
432: 日出づる処の名無し 2017/02/17(金) 19:21:14.12 ID:gV/CZXU6
こういう人ってどこかで見たような記憶があるのですが____________
【韓国】国民10人中9人、根拠もなく勝手に思い込む「認知バイアス」に該当 ★2[02/17]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1487320276/ >2017年2月17日、韓国・聯合ニュースによると、韓国国民の10人中9人に、根拠もなく勝手に思い込むなどの
>「認知バイアス」に該当する習慣があるということが分かった。
>認知バイアスとは、物事の決定に自分の意見が反映されなかった時に、自分は無視されていると考えること(任意的推論)や、
>一を聞いたら十を知ることができると考えること(選択的抽象化)などをいう。
>その他、内緒話をしている人たちを見て自分の悪口を言っていると考えること(個人化)、
>世の中の全てが是非に分かれていると考えること(二極思考)、
>最悪の状況を一番先に考えること(破局化)なども認知バイアスの代表的な例。
>報告書は「精神的習慣が精神の健康の重要な決定要因である点が広く認識されていない」とし、
>「否定的な精神的習慣が多くみられる高齢者と低所得者に対する管理プログラムを開発すべき」と主張した。
439: 日出づる処の名無し 2017/02/17(金) 19:24:46.55 ID:cwiT98I3
>>432
65 名前:ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/02/17(金) 17:40:12.71 ID:BOUnr0Nr [1/2]
>>3
旅人が南北の境界、38度線まで付きました。
ここから日本へどう行くのか悩んでいると、北のニダーと南のニダーが現れました。
さて、一回だけの質問で、日本への正しい道を聞くには何と聞けば良いでしょうか?
441: 日出づる処の名無し 2017/02/17(金) 19:25:43.78 ID:Ep/mvvTL
>>439
「朝鮮戦争が再開したって。あんたどっちに逃げるんだい?」
445: 日出づる処の名無し 2017/02/17(金) 19:28:47.91 ID:SYOSefU1
>>439
北ニダーと南ニダーに十分な距離を取ってもらい、「日本はどっち?」と聞く。
両者が示したのとは反対方向に線を伸ばし、その交点が日本ニダ。
・・・その前に、日本に行きたいのに38度線にたどり着くほどの方向音痴では、
日本の方角が分かってもたどり着けない気がする____
446: 日出づる処の名無し 2017/02/17(金) 19:30:02.80 ID:gV/CZXU6
>>439
「中国軍がくるぞ~」
447: 日出づる処の名無し 2017/02/17(金) 19:31:14.86 ID:Tz2AAdcb
>>439
「オマイラの敵が居る方角はどっちだ?」
498: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2017/02/17(金) 20:12:53.52 ID:sJ6OWMqr
>>439
38度線の周辺、DMZには地雷が一杯埋まってるから、そんなとこ行っただけで命はないよ。
505: 日出づる処の名無し 2017/02/17(金) 20:16:36.96 ID:KbzHv7JN
>>498
だいぶ流れちゃってるから大丈夫___
いやマジでアッチの川でこども遊ばせると地雷にヒットしかねない状況らしい
- 関連記事
-
WIKIの記事をもとに認知バイアスをいくつか拾ってみると、
・投影:
自己の悪い面を認めたくないとき、他の人間にその悪い面を押し付けてしまうような心の働きを言う。一般的には悪い面を強調することが多い。
・自己奉仕バイアス:
成功は自分の手柄とするのに失敗の責任を取らない人間の一般的傾向を表している。それはまた、曖昧な情報を都合の良いように解釈しようとする傾向として現れるとも言える。
・自己高揚バイアス:
個人がその自尊心の拠り所となっている分野で平均以上だと信じているために生じるバイアスである。 例えば、自動車を運転する人の多くは、自分が平均以上にうまい運転をすると思っている。
・確証バイアス(追認バイアス):
個人の先入観に基づいて他者を観察し、自分に都合のいい情報だけを集めて、それにより自己の先入観を補強するという傾向。いったんある決断をおこなってしまうと、その後に得られた情報を決断した内容に有利に解釈する傾向をさす。
・根本的な帰属の誤り:
状況の影響を過小評価し、個人特性を過大評価して人間の行動を説明する傾向。
正常性バイアス:
自然災害や火事(山火事、放火など)、事故・事件(テロリズム等の犯罪、ほか)などといった何らかの被害が予想される状況下にあっても、自分にとって都合の悪い情報を無視したり、「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」などと過小評価したりしてしまう人の心の特性。
・保守性:
人間が新しい事実に直面したときに、それまで持っていた考えに固執してその考えを徐々にしか変化させられない傾向をさす。
読めば読むほど朝鮮人であり、中の人が共通なだけにパヨクもそっくりですね。