。 │
│ なるべくゆっくり歩いたらすべらないんだけどさ。ついつい急いじゃって転ぶんだよね。 .│
│ │
└─────────────────────────────────────────────┘
.
630 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:07:54 ID:yg7EH6hU
____
/ \
. / \
. / /) ノ ' ヽ、 \
| / .イ '=・= =・= u|
/,'才.ミ) (__人__) /
. | ≧シ' ` ⌒´ \
/\ ヽ ヽ
美筆やる夫
「抽象度が高すぎる説明は具体的になに言いたいんだかわからんお。
といって抽象度低すぎの説明は冗長すぎて主旨がわかりづらいお」
631 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:08:23 ID:yg7EH6hU
/ / / / / ヘ ヘ
. / / l l l l`゙ ''"´ | |
/ イ | | | | |l |
| /| | l| | | | | ハ
|/ | | l 大ト、L,斗'__ヽ、,,LL,,,,,斗|
l |____| l | | 「リ三三三 ノノ´ ノ |
| ヽ--'r──'  ̄` 三三三三  ̄ ̄ └
| | ========三三三三=======
l| | 三三三三三
l | | 三三三三三
| |. / 三三三
| | l U
| | \ ,..-‐''ヽ
| | |` ' - 、 _ 弋____,ノ __,..,/
| | | / ` ニ=ー=ニ´ /
朝倉涼子
「割とこういう説明の仕方をされることもありますけどね。
少なくとも業務報告で抽象度が高すぎる、
あるいは低すぎる言い方をしたら怒られるでしょうね」
632 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:08:37 ID:yg7EH6hU
_-─―─- 、._
,-"´ \
/ ヽ
/ _/::::::\_ヽ
| :::::::::::::: ヽ
l u ( ●)::::::::::( ●)
` 、 (__人_) /
`ー,、_ /
/ `''ー─‐─''"´\
美筆やる夫
「あー。
そういや昔、起こったことをそのまま伝える
抽象度低すぎな説明をして、
『報告に来るなら要旨をまとめてから来い!』なんて怒られたことあるお」
633 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:09:05 ID:yg7EH6hU
`ー、- 、 、
,. >‐.: : :`: :「`:''': :-. 、 。
, -'". : : : : : : : /:,.|: : : : : : : :\ ○
/-ァ' , . /. . // l.:!、: . : . : :.ヽヽ o
/. ./: : : 厶、_// !l `v--:、: :.ヘ:.Y´ ̄`ヽ
/. :./: : : /: : / !′ l.l ∨: ヘ: : : :.i:.!`ヽ |
. ,':.; イ: : : ,': :./_| !| _V__i : : l.:l:| ゙ ,!
i:/ |:i.: : i: :ヌ`゙゙ト ィ''Tヾ刀: : |、| Y
{' r:|ハ: :.l∧Υリ | Υリ | ヘ}、:.|ノ} ノ
ヽ|∧.:|'^l ヾ-'' //// ヾン ',ヘ:|: |、_,/|
|: :ヘト人 r-┐ ,_,ノ'.:! |: : i:| /〉
l: :/: :.l:,r≧;,,,、` '′ _,. イ|!: : : :,! |: : :l| /ノ)
l:./: : ,!'//ニ''-‐`=</_ l//: : :i|: |: : :.l! ,ノ /
. l/: :/,,''/ ∨ユ、〃: :_/」-!-、;l、ベ、 ,レ^!
/: :.// _ _,. . -=' "´ ゙i ヽヽ∨/
/: :,/イ '' '"´ ヽ ゙!.゙!.|′
. /: :/::::::l L!-''
/: /:::::::::::l >,、、_ ...:::_,ノ
/: : :7'r:.、::,! ,. :''" / Vヾ!>,、___,,. . r:'':"|:|
/: : :/:.|: : / ゙ヽ、j |/'ム|: : l !: : :|:|
柊かがみ
「あー、まあ、ありがちよね。
ただ、抽象度が低いほうがきめ細やかな情報を伝えられるのも確かなのよ。
なので詳しく情報を伝えたいなら、
それこそ一部を実体レベルまで抽象度を低くして説明する必要もでてくるわ」
634 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:09:25 ID:yg7EH6hU
____
/ヽ /\
/(●) (●)丶
/::⌒(__人__)⌒:::uヽ
l |r┬-| l
\ `ー'´ /
/ ヽ
し、 ト、ノ
| _ l
!___/´ ヽ___l
美筆やる夫
「ん? でもそれだと要旨がわかりづらくなるお?
どうするんだお?」
635 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:09:45 ID:yg7EH6hU
_
__r 7-<´
/ イ、 \ /ノ
,.--f--ァ , -// | ゝト ヽト _,、, イ っ)
{:::::ハ:::/ /ィ/ ィ,ヤ、 ∨ i || Y`´
∨l 7イ / _, ヒソ|ハトヘ _Y ´
/ 〉, ∨, 二´ , ノ´ /
/ / ヽニァ─、`ヶイ| / /
/ { <_/ \ヽ !ノ \
! | / _,〈リV jハ \
/ | |ヽ イ、 / }、! \ \
. / /| l \/彡〉ー彳ノj \ ヽ\
|/ | | `>イソ ̄ |/! \ |\\
| \ \ // i i ! i L__ l } \!
\ Y_/__| ! |=Y リ |
7ー三|=|ミK´ \
/ / リ ̄ 〉 /
/_/ /ー/
/ / / /
/ / ノ、/
ハ-イ ヽ_夂
ー‐' ー'
柊かがみ
「簡単よ。
先に抽象度の高い概念を使って説明し、
そこからに具体的な内容へと下ろしていくの。
それなら要旨(これが抽象度の高い概念ね)もわかるし
細かい内容も伝わるでしょ?」
636 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:10:04 ID:yg7EH6hU
┌──────────────────────┐
│ │
│~ 例 ~ .│
│ │
│今朝は寒いから事故に気をつけてね。 .│
│ │
│凍った道路で足を滑らせるかもしれないから、 .│
│ゆっくり歩くようにしたほうがいいよ。 .│
│ │
└──────────────────────┘
.
637 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:10:57 ID:yg7EH6hU
___
, -‐. :': : : : : : : :` 丶、
f : : `丶'. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 丶、: : :.l lヽ
/: |: : : |: : : : : : : : : : : : : :>  ̄ ヽ‐「 ̄`丶、
く: :/ |: : :∧、_: :ヽ: : : : : :、 く ,_」 \
マ: : |: : :|: :|ヽ`ヽヽ: : : : :.\\ /: :|丶、 /
|: :λ: :|: : | ヽ: : :ヽ: : : : : :.ヽ \/: : |: :| | :\ /
|: :.ハ: :ト: :〉三气 :ヽ: : : : : : :| :ト: :ヽ: |: :.|:| :|: `l
.| :∧ :ヽ|:.ヽ ",_) 7: :ヽ: : : : : :| :| :|\/: : |j: :|: : |
| / ',: : : : :} }| \|l: : : : : |:/: | ./: : : |: : |: : |
レ ',: : : :j {.リ `| |\: : |^l: レ: : : : :|:/ |: : |
Vヘ ノ ` リ ゝ、j く/: : : : :/|: :|: : |
ヽ、 -ァ _| 「 ノク: : : : /| |: :|: : |
` `r-‐.イ_/ ノ: : :_/ | |: :|: : |
_ | 「 ̄ \ // ̄ ヽ い.: : : :|
┌'‐、ヽ-j/ `く 丶い: : : |
7 丶 |' ‐- / 'ぃ: : : |
'イ,、r `丶、/ }: : :.弋
V / |ヽ: : :\
柊かがみ
「また、表現するときだけではなく、物事を理解したとする認識も、
実際に必要とされる抽象度とあっているかは要チェックよ」
638 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:11:35 ID:yg7EH6hU
ヽ、
,.j`ヽ.-;‐::‐:-:-.、.__
-‐=ニ": : : ;|:`:ヽ; : : : : : :.:`:ヽ、
,ィ´: : : : ;ィ|: : ::、: : :ヽ、:: : : : : :ヽ、
/;/:,ィ: :.;/||:.: : :;ハ;: :: ::ヽ、;: : : : : :ハ
/.;/: ::/: :;斗、|∨: .:| ヽ、;__:: ::i: :: ::ヽ;: :}
/|/|: :;/: :/ |リ ! ∨:.:| ヽ;.:`: :i: :.:ト;:|::λ、
ヽ、|;ク: :,イ マテz ∨:.| __ ∨; ::|、: :| リ:,fヽヽ、
|;/: ::} 込リ ヽ| 行テヤ∨、:;/: :{, __〉 _〉
i: : :{ , 込;リ ,,_ソ∨:;: .;{_,メ_,r'´
|: : :iヽ、 ー‐ ,/ |: : :;ハ; : : :|
|: : :| `>ォ-‐π´、_ j: ::/ j;: : :|
j: : :|,.ィ´ |ー、 ,.-/ `/: :/.、 }: : :|
λ::ィミミヽ、. |ー-/ ,/: :/彡ミ:、 j: : :|
j: :j:;| /{ `㍉|/,ィ彡"メ::/j" `ヽ} ト、: :|
|: :i:| i `ー=ャ≦´__,/: :/./ j |:λ:|
|::|:.:|λ /´jiヾ /: :/,/ ,/ |::| i:|
j:.:|:.:| λ/ || ,ィ: ://'"´ / |::| |:|
|:.:|:.:| ヽ、 |:| リメノ / |::| |:|
r'´~ヽ、|:ji:|::{ V、 \ / ノ /j |::| |:|
`ヽ、 |:|l:|レ' } ,/,ノ´ / ハ |::| |:|
柊かがみ
「まず、理解している概念の抽象度が高すぎると、
実際に用いる際に肝心なことが抜け落ちていたりするわ」
639 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:11:58 ID:yg7EH6hU
┌─────────────────────────────────────────────────┐
│ .│
│~ 勘違いの例 ~ .│
│ .│
│ .│
│前提1・抽象度の高い概念:「犬は骨を食べることができる」 ..│
│前提2・フライドチキンの食べ残しの骨も、骨ではある .│
│前提3・うちの愛犬のチョビは犬である .│
│ .│
│ ↓ ...│
│ .│
│結論・フライドチキンの食べ残しの骨をチョビにあげても大丈夫である。 ..│
│ .│
│*実際には間違っている。フライドチキンに使われる鶏の骨は噛み砕いた時に破片が鋭利な形状を取りやすく、 │
│けがの元となるため、与えないようにすべきものである。 │
│ .│
└─────────────────────────────────────────────────┘
.
640 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:12:11 ID:yg7EH6hU
:::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::: _,.-‐──-.、_ :::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::: /,' 、_.,' \ :::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::: / /‐ /__. |_ ,' `ヽ、 :::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::: ,ィ{ 〉‐..... < , 'ヽ_〉 ∧ ::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::: / Y::{:::::;/,:|_/: /| :i ,/:| ,| ::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::: r'´ ̄ ̄ ̄//{ |γ∨ | /|/i:::|/ :::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::: /|___,,// ̄ハヽ、 |/,' |:/ :::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::: // , ' // ∧}ゝ-'´ '" :::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::: // , ' // ,. ':/ ∧ :::::::::::::::
::::::::::::::::::::::: ./'"´ , ' 〈/〈 / ,∧ ∧ ::::::::::::::
:::::::::::::::::::::: / , ' ∨ / /| ∨ ∧ ::::::::::::
::::::::::::::::::::: ..lー-,、, '__ /ヽ.>/:::|: : :∨ ∧: : : : : : : .. . .... :::::::::::
::::::::::::::::::: .,.. |::/:::/::i:::\___,/ /==t ∨_;ヘ `.:、:::::
::::::::::::::::::,: ' {´`Y´`下 ̄Y \ ,/  ̄ `==='´ ,:::::::
::::::::::::::::', 〈_人_,,/_ノ-┴--‐'" ̄ ,..::':::::::::
::::::::::::::::::`:..、 ,...:::´:::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
柊かがみ
「といって、理解している概念の抽象度が低すぎると応用が利かなさすぎるわ」
641 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:12:30 ID:yg7EH6hU
┌──────────────────────────────────┐
│ │
│~ 理解してる概念の抽象度低すぎの例 ~ .....│
│ │
│ │
│・『コーヒーミルク』はスジャータの製品のことだと理解している。 ..│
│ │
│ ↓ │
│ │
│・『コーヒーミルク』を買ってくるよう頼まれる ......│
│ │
│ ↓ │
│ │
│・店には『コーヒーミルク』はあるがスジャータの製品はなかった ..│
│ │
│ ↓ │
│ │
│・けっきょく『コーヒーミルク』を買わずに、「売っていませんでした」と報告する .│
│ │
└──────────────────────────────────┘
.
642 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:12:57 ID:yg7EH6hU
,.-,=ニ_´,.-'´`ヽ,-'ヽ、_,..、
,-´/ ` ヽ
/ / / ,、 ,、 l ヽ
/ / / / / `´ l l ハ
l / | | |_, リ | |
|__/ | | '''''''T´ `メ、_ | |
〈、、 リ └r‐'──' '└-ハ__ _|
〈 `ヾT¬' | ====== ==== | _ニ,」
|`ヽ l´| | |´l |
. | ∧.| | γ'''¬‐-、 ', l|
| / l | ', ノ ノ .l|
| / | |'、‐-゙、.__, ィ、. -‐イ l|
. | / l | `ヽ ノ ハ | リ|
.|/ | ヘ l ` , ', | リ |
l' | |/ \ l l ',l ノ l|
' | / /` l l'´ l|
朝倉涼子
「なお、理解している概念の抽象度が高すぎる場合は検証、
低すぎる場合は帰納による抽象化を行えば改善できます。
てっとり早く書籍等で追体験するのも良い手ですが、その場合
伝聞であると言う点には注意したほうがいいですね」
643 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:13:14 ID:yg7EH6hU
1.5 抽象的概念と実体の考え方の活用
.
644 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:13:29 ID:yg7EH6hU
)類推
.
645 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:13:46 ID:yg7EH6hU
,..-──v'⌒ヽ
_/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.厂`ー―ァ
. /〈::::/:∨:.:.:.:/::.:.:.:/:./:ヽ:.:.:.:<
〈::::::::Y::::/:.:.:.:.ナナメ|:/ヽ:.:}:.:ト:.\>
ヽ:::/:::/:.:.:,ィ-|∠_ リ |:ス:.:|:.:.:. |
〉-r(|:.:./ `ト{:r「 イテチ:.:|:.ト:.:|
. |:.:.:|:.|:/_ ´ ̄ ヒ!ノ∧|.:「リ
. |:.:.:|:.:.:.:.:ト、 rァ ノ:|:.リ
. |:.:.:ト、:.:.:.K:} r‐ rイ:l:.|:.:|
. !:.:.:|__}:.:.:|::::\_,,>、:\:l.:|:.:|
|:.:/ ヽ:.:.ヽ::::::ヽ |::::::}:/:/
∨ ヽ:.:.:l\:::ヽ|:::/|:./
/ .| ヽ::ヽ \ |∧l:.{ r‐rこつ
. / ヽ レく ヽ:.:ト-ィ r'>'⌒「 |_ ⌒⊃、
. { ト、::}、 ト:.|/ \ | ヽ:::厂 ̄´
\ \ |:.:| ∧ } ヽ-イ
柊かがみ
「さて、抽象的概念には、その概念に含まれるのであれば
おそらく持つであろう属性(『ジュース』なら、『甘い』とか)
があるわ。これを利用して」
646 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:14:02 ID:yg7EH6hU
┌───────────────────────────────────────────┐
│ ..│
│~ 抽象的概念を利用した推論の例 ~ │
│ ..│
│・ジュースは甘い │
│ ..│
│・今手に取っている新発売のジュースはまだ飲んだことがないが、とにかくジュースではあるらしい .│
│ ..│
│・おそらくこの新発売のジュースは甘いだろう ......│
│ ..│
└───────────────────────────────────────────┘
.
647 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:14:18 ID:yg7EH6hU
、 _
\_ー、 _f ヽ, ‐───- 、
_ ─` l 、 `r< ̄:::/
/ , 〉. 、 \__j:::::::\_|_
∠ -─ フ´ l ./|ヽ_ヘ\__\ 、\:::::::::::::::::\
r'/ / || ! ヘl \_`ヽ \ヽ、::::::::::::/
〉 / -7l.! l ヽ \ ヽ ヽ、ヽ:::::::::人
.' ,' ! i l __,rz ヽ} ヽl `::/ \
l /:l | | _,,z ==" rへヘー!´ヽ, ‐, \
K__| ヽ ハ彡" _ __,イ` rヘ / /. \
l /入!、! く 冫 / ! ! l i' /っ、 \
. ∨/ / .>、 _____ /l´ヽ、j/ f { `l ヽ \
. ,' / / ! | /:::;j_ /:::::::/ A そ_,ヘ \. \
l / / | イ:::::|´ `!:::::::/ //::ヽ/ ハ、_ \ \
|/ , |,ハ:ヽ::::| ,'::::::/ //:;;//'/ノ l \. \
/ , !ヘ〉、ヽ:! .,':/// /. \// / ヽ \ \
柊かがみ
「ってな具合で推移律(三段論法)で推論するのに使えるわね。
類推って言われるみたいだけど」
648 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:14:38 ID:yg7EH6hU
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ ::::⌒(__人__)⌒:::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
> <
( | / )
`| /'
美筆やる夫
「ほほう、なるほどだお。たしかに普段やってるお」
649 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:14:52 ID:yg7EH6hU
____
/ \
iニーヽ /─ ─ \
iニ_  ̄ ̄/(●) (●) \
⊂ノ ̄ ̄| (__人__) u |
⊂ ヽ∩ `ー´ _/
'、_ \ )
\ \ / /|
|\ ヽ / |
美筆やる夫
「……あれ? これ、穴がないかお。
たとえばさっきのジュースの概念だと、朝倉さんが飲んだことの
あるジュースしか含まないお。
ってことは、もし朝倉さんが酸っぱいジュース(レモネードとか)
しか飲んだことがなかったとしたら、
朝倉さんにとってのジュースは『酸っぱい飲み物』になるお。
属性の勘違いによる推論ミスがありえねーかお?」
650 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:15:18 ID:yg7EH6hU
┌───────────────────────┐
│ │
│~ 抽象的概念を利用した推論の失敗の例 ~ ..│
│ │
│・ジュースは酸っぱい .│
│ │
│・コーラはまだ飲んだことがないが、ジュースである │
│ │
│・おそらくコーラも酸っぱいだろう │
│ │
│ │
│(*間違った前提から間違った結論をだしている) ..│
│ │
└───────────────────────┘
.
651 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:15:52 ID:yg7EH6hU
ヽ、
__\ヽr 、
/: : ,: : : ̄: :|: :  ̄` 、
/-‐7´: : : :/: イ!: l: :、: : : :、ヽ
/. . /: :ィ_./ ! !、!、:ヘ. . . Y\_
/ !: /: 7 l/ | ヽ|`ヾ-!: : l: i:::::〉`┐
/〈!:.:l: イコヤ! 卞弌ヶ: :ト |::人:::::l
/イ ハ.:レi 辷ソ , せシ l: :l:.ト!':|!iヽノ
/ l:/`l _ r!/Y:::::|!:|
`ーi: ,'::\_ ` _ ..イー':〈_」!_」
|l:!: : l/!イj ̄/ハ// : /:::::::|
|l:!: : l「l l::〉'/ ,/: :./||:::::::|
lll:: :〃l. ∨ /! : .i ヽ!::::::|
|l: :./ l / / .,' : :,' l:::l:|
|!: :.! y / ,': : ,' / !::|:|
|': : }_/ ,' i /i. / l:::|:|
/|: : l::::::::{ ̄i ̄`!:,'::! / !::|:|
柊かがみ
「その通り。失敗がありえるわよ。それ以外に、上位概念の属性と相反する
属性を持ってる下位概念を類推した場合も失敗するわね。
残念ながら、類推は間違いなく事実を手に入れられる、
なんて便利なものではないわ」
652 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:16:08 ID:yg7EH6hU
_,. -ー‐-_- 、 _
, '´ /`'‐-'´ ヽ,'´ `ヽ-‐ヽ
/ / / / , , ,ハ
/ / / l ト、,-l | l l ハ
| __,.| | l | | l | | |
彡ニ| l|ト.、__|__| _L斗 | | |
{ ハ__|_______,´ _____,゙T‐ l |
l‐- r'| | TiiTT ` ̄├‐「´´
| 'ヘl | |ll| l l |
. l , | |U ,...___ ノ |
.| ,' | 「ヽ -`ニ´,-r‐T´. |
| ,' | | ` ´ , ', | |
朝倉涼子
「それが帰納法の問題や統計学といった話に繋がっていくわけですが……
話題を広げすぎると収集つかなくなりますから今回は説明しません。
予定には入っていますので、後の回を乞うご期待ということでお願いします」
654 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:17:02 ID:yg7EH6hU
\ヽ-lヽ―- 、
,..-‐ ̄: :. :|: :. :. :. :∧
/:. :. :/: :i :∧:ト: :. :. 廴)ヘ
//7: :/:,.._|/ |:|>-‐|: : :|ヽ.ヽ
|: :,イ ∠L ヽL--ァ: |: :| \
| / |:イセf !='ハ: :j、 |イ/
VヘV:| __ 〉/ノ | :|
∨ゝ、 !‐ ‐┘/ソ: : j: :|
|: : /`7 } /: : /:. :|
|: :/ |ミ-彳/: :./ヽ :|
| :j \. |丶イ: : :/ l|
レ' l L_/:. :/... ||
|ヽ__| |-/,|: : /┬‐〒|
|: | | | ゝイ :/ | :| |
|:.| j | | | |:/ | :| |
|:.| 「 .Lハハ|' l :l |
柊かがみ
「でも完璧ではないにせよ、類推ってとても使える手法だからね?
『証明せずとも、ある程度見当をつけられる』ってのは物凄く有利なことよ。
証明のためのコストをかけずに、ある程度正解に近い(であろう)
答えを得られるんだから」
655 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:17:18 ID:yg7EH6hU
____
/_ノ ヽ_\
/( ●)( ●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| ( ( |
\ `ー' /
美筆やる夫
「あてすっぽうで判断するよりは、類推である程度
目安をつけて判断するほうがマシってことかお?」
.
656 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:19:57 ID:yg7EH6hU
_______
_/:ヽ-‐':´: :: : : : : : : : ::`ヽ、
-‐=ニ´: ::/:.:、: : : : : : ::、: : : : : : : : : : :ヘ、
/: ::;イ:|: ::λ: : :i: : : :|:: ::/;;;`};;};`;ヽ::ハ
/: ://: :j : :| ヘ‐、:|: : : :|::/;;;;;;;;;;/: : ~:|;;;〉:j
l/ / ::::|: : :| ∨::|、: : :|::ヽ、;;;/: :: : : :|: ::リ
j: ::::ヽ:: :| ___ヽ{ヘ: : :ト: : :|: : :::: : : :|::/
|/ヘ:::',ヽ{ ャ;チヤ ヽ;: ::|ヘ: :|: : : : : : :|'
ヽ::〉 |j:;ソ, V::.{´ヽ{: : ::|:: : :|i
〈 ゛ ∨_ノ: : :/:::|::: : |:|
\-' /: : ::/:::::j::: : :|::|
` ‐-‐ァャ/: : ::/::::;人:::: :|:.:|
/:::/: : :ノ,ィ´ ヽヘ:: |: :|
r'-/: ::;f´r===、 |::|: :|
i 〈: :;ノ〉´ ̄゛\ヽ |::!: :|
/ /V / | i |:: : :|
柊かがみ
「そそ。
証明手段はない。
でも答えは出さないといけない。
そういう時は、類推によって少しでも正解に
近付く努力をしたほうがいいでしょ。
客観的世界って容赦ないから、妄信や願望を基準に
考えない方が身のためよ。
私らがどれだけ信じてようと願ってようと、それが外れていたら
一切情けをかけずに現実を見せつけに来てくれるわ。
しかも私たちは、自分の身に起こったことはすべて
自分が背負わなければならない」
657 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:20:33 ID:yg7EH6hU
_,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',) My name is "only tengu"
:i i"
|(,,゚Д゚)
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
柊かがみ
「なんか変な話に行っちゃったわね。話を戻すわ。
たとえば山に行って正体不明のキノコを採集したとするじゃない?
このキノコを食べるかどうか考えた時、次の二つの理屈が浮かんだとしたら、どうする?」
658 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:20:59 ID:yg7EH6hU
┌─────────────────────────────────────┐
│ ...│
│~ 究極の(?)選択 ~ ...│
│ ...│
│食べるための理屈 : 食べてみないとわからない! お腹がすいてるし食べる。 .....│
│ ...│
│食べないための理屈 : 前に食中毒で死にそうになった毒キノコとよく似てるから、 .│
│ たぶん同じ種類な気がする。 .....│
│ お腹がすいてるけどやめとく。 ...│
│ ...│
└─────────────────────────────────────┘
.
659 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:22:25 ID:yg7EH6hU
. へ
/⌒`v-─ ¨ ̄ ̄ ̄ ‐-v' \
_____|_ .>ヘ | } . -‐┐
` ─ァ \ {. / |
/ l. \ \ ! V
. / / | ||\.\ \ , / ヘ「}-1 |
/ l | |! l \ \-─く \___ノ「ヽ. /
. / /| ハ. ‐|-‐!' \|\__\__ | | l |__/
/ :! | | || V__ =キ¨厂丁メ、 |、 l | !
l / | ! | リく丁`}. ∨、__..| |∧ | } l |
/ ヘ | . |} 弋ソ `ー ' ' j/// .′!
ヽ |\ハ、 """ """/` 7´/ / |
| |` t- ≦` ´ |__. / / / |
| !、 \. イノ // / /|. |
| | > ´ ∠、 // /、| |
|. ,!´ / / /イ /____\ |
l イj_ / / _ | / . -‐ 丁 !
|/ / \.{/ / }´|. /´ l |
/ / ヘ/7´1 / j/ l. |
ヘ〈 _.ゝ{` } / 〉 !
柊かがみ
「なお『食べてみないとわからない』派の言う通り、
その採れたキノコが毒キノコか食用キノコかは、
食べてみて初めて判明するわ」
660 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:22:42 ID:yg7EH6hU
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
美筆やる夫
「……やる夫ならやめとくお。
わざわざ毒キノコっぽいキノコを食べるなんてリスキーすぎだお」
661 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:22:53 ID:yg7EH6hU
__
/ ̄.:.:.:.:、,,,、.: ̄.:.:‐、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ヽ.:.:.:.:.:.:>
/.:.:/.:.:/''∨'' ''ヽ.:.:.:.:ゝ
i.:.:_.:.:.:.:l ● ●ヽ、.:l
ノ;:;:∪ ! ヽl
ノ;:;:;:;:/.:.:L __ __ ノl
/;:;:;:;:/.:.:.:/ / ̄ >.:.:.:.:.:.:.:.:l
/;:;:;:;:;:/.:.:/ 、 ' / l.:.:.:.:.:.:.:l
ヽ;:;:;:;:;:l.:.:/ \/ l l.:.:.:.:.:.:.:l
∨ フ\ 入ノ 、.:.:ノ
く.:/.:.:/`┬┌´ l
/ >.:.:、/_l.:.:.:ノ
( ノ l /
朝倉涼子
「食べてみたら美味しいかもしれないし、捨てるのももったいないですよ?
食べたら死ぬかもしれませんけど」
662 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:23:05 ID:yg7EH6hU
/ ̄ ̄ ̄\
/ -―、 ―-\
/ ィてフ> i iィてフ> \
| (__人__) |
\ ^ /
/ \
美筆やる夫
「そんなもん試したくねーお」
663 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:26:59 ID:yg7EH6hU
_,ノ:7
_,.-‐─-ィ'ト-‐─-‐':.:<´
,ィ'´: : : : : : : : |: : : : :: : : : : ` ̄:`‐-、
/ : /: : : : : :j:: : |ト、: : :i: . . . . . . . .ヘ ̄`
/:ヽ、r',: :/: :/: : : /|:: : | | }: :|: : : : : : :: : : ハ
/::rー-|: :/: : :|::;-‐'´|:: .:j | |: :|`‐-: : : i:: : : :ハ
/:::j:::::∧/::|: : |::/ |: :/ | |::j ∨: : : |:: : : |::|
/::::|::::/::/::/|: ::j/ __j:/ | |/___ ∨: : :|:: : : |:j
\:|::〈::::|:/::|: :/ヤ〒行` オテヤハ:: ;小、:: :j/
|::::::\_(|;/ `、ヒィzj {んソ,λ/::i::| ∨
|:::: ::|:: :| `ーヘ  ̄ 、  ̄ j::::::::i::|
|:: : : |: ::| ヽ、 、‐-, ,イ:i::::::|::|
|:: : : |: ::| ` ー-_ァ`ニ-‐"´ |::|:::: |::|
|: : : :|: ::| ,r'~ ,ィj {、`ヽ、|:::|: : |::|
|: : : :|: : | r' ̄ `ヽ、 } |: :|: : |::|
|: : : :!: : | j´`ヽ、. \\|ー‐j ,|: :|: ::}::|
|: : : : : : | ノ {`ヽ、\| / /|: :|: :|:λ ,ノ^ァ‐、__ノ´)
⊂ニ´ ̄ Y^ヽ: : : |/" ヽ、. \|./ /,/|: :|: |`ヽr'" { {{´ <_
ノ γノ 丿 `ヽy `ー-,"、ー'´ :|: ::|::j 〈 ゝy、~゛ 、、`>
<ノノノアー< `゛ ,/ / i `ヽ、|: :j:/:、 /  ̄`‐'´
`~`´ |`ー-、 /〉、 / j \ |;ノ: : :| \_,/
|: |: :|::|ヽ_,,/ / ゛ j__,.ノ \ _〉: :|
|: |: :|::| 〈__________|:.: :|
レ'|: :|::| / .j | | | i {:: : :j
|: |リ / / | | | | λ: :/
柊かがみ
「ま、そうよね。まさにそこなのよ。
検証できるならば、真偽ははっきりつく。
でも検証には多かれ少なかれコストがかかり、それが
検証によって得られる真実の価値に見合わないことも多い。
検証不可能なこともある。
いつでもどこでも『とりあえず試してみる』なんてことはできないわ」
664 :名無しのやる夫だお:2010/04/28(水) 23:28:37 ID:UX3GDv5E
ふぐとか「とりあえず試してみる」で正解にたどり着いた食品ってのもままあるが
自分が試す側になるのはごめんこうむるわなw
665 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:29:09 ID:yg7EH6hU
_
__ ノ:;|
__,〟-::─:-、/:::/-‐"::∠_
,ィ´:: :: :: :: :: :: :: :: ::/::: :: :: :: :: ::`ヽ、
_r-t/:.::/: : :./ :: :: :: :/::::: ヽ、::. :: :: :: :: :\
,r'";;;ノ;λ;/: : ::/:: ::, :: :: :/|ヽ;: :: ::ハ: : : : :ヽ、_:: :\
/;;;;;;;/;;;;;;γ:: : :/:: ::/|::. ::/ | ∨:: :.:|:: :: : : : :\\::|
ヽ、;;;;;/;;;;;;;/:: :: ::/:: :/ |: ::/ | ∨:: :|:: :: :: :: :: ::ヘ `
`/;;;;;;;;/:: :: :::j:: :/ \.|::/ | Χ::j::: :: :: :: :: ::.∧
\;;;;|:: :;/::::|:/ __、|/ヽ ! /__|;/^V:: :::i:: :: ; :∧
|:::i:j:.:/|:: ::|;;ヤテァォヾ ,ァチ:マ7 ハ:: :: :|:: :::ト、::ヘ
j:: i:|/::|:: :j' ヒz7:;リ ヒz:;7リ, ハ::|:: : |:: :/ ヽ::|
|:: :|:: :::|:::;イ `-‐~ 、 `‐-~' λ:::|: :/::./ `
|:: ::|: :::|/V、 〈ソ::.:|/:|::/
|:: :::|:: ::`:l‐':ヽ、 '⌒ ノ:: :: メ:::´::|
|:: :.::|:: ::.::|: ::| `>‐-ァ-‐tπ爪::/:: ::/:: :: ::.:|
|:: ::.::|:: :: :|: ::|ィ´ " ,.f:〉::: {:ァ /::/:: :/、::_;γ´`} __
_ _,r--──-‐" ̄ ̄"|:: ::.:|:::| | / j:/::.::ソ '´ / / `ヽ/ ノ
 ̄"  ̄ |:: ::.:|::|\ |-‐-/ ./:.: ::/ / / / /
:::::\ |:: :: :;リ\\ | / ノ:::/ /´ `~´ ,イ_〉____
、 _::;;_ヽ、. |:: :: :| \\ヽ| .///:::/ ___,,ノ ___,,ノ
__ヽ__,、,-‐─ー-‐´ |::i:: ::::|ヽ|:: : :| \ヽ|///:/´(,__,, ` {
|::.|:: ::::| j |:: ::|:ヽ、. ヽ_/ j::jノ λ {{{`ー-‐⌒ヽ,__`ヽ、
|::.|:: :::| | .|:: :| `> <|::| ヽヾミ≧三三彡'"`‐‐'
柊かがみ
「だから類推を使うわけ。
もちろん100%正解になる保証は無いけど、
根拠がまったくない状態で判断するよりはよほどマシよ」
666 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:29:37 ID:yg7EH6hU
)具体化(ブレークダウン)
.
667 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:30:18 ID:yg7EH6hU
_>ー- -―∧ー- _
, <´ : : : : : : : : : : : :|: : : : : : : :` - 、
/ _/ : : : : :|: : :.: : : : : : : : : :\
/:_: <:〃 /: : : /: : .:|: ∧:.:.: : : : : : : : : : ヽ
/イ:;:;:;://: : : : : :.:/: : : :イ: : / |:;|iハ:.:.:.:. : : : : ヽ:.:.:.:>>- _
' ヘ//: : : : : :;:;/: : : / |: :/ |:;|l i:.:.:.:.: : : : : :l: : i:;:;:;:;l:;:;:;: ̄\
/:;:/: : /: : :.:/!: :__/_|:/ |:| l i_l: : : : : : l: :l:;:;:;:;!:;:;:;:;:;:;:;/
<:;:;:;:/:. :/: : :.:.:i:.l: ´/ |,'` |! l '´\l`゙: : : i : l: :l:;:;:;:;:;i:;:;:;:;/
\i: :/|: : : : :l:.:|: / |!. | ! ヽ!: : :| : l: |:;:;:;:;:;:!:/
|:/-|: : : : |/不示テミ、 ! ィ=≠=z\|: :ハ |:;:;:;:;:;:;|
|i |:. : : :|l-||! V{::::::| ヘノ:::::::} ア'|i: i:;:;l:|t―f-´
! li: : : :f.{ !| i ゝイj |iゞ-イソ ' |!'|゙i、:|!:l: : |
|:.ヽ: : |:丶i ゞ-''" ヾ''-" う'´|j:.:.:.! : |
|:.:.:.:ハ:|:.:.|/! '"' ' '"' ィ‐ナ":.:.:/:. : |
|:.:.:.:.:|i|:.:.:! > 、 、 _ <___/:.:.:.:./|: : : |
|:.:.:.:.:|!: : :∨' ̄ `> 、 ィ7:;:;:;:;:;//:.:.:.:/|:|:.:.:.:.:|
|:.:.:.:.:.ト、: :/ _ィ--`}‐-/:;:;:;:;:ィf/:.:.: / ヘi:.:.:.:|
|:.:.:.:.:|/ヽ/ /:;:`iー" /:;:;:;:;:;:/: : : :/ }:.:.:|
|:.:.:.:.:! ∨ /:i:;:;:;:;l /:;:;:;:;:;:;/: : : :/ l:.:.:|
|:.:/ / l: }ヽ:;:;:;l /:;:;:;//: : : :/ l:.:.:|
{: { / lヽ \:∨:;/ /: : :/ }:.:.|
|: :ヽ / l i´ ̄`‐´ ゙̄/: :;/ }:|
柊かがみ
「さて、さっきの類推はある下位概念が持つであろう属性を
上位概念から推論していったわけだけど」
668 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:30:40 ID:yg7EH6hU
/: : :/: : : : : : ::/: : : : : :;|:: :|:: : : : : : : 、:: : : :`ヽ、
/: : ;ィ´: : : : : : : :.;': : : : i/'´|:: :ト、:: : : : :. . .ヽ... . . . .ヘ
ノ;/〃. . ./ . . . . :|. . . :/| |: :| ∨: : : :i.. . . \:: : : :ハ_
'" / . . ./. . : : -‐|‐:- / | |:.:| |-‐‐-:|:: : : : :.ヘ:: : : :}::`ヽ、
/: : ::/: : : : : ::/'| :i/ | |: | ||: : ::|:: :i: : : : ヘ:: : :|:.: : :}
j: : : :l': : : : : :/ | :l | l:.| | |: : : l:: :|: : : : : ハ:: :|: : : :|
| : : ::|: : : : ::/._| :|_、 | j/ l |: : /、:.:l: : : :.、:. :|:.:|: : : :|
|: : ::::|: : : :;ハマ弐テォ、 ,__|::/_ ∨: : : : :ト、:|:リ::.: : :|
|: :::::::|: : :/`| ! V:t::j:| ミ三彡 /、:\: : :|::.:/::i:.: : :|
|: :::/'|: :/:ゝj ` `-‐" /_ノ:::: :\:|:/:: :|:.: : :|
|:::/ |:/: : ::::ヽ、 ' / /::::::: : : : /:: : :|: : : |
/三三ニニ=‐-、__,.-‐=ニニ三三;lィ´ /:::::: : : : :/|:: : : |: : : |
| ` ̄ ̄`ーr-r‐'" ̄ ̄´ |.ト-:/:::::: : : / |: : : :|: : : |
| | ! | /:::: : :/ ̄゛`ー-ュ:|_:: : |
| | : |,,ノ:::: :/ ,r-‐─.==ニ ̄ ̄
,ノ| | : /´) |:::: :/ / r-;‐--.、
/ | /´) :| / ./ / ). |:/ { :/ \
柊かがみ
「それ以外に、下位概念そのものを属性と上位概念との関連から組み立てる、
具体化なんて作業もあるわ」
669 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:31:05 ID:yg7EH6hU
∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
.∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∵
∴∵∴∵∴抽象的な上位概念∴∵∵∴∵
∴∴∵∴∵∴∵∵∴∵
∴∵∴∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∵∴∴∴∵∴∵∵∴
∴∵∴∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵ ∴∵∴∵
↓
━┓
┏┛
. ・
なにかの下位概念
670 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:31:18 ID:yg7EH6hU
柊かがみ
「実体が判然としない状況で、概念だけがさきにある、なんて状況で求められる作業ね」
671 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:31:39 ID:yg7EH6hU
____ ━┓
/ \ ┏┛
/ \ ,_\. ・
/ (●)゛ (●) \
| ∪ (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
美筆やる夫
「……どんな状況だお?」
672 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:32:46 ID:yg7EH6hU
<´ ̄ ̄ ‐- __,,,
/ `i ¨> 、
/ :i ! ヽ ヽ \
/ / / :| / ヽ ヽ ',丶丶、
_,. <~ハ / :/ i / i ', i i\ `゙
ヘ;:;:;:/;:;:;| ,' ー-/、 /j: /| ∧ | l: lヽ;:}
t;/:;:;:;:;| i≧x、ン`゙ー// | 7''ーl‐l'" l l;:;:;:》
| \;:;:;| ,.| ミて ≧ミ/ !/,,.ィ杉i /l l;:;:/
| T´( |/ ヾニシ frシ/ / /: リ-'i
| ヘ `t-ヘ ::::::: 、 ::::u /_|/ /: ハ
,' \ \ \, -、-‐ _ ィ / ∧ ヘ
/:i } ヽ ',/ <ヽ_i`i´| \/ / ', \
//| ,xf<ヽ/ ァ-、゙i::::/つ: :/ ,'>ー、ト \
// / fi i: : :/トヽヽ,.-' イ V: / // `ヘ\ ヽ
/" / i ', V`ヽ、`´,イ 'ヘ/:/ / / / >`-、 ヘ
/ / ,' j _,ィ': : : : : :/ } /:/ / / / ヽ r'" く彡 \ ハ
/ / / /V `ヽ=-i l /: { / / ̄/\ Y ,へ、ンKv ̄> ',
/ / //i } ljl[/: : i ,' / /' ̄`l l ゙!ゝ》,.イ ̄ \ ヽ
/ / iシ j ,.イ /i /: :〃! / j \`/┴'" ̄ j
/ / { / |,': :|,': :〃/ / / / \
/ / ヽ / 《 ヽ: : イ イ / i / ',
柊かがみ
「んー、私は所長と次に何をやるかを話してるときに
よくそういうのにぶつかるんだけど……
そうねえ。
『今までにやったことないビビッとくること』を
やろうと決まった、なんてのはどう?
これ、経験から具体的になにをすればいいのか決めるのはきついでしょ。
今までにやったことがない以上、当然に経験もないからね」
673 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:33:50 ID:yg7EH6hU
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) ノ( |
\ ` ⌒´ ⌒/
( ヽ ___ ././
.\ \| .,レ゛/
.\旨 爻ン
美筆やる夫
「むっちゃ困るお。どないせいと、と言う感じだお」
674 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:35:23 ID:yg7EH6hU
【大まかな概念しかあってない例】
/ ̄ ̄\/´ ̄ ̄ ̄` ‐ 、
/ / ̄> \
/ / / / / │ l ヽ
│/ / / / l 丶 〆 l
∪ 凵 ││l 」へ」vヘノ \l │
│∨´ ヽ/ ( ゚ ) │ ││ セイバーです
│ │(゚ ) │ │ ││
│ │ ヽ │ ││
││\ ι二つ │ ││
│││\ イ | ││
│ 丿 「`―ー´ │| l ハ
∟」´ /卜、_ 丿レ´\ ヽ
柊かがみ
「これまでに得た情報やそこから帰納して気付いた法則、
さらに法則から演繹した仮説を組み合わせることになるわ。
もっとも、それで生まれるのはあくまで想像上の産物と言っても
過言じゃない精度の低い(であろう)概念だから、
現実とすり合わせる作業が必要になるけどね。
大まかな概念しかあってない実体ってけっこう悲惨よ」
675 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:35:55 ID:yg7EH6hU
._,,,、-:------、,,,、
,,/″:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'''-、
,/ ,,;;;;;;;.,,r´'"゚“゙“゙'''' ,_;;;;\
,r″;;;;;, ⌒::::::::::┐:::::::::::::::::::: \::::::゙':、
,/ ;.;;,./゙;;., |;;;;;;,;;;;;;|::::::::::::::::::::::::::::::ヽ;;;;;`、
/ ,,::,,,/ ;,,lll゙` `'W'li,,,,::::::::::::::::::::ミ;;;::::::、
/,,:::::::::::|| lll゙ |;;;;;;;;;;;;;::::::::::|::::::::: ヽ
,l゙,:::::::::::::lll ll ━━l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| :::::::::::::|
.l゙,i;;;;;;;;;;;;;l゙l;;;;;;|━ / l:::::::::.゙l::::::::::::::::|
,.、"゙゙゙゙'゙゙゙゙llll, _ ∠ |;::::::::::::|;;::::.,,;;;;;;|
'、 \、 |::::l  ̄> ¨ ̄ l;;:::::::::::::;||:::::::::::,,- 、
\ ` |::::「 /´ __,,---ー¬ |.::::::::::;;;;|::::::/ i
\ .|;:::l l::::::::::::::::::::::::| |;;;::;;;::::::l/ /
`|;:::l, l::::::::::::::::::::::| │;::::::::::| ,,/:::::|
. l゙,:::::\_ │:::::::::::::::::ノ _、-‐゙}:::::::::::l'\/:::::::::::゙l、
,!,::::::::::::|  ̄'‐`r‐ーー‐'フア |:::;;;;;;;;| /i:::::::;;;;::::::゙l
l;:::::::::::::l /`'マ/='/゙‐'゜ l´::::;;;ノ /:::::::::::::,;::::::::゙l、
.|;:::::::;;;;;;! / ¨¨' ノ:::::::::::::::::::,;;::::::::ヽ
朝倉涼子
「でも新しいことを始めるときって多分こういう過程をたどると思います。
メタ発言になりますが、この『【論理学】やる夫が論理的な考え方を学ぶようです』も
こんな感じで決めたんですよー」
676 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:36:28 ID:yg7EH6hU
┌─────────────────────────────┐
│ .│
│例:このスレの内容が決まるまで │
│ .│
│抽象度 ...│
│高 ・考え抜こうとしている人の役に立つ何か ....│
│ .│
│ ・思考のヒントになる何か │
│ .│
│ ・論理学とその周辺分野 .....│
│ .│
│低 ・『【論理学】やる夫が論理的な考え方を学ぶようです』 .│
│ .│
└─────────────────────────────┘
.
677 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:36:42 ID:yg7EH6hU
ヽ、
__\ヽr 、
/: : ,: : : ̄: :|: :  ̄` 、
/-‐7´: : : :/: イ!: l: :、: : : :、ヽ
/. . /: :ィ_./ ! !、!、:ヘ. . . Y\_
/ !: /: 7 l/ | ヽ|`ヾ-!: : l: i:::::〉`┐
/〈!:.:l: イコヤ! 卞弌ヶ: :ト |::人:::::l
/イ ハ.:レi 辷ソ , せシ l: :l:.ト!':|!iヽノ
/ l:/`l _ r!/Y:::::|!:|
`ーi: ,'::\_ ` _ ..イー':〈_」!_」
|l:!: : l/!イj ̄/ハ// : /:::::::|
|l:!: : l「l l::〉'/ ,/: :./||:::::::|
lll:: :〃l. ∨ /! : .i ヽ!::::::|
|l: :./ l / / .,' : :,' l:::l:|
|!: :.! y / ,': : ,' / !::|:|
|': : }_/ ,' i /i. / l:::|:|
/|: : l::::::::{ ̄i ̄`!:,'::! / !::|:|
柊かがみ
「このブレークダウンの手法はもっと突っ込んで考えたいけど、
まだ説明してない概念を使うから現段階で解説するのは適切ではないわ。
宿題ってことにしときましょう」
678 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:37:03 ID:yg7EH6hU
◆◇◆◇◆◇ 抽象的概念と実体の目標設定への応用 ◇◆◇◆◇◆
.
679 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:37:37 ID:yg7EH6hU
)\ __/\_ j、
-‐ ¨ ̄ ̄ { (0)、
∠.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:入:.\.:.:.:.:.:.:.:\ _
f フ:::::::::::::/⌒ト、/ ヽ::'⌒:::::::::::::::ヾ__ \
く//::::/:::://_|:/ \l_ \:::ヽ::::::∨\/
∨:::/::::::レマ7たト イたi「ア\l: |∨ /
/<|:::: ハ 弋rソ/////弋rソ 厶 :::|、_,イ
7:::: |::/(_:}! ///, -‐一ヘ/// _人/::::::::|
|::::: l´:::::八 { } /:::::j:|::::::::::|
|::::|三三三三ニ==v=ニ三三三三| ::::|
|::: | (\('д`)∀`*)|| / ̄\ | ::::|
|:::::|ロ兄ゝ_j_。イ /ヽ ||l/ \ |::::::|
| ::::|糸専l〒リ.//^)斗っ-、 / _,| :::::|
|:::::::| /と ノ人 '/ てこ ヽ:: |
|:::::∧/ ̄ ̄ .\ /ノ___∠r( イ::: |
|:::ノ≦========='´==========≦jヽ::!
|:::{ |三三三三三三三三三三三三| }|
l::/ |三三三三三三三三三三三三lノ::!
|:| |三三三三三三三三三三三三|:::::|
柊かがみ
「さて、私たちが実際に客観的世界に対して影響を及ぼすためには、
当然に、実行したいことの抽象度が
実体のレベルまで下がっていなければならないわ。
これはいい?」
680 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:38:22 ID:yg7EH6hU
|iiiiiii'!iiiiiilliillliiiillll'"l'",,,,,,,...............,_'''--.,iiiiiiiiiiii'.,
`-,_-,,,iiilllllllllllllllllllllll''"------ `''''-,iiiiiiiiiiiヽ,`.,
_,..r''" ̄iiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii`-,.,
--''".,,r''ll'''''"iiiiiiiiiii'"`llll,,''''''ll,,,,iiii"""""""`''--.,iiiiiiiiiiiiiiiii`,
/,.r'",,..lll"riiiiiiiiiiiiiiiiii'''ヽ iiiiiii`i--...,__iiiiiiiiiiiiiiiiiiii-.,iiiiiiヽ.,i`!
-"/iii,lll''"f"iiill|iiilll|iiil,iiiiiiiiiiiiii`'''-.,,_iiii`'''''''---....,_`iiiii|ii|`,|
|,lll/l/iiiilllll|iiillll|liiilヽ,iiiii\\_ヽ.,,,--.....i,,,,,iiiiiiiii`'iiii|li| `i
|/"i"/liillllll/iilll/|lliii'l|.,i,,,,iiii\ヽ -,`.,-,,,,,,iiilllllll,,,iiiiiiiiii|||| フィクションの世界になら概念そのものに
|/|lllllll/]llll/ |lli.,,,`i '.,,,,,,,iiii',ii| `-,L,>llllliiilllllllllliiiiii|/ 干渉するキャラもいるがな
|' Llll/'''-/-..,,|'.,'-,`, `-,_iiv-'''二L,,,,,,,y',|lll,.r''-.,/
`.,|, --|t--,._'!, `-, '" ヽ|''"-ゝ--'"` ||l| r'''' |
`'i, `''"'''" ` |!j''" !
'., /"ノ_ノ
ヽ ,.i _'",.-'
\ ヽ _,. "|フ
`ヽ_ ''''''''''''''''''" / !
`'-., ,.-" / |
'i-.,_ _,,..-'" / |
,,,...|_`''"_,,....---'''''''''''''"'--,
f`''''------'''" ̄ ̄::::::::::::::::::::|
,.....|;;;;;;;;;;|;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::f`,_
_,,.-'";;;;`-;;;;;;;;|;;;;;;;::::::::::;;::::::----''":::::::::::::::::`''''''''--.,,_
,,.....................----''"::::::::::::::::;;;;;r''"`l;;;;;;;;;;;;;;;'''''''''''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`''--..,__
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'-..'";''''''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::''''--..,,,
,i::::::::::|:::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/"`i,
美筆やる夫
「ええと? 抽象概念に手を加えることはできないってことかお?
……あ、そりゃそうか。
抽象的な概念はあくまで主観的世界の中だけの代物なんだから、
それ自体に干渉することはできないお。
もし『ジュース』なんて概念そのものに干渉出来たらそりゃもう神だお」
681 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:38:56 ID:yg7EH6hU
,,.-,=-xy_,,xtx:_/ノ_,..___
_,>=-‐ _二ニ,、j/r' =ニ_
o ,,xjZ゙i ≠ ̄: : : : : : ゙: : : : : : : : : : ~:.x一、
____ j /: : : : : : : : : : :l; ; : : : : : : : :ヾ、: :\>
! 二ソ彡゙' ∧ : : : :/: : : : /}::!k: :x : : : : : : :ハ ヘl!
_Ox‐} >ー-// い : :/: :_,: / l::! 、_: :!ヘ: ヘ: : : :ハ l
!r=フ´ ○: ::{ ノ`T ̄/ ! lΤ i.、::i;: : : ::} 『幸せなお嫁さんになる!』
> >-!_ /: : : :: ̄ / {/ / }ノ i::i: lヘ::::: }
!/ ヾ /~^''y: : : /i: /了て丁T f Ti了i!:!::: }::ヘ::::! ……でも『幸せなお嫁さん』って
. y _ {:/:::i! |/ i {fi:;;ir} i!イi!} iハ::|::::::V 具体的にどうなればいいのかしら。
~T \|:::::;∧r^ヾ ゞ-‐' 丶 ゙ .{ヘ::ソ:: : : i
. /: : : : : :/ ゝ._ 、 ///, -─s ///ノ |: : : : : :l
/: : : ::::::/ ヾ ._ {,__ ソ . イ |: : : : : :|
/: : : : : :/ __.~Tー-z‐ '' |: : : : : :|
/: : : : : ::::/ /´ `,,xyZ仆Ytzy、 . |: : : : : :|
: : : : : : ::::/ ,/_ , /'}ン0X;シ0K※ミ .i!: : : : .
: : : : ::::/ y~~x/ {, ヘ※シ9ミWゞ*) . /: : : /
: : : :/_____./ /. ヘ、ゝWノゝ※゙シ.ヽ,=- '゙ //
: / i゙ / / / ~゙'゙∧゙~\ヘ ! ./: : {
´ !; ___i - ─一''´\,.イ i!ヘ_.>:\_,/ : : : ノ
/,..:'''::/ .| _,.xイ/::::::|、 ヾ : : : :. :.:.:.;/:
> ̄ : ゝ-一:T /::::::::i! 'l `ー-一''
/ / : : i /:::::::::{ ハ /
柊かがみ
「形而上の世界への干渉になっちゃうからね。
そんなわけで、抽象的な目標はそのままでは
達成することができないの。
でも、目標って割と抽象的じゃない?」
682 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:39:19 ID:yg7EH6hU
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l .___
__l l_¶______/_/__/ ヽ
\, ´-'ヽ  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| l二二二二l
ヾ_ノ | '''' ' | l二二二二l
| 9=ε-8. | '''..-- | l二二二二l:::..
| ..'' | ''-. ,|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
美筆やる夫
「あー、たしかに。
SMARTの原則に従ってなるべく具体的に設定しはするけど、
それでも目標って実体レベルまで具体化されてはないお」
683 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:39:48 ID:yg7EH6hU
\ iー´─ -: : : : : : : : : : : : : : : : : `: ‐.、
\、l: : : : : : : -、: :、_: : : : : :.; : : : : : : : : :`
, r ": : : : :、: : : : `ヽ二:_:‐:/、_: : : : :, --‐.'
.ィ ´: : : : : : ; : /、`` ‐ 、: : \了 ̄`` >ゝ_ ,
/: :, ィ: : : :.l: :.l/ \ ``.‐/ヽ ./.x7ヽ .',
//´ /: : : : :.',: :', \ ./ ./:::::/
./: :.;.:.|: :.: '、:.'、 ` ./,仍:::::ソ/〃
/: :./:..:l: : : : l'.、'., , .´`'''/ 〃
. /: : :l: : : : : : :..', \.,/
. ,': :..:.:|: : : :V.:,、斗 '" /,,
..l: : :./|: : : : V: : ∧ /xf_'ノヽ .`
|: :./ .|: : : : :.V: : ∧./,xf"::::::::ソ/ '、._
..l.:/ ',: : ト: :..:V\:.l⌒i_`'''´/ 〃 .`
..l/ ', : l.ヘ: : : :/ .ノ、 〃
ヘ:.l .ヘ/ /ヽ: ,ヽ、 ,
{´ヽ/ ._/ -、: ゝ ー、 、 .,、- 'ヽ
i ./ 、 ゙i: : ヽ、_ , > 、、 - ."´: :\
.l ヽ\: :\:.:\: : : : : : : :/~`ヽ
.| ` .、!、: : ヽ:\:\\: :.:,、r':.:.:.:.:.
.l ゝ / \: : : : : :,、<二:.:.:.:.:.:.:.:
柊かがみ
「でしょ。
だから抽象度を低くする作業、つまりブレークダウンが
必要になるの。
抽象的な目標は、実体レベルまでブレークダウンすることで
はじめて達成が可能になるわ」
684 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:40:24 ID:yg7EH6hU
_____
,..-‐-、__ / ヽ / \
/ ヽ // ,.-、ヽ ' /,..-、 ヽ
/ '´`ー―-イ / ヽゞ-' ノ ヽゞ-' ノ ヽ
. / ./ ̄ \ } ./:::::::⌒ i´ 人 `i ⌒::::::::::ヽ
/ ', -、 \.ノ―、| `‐‐' `--' |
. / / \ ヽ l| |-‐┬‐-| |
/ ヽ \ / l \ ヽ___/ /
./ 入 .}‐〈 } __\ /
/ < _,イ__,-`ー ':.:.:.:.:.:.:.ヽ`ー―‐.、 .,..-‐‐ト、
\  ̄ /|:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ /:.:.:.:.:.:l:.:.\
`ー――‐ ' |:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ':.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.ヽ
美筆やる夫
「ああ……、なるほど、だお。
長年の疑問が氷解したお。
目標を立てても何から手をつければいいのかわからない時があって、
あれはなんでだろうと不思議に思っていたんだけど、
要するに実体レベルまで抽象度を下げられてないんだお」
685 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:40:53 ID:yg7EH6hU
、_____
\: : : : : : ̄: ̄:`:ー::─:-/:ヽ:─::-::-:.、_
>:-:‐:':´: : : : : : : : : :|: : :: : : : : : : : : `ヽ、
/. ..;ィ. . . . . . . . . . . ..;/|: ::i:: : : : : : : :、:: : : :\
/: ::/;: : : : : : : : : : :// |: ::|:: . . . . . . . .\::. . .∧
/: :/:;イ: : : : : : :-‐:;'::/ / |: :|、: : : : : ::|:: : : :ヘ:: : :..ハ
j://:/: : : : : : : :.:/::/ | |::|∨::ー-、:|i: : : : :ハ:: :i:: }
'´ //: : : : : : : :;ィ': ::/ | |: :| ∨: : : ::||: : : : : :|: :|:: :|_
/: : : : : :.:/_|: :/_ | |::| ∨: : ::| |: : ::|:: :|:: ̄:::/::::〉
|: : : : ::;ィマ弐テォ、゛ | ヽ::|,_\: ::| |: : ::|、::|::::::::/::::/
|: : ::/::∧l |_,ノ::| ,ィチマ弐ア ,|: : :|:|: |:::::/::::/
|:/: ::::::::ハ、 |:::::::j " |_,ノ::::./,'/:|: : :|:|/::_:j:_:/:|
|: |: : :::::人j ゛-‐ |::::::::/, /::::|: :/::::::::/::::::::|
|:.|: : ::/::::i:::、" '__ ` ‐-'",/\:|/_::_:_;イ::._:」
|:|: : ;':::::::|::i:::ヽ、 (::... `) ",.ィ;/ /: : :::/:::::: : : |::|
|!: : :::::::::|:::|::::::::;>‐`=r"-r<´/`.、/: : :::人:::::: : : l八
_ |:_:_:::::::::|:::;ハ:::/,ィ─r'´ヽ _,.∠_,.-‐',ィ' ̄ ̄ `ヽ、:::、: : :\
}三二ニ=r‐r:==ニ二三三{:::∨ ∨ | ,ィ'´:::;ィ: : ::/´ ∧:::\: : :\
| | |:i |::/ /` : l/::::://: :::/ ハ、:::::\: : :.\
| | |:| |/ 〈. `〉 /::::/ /: :::くノ } \:::::ヽ: : :∧
| | |:| ,| _,ノ゛ :/ /:/ /: :::/ 〉 \::::: : : :.∧
/´`). | |:| /´\ ::/ '" /: :::/ ,r─‐-.、 /: / ∨:::. : : ∧
〈 ̄`ヽ | |:| 7´⌒ ヽ ::l 〈:::/∨ \/〉 /:: / ∨:::: : : ∧
柊かがみ
「それも理由の一つね(考えうるのはそれだけじゃないんだけど)」
686 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:41:33 ID:yg7EH6hU
\ \ ,;'"´::`ヽ,
\ \ \ |::::::::::::::::::|
\ \ ゝ::::::r'--'--.、__
\ \ \ ミヽゝ| `l
\ \ ミ ヽ `} ヽ、__, |
\ 三ニ'_ ヽ { \
\__________) ミ | -ーー-、ヽ
\ イ `ヽ、 ./´ .|゙ヽ-/L.l'ヘ、___,ト、
,..-ー'_______ / 「 __v-'-V- 、,___L__|
l _______ ` | / / \ / |
´'"´ ̄,..ィ",. ------;゙-‐''" / ○ ○ | ̄`ヽ、
´‐'´ \ < ,__r' _ |'-、 >
\ \ `ー'| .\_ `ヽ _ィ' / ヽ'"
\ \ \ `T'''ー‐T´ ノ/
\ \ ,-、 | V'"二' r'_
\ ,ヘ、 ヾ ゙ー' / `ヽ-、
r‐' ヽ ヽ r' r-; |
\ \ .l | {
\ ヽ ヽ | | ノ
`ヽ\ L____,|ヽ--'---'
`´ ヘ | |
ヘ_|ヘ_|
朝倉涼子
「では『日曜日はせっかくの休みだし楽しみたい』と目標を設定したとして、
どのようにブレークダウンしていくのかを考えてみますね」
687 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:41:50 ID:yg7EH6hU
┌─────────────────────────────────────────────────────────┐
│ │
│~ ブレークダウンの例 ~ ....│
│ │
│ │
│抽象度 ..│
│ │
│高 ・日曜日は楽しみたい .│
│ │
│ ・美味しいものを食べる・友人たちと遊ぶ・まったり休む │
│ │
│低 ・友人たちと河原へ日帰りキャンプに行って、川釣りとバーベキューをする。8時9時くらいに帰ってゆっくり過ごす時間を確保。 │
│ │
└─────────────────────────────────────────────────────────┘
.
688 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:43:37 ID:yg7EH6hU
-=三/ ,.-‐'"´ ミヾ、
-=ニ三 __,...--r──--┤
`ニ三 / ,..ィ "´/ , lヽ __ ハ
三/ ,.-'"/ / // | l/'´, 、`-,、lヘ
彡 γ´/ 、l__-' (/ ∨,/ ./ / ノ } ト-、
,ニ| └r、_| ゙̄''''''' ´ / ∠_ノ_/ l ヽ
/ l´| 二ニニ==ッ ー──ォ-チ∨ |`ヽヘ
/ /l└-r‐' // __,..ヘ ///xx.l | `ヘ
/ / l,.-‐ヘ // 「 ̄ //// ノ.,..、 ,、ノ
./ /-‐ ´ /'ヘ xxx l / / レ'/ ,.ィ' ノ `ヾ、
/´ / ,.、', ∨ / /_,//'",..-< ヽ
フ / / ゝ、___,..ゝ././[,. | レ'´ .l ヽ
´Y /、 // / ノ .レl_二ノ´ .} ト、-‐‐'_'フ‐"
__ト、/ `´ / / { | 。 ゚ ゚ ノ ,.....,ノ-‐'"
\ /---、l } } `´_"=‐'"ー-'
\/ | ー-=ニヽ‐'"
朝倉涼子
「あくまで一例ですが、このようになります。
もちろん、『日曜日は楽しみたい』が目標(目的というべきかも)なので、
キャンプだけが唯一の選択肢である必要性はまったくなく、
テニスをやるもよし、映画館に行くのもよし、
マンガ喫茶に行くのもよし、一人でエロゲやって過ごすもよしです」
689 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:43:59 ID:yg7EH6hU
_,ィ
_,.-‐ "´ ̄ | ̄`ヾ=─-、
/´ ,/i ト、 `ヽ 、ヾ
__ / ,ノ/ ,/ ,/ .|,| ヽ ヽヽ
<´ ヽ,/´ ̄i=/ ___,/ ,/ || ヽ.ヽ. ヽヽ
ヽ、 i i、 |// /`ソ ノ -‐弋 ', トヽ
/ー'| ヽー'/ 、-‐-r、 , -‐ァ |ヽ | i!
く_ | `,ゝ ∧:::::`゙|` 'i::ri´',. | ヽ |
``iーレ'´ | jヘ ',:::::::| |:::l |)| |', |
| | | / ヾ ` ̄ ー' ,ノ ,| | |!
| | |'ー-‐ヽ、 ー _, ' ,// |
| | | | /\ー、‐<ノ,//l |
| | | |. / \ l ,/i、/ .| i. |
| | |. | /‐┬- __ゝ/ノ ヽ. | l. |
|,i ,| l. |,/ |<´ ヽヽ. iノ| | |
| l ,' | | | _,l ヽ | | l |l
ノ | ,' ',. |,. '´ L _ヽ __ ,ノ-‐'ゝ |. |
|/ .',. | // | ', ヽ \ヽ、_ | |
ヽ | /.,' | ', ヽ_,>-,ゝ|
`,ー--|__,-‐'ー,'´ __ノ"
,' / ,' ,'"´
,' ,/ i .,'
,'、_/ |__,'
,' / | |
,' / l |
`ー' ー'
柊かがみ
「目標の細分化とも言われる作業ね。
抽象度が下がっていくにつれて、一つ一つの概念が細かく
なっていくから、イメージ通りの名前よね」
690 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:45:33 ID:yg7EH6hU
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ  ̄´ ヽ' ,、 ` `´ .ヽ
// , ,'ヽ,/_ ', l ヘ
/ / ,' | `´ l l ', ',
. / l ,' ,' __l__ リ | |_, ', ',
,'- | | ,' ハ `゙'ト ,ィ''´L.....__', ',
| l_l _, r-,.-‐‐-.、 ,,-‐‐‐、 |` r-'
| ´ l弋 _,ノ ヽ、......ノ ',‐''´',
ニァ| |  ̄´ ', ',
l | | 「 ̄ ̄l ', l
,lヽ | U | | ,ノ l
l l .l_ | _| _,..ィ' l
| ', ',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',. l
| ', ', ヽ'´ `| \ ', l
朝倉涼子
「さて、ここまで話を進めておいてなんですが、
実は『抽象的概念と実体』の考え方だけでは
ブレークダウンの全てをフォローできません。
もうひとつ『全体と部分』の考え方が必要になるからです」
691 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:45:53 ID:yg7EH6hU
__,,.. .-‐ '--、,
-‐=ニ´:/:.:、:.:ヽ:.:.:.:.:.:.};;}ヽ
. /:.:i: : :ヽ:: :ヽ: :丿;;;)::)
レj_:::::へ、:..:|::.:.::!: ̄:: : :|
i|:ハ:.:l⌒ヽ:.{: : :i: : ト : : |
. i(・ ) ヽ.;:^)ヽ{: : l::|
ヽ __,"" ,ノ:/:. 人:j::|
`---,/:.:/-" |: :|
/-イ`iヽ |: :|
て)_くi ヽ .|: :|
|_|ヽ_|:ヽ__\:|: :|
/." ̄ ゝ-' ヾ'
ゝ-、_へr-"
`_ソ
柊かがみ
「というわけで、次やるのはそれなんだけど……
だいぶ長くなったので一回休憩しましょ」
692 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:46:10 ID:yg7EH6hU
◆◇◆◇◆◇ ティーブレイクと次回予告 ◇◆◇◆◇◆
.
693 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:46:22 ID:yg7EH6hU
,.-‐_'''",ニ、ー,.-、,...、
/ / ` ´ .、 ヽ
/ / ,. / l ∧∧, ハ ハ
/ | |. | | | .| | | | |
}--ー| 斗ヒ'T.l テニト' / リ
ト、.__ ト、__|`` ̄ `/r-'" _
,..-ィヽ、 |`ヽ、,| |.==== .===| | / /l_,.-.、___
__,..-‐'" | `゙7 λ| | | |'"¬'"´  ̄`゙'¬,ォ
ト、._ 〈 | | ゙| | 弋'ッ .ノ | / |
ヘ `゙''-.、_.,ィ'ー-゙、 / ./ ヘ,..-'゙'',ニ''_、ス¨「´ | _ __,.../ /
| / ,ィ'" | ./ / / /L.l ヽ-'ー''"'"´ ̄ 7´ ./
ヘ ∨/ L___| ̄ ̄ ̄/. /´ ̄ | _,| / ,〈
>、 \ヽ、_ ,ノ_,ノ ¨´ / / ,〉
〈 ヽ、 `゙''ー`="'"´ /  ̄ ̄ / ヘ
〕 _,. 〈 / |
/ ` ---- ニ´ 〉 |
l ` | ,/
`゙''ー-=、_____ | ,..-'"
朝倉涼子
「ふいー」
694 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:46:51 ID:yg7EH6hU
/\
'"  ̄ ̄ {  ̄ ̄`丶、
//: : : : : : : j: : : : : : : : : : : :\
/' 7: : : : : / : : ∧: l: : : : \: :\-=ヘ_
/: : : /: /: : :/: ハ:ヽ : : : : l: : : ∨:7(_厂\
/: :/ /.: :|: :⌒:/ ヽ {\⌒:| : : : ∨ │ 〉
/: ;イ:│.:.:.| :/∨ ヾ \j: : :ヽ:ハ. |l /
Ⅳ│ |.: : :!fて汽 イう汽ス: : : l: | |:∨
V:! : :ハ! V:rリ {ト:::rリ ヘ : | :ト、ノ! :!
ヘl :.:{小. ゞ'' , ''ヾ' ^∨N : ,'.:│
∧ : j:人xx rっ xxxヘー/: : :/: : |
|: ∨:|: : :`ーr-zr ァ<. //: : :/: : : |
|: : : :|\:_;斗' >‐く 〃: : : :/l : : : |
|: : : :l /-―|o/ O∧o/: : : : :∧|.: : :│
|: : : :|' { `| | 7: : : : :/ │: : :.|
|: : : :| V ̄| | O | /: : : / !: : : :|
ヽ: : :| {____,| | |,' : / │: : :.|
柊かがみ
「涼子ちゃんお疲れ様。集中が必要になる作業を受け持ってくれてありがとうね」
695 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:47:15 ID:yg7EH6hU
, - '´`ヾ ''ヽー-ッ、
/ , / ,、ヽ' ヾ-.、、
/ / / /_ ヽ^l ',ヽ
/ / / / // `´7 ,' ',.ハ
Ll__/ 斗=ト、,' ,' / | l l
/ l ハ ,'.l ,' /ォミ、 / l |
,'`ー'r┘-' ヽ /,// メ、 ,' |
,' ,' 三ミミ `_<__// //ヽ{
l ノ xxx =ミx、 >、/l/ l´
. l .〈 xxx`ヾ /ニ〈
l ヽ、 、__ / /´ ヘ
l / l`r-、、_ / / ',
リ l' l lヽ ` ''`フ"7 / l ',
| / ヽ'ー`ニ7./ / / ヘ ',
朝倉涼子
「どういたしましてー」
696 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:47:27 ID:yg7EH6hU
/ ̄ ̄ ̄ \
/ . \
/ _ ノ ヽ、_ \
.| (ー) (ー) . |
\ (__人__) . /
/ `⌒´ ヽ
ヽ、二⌒) (⌒ニノ
美筆やる夫
「そういえば、子ども(?)の朝倉さんが5つもジュースを出せたのに、
やる夫は中途半端なコーヒーを1つしか出せなかったのを
思い出したお……。残念だお。やっぱり才能かお?」
697 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:47:43 ID:yg7EH6hU
,..-──v'⌒ヽ
_/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.厂`ー―ァ
. /〈::::/:∨:.:.:.:/::.:.:.:/:./:ヽ:.:.:.:<
〈::::::::Y::::/:.:.:.:.ナナメ|:/ヽ:.:}:.:ト:.\>
ヽ:::/:::/:.:.:,ィ-|∠_ リ |:ス:.:|:.:.:. |
〉-r(|:.:./ `ト{:r「 イテチ:.:|:.ト:.:|
. |:.:.:|:.|:/_ ´ ̄ ヒ!ノ∧|.:「リ
. |:.:.:|:.:.:.:.:ト、 rァ ノ:|:.リ
. |:.:.:ト、:.:.:.K:} r‐ rイ:l:.|:.:|
. !:.:.:|__}:.:.:|::::\_,,>、:\:l.:|:.:|
|:.:/ ヽ:.:.ヽ::::::ヽ |::::::}:/:/
∨ ヽ:.:.:l\:::ヽ|:::/|:./
/ .| ヽ::ヽ \ |∧l:.{ r‐rこつ
. / ヽ レく ヽ:.:ト-ィ r'>'⌒「 |_ ⌒⊃、
. { ト、::}、 ト:.|/ \ | ヽ:::厂 ̄´
\ \ |:.:| ∧ } ヽ-イ´
柊かがみ
「集中するための訓練をしてないからでしょ。
瞑想と呼吸法を所長に教えてもらえば? 集中力がつくわよあれ。
……聞いてますよね所長。どうですか?」
698 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:48:02 ID:yg7EH6hU
SOUND ONLY
長門有希
「かまわないが、命題論理が終わってから。
一度に様々な分野に手を出すと混同しかねない」
699 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:48:21 ID:yg7EH6hU
___
/ \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒ ´ ,/
ノ \
/´ _i⌒i⌒i⌒i┐ ヽ
| l ( l / / / l
l l ヽ /
美筆やる夫
「そのときはお願いしますお」
700 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:48:33 ID:yg7EH6hU
( / ____ ヽ __ ) |
. ヽ| ,. ,-r::T:「´ |::|:::,.zェェk`::T::l::r:-...、_ ├ ' |
. | ,..ィ::'::l:;zュ=+::| |::l:´:「::::::「`゙:ト::|::|::;:::::::::l`ヽ、. | |
Y´::::|::l:;イ´::ハ:::|ハ リ;::::|:;ィzェミ|::::|::l:,'::::::::::ト、:::::r' |
|:::::::|::l::::Vィ'ヽ`ヽ ´ イ _)ヽ:仆;:|::l,':::::::::├-ミ::} |
|:::::::l:::´l { r-'::ハ::l ら゚:ハ::} V ,'::::::::::::l:::::::::::l |`ヽ
゙l:::::::´:ヘ ゙ う;::::リ:l {弋_:ソ:リ 'レ::::::::::::::l:--r‐{ |.:.:.:.
|`TT`:', 辷Zソ , ゞ=ニン /:::::::::::::::ハ:::::|::::ト--┘.:.:.
|::::l::|::::::}xx`´ xxxx /::::::::::::::,'ノ::::::|::::l.:.:.:.:.:.:.:.:.:
|::::l::|::::::、 __,. /:::::::::::::::/::|::::::::|::::l.:.:.:.:.:.:.:.:.:
|::::l::|::::::::`:rー-....___ , ... _-ノ:::::::::::::::/::::::|:::::::|:::::l.:.:.:.:.:.:.ノ
|::::l::|::::::::::::|:::::::::::::l,ィ';},. ' ´/::::::::::::::::;イ:::::::::|:::::::|:::::「 ̄ ´
|:::::l:|::::::::::::|l:::::::/ノ´ /:::::::::::::; イ:::::|::::::::::|::::::|:::::|
|::::::l|::::::::::::| V/'´ l /::::::::; ' ´ ハ::::|:::::::::::|::::::|::::|
|:::::::ハ::::::::::| /´ノ |/::::::::/ }::|::::::::::::|::::::|::::|
朝倉涼子
「頑張って下さい。5つくらいはなんとかなると思いますよー」
701 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:48:46 ID:yg7EH6hU
┏───────────────────────────────────┓
│ │
│ 【論理学】やる夫が論理的な考え方を学ぶようです ..│
│ │
│ │
│ 第3回 命題論理(2) .│
│ │
│ ~ 含意が表現する物事の関係(1):『抽象的概念と実体』 ~ │
│ │
│ │
│ お わ り │
┗───────────────────────────────────┛
702 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/28(水) 23:48:57 ID:yg7EH6hU
┌────────────────────────────┐
│ .│
│参考書籍や参考サイト: ...│
│ .│
│ .│
│・野矢茂樹 『論理学』 .....│
│・John Nolt/Dennis Rohatyn 『現代論理学(Ⅰ)』 .│
│・苫米地 英人 『心の操縦術』 ..│
│・茂木健一郎 『脳を活かす仕事術』 │
│・地橋秀雄 『ブッダの瞑想法』 .│
│・Google神 │
│・Wikipedia ..│
│ .│
│*たぶん追加されます │
│ .│
└────────────────────────────┘
704 :名無しのやる夫だお:2010/04/28(水) 23:55:30 ID:ZFJk73ek
乙でヤンス
あ、頭が痛い…
あと何回かじっくり読んでみますw
705 :名無しのやる夫だお:2010/04/29(木) 00:03:56 ID:oa.17gvQ
乙でした!
抽象的概念の説明を聞いてたら、
唯名論と実念論の議論のベースってここなんだな、
ということを今更ながら把握しました。
706 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/29(木) 01:07:07 ID:DC2tu13I
>>572 ここまで電気信号で再現できんなら オナホ要らないんじゃw
五感を通して実際の世界を認知する際に一度情報が削られて、
さらに記憶から再現するときにも情報が削られちゃうので、
現実と同レベルの鮮明さはたぶん再現できないですw
もっとも、コーヒーを飲みたいけど淹れるのは面倒くさい、なんて時に、
コーヒーを想起するだけで済ませることはあります、自分w
あくまで代替手段にすぎませんがwwww
>>664 ふぐとか「とりあえず試してみる」で正解にたどり着いた食品ってのもままあるが
コストとリスクを他人に移転できるなら――それは人としてどうよという話はあるにせよ――
なにも考えずに試してもいいのかもしれませんが、そうそう移転ってさせてくれないですからねw
>>704あ、頭が痛い… あと何回かじっくり読んでみますw
ファイトですw
>>705 唯名論と実念論の議論のベースってここなんだな、 ということを今更ながら把握しました。
へえ、そんな議論もあったんですね。実は初めて聞きましたw
自分、哲学の周辺分野(論理学とか)にはかなり手を出しているくせに哲学そのものは余り手を出してない
人間だったりします(汗
707 :名無しのやる夫だお:2010/04/29(木) 01:22:12 ID:PpA4aNEc
苫米地 英人
やっぱりこの人が出てくるよね
708 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/29(木) 08:32:02 ID:DC2tu13I
>>707 苫米地 英人 やっぱりこの人が出てくるよね
ときどき不思議理論を展開しますが、
この人の抽象化の説明はとても参考になりますw
710 :名無しのやる夫だお:2010/04/30(金) 01:23:23 ID:k1hdoqbs
>>706
何気に凄いことやってないか
711 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/30(金) 12:49:29 ID:A4Yz2rNo
>>709 >>681でなんか悲しくなったのは俺だけなんだろうか
かがみの笑えない自虐ジョークです。
>>710 何気に凄いことやってないか
コーヒーの件ですか? 苫米地 英人 『心の操縦術』を読んで
訓練したらたぶん出来ると思います。
あと今夜第4回 『全体と部分の関係』をアップします。
クリティカル・シンキングのMECEなんかとも関連するお話になる予定。
乞うご期待。
……見てくれる人いるよね……。
712 :名無しのやる夫だお:2010/04/30(金) 12:52:42 ID:/Ys9wdGw
ここに一人おりますぞっ!
713 :名無しのやる夫だお:2010/04/30(金) 13:00:13 ID:xFXQI3Pc
時間による
714 :名無しのやる夫だお:2010/04/30(金) 13:13:17 ID:VlNdjgqs
この仮想空間内で涼子が無色透明の見た目ただの水なジュース(味はオレンジ)を出す。
それを説明無しにやる夫に飲ませれば、やる夫は「これは水」と認識して味も水になるのかな?
715 :名無しのやる夫だお:2010/04/30(金) 13:56:27 ID:HA6jfpZk
MECEは気になってたので期待
716 :名無しのやる夫だお:2010/04/30(金) 14:24:52 ID:Cpw4FGTI
飲み予定だから、明日まとめて見るぜ
717 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/04/30(金) 20:34:43 ID:A4Yz2rNo
>>712 ここに一人おりますぞっ!
>>713 時間による
>>715 MECEは気になってたので期待
>>716 飲み予定だから、明日まとめて見るぜ
ありがとうございます(つД`) これほどレスを返してもらえるとは。
>>714 この仮想空間内で涼子が無色透明の見た目ただの水なジュース(味はオレンジ)を出す。
>>それを説明無しにやる夫に飲ませれば、やる夫は「これは水」と認識して味も水になるのかな?
味はオレンジになるでしょうね。
つまるところ共有させるシステムがどっちの主観を優先させるかですが、他者の主観の観察という
目的を考えれば、この場合朝倉涼子の主観が優先されるべきでしょうから。
- 関連記事
-