日本ノンフィクション大賞に「悪だくみ 『加計学園の悲願を叶えた総理の欺瞞』」

11: 日出づる処の名無し 2018/05/10(木) 02:00:16.51 ID:tF2BbPKx

日本ノンフィクション大賞に「悪だくみ 『加計学園の悲願を叶えた総理の欺瞞』」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180509-00000114-dal-ent
第2回大宅壮一メモリアル日本ノンフィクション大賞の選考顧問会が9日、開催され、
森功氏の「悪だくみ 『加計学園』の悲願を叶えた総理の欺瞞」(文藝春秋)が大賞に選ばれた。
「悪だくみ」は、学校法人「加計学園」の獣医学部新設にまつわる疑惑を、徹底した取材を元に明らかにしていく作品。

森氏は「思いがけない受賞でした。まだ完結していない事象を扱っていますので、このように評価されたのは嬉しい驚きでした。
現在を抉ったジャーナリスティックな作品として意義を認めていただけたのは、こうした仕事を続けて来た者として
大きな励みになります」と、喜びの言葉を述べている。

森氏は1961年生まれ、福岡県出身。岡山大学文学部卒。新潮社勤務などを経て、
2003年1月からフリーランスのノンフィクション作家として活動。
主な著書に「許永中 日本の闇を背負い続けた男」(08年)、
「なぜ院長は『逃亡犯』にされたのか 見捨てられた原発直下『双葉病院』恐怖の7日間」などがある。


13: 日出づる処の名無し 2018/05/10(木) 02:12:06.78 ID:zormEelE

>>11
文壇論壇の劣化が目に見えて酷いねぇ

もう日本にアカデミアは存在しないのかも知れぬ


14: 日出づる処の名無し 2018/05/10(木) 02:15:55.41 ID:7PuIxrHc

>>13
赤デミアなら沢山__


15: 日出づる処の名無し 2018/05/10(木) 02:36:24.20 ID:d2mD+EoW

>>13
本質は雑誌ジャーナリズムだから>文壇論壇


20: 日出づる処の名無し 2018/05/10(木) 03:27:13.13 ID:4PuQH51t

>>13
この著者は文壇の人でも論壇の人でもないと思う。
見出しはセンセーショナルだが訴訟を提起されないよう配慮した空洞著述。
かつての総会屋雑誌手法だと思うけど、言うなればアサ芸壇?
今はこういう人がジャーナリストを名乗って
賞をもらってメインストリートを歩くのか。
本流が枯れてるんだろうな。


18: 日出づる処の名無し 2018/05/10(木) 03:01:11.48 ID:EbE+5UMb

>>11
その「徹底した取材」とやらで、総理が関与した証拠は見つかったんですかね?
「悪だくみ」というくらいなんだから、当然、法律に違反する行為の証拠じゃないと意味がないですよ?


35: 日出づる処の名無し 2018/05/10(木) 06:44:28.16 ID:IPaeXaTo

>>18
どういった違法性があるのかね?
私有地の譲渡は市議会で正式に決まったものだから背任とかの違法性は何一つないんですけど?


71: 日出づる処の名無し 2018/05/10(木) 08:22:11.90 ID:XwI+IxFC

>>35
ラ党議員が関わってる時点で罪___________


127: 日出づる処の名無し 2018/05/10(木) 10:17:57.20 ID:kcEj9dyY

>>35
違法性があったら本を出版する前に検察に持ってくだろう。
それでアベ辞任間違いない。


34: 日出づる処の名無し 2018/05/10(木) 06:42:57.79 ID:YkU8jUR7

>>11
双葉病院はわが党の不手際とゴミのフェイクニュースで、
(一番ひどかったのが変態だったと記憶している)
「入院患者を放置して、職員が逃げた」と誤解されて気の毒だった。
そこをきちんと書いたことは素晴らしいけど、
加計学園について嘘を書いたことで、
双葉病院がまた誤解されるとイヤだなぁ…


53: 日出づる処の名無し 2018/05/10(木) 07:48:23.88 ID:juudmt2I

>>34
もりかけバニラアベガーがいかに人を狂わせるかという貴重な見本の1つではないか__________


いやほんと、その4つネタで「今まで部分的に香ばしいくらいorまともと思われてた著名人が
党派性の前で理性をなくすアホだったのが発覚」ってほんと多いもの


36: 日出づる処の名無し 2018/05/10(木) 06:54:47.05 ID:MOXKqaVv

>>11
黒白定かでない物を黒であるかのように言い立てるのは誣告とか何とかで
引っ張られても仕方ないと思うけどなあ。バカじゃねえの?


60: 日出づる処の名無し 2018/05/10(木) 07:55:34.89 ID:aHlyex3+

>>11
この賞、去年の受賞者がノイホイな時点でもう終わってるから


65: 日出づる処の名無し 2018/05/10(木) 08:03:47.55 ID:juudmt2I

>>60
ということはそやつもいずれそういうネタが出てくる可能性ががが


112: 日出づる処の名無し 2018/05/10(木) 09:37:05.46 ID:PK/lM9jM

>>11
これ加計に訴えられるのでは?


114: 日出づる処の名無し 2018/05/10(木) 09:40:35.10 ID:iyt595lW

>>112
そうなるといいね_____


116: 日出づる処の名無し 2018/05/10(木) 09:47:38.18 ID:DWa8Lmkg

>>112
徹底した取材の定義次第だけど、妄想系暴露風って誹謗中傷じゃなければ結構放置される気がしてる
ただし、反パヨ本除く


139: 日出づる処の名無し 2018/05/10(木) 10:39:54.77 ID:YLvSp89p

>>11
>森功氏の「悪だくみ 『加計学園』の悲願を叶えた総理の欺瞞」(文藝春秋)が大賞に選ばれた。

ガッチャマンの中の人かと思った・・・松坂桃李だっけ?____



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2018/05/10 22:02 ] マスコミ | TB(0) | CM(31)

146355 :unknown_protcol:2018/05/10(木) 22:51:54 ID:eqP7eH0Y

こうなるとやはり明治憲法・大日本帝国憲法復活による検閲制度再開が必要ですかねぇ。

最近はあの御方も

『大日本帝国リブートのプランBが静かに始動しましたので、時間の問題でしょうね』 とか、
    
『レッドパージが大変なのですが、どさくさに紛れてやらかしてしまっても良いのでしょうねw』

などと呟いたらしいので、支那朝鮮と決着をつけた後は
ちょっとした流血アリな赤狩りマスゴミ狩りになるかもと思う次第。
[ 2018/05/10 22:51 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
146356 :何某:2018/05/10(木) 23:42:52 ID:-

内に自浄作業が存在しないのであれば、外部からの力で正されるより他ないでしょうね。
それが個人であろうと、法人であろうと、業界自体であろうと。
[ 2018/05/10 23:42 ] /-[ 編集 ]
146357 :名無しさん@2ch:2018/05/11(金) 00:29:16 ID:-

これもその内、『テコンダー朴』とかでネタにされそうですね。
むしろ、あちらや『ムダヅモ』とかの方がフィクションでも笑える分だけマシに思えます。
ノンフィクションとか銘打っておいて、フィクションコミック未満の駄文に金を払ってまで読む読者なんて存在するんですかね?

なんというか押し紙を押し付けられる新聞販売店のごとく在庫を無理矢理、置かされる書店の人も迷惑なのではないでしょうか……
[ 2018/05/11 00:29 ] /-[ 編集 ]
146358 :べる:2018/05/11(金) 02:52:13 ID:Jec19d7A

この賞、第1回で読者賞ながらノイホイが選ばれている時点でお察しだと思います。
影響度は空気といったところでしょう。
ジャーナリズムもノンフィクションもお金を出して買う時代ではないです。
ブログや記事を通して良さそうと思った記事にお金が動く時代です。

そもそもで賞に対しての一般人との温度差が激しいものがあって、今の人は検索や受賞作品というのをさほど重視しませんね。
毎年「この漫画がすごい!」というのもやっていますが、あれも惨憺たるものです。
またゲームの大賞受賞作ということで何らかのゲームが購入されるかというとそうでもなく、モンドセレクションを受賞しているから何かを買うかというとそうでもない。
私たちはいつの間にか、売れたから良いものだから賞に選ばれたというのではなく、多くのものが良いか悪いかは別にして売るために箔をつける現状に気付いてしまっているのです。

今、読まれる買われるという行動に紐づいているのは面白そうと良さそうと感情に訴求する興味の優先度が高く、その情報源も口コミに回帰していると思われます。
検索重視の考え方から噂話を聞いて興味を引いたものが検索されるようになり、個人のリテラシーが影響する。
良さそうなものはみんなが良さそうと思うものを持っていて、その結果品薄になる。
うちの祖母なんかはみのもんたがピーマンを良いといったから買ったという世代なわけですが、あれと変わりはありません。
なのに何故、世論は安倍首相の評価を下げないのか。
プレゼンが、煽動が、発信力が何もかも稚拙だから、そして今は一方的に情報を受け入れる時代ではないからです。

マツコ・デラックスは今一番発信力を持っているほうの芸能人だと思いますが、前述の良さそうなもの面白いものが拡散され、やみくもに妄信されているわけではありません。
学者様なので正しいとか、芸能人だから信用があるという時代ではなくなったのでテレビ上での発信力も比較的弱くなり、またSNSを通じておかしいのではないかと自分が感じたものについて答え合わせがな容易な時代に変わりました。
なので情報を取捨選択して、情報の確認がされ、内容の精査がされ、自分の答えを持つというサイクルが意識せずに生まれています。(というか強化されたというべきか)

加計学園の問題というのは
・ようわからん
・面白くない
・頻度が高すぎて過剰に感じる
・終わりが見えない
この4点で失敗しており、失敗しているものに対して熱意を傾けているので野党も支持されず低迷していくのです。

ポジティブなものを売る手法でネガティブなものが売れるわけがありません。
何もかも時代の変化についていけておらず、失敗を失敗と認めたがらない。
サヨクの人らは実に、悪い意味で保守的ですね。
[ 2018/05/11 02:52 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
146359 :名無しさん@2ch:2018/05/11(金) 06:55:01 ID:-

△保守的
○守株的
宋人に畑を耕す者がいた。畑の中に木の切り株があった。
ウサギが切り株にぶつかって死んだので、彼は稼業を捨て、
株を見守り続け、ウサギがまた獲れることを願った。
当然ウサギが獲れることはなく、身は宋人の笑いものになった。

二千年前のシナ人のたとえ話そのまんまで、奴ら、日本の有史時代より前から
全然進歩していないのが判ります。
[ 2018/05/11 06:55 ] /-[ 編集 ]
146360 :名無しさん@2ch:2018/05/11(金) 07:06:16 ID:-

>べるさん
このマンガがすごい!は宝島社のですか?
何が良くなかったんでしょう?
[ 2018/05/11 07:06 ] /-[ 編集 ]
146361 :名無しさん@2ch:2018/05/11(金) 11:32:42 ID:-

赤にはもう需要などないから仲間内で肩書きを与え合い需要を作り合っている。
需要が無ければカネも回らない、ただただカネを漏らすまいというだけの話と思う。
[ 2018/05/11 11:32 ] /-[ 編集 ]
146362 :名無しさん@2ch:2018/05/11(金) 14:03:15 ID:nQriN1oY

ツイッター内で話し合われているのが、右派も微妙にずれていると思います。

例えば右派の某クリニックの先生が、若者に対して激励をして炎上しているのです
が、元ネタツイの話題が、若者のお金離れで、「安定が欲しい」若者に対して、
「ハングリーさが足りない」「海外の若者と競争して負けてしまうよ、自分に投資
をして頑張るべきだ。」とおっしゃりたかったと思われますが、多分、主語がない
のかも知れないのです。

例えば、海外の若者は情報に対しての考え方が日本と根本的に違い、情報は財産な
ので必要以外は共有せず、自分から検閲があれば突破してガンガンとってくるもの。
なので、突破に必要なスキルである、一次ソースを調べる道具、英語やITに対する
知識を習得しやすい環境があるみたいな前情報がないと、対抗して発進するための
根拠が出来ず、投資にも至りません。
先にしゃべった方の「若者は頑張りが足りない」が、ブラック世相がまだ抜けきっ
てないためが故にブラック擁護とも捉えかねず、若者は肯定が出来ないのです。

団塊の世代において、上昇した日本を支える柱をいくつも作ってくれたのには感謝
したいのですが、当時は人が多く、競争前提であるがゆえに俺が俺が俺がの人が多
い特殊世代でもあり、同時にそれを指摘、指針を出するのが、~の学者先生や、メ
ディアだった背景があります。

戦後すぐの世代ゆえ、親世代と社会、当時のアメリカ等、根源的には信じてなかっ
たこと。これが背景にあるのではないかと。軍国気分だった子供時代から焼け野原
へ、終戦後、親はヘコみ、教師は次の日、戦意高揚から民主主義(笑)を教えたら、
自身で生きていこうと思いますがな。
信じる国も親も頼りない状態で足を踏ん張った苦労ある世代でもあります。
ですので、仲間内の情報のやりとりや、実績ある目上の権威ある専門家に頼る昭和
の社会、その時代を作り出していたように思います。
このメディアと、メディアが指摘しないアンチテーゼの学者先生のサイクルが形骸
化して現代の問題へ、また、メディアを信じてはいなかった団塊も次第に油断して
依存し、かいつまんで今の惨状でもあります。

何が言いたいかと言えば、メディアを頼っていない、かつ、自身で情報を取得して
いる保守系でも様々な形で今だ影響が出ているのが見てとれる状態があるので、ネ
ットの現状の自覚や、世代間の意識の違いをいったん表に出さないと、混乱が続い
てしまうと思われます。

例としての昭和あるある。子供にとにかく勉強しろで、考えるカをおさえるベクトルが
あって、検証しないとこれからも団塊レッテルはられてトラブルの元です。お互い
が知らない、知っていると思ったは事故のもと。

とりあえず昭和時代の検証に限定していますが、どうかなぁと。(´-ω-`)


[ 2018/05/11 14:03 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
146363 : :2018/05/11(金) 17:22:51 ID:-

文藝春秋社長と立憲民主党の有田芳生がお友達な時点で中立な報道は無理
[ 2018/05/11 17:22 ] /-[ 編集 ]
146365 :名無しさん@2ch:2018/05/11(金) 19:45:51 ID:-

>>146362
私の主観で申し訳ないが某先生がなんのデータ的根拠も示さず精神論ぶちあげちゃったんで、データぐらい参照しろよって反発がまずあって、その後はまあ感情が暴走しちゃった感じなのです。
[ 2018/05/11 19:45 ] /-[ 編集 ]
146367 :名無しさん@2ch:2018/05/11(金) 21:21:24 ID:bxvF113M

日本フィクション大賞、もしくは、
日本ノンノンフィクション大賞なんじゃないの。
[ 2018/05/11 21:21 ] /bxvF113M[ 編集 ]
146368 :unknown_protcol:2018/05/11(金) 23:07:59 ID:eqP7eH0Y

>お互いが知らない、知っていると思ったは事故のもと。

高須院長の件や余命日記の懲戒請求で自滅した件はあの国際金融業者様もちょっと触れていたなぁ。

文字だけ抜粋転載。
>>
其れ以前にその「投資する余力」が無いのと同時に、
今はギリギリ生きるだけに要求される負担が二十年前に比べて非常に大きいのが原因です。
スマホやインターネットは贅沢な道楽品ではなく、生きる為の生活インフラだという認識が必要ですよ。

はっきり言って、今の四十代、五十代は復讐すら考えられない程に消耗しきっているのですよ。
他国の馬鹿馬鹿しい程に安く自然環境や労働環境を無視して生産させられるグローバル企業に対抗して、
国内での雇用と生産を維持しようとした結果、他の国の企業が外国でやった雇用を国内でやってしまった。

其れを仕方がなかった、で終わりにしてはならないのですよ。
今の労働環境や生活環境も含めて、色々と考えねばならないでしょう。
その貧しき労働者の一票が英国のEU離脱、ドナルド・トランプ大統領の誕生、
安倍内閣の支持に結びついていますから。
<<

>>
やってる事は法に照らし合わせて間違い無いのでしょうが、
「懲戒請求されたのは何故か」「何故、その人達は懲戒請求をしたいと思ったのか」を考えないと、
行き着く先は懲戒請求ではなく私刑の執行になると思います。

この件では逆に訴えられた人達の少なくない数に弁護士に対する不信感と怒りが刻まれたと思いました。
そういう人達の怒りを日本第一党のような極右を標榜する政党が吸い上げ、
勢力を拡大して無視できなくなった時にはもう手遅れになっていると想像できないのでしょうか

そして失うものを失った無敵の人は、最早、法を犯す事を躊躇しなくなります。
自分からその抑止力を外して怒りを募らせた復讐者を100人単位で生み出そうとするなんて、
エクストリーム・サバイバル・ゲームにも程があると思ってしまいますが。

焚き付けられた原因は「妙な事をしている弁護士」「特亜勢力に乗っ取られた法曹界」に対する
「正義の怒り」なので、更に先鋭化した正義の使途を生み出しだけですよ。
抑もの動機を考えないと。
<<

転載ここまで。
最悪の場合、このままだと事故を通り越した流血の発生もあり得ますかね_____???

流血と言えば、

>>
日本人拉致被害者が帰ってくる(奪還される)というのは、
「北朝鮮が総連や民譚を通じて行ってきた日本に対する犯罪の一切合切が明らかになる」という意味でもあります。
当然、日本にいるアセットも全て明らかにされるでしょうね。
<<

とも仰っていたので、これから起きるであろう戦争の後始末において
正義を騙った大暴走による流血で歴史に汚名を遺さないようにする為の学習は必須でしょうね。

問題は右派は兎も角、左翼界隈のアホっぷりがなぁ……。
[ 2018/05/11 23:07 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
146369 ::2018/05/12(土) 00:33:17 ID:
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2018/05/12 00:33 ] /[ 編集 ]
146370 :名無しさん@2ch:2018/05/12(土) 01:23:01 ID:-

どちらかのTwitterでチラ見したのですが
マスメディアを臨んでやる気にあふれて仕事についていたハズなのに、どうしてこうなってしまったのか?
というようなつぶやきがありましたね。
真実の報道をしたいから。承認欲求を満たしたから。自らの報せで民衆が動くのが面白いから。
様々な感情の欲が溢れすぎてますからね。
だからある程度の褒美とかで言う事を聞かせるのもたやすかったでしょうし、
組み合えば持ち上げるのも干すのもたやすかったでしょう。
よろしくない言葉を使ったことをどうかと思うと言っただけで謝罪させられる世界ですからね。

たまたまその世界に入って無欲にも与えられた仕事に没頭した人が、
新しい視点や風を吹かせてるところもあるようですので、(ガンダ●の監督さんとかたしかそうだった気が)
そういう採用枠も人気職こそ残していけるといいような気がしますね。


>146368さん
余命さんの懲戒請求のことはまとめとかありますか?
最近は伺っていないのでよく知らないのですが、数年前は本当に心の支えでしたので。
彼らの行動に対して、法律に通づるものは彼らを法でもって攻撃し、浅学だから法は彼らを守らないという事ですか?
すみません、勉強不足でして…。
[ 2018/05/12 01:23 ] /-[ 編集 ]
146371 :べる:2018/05/12(土) 04:15:08 ID:Jec19d7A

※146360
どのマンガもそこまですごくない点です。
選考外のものにしても、ここ数年はアイデア先行の出オチだらけです。
[ 2018/05/12 04:15 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
146372 :名無しさん@2ch:2018/05/12(土) 10:43:33 ID:-

>>146370
トゲッターにまとめあった気がする。
[ 2018/05/12 10:43 ] /-[ 編集 ]
146373 :名無しさん@2ch:2018/05/12(土) 12:16:39 ID:-

>146370

そうならない為の職業倫理なんだけど、踏み外した人間が内部で処分されないほど自浄能力が無いのがマスコミ。
アカが入り込むと倫理が腐り果てる典型ですね。
[ 2018/05/12 12:16 ] /-[ 編集 ]
146375 :unknown_protcol:2018/05/12(土) 23:53:05 ID:eqP7eH0Y

>146370 さん 146372 さん

トゥゲッター内部検索「余命 懲戒」で出てきたリンクを。

( https://togetter.com/search?q=%E4%BD%99%E5%91%BD%E3%80%80%E6%87%B2%E6%88%92&t=q )

この中の「余命ベギラゴン」氏による纏めシリーズと
「余命に煽られた懲戒請求が続いた件」が有力ですかね?


最初のネタは、NAVERまとめ「【5分でおさらい】ネトウヨの皆さんが弁護士に集団で懲戒請求中の件 」にあるようですね。
https://matome.naver.jp/odai/2145396822973860001


……右も左も先鋭化はアカンと言う事ですかな。

追記:ある国際金融業者様のツイートを文字だけ転載。
>>
不思議なものですねw
何処の国でも賢いリベラルの人は「そんな過激な意見は一般には浸透しない」と最期の瞬間まで言っていました。
そして結果が出てから「どうしてこうなったんだ……」と自失していたのも。
日本も間違いなくそうなるでしょうね。
<<

転載ここまで。もう物理的衝突は不可避なのかなぁ……??
[ 2018/05/12 23:53 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
146376 :名無しさん:2018/05/13(日) 01:40:35 ID:-

一瞬、野党一味を叩いた本かと思ったらタイトル後半で脱力した
大宅壮一が草葉の陰で泣いてそう
[ 2018/05/13 01:40 ] /-[ 編集 ]
146377 :何某:2018/05/13(日) 02:41:42 ID:-

unknown_protcol 様

>何処の国でも賢いリベラルの人は「そんな過激な意見は一般には浸透しない」と最期の瞬間まで言っていました。
>そして結果が出てから「どうしてこうなったんだ……」と自失していたのも。
>日本も間違いなくそうなるでしょうね。


彼等リベラルが信奉する人権や民主主義自体が、前の時代における「一般には浸透しない筈の過激な意見」に過ぎません。
時代は巡り、人権や民主主義自体も数多くののイデオロギーと同様に、過去の遺物として消えていくのでしょう。
[ 2018/05/13 02:41 ] /-[ 編集 ]
146379 :「ど」の字:2018/05/13(日) 13:11:07 ID:/rKlrZ.I
兵器威力のインフレーションは人類文明を危機に陥れる。

 この本自体、名誉棄損や選挙妨害などの犯罪にならないのだろうか。
 明らかに政治目的での風説の流布に当たるのではないか?

>>何某さん
>時代は巡り、人権や民主主義自体も数多くののイデオロギーと同様に、過去の遺物として消えていくのでしょう。
 時代は巡るのでしょうが、科学技術が進歩したため兵器破壊力がインフレして、今や個人所持兵器で社会を破壊できてしまえる時代になりました。
 現代に民主主義が失われたら、人類文明の危機になるんじゃありませんかね……。
[ 2018/05/13 13:11 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
146380 :名無しさん:2018/05/13(日) 14:43:55 ID:-

マスゴミ、パヨクとは良く言ったもので。。かの国の側の人達、若しくは支配された人達なんだなあと、実感出来る。
もうタヒんでも良いと思ってるのかなあ。或いは、まだ勝ち、生き残れると??
[ 2018/05/13 14:43 ] /-[ 編集 ]
146381 :名無しさん@2ch:2018/05/13(日) 15:15:01 ID:-

>>146375
ネットのおかげで物理衝突に至るまえにエネルギーが発散できてるという気がしないでもない。
[ 2018/05/13 15:15 ] /-[ 編集 ]
146382 :名無しさん@2ch:2018/05/13(日) 15:35:55 ID:-

146380氏
それについてはあの国の「ゴールポストを動かす」手口と同じでは?
事実上負けていたとしても、負けのゴールポストを動かせば彼らの中では「負けてない」事になるのですから。
きっと彼らは生き残れなくなったとしても、最期の瞬間までゴールポストを動かし続けるような、そんな気がします。
[ 2018/05/13 15:35 ] /-[ 編集 ]
146383 :名無しさん@2ch:2018/05/13(日) 16:55:38 ID:-

まとめを見て
弁護士に対しての懲戒請求は、橋下氏に対して懲戒請求した弁護士たちと同じことをしてるだけですね。
それに対して自称弁護士が寄ってたかって「弁護士に意見する奴は潰す」と脅迫してるようですね。
前から言ってるんですけど東大法学部って犯罪率高くないですか? バカも多いですよね?
コネ入学とか、在日枠入学とかあるんじゃないか?
財務省では省益とかいう括りでイメージが付くのですが、弁護士とかだと選民思想とかですかね?
憲法とか法律を都合よく解釈させ9条貴族とか法の番人とかになってる。
日本の庶民は都合良く解釈できる法でしばるのに、反日勢力には無法状態。

加計学園についても
反日どもがやるように裁判に持ち込む作戦を真似る時期でしょう。
国会も人民裁判状態だから裁判所も機能するかわからないけど、国会は正常化すべき。

リビア方式は鬼だった。
核施設破壊、核兵器・技術者の米国移送だけでなかった。
BC兵器の破壊、過去のテロの追求、人権問題などの追求も行われていた。
もう豚キムチは、爆弾の雨あられで殺されるか、身内の暗殺で殺されるしかの未来しか見えない。
日本国内も戦後処理でアカ狩りと祖国復興名目の第3次帰国事業がはじまる。

マスゴミも野党も野放しだし、麻生大臣も言いたい放題だし
半島事案のゴールも間近なんでしょうね、日米ともに同じゴールを見ているようですし。




[ 2018/05/13 16:55 ] /-[ 編集 ]
146384 :名無しさん@2ch:2018/05/13(日) 21:37:07 ID:-

>146375さん ありがとうございます。
146370です。

なるほど…。
スレを読みましたが懲戒請求された側の人は、懲戒請求に対してのコメントしかありませんでしたね…。
請求された理由まで言及されていないところを見ますと、「は?意味わかんねーし」という事しか言っておりません。
もっとも稚拙なものを出して誘導し、(マスコミがよくやる手ですね)
解決しようとする姿勢が、住所、名前を書かれていることを前面にツイートしてるところを見る限り、脅しにしか見えません。
とても弁護士としての守秘義務(あるかはわかりませんが)を守ろうとする姿勢には見えません。
請求した側の人だって、生活があることをわかっていて法的に処罰を下そうとするあたり、
とても人権を語れる方ではないことは理解しました。

…こういった案件は、地裁に請求されるものなのでしょうか?
地裁から弁護士に直接渡るものなのですか?
懲戒を考えるならまず日弁連が目を通さなくてはならないのでは?
そもそも、なぜこういった請求に日弁連は間に立たないのですか?
他の弁護士さんはどう見てるのでしょうか…。

…裁判官には一応国民審査があるにもかかわらず、検事や弁護士が行った行動を民衆が問いたいに案件に対し、
裁判所 の窓口が狭すぎるのでは…?(内閣も世論と言う曖昧過ぎるものですが)

…憲法改正が最も望ましいですね。
(旧憲法のスライドは個人的には反対です。
今の小学校上の教科書では、極論的に天皇が全責任を負うべきというような意見になってしまう子が多いのでそれを危惧してます。
…それも考えてみるとマスコミの内閣の攻め方を学んだ結果なのですかね…。)

そして、それとは別に、
基本的に日本人はすごく大人しいし、言いたいこととか我慢する民族だと思います。
雨ニモ負ケズ
を小学校の頃より暗記したりしてるので、「北にケンカや訴訟があれば、つまらぬからやめろといい」
基本的にはこのスタンスだと思います。
ですから、声を上げるということはとても許しがたいことをされたという事なのでは?
報復ではなく、反省と改善。
残念ながらとうにそれを超えてしまった意見の人も、今回の件でそれを超えた側にいく人も多くなりそうです。
そして、余命さんに感化されて行動した人達に対して悲しくなる言葉をかけるところを見ていると、とても悲しくなります。
浅学ですが行動した私であろう人たちなので…。
(ジブンヲカンジョウニ入レズニ ヨクミキキシワカリ ソシテワスレズ…耳が痛いですね;)
そういった言葉を浴びながら、それでも日本のために動かれる安倍総理大臣や麻生財務大臣、他の政治家の方々は
本当にすごいと思います。
[ 2018/05/13 21:37 ] /-[ 編集 ]
146386 :unknown_protcol:2018/05/13(日) 22:58:08 ID:eqP7eH0Y

懲戒請求騒動の件に関して、

>>
弁護士に対する集団での懲戒請求は「弁護人としての社会的立場等を考慮し、原告の受忍限度の範囲を越えないもの」
という最高裁の判断が出ています。
https://blogs.yahoo.co.jp/nb_ichii/32717875.html
<<

という話を見かけました。 最高裁で判例が出ている以上、右派左派共倒れオチですかね???


賛否両論な旧憲法のスライド復活ですが過日にこういう話を見かけました。
以下文字だけ転載。

>>
そうは言っても、好き嫌いに関係なく「違法かどうか」で考えれば
GHQの施策は合衆国憲法にも違反する可能性のある行為で、取り消しも行う事が可能な占領政策でした。
この憲法の書き換えを要求する行為自体がハーグ条約違反の疑いがあるのです。
https://www.loc.gov/law/help/japan-constitution/interpretations-article9.php


法の定める処に感情は入れない、というのが法治国家の原則であり、
長年使われて慣れ親しんでいたとしても其れが国際条約に違反して制定されたもの、
その立法行為が実行者の憲法にも違反する疑惑のある行為なら覆される可能性はあります。


合衆国憲法第6条には
「合衆国の諸法律、合衆国の権限のもとで締結され、将来締結されるすべての条約は、国の最高法規である」
とあります。つまり、此処を突かれると占領政策として日本国憲法制定を指導したGHQの行為自体が
合衆国憲法違反となる可能性があるのです。


そしてこの違憲行為によって制定させられた現日本国憲法下の日本国政府と締結した諸条約が無効となり、
「ロールバックした旧憲法下で改めて締結しろ」となった場合に、日本側に拒否する余地はありません。
<<

転載ここまで。

……これはあくまで私的な妄想ですが、

「これから起きる支那朝鮮との最終決戦においてマスゴミや野党の国会審議妨害で自衛隊の参戦が遅れる」
↓↓↓
「戦後に有志連合軍各国の軍人会や戦死者の遺族会から日本の参戦遅れを糾弾する声が出る」
↓↓↓
「この責任追及で野党やマスゴミを始末できなければ(あるいは「態としない」事で)
 参戦遅れの原因が現行憲法にある事になって強制ロールバック」

と言う強制改憲になったりして???
[ 2018/05/13 22:58 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
146391 :国産干し椎茸:2018/05/15(火) 01:02:03 ID:-

誰でも編集できる、日本語ウィキペディアより

大宅壮一メモリアル日本ノンフィクション大賞

2017年より大宅壮一メモリアル日本ノンフィクション大賞に改称し、一般読者からの投票を受け付ける形式に変更された

一般…読者からの投票が有効なら、組織を使ってどうにでも出来そう。
そのための変更としか思えません。
[ 2018/05/15 01:02 ] /-[ 編集 ]
146393 :名無しさん@2ch:2018/05/15(火) 10:16:17 ID:-

146386さん

懲戒請求の件はなるほど、日本を割ろうとした人の最高裁の判決を元に動いていたわけですね。

所属している弁護士会に訴状を出しているようなので、弁護士会から弁護士に直接丸投げしてるようですね…。
懲戒を考えるのは弁護士会のはずなのに、所属弁護士も訴状を出した側だけでやりあってくれという無責任さはなんなんでしょうか…。
ゲームとか漫画とかドラマなどで見る黙秘権というやつでしょうか。

将棋でも囲碁でもルールをぼんやりしか知らないので、
きっと打ち手はもっと先を見ているであろうことは余命さんのブログで拝読しましたので、
賢者の為の布石と譜面、静観しようかと思います。
[ 2018/05/15 10:16 ] /-[ 編集 ]
146400 :maya:2018/05/18(金) 00:42:56 ID:mapzUf9A

牙を剥いただけかな~
相手の行為には×を指摘して、自分達の同じ行為に関しては○をする。
実際、似たようなこと体験したからね~

気づこうよ、連中、「人権」の擁護はしても「ひと個人」は擁護しないの。
行政連中もね、「市民」は助けるけど「住民」は助けないの

何を言われようと物理的に行為するのが勝ちなのよね~
正直者が馬鹿を見る社会なのよね~とっくに
[ 2018/05/18 00:42 ] /mapzUf9A[ 編集 ]
146458 ::2018/07/23(月) 19:03:01 ID:
承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2018/07/23 19:03 ] /[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10743-622d6aaf


スポンサーリンク