江田憲司氏、「女性特捜部長のリークがどんどん」ツイートを弁明 「言葉足らずだった」

江田 リーク


19: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 10:46:46.38 ID:p3I3qfjQ

>>1乙っす
膿なしは弁明でも「リークの事実」をハッキリ否定していない。
つまり特捜部長自ら捜査情報を特定のマスゴミに漏らしていたということ。
党クラッシャーの海なしの言葉は、とてつもなく重い__


江田憲司氏、「女性特捜部長のリークがどんどん」ツイートを弁明 「言葉足らずだった」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180407-00000003-jct-soci

大阪地検の女性特捜部長のリークがどんどん」などと、森友報道の情報源を「名指し」でツイートして
問題になった元民進党代表代行の江田憲司衆院議員が2018年4月6日、「反省」のツイートを投稿した。
江田氏のリーク元「暴露」発言を巡っては、不用意なのではとの批判の声が出ていた。

■「捜査へのエールも込めて」
事の発端となった4日の江田氏のツイートは、NHKが森友問題で、「ごみの撤去」について財務省側が森友学園側に
口裏合わせを求めたとの報道に関連して投稿したもの。このツイートへの批判を受けて、江田氏は6日、次のように弁明した。
「大阪地検の件は、各報道機関も『大阪地検特捜部の調べでわかった』と報道している通りです。
ただ、特捜部の捜査を指揮し万般の責任を持つのは、トップである『女性特捜部長』であるため、
その捜査へのエールも込めて彼女だけを特掲してしまいました。言葉足らずだった点を訂正してお詫びいたします」

しかし先のツイートで「大阪地検の女性特捜部長のリーク」と明言していたことや、
NHK報道が「大阪地検特捜部の調べ」ではなく「関係者への取材」でわかったとしている点などもあり、ツイッターではかえって火に油を注ぐ状態になっている。

「言葉足らずじゃなくて、説明しないとダメじゃないですか?」
「あなた方のいつもの調子だと、大阪地検特捜部長のリークじゃない証拠が必要じゃないんですか?」
「各報道機関も『大阪地検特捜部の調べでわかった』と江田さんは言ってますがどの報道機関ですか? ソースを提示して下さい」

江田氏のツイートをめぐっては、夕刊フジ(7日付)が大阪地検に「リークの事実はあるのか」などと質問状を送り、
「捜査情報を外部に漏らすことはありません」との回答を受け取ったと報じている。なお、7日12時現在、江田氏の「女性特捜部長のリーク」ツイートは削除されていない。
.


22: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 10:50:42.05 ID:HviN8FpG

>>19
これでも誰も処分受けないとかだったらなぁ…
するとして特捜部長が依願退職位か

こんな事しても懲戒解雇にならないのって日本甘すぎない?


26: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 10:55:11.34 ID:5Kv7Wn4t

>>22
杓子定規に罰則を適用するのが筋なんでしょうが、同時に慣例も重視すべきで難しい所です
それでも間違いないのは省益や組織益のみを追求する現状は歪であり、いずれ正さねばならないって事ですね


33: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 11:02:31.89 ID:HviN8FpG

>>26
行政機関の場合、責任を取らせるという事はしないからなぁ…
ここ20年間失敗し続けてきた日銀・財務省なんか、他省庁や民間からの幹部登用なんてなかったし
失敗しても責任をとらないならやりたい放題できる
これは経産省なんかにもいえる事だけど


38: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 11:12:33.36 ID:gBgOIsVY

>>33
責任を取らせると言っても「侍なんだから自分で処せ」方式で。
よほどのことがなければ
大臣は役所内部で決めた処分を上申されて認めるだけだよね。
おそらく佐川氏の辞職と減給ってのもそうだろうし。
三権分立は守られてる。
けど、それに乗っかって民意の代表たる立法府をないがしろにするなら、
アレや箱妻じゃないけど「民権こそがこの国の王だろ」と思うわけっすよ。


84: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 12:30:27.26 ID:iZtvs7MP

>>33
司法貧乏とかいるのでガンガン首切って新人を雇えばええねん。


34: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 11:02:32.07 ID:HviN8FpG

>>26
行政機関の場合、責任を取らせるという事はしないからなぁ…
ここ20年間失敗し続けてきた日銀・財務省なんか、他省庁や民間からの幹部登用なんてなかったし
失敗しても責任をとらないならやりたい放題できる
これは経産省なんかにもいえる事だけど


28: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 10:57:05.43 ID:gBgOIsVY

>>19
マチコさんも否定してない。
検察は事件に関してはなにか聞かれても
いちいち肯定も否定もしないという大原則で行けるわけだけど、
司法がメディアを利用して立法府と行政府に介入しているという疑念には
答える責任があるんじゃないのかな。
そしてジャーナリズムにはそれを追求する義務があるはず。
なのにふだんからギャーギャーうるさい人達は沈黙したまま、誰も何もしない。
これがまたある種の「証明」に見えてしまう。


81: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 12:25:12.41 ID:iZtvs7MP

>>19
全員証人喚問に呼んで偽証罪に問えば良いレベルだな。



6: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 10:32:15.86 ID:gBgOIsVY

>>1おーつか!

海なしリークルート事件(「特捜ゲート」)でわかったこと
・検察がバラバラの証拠を集めて事件化し、ネタをマスコミに小出しで流す
・NHKや朝日新聞などの特定マスコミが大げさに広めて徐々に大事件にしていく
・思うような証拠が出ない時は何度も強制捜査に入って報道させ悪印象を刷り込む
・わが党等はマスコミが伝える(=検察が流す)悪人を国会に証人喚問して糾弾会を開く
・十分に悪党ぶりが浸透したところで検察は起訴に持ち込むが、
 予め伝えられていた大風呂敷は確実に有罪判決を貰えるように小さく畳まれている
・世間の耳目を集めた大事件を解決した功で検事は出世する
・特ダネ報道を連発した特定マスコミは正義の味方の調査報道を自称する


8: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 10:34:55.26 ID:SUxirG+4

>>1赤坂小町乙

>>6
映画技法のモンタージュって奴ですね、わかります。


25: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 10:54:30.04 ID:j8LANWPp

>>1
>>6
「関係者によりますと………検察もこのような状況を把握しており……」=検察リーク


250: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 15:49:56.46 ID:Rx6XCB1+

>>6
リニアゼネコン「談合」事件はどうなるんですかねー


252: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 15:50:55.63 ID:GgRDn93g

>>250
スパコンもなぜか一部で最初から政治家政治家って連呼されてたよな


254: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 15:57:26.04 ID:j8LANWPp

>>252
手柄をあげたい一部法曹や公取が、
マスゴミ・野党と組んで
国の足を引っ張るの図。


257: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 15:59:02.81 ID:zgJRqg7k

>>254
酷いよな


266: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 16:10:56.18 ID:GgRDn93g

>>254
それならまだマシで最悪検察ゴミ野党が組んでそれぞれの権力を使って正当に選ばれた政府を倒そうとしたクーデターとか内乱とかかになってもおかしくないよなあ


269: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 16:12:46.79 ID:2NqfVpz5

>>266
ミ´゚~゚ミ まぁクーデター未遂だし、犯人には凌遅といった人道的な刑罰を与えるべき


270: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 16:13:38.98 ID:GgRDn93g

>>269
前例は226でいいのではないでしょうか(棒無し


関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2018/04/08 21:13 ] サヨク | TB(0) | CM(14)

146222 :unknown_protcol:2018/04/08(日) 22:23:00 ID:eqP7eH0Y

この一件、話が一気に大きくなりすぎて却って真偽を疑いたくなる爆弾ネタも出てきたようですね。

『ラスボスキタ━━(゚∀゚)━━!!! 【森友リーク】大阪女特捜部長の上司、森友担当上野友慈検事長。尖閣、中国人船長を釈放決定した検事正だったwwwwww』
http://www.moeruasia.net/archives/49601259.html


そして、司法に任せっぱなしにせずに民衆が政治家の背中を押す必要があるとも。

以下抜粋転載。

>>
ttps://twitter.com/daitojimari/status/982466026259415046
渡邉哲也‏認証済みアカウント @daitojimari · 4月7日

大阪地検リーク疑惑 本来ならば、疑惑が出た時点で担当者を一時更迭すべきなんですが、
野党が疑惑隠しだと騒ぐでしょうから、これも簡単ではないのですね。
きちんと監察が入って、情報管理とメディアとの関係を調査すべき案件であることは確かでしょう。
こういう時は議員への請願が有効
<<

転載ここまで。


ここ最近、民主主義の失敗を立証できる事案が増えまくっている気がするなぁ……。
[ 2018/04/08 22:23 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
146223 :何某:2018/04/08(日) 23:12:24 ID:-

unknown_protcol 様

>ここ最近、民主主義の失敗を立証できる事案が増えまくっている気がするなぁ……。

民主主義もまた、政体の一つに過ぎません。
民主主義だけが唯一無二の政体だという幻想(或いは増長)とは、いい加減に訣別すべきなのでしょうね。
[ 2018/04/08 23:12 ] /-[ 編集 ]
146224 :名無しさん@2ch:2018/04/09(月) 00:40:16 ID:-

オウム事件当時、日本もFBIのような捜査機関を持つべきだという意見が政府与党から出たところ、警察庁の方から猛反対があって潰れたという新聞報道がありました。
複数の法執行機関があるとそれぞれが相互監視の関係になるんですよねぇ。
テレビドラマのマイアミバイスではマイアミバイスの仕掛けたおとり捜査にDEA(麻薬取締局)の捜査官が引っかかって取引現場に来たところ、
麻薬取引の「情報」を嗅ぎつけたFBIと州警察までやって来て四つの捜査機関の部隊が鉢合わせというギャグみたいな展開がありましたが、あれはあれで相互監視という意味では有効かも?
[ 2018/04/09 00:40 ] /-[ 編集 ]
146225 :べる:2018/04/09(月) 03:22:34 ID:Jec19d7A

口が軽くて頭が軽くて人間性も軽い。
本当は政治家にこそリテラシーは必要なのだと思うのですが、どうも特に野党は不勉強の至りかリテラシーのかけらもなく、思ったままを口にしてしまう傾向があり、それをマスコミがかばい立て、甘やかすものだから、自民党一強という無様な事態になるわけです。
これが与党の失言だったら国会や予算委員会の機能をマヒさせてまでしつこく追及し続けますよね。

政治不信という言葉はありますが、三権分立の三権ともに不振は少なくなく、立法は活動家が入り乱れて動物園、行政は身内の怠慢や現実離れした施策を野放しにし、司法は前例主義なわりに個人的な感情も色濃く残って意味不明。
この間、執行猶予中再犯の被告に執行猶予付き判決が出た時にはもう駄目だとしか思えませんでした。
本来なら公務員こそ重責であり厳罰あるべきで、それが守られているのは消防や自衛隊くらいのような気がしないでもないです。
あそこはたまに可哀そうになりますね。

今回のリークがあってもこの女性部長が外されることはないと思います。
過去にも多くの狼藉や無体があってもうやむやになっただけでどうなったかも語られず、観測ができないのであれば結果は何も変わらないのだろうと思います。
集められた年金でスポーツジムが開設されていても不思議とも思いません。
処罰はされていないのですから。
よく公務員のスキャンダルで懲戒は実質の退職勧告と言う方がいますが、あれも信用していません。

仮に外されても山尾さんや前川さん、あるいは鳩山さんのように厚顔無恥で迷惑をかけ続ける人間になるでしょうね。
スパイ防止法は必要だと思います。
治安維持法とはあるべくしてあった。
[ 2018/04/09 03:22 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
146226 :unknown_protcol:2018/04/10(火) 23:57:10 ID:eqP7eH0Y

>何某 さん

>民主主義もまた、政体の一つに過ぎません。


そういえば、とある実力派国際金融業者様もこの間までロシアや北欧に緊急出張及び大規模会議に参加していたそうで、

その辺がひと段落した後に民主主義が失敗しそうなドイツの惨状をお話していました。
(お知り合いの方との会話だったので巻き添え防止の為にアドレスは秘匿しその方の発言だけ転載)

『民主主義が結局、大失敗の社会実験だったという結果に終わりそうですからね』

『そりゃあ流入して来たイスラム教徒やアラブ人が堂々とユダヤ人差別や迫害をやらかしていますからねw 「ユダヤ人をまた見殺しにする気なのか?」と訴えられて、王党派が大義名分に手札を切ってきたら難しいですよ』

『はい。ドイツではユダヤ人がKippaという帽子を被れなくなったり、ユダヤ教のシンボルを身に着けない、公共の場でヘブライ語を喋らない、といった危機管理が必要になってきています。其れと難民を一方的に優遇する今の政治や社会に不満を感じている人達が同調し始めています。』

転載ここまで。 日本では報じられないヤバい状況な上に、
もはや「名前だけでカリスマ性を出せるような旗印の血筋が重要になる」ほどドイツの民主主義はヤバい様子。


で、実際この発言に合致しているドイツの惨状に関するツイートをいくつかご紹介。


>>
ttps://twitter.com/cyan112/status/982644981046370304

いくつかのドイツの学校には(イスラム系)移民がマジョリティーで、ドイツ人やユダヤ人を虐めたり、追い払ったりします。
ドイツの出生率増加の背景は、日本のマスコミにきちんと報道されていないみたいですね。
日本人は日本でマイノリティーになるより、少子高齢化社会のままでいいと思います。
<<

>>
ttps://twitter.com/Teslamk2t/status/978203764195606528

"Der Zustand bei der Berliner Feuerwehr ist katastrophal"
ttps://www.morgenpost.de/213846499?__pwh=egNGyTx8//KPEzHwtEtCHQ== …

ベルリン消防署での現在の状態がやペーことになってるという記事。財政緊縮の影響らしい。
不景気なときにやりがちな緊縮財政は本当に悪だよ。


ttps://twitter.com/Teslamk2t/status/978204398131208194
どうやら、ベルリンの消防署は財政緊縮による人員削減で末期的に陥っており、
「ベルリンの消防隊員の救助隊員は数週間働きづめ。消防隊の管理センターに非常に多くの緊急電話が掛かるため、
「緊急緊急サービス」が鳴り止まない」という。人員削減はやりがちな方策なんだけどろくなことにならない
<<

ドイツと言えば対中貿易依存度が高すぎるので、米中貿易戦争や其処からホットウォーに転じようものなら
巻き添えだけで真っ先に焼け落ちるとも。 それなのに難民問題だけでここまでヤバいとそりゃ……。


少々オカルトっぽく聞こえますが、日本でも

『淡路島の閂が外されましたからねw 実家の者が某劔を南紀の神社に移したとお伝えしてあった記憶がありますがw 既に『神降ろし』がなされていたので、相が重なりますよ?』

と、ある御方が仰っていたので、さて、日本も含めてどの国が最初に王政復古に至るのやら。
[ 2018/04/10 23:57 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
146227 :名無しさん@2ch:2018/04/11(水) 04:14:29 ID:-

>さて、日本も含めてどの国が最初に王政復古に至るのやら。
白熊、尺れた顎の貴族のどちらかなんだろうね

白熊は大統領に弱さが見え始める前に、大統領よりも力強い王室を求められそう。国民性のために仕方なく。
大統領は整形してでも間に合うように頑張ってる様にも見える。

尺れた顎の一族はパパにご挨拶してマスコミに登場しインタビューも受けていたみたい。

日本は財務か防衛か大臣辞めたら民主主義を10年以内に取り上げられそう。
その前に憲法破棄か、金融SEの人の行動がどうなるやら。
そういえば金融SEの人、赤い盾の独本部も出張に行ってたと思ったけど触れてない。勘違いかな。
[ 2018/04/11 04:14 ] /-[ 編集 ]
146228 :名無しさん@2ch:2018/04/11(水) 06:50:17 ID:vax7NXxk

日本は王政復古にはならんでしょう。
自民党幕府になるだけで。
今と変わらないという話もあるが
[ 2018/04/11 06:50 ] /vax7NXxk[ 編集 ]
146229 :名無しさん@2ch:2018/04/11(水) 21:34:55 ID:-

民主主義の改変というか、三権分立にまず疑義が生じますよね、こんなことばかりじゃ。
[ 2018/04/11 21:34 ] /-[ 編集 ]
146230 :名無しさん@2ch:2018/04/12(木) 00:51:15 ID:-

※146228
自衛隊の最高指揮官が現内閣総理大臣であるので民主主義から自民党幕府という軍事政権への移行も有りなんじゃないですかね?
野田元総理が民主党政権を解散せずにgdgdを続けていたら実際に自衛隊と在日米軍合同でのクーデターが起きていたらしいですし
取り敢えず共産党を解散させるのは当然として、各省庁を手始めに教育界や法曹界、報道業界からのレッドパージは急務ですね。
立件ミンスとかの旧ミンス残党は自然消滅するだろうにしても、在日を含む特亜からの外国人献金を受けていた議員は政治犯として収監して欲しいです。
[ 2018/04/12 00:51 ] /-[ 編集 ]
146231 :名無し:2018/04/12(木) 08:27:49 ID:-
不適切発言に罰則規定は無いの

何か違和感を禁じ得ない。江田の言葉足らずだとか、玉木の嘘吐き呼ばわり国会議員としての資質問題。不倫スキャンダルで議員辞職を迫られるのに反し、この議員にあるまじき言質は許される。議員規則や会議規則など、その言質等が規則に抵触しないか、その有無について罰則規定が無いのか不思議でならない。立憲の議員も議事を中断させる不適切発言があった。何も罰則は無い可笑しい、野党は云いたい放題の議会無視発言が横行してるのに、罰則規定の有無は解らないが素通りしてしまう。本来、議員辞職を迫られる不適切発言だと思う。
[ 2018/04/12 08:27 ] /-[ 編集 ]
146232 :名無しさん@2ch:2018/04/12(木) 22:15:55 ID:-

>自衛隊の最高指揮官が現内閣総理大臣であるので民主主義から自民党幕府という軍事政権への移行も有りなんじゃないですかね?
これは中々に難しいんじゃないかと。
党員と支持層が「武家」でなければ幕府は成り立たないわけで。

最も、第一次安倍政権の時から安倍総理の頭の中には戦後の教育システムを戦前の亡霊共々地獄の業火に投げ入れて跡形もなく焼き尽くす所存だったとは思うんです。
アメリカのように、大学は入りやすく卒業が難しい形にして、学生スポーツも学業成績が低い生徒にはやらせない。
高校野球なんかも地区予選と春夏の本大会の前に出場予定の全選手を対象にした学力試験を行って合格できたものだけが試合に出られる形にする。
学業成績が落ちた選手は練習に参加させずに分かるまで補習授業を受けさせるとか。

机に向かっての勉強しかしていない勉強バカが一流大学入ってエリートになるっていう流れは断ち切ってしまわないと幕府政治なんてとてもとても……

前原喜平だって猛勉強と猛練習に明け暮れる学生時代を送っていたら、今になって円光に走るなんてこともなかっただろうにと思うわけです。
昔の忍者の修行なんてのはあまりにも過酷すぎて子種を製造する機能をシャットダウンしてしまわないと生命維持が困難な所まで身体を苛め抜きますから。
なので男忍者は種無しだったんですね。それでくノ一の役割はというと名の知れた武芸者の子種を孕むことだったとか。
そういうわけで、戦時中の日本兵に従軍慰安婦なんて抱いている肉体的余裕などあるはずはござんせんね。

少なくとも文武両道が官僚の条件だと思います。外交が絡むと命の遣り取りにまでなりますんで。
とりあえず何が言いたいかというと、安倍総理は日本の希望だということですね。下手すると「最後の」かもしれませんが。
[ 2018/04/12 22:15 ] /-[ 編集 ]
146233 :unknown_protcol:2018/04/12(木) 23:08:58 ID:eqP7eH0Y

>そういえば金融SEの人、赤い盾の独本部も出張に行ってたと思ったけど触れてない。勘違いかな。


うーん。赤い盾と言えば、私の場合

『ロスチャイルド家陰謀論を語るパヨク活動家にツッコミを入れるツイートをしていた』

のを見た事があります。


文字部分だけ抜粋転載。

『そのロンドンに本拠地を構える金融屋ですが、今のロスチャイルド家は「ちょっとした金持ち」程度の普通の男爵家ですよ。
 フランクフルト本家の断絶やナチスの弾圧などで数社のホールディングスを所有する程度です。
 其れも最大手ではなく、大手グループの一角程度です。』

『ロスチャイルド家にそんな金があったらフランクフルト家とナポリ家は閉鎖していませんし、
 ウィーン家も資産を放棄して潰れていません。ロンドン家とパリ家は深刻な対立を引き起こしていますし、
 20世紀初頭に莫大な相続税をかけられてロンドン家は瀕死の状態になりました。』

『イングランド銀行やフランス銀行にも関わり、アメリカ公債を引き受けるなどに成長した事が
 ユダヤ国際金融による世界支配というナチスドイツに喧伝されたプロパガンダにうまく利用された事で、
 世界中に信じ込まれることになったのです。』

『その多くの邸宅などは維持できなくなったことから売却され、近年のロスチャイルド家は寧ろ
 5大シャトーのワイン園のうちの2つを持つなど、貴族としての仕事の方が有名になって来ていますね。』

『そして現在のロスチャイルドのロンドン家は東日本大震災の復興融資で日本と深く関係を持つのですが、
 ジェイコブ・ロスチャイルドは意外と思われますが親日家であり、日本の政界や旧華族とも繋がりがあるので、
 此れは不思議な事ではありません。』


転載ここまで。

2ちゃん5ちゃん界隈で未だにネタになっている陰謀論が如何に愚かしいというか
情報不足・寧ろマイナスな事が解る話ですね。


イギリスと言えば、『現在の主流派なメイ首相と英国王室はチベットおよび東トルキスタンの独立支援に積極的』
(つまり支那潰しに動いている)と言う話を過日に見かけましたな。

英米日連合軍による経済戦争で新世界秩序を組み立てる事になるのかな。


>不適切発言に罰則規定

有ったはずですが、不思議と自民党は執行しないのですよねぇ。
まるで『後で纏めて狩る予定があるから適当に泳がせている』ような気がしますね。

……野党の愚行が日本での民主主義終了を正当化できる証拠にもなるような……。
考え過ぎかな。
[ 2018/04/12 23:08 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
146234 :名無しさん@2ch:2018/04/13(金) 00:18:21 ID:-

マイリティーの虚言のスピーカーが第四の権力様の集団洗脳の上で今までの統治だったわけですよね?
それってすでに最初から民主主義ではなかったのでは、とも思うんですよね。
それでとっとと手を引きましょうというのも…。
本当のマジョリティーの声は報道できないんですかね?
もっとも、無関心層(責任に対して臆病な面がある、集団の中でのマウンティングの結果)がマジョリティーなのですが…。

…こちらで読む限り実例がえぐすぎる件が多いのでその流れが合理的だと思いますが…。
マイノリティーの虚言の結果、良心が痛まなくなってしまっているようですね、もう多方面で。
あとは礼儀を添えて。
[ 2018/04/13 00:18 ] /-[ 編集 ]
146235 :unknown_protcol:2018/04/13(金) 22:48:37 ID:eqP7eH0Y

このリークの一件、大阪地検の首を取る形で手打ちですかね???

参考:『「どんどん出てくる」江田氏ツイート 特捜部のリークあれば「秘密漏洩罪」に 』
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120012-n1.html

司法の態度もこれから見極める事になりますな。

[ 2018/04/13 22:48 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10731-5af71a15


スポンサーリンク