韓国製 3Bit-MLC フラッシュメモリが安定していなくて 米国の顧客に出荷されたものが返品されたそうですよ。

227 :日出づる処の名無し :sage :2010/01/01(金) 01:49:13 ID:3XotpoY3
韓国製 3Bit-MLC フラッシュメモリが安定していなくて
米国の顧客に出荷されたものが返品されたそうですよ。チラ裏にソースついた?

Sources claim 3-bit MLC NAND produced by Korea-based supplier problematic
(p)http://www.digitimes.com/print/a20091229PD216.html

以下、機械翻訳

情報筋は、3ビットのMLC NANDが韓国を拠点とする供給者で問題が多い状態で生産したと主張する。

韓国ベースのチップ・メーカーによって生産された3ビットのマルチ・レベル
のセル(MLC)NANDフラッシュメモリの最初のバッチは今日の業界筋に従ったセ
ルものあたり2ビットより、より安定していなくて一貫して働くように見える。
ソースは供給者の名前を指定しなかった。

情報筋は、供給者のセルNANDフラッシュあたり3ビットのチップの最初の束が
中国と単に米国を拠点とするデバイスメーカーに利用可能であることを示したが、
不安定な製品品質のため米国の顧客に出荷されたものを返した。

コントローラ・チップ・デザイナーの中には主流のNANDのためのセル・チップ
あたり3ビットのフラッシュメモリがまだ初期段階に、あって、互換性の問題
による3カ月のテストを必要とすると論評した人もいた。

台湾ベースのメモリ・モジュールハウス(韓国を拠点とするベンダーからの3ビット
のNANDチップの受信されたサンプルしか持っていない)は現在彼らのコン
トローラ供給者と共に働いている、と情報筋は言った。 台湾のプレーヤーは、
2010年の第1四半期に最終生産物でチップを使用し始めると予想する、と情報
筋は言い足した。

70-80 %のエントリーレベル・フラッシュで使用されるセル・チップあたり2ビット
のドライブとメモリ・カードが2010年にセルものあたり3ビットに取り替
えられると予測するとして予報は産業のプレーヤーを引用した。


244 :日出づる処の名無し :sage :2010/01/01(金) 04:29:01 ID:DLqjjMoE
>>227

言うまでもなくサムスンが林檎屋に提供した3bit MLCですよ。
ただ3bitMLCといっても通常のMLCとしての仕様には耐えるけど、
縮小化と新型セル両方を同時にやっちゃったのでスペックシートがそもそも信用ならないらしい。
SECの32nmプロセスそのものに問題があるようで、数ヶ月~年のバグ潰しが必要とのこと。
これは劣化SLCとして捨て値で売り叩くことになるでしょう。
SLC動作なら他社のMLCと同じ程度の寿命が予想され、ウェアレベリングと組み合わせれば
個人向けSSDとして使えるでしょう。
(SLC動作させれば寿命は10倍伸びます)

FlashMemoryはフローティング・ゲートの酸化膜劣化問題でこれ以上の縮小が理論的に困難。
ここ数ヶ月自作界隈ではSEC製Flash買い控えとIntel、東芝OEMのSSDが馬鹿売れしている状態。

ここ最近の噂の「Samsungが林檎屋向けに作り直すのでFlashの値段が上がる」
にソースが付いた形。


関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2010/01/01 19:56 ] 特ア 韓国 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/1255-1f7a2219


スポンサーリンク