【「奇跡のリンゴ」木村秋則】農薬使用は中国、日本、韓国、が世界トップ3、海外では「汚染野菜」扱い

奇跡のリンゴ


34: 日出づる処の名無し 2017/01/20(金) 17:55:27.07 ID:WjkUCXBF

>>1
【「奇跡のリンゴ」木村秋則】農薬使用は中国、日本、韓国、が世界トップ3、海外では「汚染野菜」扱い
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1484900228/
その「汚染野菜」で生きている日本よりも寿命が短い欧州諸国ww


38: 日出づる処の名無し 2017/01/20(金) 18:00:52.85 ID:/jUd6hVS

>>34
日本をdisりたいなら「中国・韓国」の名前は消しておかないとな。

ただ日本を貶める記事だけだとマスゴミは取り上げないぜ。
日本を貶めつつ中国・韓国は持ち上げないとダメよダメダメ___


39: 日出づる処の名無し 2017/01/20(金) 18:01:20.27 ID:LBN4Fspz

>>34
酢は特定農薬に指定されているから無農薬とは言えないような気が…


41: 日出づる処の名無し 2017/01/20(金) 18:03:39.72 ID:4YkGViag

>>34
そっかー、だから外人さんは酒しか飲まずアテ食わないんだ@アイリッシュパブ
日本の異人さんはたいへんだぁ______


45: 日出づる処の名無し 2017/01/20(金) 18:09:57.34 ID:LBN4Fspz

>>34
無農薬で栽培したリンゴの病害虫による被害
ttp://www.naro.affrc.go.jp/org/tarc/seika/jyouhou/H04/tnaes92113.html


62: 日出づる処の名無し 2017/01/20(金) 18:29:04.53 ID:cz30waGy

>>34
信者に祭り上げられて勘違い始めちゃったかなぁ
百姓(差別用語じゃないからな)は謙虚さが必要だぞ


80: 日出づる処の名無し 2017/01/20(金) 18:42:13.90 ID:rhuqA3Co

>>1
>>34
汚染野菜っていうけど、飴の方が農薬凄いやん(棒なし


43: 日出づる処の名無し 2017/01/20(金) 18:07:06.38 ID:HtL2yNN/

奇跡のリンゴって何よ


114: 日出づる処の名無し 2017/01/20(金) 19:04:00.52 ID:aTo3qRXx

>>43
『無農薬無肥料で育ったリンゴ』を謳った、特定農薬と化学生成刺激物と緑肥を使って育てたリンゴであります。


140: 日出づる処の名無し 2017/01/20(金) 19:25:29.90 ID:cHVVcbeB

>>114
宇宙人に遭遇したことのある爺さんなんですよね_________
http://ddnavi.com/news/145065/
…任血賞じゃないですか?_


202: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2017/01/20(金) 20:11:51.19 ID:HQgBTVvK

>>114
それを食べたら知恵がついて、「裸のOh!様」でいることが恥ずかしくなるのです。

だからパヨクさんは、決して食べてはなりません___



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2017/01/20 20:55 ] 日記 | TB(0) | CM(14)

144669 :名無しさん@2ch:2017/01/20(金) 21:38:19 ID:-

トキvsアミバ×1000
[ 2017/01/20 21:38 ] /-[ 編集 ]
144670 :名無しさん@2ch:2017/01/20(金) 23:34:49 ID:CGSys/Bo

奇跡のリンゴのドキュメンタリー見たことあるけど、感動話にしようとしてたけど馬鹿にしに思えなかった。
山の中の森を買って開墾して実験農場にすればいいのに、他のリンゴ農家の農園に隣接した自分の農場で勝手に無農薬栽培するから「自宅農園で病害虫発生→周囲の農園へ拡散」の繰り返し、売り物ができないから嫁さんの実家に借金しに行く始末。
だいたい農薬使ってる農園と隣接してたら農薬飛んできて厳密な無農薬にならないし、アイスクリーム用抹茶みたい(ほぼ)生食で口にする農産物の隔離農場での無農薬栽培に成功してる事例がほかにあるから余計にあほらしく見える。
[ 2017/01/20 23:34 ] /CGSys/Bo[ 編集 ]
144673 :べる:2017/01/21(土) 01:28:33 ID:Jec19d7A

放射能の問題でもそうなのですが、嫌なら食べなければいいのだと思います。
私たちは美味しく、ありがたくいただくので、海外ではごみ扱いであろうとどうでもいいです。
モータリアの人はタコを食べず、モータリアで不要なタコを日本人が美味しくいただくように価値の多様化で社会は成り立つもので、世界で評価が高いからどうのというのはただの権威主義でしかありません。
気にしたい人だけ気にすればいい話です。

これ系の論調は今に始まったことではなく、その昔は「海外から輸入されている食品は検査をしているので、無検査で市場流通している日本の食品は危険」というアクロバティックな意見をしばしば見かけました。
同論者に「じゃあ無検査で入ってきている韓国キムチは危険で、福島の野菜は検査して出荷してるから安心だよね」と聞いてみたところ顔を真っ赤にして怒られましたが、私は理不尽だなと思いました。

おそらく美味しんぼに端を発して、グルメ知識や食の安全性が気にされるようになってしばし経ちます。
いろいろと問題のある美味しんぼではありますが、本気で食を考える人らの後押しになり、また後発の表現の場を開拓したことは評価できます。
また、それまでのグルメ漫画というと、汗で塩味を補ったお吸い物や、タイヤのホイールでお好み焼きを焼くマンガだったりするので、それと比べて社会派ですよね。
その昔はnewtonなどの別冊で環境問題や食の安全性の特集が盛んに出版されていたと思いますが、今ではさほど見かけなくなりましたね。
以前は環境ホルモンや光化学スモッグという話題もちらほらありましたが今や死語となりつつあります。

一つ疑問に思うのは、農薬や添加物は言うほど危険なのかということです。
・あからさまに危険なものや危険と思われるものは海外での基準と国内基準で結構はじかれているのではないか。
・量の問題があって、影響が出るには一度にどれだけの摂取が必要なのか。
⇒水だってバケツ一杯飲めば溺死する人はいますし、食塩も赤ん坊なら大匙一杯で死に至ります。
・酢も重曹も農薬なわけで、農薬のすべてが悪いというのも疑問。

最後に私たちよりご年輩の方は今より添加物の基準も何もかもがでたらめな時代から生きていて、困るくらいに元気で長寿な点を考えると農薬や添加物は生命には些末なものなのだと感じます。
しばしば水木先生をマクドナルドで見かけていましたのでなおのこと。

余談ですが、美味しく面白い野菜を安価で出荷している農園があります。
それが菅原文太ファームで、あからさまにあっち系の資金になりそうなのが悩みどころ。
アイリスオーヤマの米なんかもそうですが。
[ 2017/01/21 01:28 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
144678 : :2017/01/21(土) 02:44:04 ID:-
 

日本の場合は害のない自然農薬も含まれている欧米基準の偏った調査結果なんて気にするだけ無駄。
欧米の農場で行われている阿保みたいない量の農薬の空中散布や輸出用の農産物にかけている基準値以上の農薬を無視している時点でお話にならないよ。
[ 2017/01/21 02:44 ] /-[ 編集 ]
144679 :名無し募集中。。。:2017/01/21(土) 03:34:22 ID:-

現場で凶悪犯を射殺する死刑廃止国を人権先進国て持ち上げてそれとクラベテ日本ハーてのと同じ匂いを感じるw
日中韓で農薬の使用量が多いのならその理由を分析せずに農薬を使うのはけしからんじゃ話にならないよ
無農薬ってのもそれで70億人を食わせられるならともかく裕福な国の道楽だろ、地球上に住む人の大半には無関係な話だ
[ 2017/01/21 03:34 ] /-[ 編集 ]
144680 :名無しさん@2ch:2017/01/21(土) 08:41:54 ID:-

レイチェルカーソンの時代で頭が止まっちゃってる手合は意外と多いんですよねえ
[ 2017/01/21 08:41 ] /-[ 編集 ]
144681 :名無しさん@2ch:2017/01/21(土) 09:48:41 ID:-

オーガニックという宗教にとり憑かれた愚者。
オーガニック教の信者が信徒集めに必死になってるようにしか見えませんな。
[ 2017/01/21 09:48 ] /-[ 編集 ]
144703 :名無しさん@2ch:2017/01/22(日) 14:37:15 ID:-

大自然相手の大博打には農薬チート使って作らんと、大負けした時に飢饉が起きるんやが。
[ 2017/01/22 14:37 ] /-[ 編集 ]
144711 :名無しさん@2ch:2017/01/22(日) 18:23:50 ID:-

そんなにいいことずくめの農法なら、
周囲の農家にも爆発的に広まってるだろうじゃん。
りんごだけじゃなくて、他の果樹園でもやるでしょ。
ご近所は見てますからね、スルーしてるなら使えないってこと。
ちゃんちゃん♪
[ 2017/01/22 18:23 ] /-[ 編集 ]
144743 :名無しさん@2ch:2017/01/24(火) 21:21:23 ID:-

以前、知らない人に手のひらいっぱいの青虫を集めたと言ったら、青虫が好きなんですねと言われ、そのあと踏み潰したことは言えなかった。
[ 2017/01/24 21:21 ] /-[ 編集 ]
144955 :名無しさん@2ch:2017/02/07(火) 01:21:50 ID:-

害虫が嫌う、或いは病気を防ぐ物質を出す野菜や木を組み合わせて育てる農方があったのですが、度忘れして言葉が出て来ません。
収穫の手段をどうするのかが問題に成りますが、組み合わせ次第で効率が上がります。

豚の脂で固まりかけた脳細胞を働かせてしばらく考えてみます。

見かけたのは、ネットの記事か、広告か、ラノベだったりしてw
[ 2017/02/07 01:21 ] /-[ 編集 ]
144999 :名無しさん@2ch:2017/02/12(日) 01:52:24 ID:-

>アレロパシーでしたか?
[ 2017/02/12 01:52 ] /-[ 編集 ]
145543 :名無しさん@2ch:2017/05/14(日) 21:13:45 ID:-

※144955

見かけたのは、ライトノベルでした。
書籍化されていたので書くのを少し戸惑いました。
戸惑った理由はそれだけではありません。
書かれている参考文献の数が半端ではありません。

従って、どの文献にそれが書いてあるのかを、まだ特定できません。

小説家になろう にて連載中。

戦国小町苦労譚 

夾竹桃 著


小説家になろう では
引用・参考文献
が最初にリスト化されていました。
[ 2017/05/14 21:13 ] /-[ 編集 ]
146385 :名無しさん@2ch:2018/05/13(日) 22:37:47 ID:-

んで、見つかったんすかね、それが載ってる参考文献。
とりあえず ※144955 で私が思い出したのは「コンパニオン・プランツ」なる言葉ですけど。
[ 2018/05/13 22:37 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10670-5ac120fb


スポンサーリンク