【日米】オバマ一人で我が党政権全部相手にしてたのか… 犠牲者が少なくてよかったと思うべきか、一手に引き受けさせられて 気の毒と思うべきか

10: 日出づる処の名無し 2017/02/11(土) 21:29:30.50 ID:XVW65oIA

>>1 乙。
我輩は「代用は救世主」説を強く推すものである。
主席抱きつき辞任に始まり、あげくに慰安婦像に土下座+現金三万円。
できねえ…普通はできねえよ……


11: 日出づる処の名無し 2017/02/11(土) 21:41:10.23 ID:xKLXfvE6

>>1乙。スレ立ての褒美に小西の品格について考察して論文を書くをどうぞ。

>>9
ぽっぽはケチらしいから自分で金をばら撒いてサクラを集めたりはしなさそうだけど、
御母堂が存命なら気を利かせてくれたかもしれぬ_

>>10
AIIBも抱き付き心中対象?


14: 日出づる処の名無し 2017/02/11(土) 21:42:41.53 ID:iIAAQHFd

>>1おっつん

>>10
結果オーライですけど欠史三代を経て本邦の売国勢力はズタボロになったったのですよね
・野党の有力議員の信用が失墜
・メディア不信が広がりジミンガーが通用しなくなる
・特亜への不信感・反感が激増
・ラ党内の寄生虫が出て行ったので意志統一がやりやすく


13: 日出づる処の名無し 2017/02/11(土) 21:42:22.48 ID:446OkSuH

>>1乙です

スレタイのコニタンへ
マジレスと花札オジサンの方がコニタンよりお育ちがいいと思うの。


26: 日出づる処の名無し 2017/02/11(土) 21:54:02.44 ID:xKLXfvE6

>>13
何故 育ちが良い⇒品格がある だと思うのか__
ぽっぽとかを見てもそれが言えるの___


32: 日出づる処の名無し 2017/02/11(土) 22:00:05.22 ID:AWlBr0ho

>>26
まぁ実際のところ戦後最も育ちが良くて教養のある総理大臣ってバカ殿と代用なんですよね
必ずしも「それ=品格がある」とはとてもじゃないけど言えないけど(マジレスや⊿と比較しながら)


34: 日出づる処の名無し 2017/02/11(土) 22:01:28.31 ID:zmQkX2d/

>>32
麻生氏は「生まれは良いが育ちは悪い」と自己評価してましたな。


45: 日出づる処の名無し 2017/02/11(土) 22:08:25.74 ID:okPesKF0

>>32
真の保守→主席
育ちのいい人→ルーピー
市民派→アレ
御曹司→雪花菜
評論家→アグラ
女性党首→カリアゲ
官僚出身→コニタン

我が党はどれだけの幻想を破壊してきたのだらうか___


61: 日出づる処の名無し 2017/02/11(土) 22:20:30.32 ID:xKLXfvE6

>>45
我が党はなんて塵材豊富なんだろう___よくもまあ次から次へと
この層の厚さ、数で勝るラ党ですら太刀打ちできない____


15: 日出づる処の名無し 2017/02/11(土) 21:43:32.17 ID:KedMR61y

>>1おつです

代用って「親友」っていないんじゃないか
少なくとも我々一般人の感覚で言う「友」って一人もいないような気がするぞ
「心を開いて語り合う」とか「困ったときに助け合う」とかそういう感覚がそもそも無いだろw

政治的な盟友というか迷友ならいるだろうが


16: 日出づる処の名無し 2017/02/11(土) 21:43:42.76 ID:AWlBr0ho

>>1乙です

代用政権って内政は主席の力が強くて口出せなかったけど
外交・安全保障分野では結構代用に自由にやらせていたみたいなんですよね
普天間問題とか赤松口蹄疫とか本当にアカン状況ってああいう状態なんだなと思いましたね


302: 日出づる処の名無し 2017/02/12(日) 07:27:18.69 ID:4dMYF+l4

安倍首相 トランプ大統領とゴルフ通じて関係構築へ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20170212/k10010873571000.html

7時NHKにうす
過去の日米首脳会談を振り返るも・・・わが党政権完全スルー


43c2346b961e8491701fdd87df442ff6.jpg
_E8_8F_85_E7_9B_B4_E4_BA_BAG20_E3_81_AB_E3_81_A6.jpg
親方






差別をやめろ!(ドンドコドーン_____________  >>1 すれもつ


303: 日出づる処の名無し 2017/02/12(日) 07:34:37.66 ID:X+OVr60P

>>302
こうやって見ると、オバマ一人で我が党政権全部相手にしてたのか…
犠牲者が少なくてよかったと思うべきか、一手に引き受けさせられて
気の毒と思うべきか


304: 日出づる処の名無し 2017/02/12(日) 07:38:08.21 ID:PsEOh52u

>>303

Roos-nirami.jpg


309: 日出づる処の名無し 2017/02/12(日) 07:45:15.40 ID:EZ1qgb93

>>304
表情に出るようじゃ外交官失格ですね。


482: 日出づる処の名無し 2017/02/12(日) 11:34:01.55 ID:urYy/S+v

>>309
ミ´゚~゚ミ ルースさんは選挙資金を集めた褒美に、在日大使になった素人だから


484: 日出づる処の名無し 2017/02/12(日) 11:36:19.55 ID:zNiC+292

>>482
素人でも日本大使なら務まるかと思ってたら、このざまだよw


507: 日出づる処の名無し 2017/02/12(日) 12:06:50.94 ID:XvKqUNVk

>>484
ケネ娘「なんですって?! そんな恐ろしい所だったなんて!」


306: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2017/02/12(日) 07:40:12.68 ID:XnNYZNYY

>>303
チャンゲチャンゲやって悪いモノを呼び寄せたのがフセインだから同情は不要。


307: 日出づる処の名無し 2017/02/12(日) 07:40:42.29 ID:hEMTntf7

>>303
その考え方はちょとちがうよーな。
欠史三代が誘導されるままに下手を打ち続けるのをニンマリ見てた。
その間、アメリカわが党等支持者の上位1%さんたちはしっかり稼いだ。


317: 日出づる処の名無し 2017/02/12(日) 08:04:29.13 ID:meBNBHM7

>>303
禿ちゃった人もいるんですよ!


320: 日出づる処の名無し 2017/02/12(日) 08:11:31.04 ID:hAuEGauT

>>317
ルースさんかわいそす_


324: 日出づる処の名無し 2017/02/12(日) 08:25:08.85 ID:wtdccON4

>>303
トランプと我が党歴代3総理の会談・・・
怪談話にならずに済んで良かった(棒無し


313: 日出づる処の名無し 2017/02/12(日) 07:58:09.68 ID:fV4WUGs2

>>302
親方の顔、拡大した_____?


356: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2017/02/12(日) 09:18:08.93 ID:ZG3NP/cp

>>302
ひどい時代だったんだなあ。誰だよこんな政権選んだの。

しかしお花畑のオバマも、結局はアメリカの国益考えなきゃならないし、我が党の相手させるのは気の毒だったな。

当初は安倍さんが歴史修正主義者だと警戒してたそうだが、頼りになるとわかって何よりだ。

いずれ東京裁判史観は修正してもらうが、まあ焦らずじっくり時間を掛けてな。




関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2017/02/12 12:35 ] 民主党 | TB(0) | CM(9)

145001 :名無しさん@2ch:2017/02/12(日) 13:43:25 ID:9MYeezi6

こんなちょっとした写真を見るだけで当時のおぞましさが蘇るが、
これをリアルタイムで見ていた国民は
戦後二度と無い貴重な体験者だったとも言えるな。

厳密にはまだ終わってないけど。
[ 2017/02/12 13:43 ] /9MYeezi6[ 編集 ]
145002 :べる:2017/02/12(日) 14:10:59 ID:Jec19d7A

単純明快な話で、民主党が思いのほか無能すぎたので、気の毒のように思いつつもさほど大変ではなかったのではないかと思う次第。
民主政権の最初の半年は勢いもあってかなり危なかったですね。
政治主導と謳うものの、政治のことを何一つ分かっておらず日々を飲み食い遊興で費やし、中国や韓国の求める小さなことであれば言いなりになれたものの、大きいことであれば頭が回らず、中国と韓国間で利害が生じる案件は調整もできない。
おまけにアメリカにも逆らうことができないので中国や韓国をやきもきさせる。
四面楚歌の始まりというのは八方美人の結果です。
世の中、複雑な要素が絡んでいて単純ではなく、大衆にいい顔をしようとやってきたことが大衆の顔に泥をかけたり、また別の大衆の反感を買ったりというのはざらな話で、民主党というのは悪く言えば韓国的で、よく言えば韓国的でしたね。
政治家がデモに参加してしまう有様は一昔前なら斜め上だったのですが、すっかり日常化し、あれがまた安倍政権の支持を持ち上げる要因になっている気がしないでもありません。
あまりに調整能力がなく、官僚に押し付けるわ、内輪もめするわの結果、官僚は反旗を翻し、自民党は反撃のチャンスを築きと今ある長期政権とは民主政権の賜物と言って過言はありません。
提出される法案の要旨を理解できずに数多くの毒饅頭が仕込まれた経緯、そしてかつてはハニ垣と罵られていた谷垣さんの勇姿、その頼もしさは今でも覚えています。
また、マスコミが頑張ってスマホを普及させたらマスコミを殺す者に育ったあたり、なんか神話のようでもありますね。

「2049」の危機感はオバマ政権にもしっかりと浸透していて、キューバに王手がかかるまでオバマは知らされていなかったのか気付いていたのかは不明でした。
オバマ自身が隠れ共産主義者とかアメリカ破壊を企てる者という記事もありましたね。
あの2009年当時は至る所に中国の息がかかり、危険だったのですが、日本の民主党の無能さゆえに色々なものが救われた感じがします。
もちろん失ったものも膨大でした。
[ 2017/02/12 14:10 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
145003 :べる:2017/02/12(日) 14:14:43 ID:Jec19d7A

※145001
名無しさん@2ch /9MYeezi6さん

気づいたらオバマも白髪が目立つようになりましたものね。
この数年の経緯は映画の題材にもできる激動時代だと思いますよ。
でも映像界も文壇もドサヨクが多いので、認めたがらないでしょうね。
[ 2017/02/12 14:14 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
145004 :名無しさん@2ch:2017/02/12(日) 14:31:28 ID:-

正直、民主が政権を取った時は、
もう日本国も終わりか…と暗澹たる気持ちになったものです。
が、そんなことは無かったわ。
つうか思ってたより民主の連中が無能だった。
思いの外過大評価をしていたようです。
売国するにもアタマが必要なのだと気付かされました。
[ 2017/02/12 14:31 ] /-[ 編集 ]
145005 :名無しさん@2ch:2017/02/12(日) 16:00:29 ID:-

オバマの唱えた「change」がミンス政権を誕生させた下地のような気がするので、お気の毒とは思いますが、それだけです。
オバマが当選したときのマスコミのハシャギっプリも今は昔…ですなぁ。

ある意味、類友同士引き寄せの法則だったのでは?
[ 2017/02/12 16:00 ] /-[ 編集 ]
145008 :名無しさん@2ch:2017/02/12(日) 17:19:14 ID:-

オバマが人間不信で、安倍さんが各国の調整をしていたという証言がありますね。
みんす3代残念総理の写真を見せられたら、オバマの精神破壊の過程が想像できてしまう。
[ 2017/02/12 17:19 ] /-[ 編集 ]
145012 :名無しさん@2ch:2017/02/12(日) 18:58:18 ID:-

>>145005
オバマの唱えたchangeがミンス政権三年三ヶ月の遠因なのだから、
大いなる言葉には大いなる責任が伴うの精神において、
ミンス政権時代はその尻拭い的なことをしてもらったと思えばよさそうかも。
オバマが日本の流れをどこまで認識してたかまではわからねど、
changeしたから良い結果が起こるとは限らないとだけは肝に銘じてほしいものだね。
[ 2017/02/12 18:58 ] /-[ 編集 ]
145013 :名無しさん@2ch:2017/02/12(日) 19:17:07 ID:-

日本のミンスもアメリカのミンスも無能な働き者の大集団
どーすりゃ一体アレだけの無能な働き者が一箇所に集まるのだろうか?
[ 2017/02/12 19:17 ] /-[ 編集 ]
145036 :名無しさん@2ch:2017/02/14(火) 08:06:50 ID:-

マスコミが持ち上げるだけ持ち上げてるから
相手も期待するよな普通に。
会ってみたらあれだからそりゃショックだわ。
[ 2017/02/14 08:06 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10682-be0b79ab


スポンサーリンク