
8: 日出づる処の名無し 2017/01/08(日) 18:00:03.90 ID:8wHeJWVr
10: 日出づる処の名無し 2017/01/08(日) 18:06:46.11 ID:7UTp4xyX
>>8
学歴は、お金を出して買うものなんだがな。
親が払うか自分で払うかの違いでしかない。
11: 【関電 85.9 %】 2017/01/08(日) 18:13:28.20 ID:PVAxsoUT
>>10
何でも、ただでは手に入らんよ。
12: 日出づる処の名無し 2017/01/08(日) 18:16:47.18 ID:wd4jtUmv
>>10
下手に大学生にさせるより、就職後の企業内教育(資格取るのに補助金出すレベルでも)
の強化のが効果があるのかもですね
15: 日出づる処の名無し 2017/01/08(日) 18:24:37.49 ID:olMyXQwN
>>8
返済中の身としては利息が高いってところは同意するが
それイコール支援じゃないってことはない
金を借りして学歴とって収入アップに賭けるのは起業するのと同じだと思う
あと頑張って成績よければ授業料免除とか交付型奨学金とか手に入るし起業するよりずいぶん甘いけど
競争しなきゃいけないのは受験の頃から一緒
24: 日出づる処の名無し 2017/01/08(日) 18:34:36.89 ID:VCXxERPl
>>15
金利が高いのは学生の身だと担保となる物がないため。
あと踏み倒す奴が多いからかなぁ。
親が学資積み立てしてくれたり、他に担保となる何かを持っているようなら、そもそも奨学金という名のローンは組まないわな。
逆に元レスのような奴には、何で「俺の才能に投資しろ」と逡巡もなく言えるのかが聞きてぇw
23: 日出づる処の名無し 2017/01/08(日) 18:33:51.72 ID:NJABvjGk
>>8
社会に踏み出す時点で500万の借金負ってたら
人生詰むから借りないで別ルートで進学、とか
頭回らない人は大学行っても正直ムダだろ?
偏差値28号のお仲間だった彼とかさあ。
26: 日出づる処の名無し 2017/01/08(日) 18:35:43.14 ID:inVDQkwj
>>23
>偏差値28号のお仲間だった彼とかさあ。
彼は桁がひとつ多いようです。
29: 日出づる処の名無し 2017/01/08(日) 18:38:23.86 ID:NJABvjGk
>>26
ナマポ家庭は金銭感覚がおかしい、とよく似てるよね、彼。
28: 日出づる処の名無し 2017/01/08(日) 18:36:57.21 ID:zDhmuDtJ
>>8
正直、国内の学生からその高い利息で取り立てていながら
中華系留学生とかにはぱんぱか給付支払することを問題視すべきだとつくづく
いや本当にあかんと思いますよ
利息が高いってのも結局その給付持ち出し分も多分影響してるんでしょうし
35: 日出づる処の名無し 2017/01/08(日) 18:41:14.04 ID:34+b3xmt
>>28
28号の連中が「外国人にバンバカ銭を流すならまず国民を優先しろ」っていえば
多くの支持を集めただろうねえー
38: 日出づる処の名無し 2017/01/08(日) 18:44:44.07 ID:zDhmuDtJ
>>35
わりと本気でその主張なら賛同者もいっぱい出たと思うのですよね
そもそも、「中華系その他には大盤振る舞いしてる」っていう事実を知らない人の方が
多いでしょうし
清く正しきポピュリズムというか
まぁ主張者自身の安全は色々と危ないことになるのかもしれないが
252: 日出づる処の名無し 2017/01/08(日) 21:48:57.20 ID:2iTorhOZ
>>35
絶対言わないし、仮に誰かが言ったとしたら内ゲバ発生だからねえ
98: 日出づる処の名無し 2017/01/08(日) 19:41:50.81 ID:QLVpPque
>>8
自分の時代には、学資ローンもなくバイトもコネ探さないとない状態だったから
うらやmしいと思ったりする。
182: 日出づる処の名無し 2017/01/08(日) 21:02:40.42 ID:+hfTHqai
>>8
そっすね。
なら「かいしんのつぶやき @kaisinnot」自身が、赤の他人に毎年400万円を
無利子無担保無保証で支援したらいいんじゃないかな。
奨学金は何もJASSOの専権ではないぞ。
241: 日出づる処の名無し 2017/01/08(日) 21:42:00.80 ID:z+P13ukn
>>8
塾や予備校にも通わなかったけど
頑張って国立大に無利子奨学金で通ってたウリからすれば
「足りない、まだ足りない」と文句だけ言い続ける餓鬼のようにしか思えん
17: 日出づる処の名無し 2017/01/08(日) 18:30:25.25 ID:CjvuwP7e
借金抱えても卒業できる手段があるなら、まだましなんじゃないかねえ
半世紀前親は進学校で学年上位だったけど、進学後の家庭の為公務員試験受けたし
大学行かないなら、工業科や商業科に行く方が役に立つし有利だった時代だったのに
22: 日出づる処の名無し 2017/01/08(日) 18:31:51.32 ID:29/8EA5V
いちおつ
奨学金問題は貧困と同じく、アカがシノギにするためにいちばんアホな連中をピックアップして組織的に問題視してるんで
個別にどんなにツッコミ入れても延々と続く悪寒
27: 日出づる処の名無し 2017/01/08(日) 18:36:27.87 ID:lPn9ov6A
親に頼み込んで金を出してもらったものの塾へ行かず
今度は予備校に行くためにまたも頼み込んで金を出してもらった
それでも勉強しない自分に腹が立つ
何よりも安保法案を通そうとする安倍が許せない
自分がこんなことになったのも安倍のせいだ
という話が面白かったですw
34: 日出づる処の名無し 2017/01/08(日) 18:40:19.54 ID:VCXxERPl
>>27
それって辛く苦しい学習をしない原因にアベを持ってきているだけの逃避じゃないですか。
人生を嘗めていますよね。
つか社会に出ても製造業や研究開発部門だと、フツーに日々勉強なんスけど。
36: 日出づる処の名無し 2017/01/08(日) 18:41:21.44 ID:NJABvjGk
>>27
五寸釘か?
45: 日出づる処の名無し 2017/01/08(日) 18:54:03.55 ID:lPn9ov6A
>>36
それw本人のやる気が無いとねぇ
そもそも卒業後の生活のための勉強だから
やる気がなくても金で解決できる半島へ行ったほうが・・・
あっちの就職は縁故と整形で決まるみたいだから
それも金で解決すればいい___
58: 日出づる処の名無し 2017/01/08(日) 19:04:51.04 ID:VCXxERPl
>>45
あっちの就職も就職後の収入をあてにして整形しても、就職浪人して収入の道が途絶えたとき大変そうですよ______
48: 日出づる処の名無し 2017/01/08(日) 18:58:40.29 ID:dohLbwF7
>>27
USDくんそんな素っ頓狂なことしてたんだ…………w
- 関連記事
-
完済は当たり前にしても、外国人にタダってどうなのですかね。
日本の為になる人達だったのでしょうか?
高くつくを地で行かせてるんでしょうか…?そういう団体が。
基金訓練とかやりましたけど、これもある種ばら撒きの自分たち慰め善行だったようですし、鯉に餌を与えてる感覚だったんでしょうね。
…はぁ。