【憲法改正】マジレスが遂に、一番の大勝負決めに来たかー。

abe 2020


158: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 18:46:24.60 ID:ZrMuDNol

憲法を守る立場の人たちが集会 5月3日 17時48分

日本国憲法が施行されてから70年となる3日、憲法を守る立場の人たちが都内で集会を開き、
これからも憲法を大切に守り続けようと訴えました。

東京・江東区で開かれた集会には、主催者の発表でおよそ5万5000人が参加しました。

この中で、作家の落合恵子さんは
「70年も100年も、永遠に憲法を大事に生きていく私たちでありましょう。
『この憲法が大事だ』と信じていた祖父母や父や母の声を
しっかり受け継いでいきましょう」と訴えました。

また、弁護士の伊藤真さんは「70年間、市民の力で、
この国の平和と人権、命を守り続けてきました。
憲法を壊すたくらみには声を上げて闘い続ける覚悟を決めましょう」と訴えました。

このあと参加者は会場の周辺でデモ行進を行い、
横断幕やプラカードを掲げて「9条を守れ」などと声を上げていました。

集会に参加した70歳の男性は「日本の平和だけでなく、世界の平和にも貢献できる、
すばらしい憲法だと思っています。
憲法と同じ年齢ですが、命のかぎり、この憲法を守り続けたい」と話していました。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20170503/k10010969981000.html


164: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 18:50:05.99 ID:PHSOordG

愚民どもを扇動して利権獲得できなかった屈辱
>>158
毛沢東語録掲げる集団みたい


166: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 18:51:32.93 ID:juIaoZHl

自衛隊の武力行使を懸念する人達は
何で北朝鮮の挑発を批判しないんだろう。


178: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 19:10:00.89 ID:stysYuRU

今の平和運動って現実を説明できる理論が無いからな、尻つぼみに消えていくしかない。


184: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 19:14:14.41 ID:w2pYkd2C

と言うか、ガ党やC党は一体何を怖がってるんだ?
憲法改正には最終的に国民の過半数の賛成が必要なんだから、本当に国民の意志を無視してるなら憲法改正が成功する筈がないじゃん
放っといても平気でしょ?
何でそんなに必死になって発議すら否定するんですか?


186: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 19:15:07.74 ID:rnvjykdS

>>184
過剰に警戒してんのはタニマチの特亜じゃないの?


221: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 19:42:29.64 ID:PBijlpca

>>186
あ・た・り

中国が安倍首相の改憲メッセージをさっそく牽制 「アジアの隣国が高い関心」「歴史の教訓をくみ取ることを望む」
http://www.sankei.com/world/news/170503/wor1705030031-n1.html
中国外務省の耿爽報道官は3日の記者会見で、安倍晋三首相がビデオメッセージで憲法改正に強い意欲をみせたことに対し
「歴史的な原因により、日本が平和憲法を改定する問題はアジアの隣国から高い関心が寄せられている」と牽制した。
耿氏は憲法9条を念頭に
「われわれは日本側が適切に歴史の教訓をくみ取り、時代の潮流に順応し、平和発展の道を堅持し、
地域の平和と安定の維持のために建設的な役割を発揮するよう希望する」と主張した。 (北京 西見由章)


227: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 19:47:16.13 ID:HALYBRHU

>>221
立派な内政干渉ですな
我が党は「周辺国が戦前を思い出す」とか何とかほざくんでしょうね


236: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 19:51:35.43 ID:LrxJSctI

>>227
戦前を思い出すとは、清が列強に切り刻まれて、国の体を成さなくなっていたシナの事でしょうか?
アヘン喫めばいつでも戻れますよ_____


247: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2017/05/03(水) 20:10:50.07 ID:Hya9IpIg

>>221
中国人民 「えっ日本では、国民投票によって憲法が変えられるのか?

えっ日本では、自由な秘密投票によって選ばれた議員たちが、首相を指名するのか?

ええっ日本では、一般人が権力者の悪口を言っても逮捕されないのか?
えええっ日本では、役人が賄賂を受け取ったら逮捕されるのか?」


255: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 20:18:33.66 ID:PHSOordG

>>247
自由に選挙に立候補できるのか?ってのが一番信じがたいのでは_


261: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 20:22:59.22 ID:LrxJSctI

>>255
日本だって主席の所とか、投票者の匿名性が担保されていないんだから、同じ同じ______


275: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 20:35:41.10 ID:b5X6LFRd

>>255
党首が二重国籍の政党がある上に立候補どころかトップ当選できるんですよ、と
教えてあげたら吃驚して死んじゃうかも___________


258: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 20:20:44.80 ID:JR1wKCyq

>>247
>日本では、役人が賄賂を受け取ったら逮捕されるのか?
いや、お宅の国でも、江沢民派と胡錦涛派の役人(官僚)は逮捕されてますやんww


260: 【関電 85.8 %】 2017/05/03(水) 20:22:52.54 ID:yMbKAo6U

>>258
袖の下は当たり前で、負け組が逮捕されるのもお約束(棒梨)


279: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2017/05/03(水) 20:41:51.22 ID:Hya9IpIg

>>258
あんなもんは「ガス抜き・見せしめ」に過ぎず、役人の賄賂体質に全く影響のないことは、中国人ならみんな知ってるでしょう。


190: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 19:19:07.08 ID:kXrX0lyg

マジレスが遂に、一番の大勝負決めに来たかー。
何と言うべきか、そこまで政治系興味あるほどじゃないが、懲りずに
何年(旧我が党の政権交代前からだから十年くらい見てるはずだ)も
ヲチってて良かったな。


196: 【関電 84.5 %】 2017/05/03(水) 19:23:30.55 ID:yMbKAo6U

>>190
進駐軍が残した見えざる恥晒しな置き土産だからねえ。憲法を作り直してこそ、
本当の意味での「戦後」の清算が終わる。


192: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 19:19:38.29 ID:RzFzVJOd

マジレス 憲法9条に関しては新たに3項を設ける等 加憲を訴えてるね
民進党保守派を一本釣りするつもりかな?


195: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 19:22:20.07 ID:86tjFEEm

>>192
台湾の政党から引き抜いても意味ないです___________________


208: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 19:31:42.08 ID:1S3zXDxl

NHKの取材インタビューに村田蓮舫総統が、
しわがれ声で応じてたけど、
「立憲主義下での改憲ならともかくアベ政権は立憲主義を無視し憲法改悪へ。
これは決して許されない!!」
とコメントしてましたが・・・「立憲主義下の改憲」って?
以前にbsフジプライムニュースに出た立憲憲法学者いわく
「改憲されたら現行憲法のルールが破壊されるので革命に当たりOut!」
と言ってた記憶が。
司会の反町アンカーは2時間困惑しっぱなしでしたな。


212: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 19:36:24.89 ID:JR1wKCyq

>>208
立憲主義とかクソ以下のものでしかない
統帥権干犯問題とか、民政・政友の足の引っ張り合いからの陸軍待望論とか


218: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 19:40:03.79 ID:gn9eJSE4

>>212
憲法は国のあり方のガイドラインですからね。こうありたいものだなあという心掛けレベル。
各法律の文言と一言一句対比するほどのものではない。憲法学なんて存在価値なし。


253: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 20:14:56.18 ID:IIl+KTQs

>>212
そもそも現状憲法に乗っ取って政治を行っているんで十分立憲主義ですがな


219: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 19:40:16.04 ID:p3ZBHcZn

>>208
改正条項は無視するのが立憲主義なのか!
憲法学は難しいのう。美称説とかあるしな。


224: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 19:45:08.60 ID:1VwtSgk+

パヨクからしてみると日本国憲法は聖書のような物なんですかね。
なら政教分離の原則に則って処分しないと_________


228: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 19:47:51.47 ID:1FxvMYFs

立憲主義ガーは一般人には理解不能なケンポー村の論法だからなぁ
憲法に組み込まれている改憲条項にのっとって改憲することに対する説明としては難しすぎる


232: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 19:50:29.49 ID:kXrX0lyg

改憲に自民党からも異論が出る、と言うのは私の想像だと
2020年まではマジレス政権が続く、他勢力の出番は無い。
これ以上のモノは意外と少ないんじゃないかと思うなあ。
建前としては色々あるでしょうけどね…。


238: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 19:55:18.40 ID:PBijlpca

護憲派集会にピーコ氏の姿も 「ひどい草案つくる人の改憲許せない!」 蓮舫、志位…「反安倍」オールスターの様相に
http://www.sankei.com/politics/news/170503/plt1705030077-n4.html

(全4頁中、3頁は表題通りなので省略w)
反原発や反戦を訴える筋金入りの左派アイドルグループ「制服向上委員会」が、
憲法9条をテーマにした「理想と現実」を優しげなトーンで歌い上げる中、
中高年が目立つ参加者たちは満足げな表情で会場を後にしていた。(奥原慎平)


412: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 22:47:27.06 ID:Xjk1JMjf

>>238
ピーコさん「憲法改正は許しません」 東京で護憲派集会 2017年5月3日21時35分
ttp://www.asahi.com/articles/ASK535SQ8K53UTIL00Z.html
 東京都江東区の東京臨海広域防災公園では、憲法改正に反対する市民や
団体による「5・3憲法集会」があった。約5万5千人(主催者発表)が集い、
「憲法が大切にされる国に」などと書かれたのぼり旗やプラカードを掲げて
「戦争反対。9条守ろう」などと訴えた。

 自民党の憲法改正草案をめぐる本を出版した服飾評論家のピーコさんは、
草案では自衛隊が国防軍になっているとして「戦争はしない、という草案では
ない。憲法を改正することは許しません」と語った。安保法制に反対する伊藤
真弁護士は「政治家の中には改憲の機が熟した、という人がいるが、とんでも
ない。憲法を壊すたくらみに声を上げ、戦い続ける覚悟を決めよう」と呼びかけた。

 集会には、野党の党首らも出席し、共闘して安倍政権に対抗すると宣言。
「憲法改悪 絶対反対」「共謀罪は今すぐ廃案」と声をそろえた。平和の希求を
呼びかける「HEIWAの鐘」の合唱では、歌声でも「武器を持たぬことを伝えた
先人たちの声を永遠に語り継ぐのさ」と訴えた。
no title


「HEIWAの鐘」 → 和田アキ子 + パチンコ

こうですか?__


413: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 22:49:11.23 ID:Ppuc4w86

>>412
こいつら何でいつも許さない許さないって偉そうなの?


418: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 22:51:49.84 ID:LrxJSctI

>>413
親たる宗主国がそう言っているから、それを習って_____
本当に防衛意識を弱体化させて、いったいどこの国が利を得ると思っているんだろう?

まさかメリケンが日本を再占領するために_____


423: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 22:54:21.47 ID:bcGqoqpG

>>418
むしろ沖縄はアメリカに再占領してもらった方がいいと思う・・・・(´・ω・`)


417: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 22:51:48.15 ID:uRPhcvNU

>>412
「何人たりとも憲法改正など許さない」のと「アベ政権での憲法改正を許さない=我が党なら大歓迎」、どっちが多いんだろう。

前者なら我が党の改憲派は追い出されるしかないんだろうなあ。
独自の改憲案を出したモナとか。


252: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 20:14:51.87 ID:chJGzil4

170503201046.jpg


257: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 20:20:26.13 ID:yM5LNxQy

>>252
マジレス 『自衛隊は違憲(との意見もある)』

早速。小池晃が釣れた


271: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 20:34:13.02 ID:PBijlpca

>>252
じゃあcは国内での治安出動(=武器の使用は警察比例の原則)での
武力行使を無制限に認めてくれるのかしら___


256: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 20:19:40.04 ID:chJGzil4


170503201623.jpg


270: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 20:31:26.26 ID:IIl+KTQs

>>256
うーんラ党は自由や権利がどうたらってまでは踏み込んでいないんだけど犬hkはちょっと飛びすぎっていうか…ってか右側半数近くいったんかい…


276: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 20:35:55.40 ID:uRPhcvNU

>>270
濫用に辟易してる大衆が多いんだろうなあ。
口に出すと抹殺されるから鬱憤も溜まってんだろうし。


268: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 20:30:01.67 ID:PBijlpca

恭順の姿勢かな

二階幹事長、安倍首相の改憲意向に「積極的に支持し協力していくことが当然だ」 “実現に努力”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170503/k10010970051000.html

自民党の二階幹事長は、訪問先のハワイで記者団に対し、
安倍総理大臣が憲法を改正し2020年の施行を目指す意向を表明したことについて、
「積極的に支持し、協力していくことが当然だ」と述べ、党としても実現に向けて努力する考えを示しました。

この中で二階幹事長は、安倍総理大臣が憲法を改正し2020年の施行を目指す意向を表明したことについて、
「われわれは安倍総理大臣の憲法に対する積極的な姿勢を承知のうえで支持しているわけで、
積極的に支持し、協力していくことが当然だ」と述べ、党としても実現に向けて努力する考えを示しました。

また二階氏は、安倍総理大臣が具体的な改正項目として、憲法9条への自衛隊に関する条文の追加を例示
したことについて、「自衛隊が日常生活になくてはならない存在になっている事実を承知しておく必要があり、
当然しっかり明記していくべきだ。『これについては国民の協力を得られるだろう』という確信に基づく発言だと
思うので、党としても協力していきたい」と述べました。

一方で二階氏は「憲法改正は国民の合意と支持がなければできないので、国民の理解を求めるための努力は、
地道なことであっても、しっかり重ねていく必要がある」と指摘しました。


272: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 20:34:28.95 ID:xI1LIJ8T

>>268
こういう具合に権力者の勘所や求めるところを先手を打って押さえるのがうまいんだよなあ>2F幹事長
今回のは首相発言を受けてだけど(根回し済みの芝居かもしれないけど)、総裁再選のときは自分の派閥総出で再選支持を真っ先に打ち出したり
そのうえで(あくまで大筋をはずさない範囲での)政治的な主張や自分の派閥の利益を露骨に要求するという

野田親方じゃ、体重と顔のでかさ以外は相手にならんわ


278: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 20:41:16.91 ID:uRPhcvNU

>>272
親方がそのくらいできたら尖閣国有化も消費税増税もなかっただろうになあ。

一度決めた法案を廃止にすることは大変なんだよ。
親方が一番厄介な罠をラ党にしかけたよなあ。


280: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 20:43:01.97 ID:PBijlpca

>>272
吉田茂的な感想だと
「自衛隊が日常生活になくてはならない存在になっている」のは
極めて不味いんだけどなぁ・・・


282: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 20:46:30.99 ID:uRPhcvNU

>>280
吉田茂の頃と日本の周辺国の状況が違うんで。。。
中国が台頭し、北朝鮮も暴走し始めてアメリカですから手を焼いてるし。

そんなのがなくても災害が大規模化して自衛隊にお世話になる場面も増えてしまってるから気にしなくてもいいんじゃね?


343: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 21:33:52.94 ID:vK00kBfi

>>280
>>282
対外環境を考えると軍隊必須になって当然ですわな
誤解を恐れずに言わせてもらえば現在の対外環境、特に
シナの軍事的脅威が突出してきた状況で日本国民の
自衛隊アレルギーが払拭されてるのって相当な幸運ではある
それが数多の自然災害での自衛隊の献身的活動の結果によるものだと
思えば色々と複雑ではあるのだが……


293: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 21:00:04.37 ID:bOnzdbne

マジレスが堂々2020年施行の改憲を口にしたからには、
もう煎餅への根回しも、改憲までのロードマップも出来ているんだろうな。
我が党が少しでも有能だったらこうはならなかった。
マジレス内閣最大のサポーターは我が党__


295: 日出づる処の名無し 2017/05/03(水) 21:01:34.17 ID:bOnzdbne

GHQも70年も後生大事に護憲するとは思わす、
せいぜい国際社会に復帰するまでの繋ぎと思ってたんじゃないかねぇ。



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2017/05/04 13:28 ] 自民党 | TB(0) | CM(26)

145458 :「ど」の字:2017/05/04(木) 15:26:21 ID:/rKlrZ.I

 次の総選挙、「憲法改正の是非」と位置付けて勝てないと、難しいのでは?
 それまでこの緊張状態が保つのかは、非常に厳しいと思います。

 膨大な犠牲者が出た後で「超法規的措置」に踏み切る事態は避けてほしいのですが。
[ 2017/05/04 15:26 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
145459 : 名無しさん  :2017/05/04(木) 15:53:12 ID:-

日米安保は半永久的なものじゃないんだよ。
アメリカが一方的に解消するといえば無くなるし、日本からいってもそれは同じ。
双方の同意があって成立する条約だ。片側の一方的な都合で存続できるものじゃない。
アメリカが去った後の日本はどうなるか、韓国とフィリピンが反面教師として示してくれるよ。中国が侵略しないという者がいるが、その人は中共の歴史を知らないんだよ。
あの国は建国以来ずーっと他国の領土侵攻してるからね。
[ 2017/05/04 15:53 ] /-[ 編集 ]
145462 :名無しさん@2ch:2017/05/04(木) 19:30:10 ID:-

日本国憲法なんてったって、大学出のメリケン坊主がよってたかって適当に書いた
「ぼくのわたしのかんがえたさいきょうのけんぽう(寄せ書き)」みたいな
小学校の玄関に飾ってあるような卒業制作みたいなもんだからな…
戦後しばらくはメリケンのパーティーで
「たくの息子ちゃんは日本国憲法を一章ほど書いたんでござあますのよオホホ」
とマダムの話題になりこそすれ、数年後には、
「な…なんでまだ使ってんだよソレ…早く自分達で作り直せよ…;」
ってずーーーーーーーっと思われて来たワケだし、
まあちょっとは一休さんの虎的に役に立ったけど、もう詭弁が通じる情勢じゃないし、
いい加減どうにかしないとな
[ 2017/05/04 19:30 ] /-[ 編集 ]
145463 :774:2017/05/04(木) 19:45:26 ID:-

宗教や役人や労組に媚びてまで憲法改正なんてする必要ない

いっそ国を潰してアメリカに併合してもらった方がいい
[ 2017/05/04 19:45 ] /-[ 編集 ]
145465 :名無しさん@2ch:2017/05/04(木) 20:32:25 ID:-

さすがにもうOSのアップデートしないと。
[ 2017/05/04 20:32 ] /-[ 編集 ]
145467 :名無しさん@2ch:2017/05/04(木) 21:24:38 ID:-

これは中国様からの指示やろなぁ
共産党は10年前から世迷言のように言い続けているから分からんけどw


[ 2017/05/04 21:24 ] /-[ 編集 ]
145468 :名無しさん@2ch:2017/05/04(木) 21:35:21 ID:-

多分だけど、きっと数年以内に慰安婦問題をあらゆる意味で完全解決するつもりなんだろうな。
慰安婦はパヨクだけでなく世界中のリベラルマスコミ全てにとっての要石、キーストーンであり、パヨク系学者の戦後問題に関する全ての言論は慰安婦に代表される「日本人の原罪」を大前提にしてる。
逆に言えば、慰安婦という戦後最大のフェイクニュースが無効化すれば自動的に九条の神通力を失うし、できなければ憲法改正発議後の国民投票で過半数とるのはあらゆる手段で阻止されてしまうだろう。
韓国は近い将来間違いなく合意を反故にする、そこからの数年間の詰み手順が完全に組み上がったということなんだろう。
[ 2017/05/04 21:35 ] /-[ 編集 ]
145470 :unknown_protcol:2017/05/04(木) 22:07:55 ID:eqP7eH0Y

野党勢力の暴言を『議会侮辱罪』に問う形で『野党議員一人一人に辞職勧告決議案を淡々と通して議員バッジを剥奪する』事で
合法的に野党を抹殺できると伝聞しますね。

これをやれば合法的に自公&オマケの維新で議会を独占し迅速に改憲できるかと。


>いっそ国を潰してアメリカに併合してもらった方がいい

なんかお疲れの人っぽいのが沸いたねぇ。 

ただ、『国際対テロ政策の制定施行が遅れた事を理由にマジで潰される』可能性はあるから
笑い事じゃないのだよなぁ……。

以下参考。
>>
ttps://twitter.com/daitojimari/status/849448752125546496
渡邉哲也‏認証済みアカウント @daitojimari · 4月5日

米国下院 北朝鮮のテロ支援国家指定可決 上院で可決され大統領が署名すれば成立
テロ支援国家の指定を受けると、国全体が金融制裁の対象になる。
この場合、日本で問題になるのが朝鮮総連であり、テロ三法に指定される可能性が出てくる
(指定しないと、最悪日本も制裁対象になる)
<<
>>
ttps://twitter.com/daitojimari/status/850822208297377792
渡邉哲也‏認証済みアカウント @daitojimari · 4月8日

マイナンバーについて、 CRS(共通報告基準)の最低条件であり、2018年までに整備しなければ、
日本全体が国際的な金融制裁(プレミア金利や銀行の国際決済禁止)を受けていたわけです。
政権交代後、大急ぎで体制を整えたので間に合っただけの話


ttps://twitter.com/daitojimari/status/850832437558910976
渡邉哲也‏認証済みアカウント @daitojimari · 4月8日

テロ制裁 外務省に聞いてもわかるわけがないのですね。
納税者管理をでき、金融制裁をかけられる財務省(金融庁)が世界的に管轄しているわけで、
摘発業務は捜査権限がある警察庁が担当しているに過ぎない。
<<

>>
ttps://twitter.com/daitojimari/status/855927242781622273
渡邉哲也‏認証済みアカウント @daitojimari · 4月22日

テロ等準備罪 これがないとパレルモ条約締結できない。パレルモ条約非締結国 一覧
イラン、ブータン、パラオ、ソロモン諸島、ツバル、フィジー、パプア・ニューギニア、ソマリア、コンゴ共和国、南スーダン以上
ですから、条約非締結を理由に制裁を受けても仕方がない状況にあるのですね。
<<
>>
ttps://twitter.com/daitojimari/status/856116235854987264
渡邉哲也‏認証済みアカウント @daitojimari · 4月23日

テロ準備罪 パレルモ条約 だけでなく、 国連安保理決議1267、1373及びその後継決議が存在し、
その遵守が求められているわけで、その監視機関がFATFなんですね。
パレルモ条約署名時は911前でしたので、テロ組織がクロースアップされていなかったに過ぎない
<<

転載ここまで。

で、渡邊氏の過日のツイートで『2020年改憲』に合致しそうな気がする発言も。

>>
ttps://twitter.com/daitojimari/status/850819826603794432
渡邉哲也‏認証済みアカウント @daitojimari · 4月8日

G20でもテロとの戦いの声明が出されており、FATFを中心におおむね2020年を目途に国際基準を満たす必要がある。
この前提がパレルモ条約であり、満たせなければ準テロ支援国家として扱われる可能性が高い。
<<


……本当に『2020年までに改憲しないと米国どころか国連に潰される』事になる恐れも高いようですなぁ……。
[ 2017/05/04 22:07 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
145472 :べる:2017/05/04(木) 23:09:45 ID:Jec19d7A

日本国憲法自体が日本が作ったという建前にしないと国際法に反する罠。
毎度のことですが反米を標榜しつつアメリカから与えられた憲法を後生大事にするさまはツンデレが過ぎ、萌えの気持ちすら感じさせます。
三次元のリアルな実物のあれこれさえ見なければ、ですが。

かつては朝鮮戦争で「うち憲法九条あるから行かれへんのよ」とアメリカを袖にし、ベトナム戦争でも「うち憲法九条あるから堪えてや」とアメリカを袖にし、中東戦争でも「うち憲法九条ありますのや、堪忍しておくれやす」とアメリカを袖にしてきたわけです。
これが良いも悪いも平和憲法の効能でした。
そもそもこれによって経済を立て直すのも狙いでしたからね。
そうは言ってもアメリカだけでは頼れない部分もあり警察予備隊が生まれて今に至るわけです。
つい20年前くらいだと、左巻きの人らはこういう日本の対応を「金を払えばいいと思っている汚い奴ら」と罵っていたわけで、いざPKOで国際貢献に従事し始めたら文句を言うというろくでなしの極みですね。
平和を愛する共産党自体、51年綱領で武装を明確にし、連合赤軍も山岳で軍事演習をし、あるいは日本国内で爆弾テロをし国家転覆を図っていたわけで、それが今さら「ぼくたちずっとちきゅうじん」みたいなお花畑みたいなことを言われても困るわけです。
憲法自体に憲法改正が明記されているのであれば、憲法改正が憲法違反なわけがなく、共産党は天皇制を無くし、あるいは外国人に参政権を持たせるためには憲法を改正しなければならないわけです。
解釈憲法を否定した民進党が、民主党政権時には解釈憲法に依存していたのですから腰抜けにもほどがありますね。

今回の件でさらに踏み絵がばらまかれた印象があります。
休み明け、東京を含む各地方選挙で「憲法」や「共謀罪」を強調したポスターが張り巡らされ、ピンクの服を着てフォークソングを歌う変なおじさんや、ヒップホップや自称フラッシュモブを各地で散見することになるでしょうね。
本人らは正義のために大切なことだと思っていますし、志位さんも政権交代とか言い出してしまった手前、年々目減りしている資金源を尻目に活動は派手にする必要があります。
そしてこれによって無党派を偽装したサヨクが焙りだされる結果になります。
これによって先の選挙以上の徒労感を生むことになります。
孫子は戦わずに勝つ、勝てる機会に勝つ、こういう教えを持っていますが共産党の自称インテリジェンスは何を学んできたのでしょうかね。
読書の内容も文化大革命したのですかね?
[ 2017/05/04 23:09 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
145473 :名無しさん@2ch:2017/05/04(木) 23:48:32 ID:-

中南米のように日本の警察も警察軍にしたらいいんじゃないかなーとか。
あっちじゃ陸海空警察軍の四軍体制だし。
[ 2017/05/04 23:48 ] /-[ 編集 ]
145474 :「ど」の字:2017/05/05(金) 00:07:36 ID:/rKlrZ.I

>>べるさん
>読書の内容も文化大革命したのですかね?

『孫子』の内容は、むしろ周辺諸国によって実践されてきた感がありますね。
 峻険な帝王学であった儒学が庶民のための優しい儒教に曲げられて以降、そうです。

 ただ、この辺りの知的なバランスは、非常に難しいです。
 知恵と知識は、一部知識階級だけが用いる「獣の罠」であってもなりませんし。
 かと言って、平易に変えたために本質が失われてもなりません。
 支那文明は、そのバランスを失った時点で、進歩を止めて歴史に取り残されたと言えます。

 ★

 一方、日本共産党の指導者層はと言うと、もはや語るに足りない状態です。
(いや、中国共産党の指導者層も、同様に語るに足りないのですが)
 彼らは、知識や知恵を自分の権力を維持する道具として使っているだけです。
 そんな使い方では、知識も知恵も摩耗して無くなってしまいます。
[ 2017/05/05 00:07 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
145476 :名無しさん@2ch:2017/05/05(金) 01:37:32 ID:-

オリンピックの例もあるように欧米は「ルールとは変えるもの」という意識なんだろうけど、日本人にとっては「枠組みやルールというものは守るべきものである」という意識が強いように思われ。
ここに持ってきて戦後の護憲派というのは憲法改正どころか「憲法についての議論すらしてはいけない」という論調だったのは、
核保有についても同様で、「核保有の是非についての議論をすべき」という意見すら「言ってはいけない」という有様だったから
憲法は硬性憲法を越えて、法律からカルト宗教団体の御神体に化けてしまった。


日本人のそういった性質は家というものに対する日本人の意識によく表れているかと。
基本的に日本人にとって家というものはやがて老朽化して取り壊すことになる耐久消費財に過ぎない。
このあたりの意識は、欧米のように家はリフォームして恒久的に使い続けるっていう意識とは真逆。

仕事上、色んな空家を見てきた都合、もの凄いのを見てきたけど、「これはもう、リフォームするよりも取り壊して新築した方がマシ」と思わせるすさまじい荒廃具合のものもちらほらとありましたね。
屋根の雨漏りの初期段階で処置してりゃ何の問題もなかったのに、「家屋に手を加えるのは絶対にまかりならん!」とわめく家人や隣人のせいで何もせずに70年も放っぽらかし。
しみ込んだ雨水が棟木や垂木どころか柱や基礎まで腐らせて、
屋根は大きくたわんで瓦が脱落して大穴が開いて雨の日には雨水が威勢よく降りこんでくる、
壁はサイディングが剥がれ落ちででかい穴があいて家の中が丸見え、
柱や基礎はシロアリが巣食って躯体を食い荒らしたせいで家自体が大きく傾斜して不均等に沈下。
その上、建物に巻き付いたツタなんかのつる性植物が家全体を完全に覆ってしまっていて、ツタが毛虫やアブラムシなんかの住処に住処になっている。

冗談ではなくこういう建物はどこにでもあって、こういう廃屋=特定空家は今までだったら放置しておいても良かったのに、法律のせいで固定資産税が爆上げになったんで、遺産相続でこういう特定空家を受け継いだ人間は困ってしまう。

古家付き土地で売りに出すのではなく住むにしても、リフォームするか取り壊して更地にした上で新築するかだけど、フルリフォームと新築では建物の担保価値も違ってくるから融資を引き受けてくれる銀行ローンの利率も違ってしまう。
そこで、最初はフルリフォームでなんとかして前の家を残そうと思って頑張っていた家の持ち主も、
リフォームよりは新築の方が安上がりで工期も短く銀行ローンの利率も低く長期で借りられるとなれば
心が動いて最後には「じゃあ、新築でいいや……」ってなるという。

何しろ木造二階の戸建住宅の解体費用なんて最低見積価格で10万円前後っていうんだからこれはもうしょうがないかなって。

ざっくりいって八割弱の国民が支持しないと憲法改正の発議すらできないってことは、
八割弱の国民が憲法改正の必要性を認めるまでそれが不可能だってことを意味してるわけで、
八割弱の国民が改憲の必要性を認識した瞬間っていうのは、既に問題が顕在化していて危機が誰の目にも明らかになった状態なわけで、その時はもう憲法改正でどうにかなる段階を通り越してしまっていて最早手遅れ。
万人が新しいと認めるものは新しいものではなくて万人が知っている既知のものに過ぎず、
本当に新しものは万人には受け入れられず攻撃を受けるというのもありがち。

なので安倍総理の改憲というのは政治家が弾く三味線でしかなく、
改憲を口にすることによって改憲派を制御しながらも憲法には全く手を付けずに矛盾を極限まで拡大させて最後には今の憲法は憲法体制ごと爆死させて跡形もなく粉微塵に吹き飛ばす腹積もりだろうと予測してます。

宝くじの抽選は裏で操作されていて当選金をZに流し込むスキームが
第二次大戦後に始まった宝くじに最初から組み込まれていたとかいう話が本当なら
「ここまで腐朽してたのか…」という実に深い感慨が。

今の憲法が爆破解体されるのは護憲派のせい。
[ 2017/05/05 01:37 ] /-[ 編集 ]
145477 :名無しさん@2ch:2017/05/05(金) 01:58:00 ID:-

デリカットじゃない方といい、在日うん十年の英国ジャーナリスト()といい、米英の「どこ」かが見えなくなってもにょる。
啓蒙と告発を気取るなら、せめて母国と英語圏の反日ジャーナリストか害酷特派員の一人でも〆てみせろと小一時間

「日本人には」目を覚ませだの気付けだのと言うんだよな
[ 2017/05/05 01:58 ] /-[ 編集 ]
145478 :名無しさん@2ch:2017/05/05(金) 02:07:20 ID:-

作家の佐々木敏のTwitter

「首相の改憲発言は、都議選/衆院選対策の面もあるな。
小池都知事は元防衛相だから当然、9条に自衛隊の事を書き込む改憲に賛成。
共産党やそれと選挙協力したい民進党は反対。
都民ファーストの会に民・共が接近して都議会で与党化するのを防ぐ事ができる。」
[ 2017/05/05 02:07 ] /-[ 編集 ]
145479 :名無しさん@2ch:2017/05/05(金) 02:26:12 ID:-

>佐々木敏
アカシックレコードの人か。
ずっと前から米朝同盟と中朝戦争が起こるって言ってたのを記憶してる。
[ 2017/05/05 02:26 ] /-[ 編集 ]
145483 :名無しさん@2ch:2017/05/05(金) 14:14:25 ID:-

日本人には、何を見せない様にして、どこへ誘導しているのか。
[ 2017/05/05 14:14 ] /-[ 編集 ]
145485 :名無しさん@2ch:2017/05/05(金) 16:23:10 ID:-

シナの旧瀋陽軍区を含む北部戦区。
北京中共との対立が更にあからさまに成って来るな。
クリントンと手を組んで反日をやって来た旧瀋陽軍区と北を、トランプ、プー帝、メイ、仏新大統領が安倍氏とどう対処して行くのか。

半島南側を最終的にどうするのか。
原発は撤去するか、米国が直接監理するのか。
朝鮮人に運転中の原発、解体した原発と核物質の管理を任せるなんて、無理だろうからね。

南朝鮮の南半分を更に分割して米国の信託領にする?
港と原発は管理に入るけど、空港が小さ過ぎるのが問題。
THIRDの設置場所にも制限がある。
[ 2017/05/05 16:23 ] /-[ 編集 ]
145487 :名無しさん@2ch:2017/05/06(土) 04:39:46 ID:-

【憲法改正2020年】外国の標的の攻撃手段を保有する日本の考え 米国は否定せず
https://www.youtube.com/watch?v=EtlfU7WhmT4
[ 2017/05/06 04:39 ] /-[ 編集 ]
145488 :名無しさん@2ch:2017/05/06(土) 08:10:02 ID:-

マジで明治憲法復活したりして
[ 2017/05/06 08:10 ] /-[ 編集 ]
145489 :名無しさん@2ch:2017/05/06(土) 13:57:51 ID:-

>【憲法改正2020年】外国の標的の攻撃手段を保有する日本の考え 米国は否定せず
平和団体「サイバー攻撃は外国の電脳空間への攻撃であり、これは外国領土への侵略に該当するからサイバー攻撃能力の保持は憲法違反で絶対にダメぇぇぇ!!!!!」
[ 2017/05/06 13:57 ] /-[ 編集 ]
145492 :名無しさん@2ch:2017/05/07(日) 07:51:44 ID:-

ピーコって数年前に在日韓国人だとCOしたね
永六助からの共産党への入党のお誘いは断っているが、活動には参加するというスタンスだと10年以上前に話していた
吉永小百合なんかと同じ、支援者なので、公安にはマークされてるのか

戦後利権既得者の悪足掻き
最終的にはテロだろうね
[ 2017/05/07 07:51 ] /-[ 編集 ]
145493 :名無しさん@2ch:2017/05/07(日) 09:34:33 ID:-

水間政憲著

ひと目でわかる「戦前の昭和天皇と皇室」の真実

作品紹介文 

平成28年8月8日の「陛下のビデオ・メッセージ」が発せられて以来、識者やマスコミのあいだでは、今上陛下の「お気持ち」をどう解釈すべきか、また皇室は今後どうあられるべきか等について、さまざまな議論が起こっている。だが、「それらの議論のなかには、いくつもの誤解が散見される」と著者は言う。たとえば、〈戦後に天皇陛下が「象徴天皇」と位置づけられた〉という誤解である。本来、天皇陛下は近現代史以前から国家国民の「象徴」であられたのであり、親政(天皇みずからが政治を行われること)を志されたのは、桓武天皇や南北朝時代の後醍醐天皇など、ごく少数だった。また、今上陛下が被災地に赴かれて被災者に寄り添われるお姿について、〈戦後の天皇を「象徴する」お姿である〉との解説があるが、これも誤解であり、実際には「皇室の伝統」であると著者は説く。二千数百年にわたる日本の「真の歴史」が「ひと目でわかる」、ビジュアル解説本。

[ 2017/05/07 09:34 ] /-[ 編集 ]
145501 :名無しさん@2ch:2017/05/08(月) 01:00:43 ID:-

財政均衡を憲法に盛り込むのだけは避けてもらいたいところ。

絶対にだ。

ただ、コレに乗り気な脳足りんが与党にも一定数いるのがモウねえ…。
[ 2017/05/08 01:00 ] /-[ 編集 ]
145514 :名無しさん@2ch:2017/05/09(火) 05:27:52 ID:-

本文280
吉田茂的な感想だと
「自衛隊が日常生活になくてはならない存在になっている」のは
極めて不味いんだけどなぁ・・・

さらっと歪めてやがるのが気に入らない。
自衛隊は無くてはならない物だよ。その上で持て囃されてるときは国民が災害や戦争に巻き込まれ
不幸な状態にある、だから自衛隊は日陰の存在の状態が国民的には良い状態だから耐えてくれって演説したんだ。
[ 2017/05/09 05:27 ] /-[ 編集 ]
145515 :名無しさん@2ch:2017/05/09(火) 05:34:17 ID:-

145514追記
「自衛官に対して吉田茂が」が抜けてた。演説の対象ね。
[ 2017/05/09 05:34 ] /-[ 編集 ]
145586 :名無しさん@2ch:2017/06/28(水) 12:13:01 ID:-

自民党憲法改正案は、議論のたたき台です。
十分に中身の検討をしてください。

野党が次々に作り出す問題は、すべてが、憲法改正をさせない、中身の議論をさせないことを、目的にしています。

憲法とはなにか、から考えてください。
この原点さえもねじまげられているのですから。
[ 2017/06/28 12:13 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10700-7ce61a72


スポンサーリンク