【コラ素材】年金制度改革法案、衆院厚労委で可決 民進はプラカードで抵抗

17: 日出づる処の名無し 2016/11/25(金) 20:16:31.53 ID:zEyVYG6w

なんでGPIFが運用益を出すんですか。いったい誰の許可を得たんですか!

公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が25日発表した2016年7~9月期の
運用実績は、2兆3746億円の黒字になった。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22HIB_V21C16A1000000/?dg=1

7-9月期で2兆余の黒字なら、10-12月期はその3倍、7兆円ぐらいは儲かるな。


30: 日出づる処の名無し 2016/11/25(金) 20:25:58.43 ID:pD/3c23w

>>17
タマキンが「GPIFの含み損は10兆円以上だ!」って騒いでた。


83: 日出づる処の名無し 2016/11/25(金) 20:59:49.74 ID:CtYo9TYt

>>17
我が党「GPIF関係は来年の5月まで我慢しよう。そうすれば、大赤字(2017年1-3月期)になるしww」


129: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2016/11/25(金) 21:28:39.08 ID:RBnWLPBO

>>17
官製相場だフンダララ

この一年の相場が如何に金融屋に歪められていたかは
大統領選が終わって明確になったわけですが。


285: 日出づる処の名無し 2016/11/25(金) 23:45:03.35 ID:RjlYDcAA

年金制度改革法案、衆院厚労委で可決 民進はプラカードで抵抗

http://www.sankei.com/politics/news/161125/plt1611250024-n1.html

plt1611250024-p1.jpg
plt1611250024-p2.jpg
plt1611250024-p3.jpg
plt1611250024-p4.jpg


290: 日出づる処の名無し 2016/11/25(金) 23:51:58.22 ID:GkZZGuY5

>>285
抵抗するなら対案を出してお互いに擦り合わせをすべきだと思うけど、これが好きな人がいるんだから仕方ないのかな?


294: 日出づる処の名無し 2016/11/25(金) 23:54:33.38 ID:grID6965

>>290
対案を出すより労力の少ない騒いでアピールという手段を選択した我が党の合理性ですよ__


299: 日出づる処の名無し 2016/11/25(金) 23:58:18.52 ID:n6Ja7VXt

>>290
ある程度の需要があるからやってるんでしょうけどね>プラカードの田舎プロレス
あれでも一応政治家だから、票にならないことはしないはず__

マジレスが支持率高い現状では少しでもそれをsageる
民進党も民主党だろと話を聞いてもらえないし、支持率低いから、まずはクイズでもプラカードでもして注目されて、それから「なぜでしょう。実は」と話を続ける(=ニュースを作って書いてもらう)
マッチポンプとか言わない。少数野党のやむをえない生き残り戦術なんです__


293: 日出づる処の名無し 2016/11/25(金) 23:54:10.55 ID:jA9H5rlG

>>285
政権盗る前なら有効だったかもしれないけれど
箱妻とか政権与党時の約3年になにしたの?って思われるから
支持率につながらないよね
レンホー効果って全然ないけど、我が党は今後そのままなんだろうな
また、党名を変えて執行部を全入れ替えしても騙せないかも


298: 日出づる処の名無し 2016/11/25(金) 23:57:53.97 ID:B1gWPbpk

>>285
プラカードって直接参加出来ない外野の人が意思表示するための道具ですよね?
なんで当事者が使おうと思ったんだろう?


323: 日出づる処の名無し 2016/11/26(土) 00:30:36.31 ID:E+HVrROh

>>298
写真にされたときに変なキャプションを付けられないように、吹き出し代わりにしているんですよ_____
…逆にコラ素材にされるのにね。


303: 日出づる処の名無し 2016/11/26(土) 00:02:14.21 ID:9oo2Gbbr

>>285
我が党は可決阻止も満足にできないのか!?
昔は国会内にバリケードを作って阻止したこともあるんだぞ。
本気だせよ。


305: 日出づる処の名無し 2016/11/26(土) 00:04:22.95 ID:n5hPtgwa

>>285
他に抵抗の方法あるだろうにww


307: 日出づる処の名無し 2016/11/26(土) 00:07:10.96 ID:njZQHWeq

     ノ´⌒ヽ,,
  γ⌒´     ヽ,
 //""⌒⌒\  )
 i /  ⌒  ⌒ ヽ )  _ / /
 !゙  (・ )` ´( ・)i/_// ヽ >>285
 |    (__人_)/ ̄  / _ | ヤメロ
 \    `ー' (    |  () |  ゴミ議員ッ!!
  /       ヘ    ヘ  ̄ |
          E) ̄\\ノ  \
               ̄  ヽ
   / Y  ̄ ̄ ̄\
  / / ̄ ̄\ 、  ヽ
  (/      \  ヽ
   | ノ   \   ミ.-、 |
   |‐=・) ‐=・=  レ3)/⌒ヽ,,
  ( /(..)\   __./    ヽ,
   | (_人__)    |⌒⌒\  )
   .|  `ー'    /  ⌒  ヽ )
  /\_____./\` ´( ・) i/
 | |  V><V  | |_人_) | って海江田さんが
 | |   ヽ /   .| |ー' /


308: 日出づる処の名無し 2016/11/26(土) 00:07:38.81 ID:Cu5QJI+F

もうアフォーマンスってほとんどの人にバレたのにそれしかないの?
だからこの支持率なのに。
あ、これが見たい数少ない支持者にアピールしているんですね____


324: 日出づる処の名無し 2016/11/26(土) 00:31:30.54 ID:gqTlDTJp

>>308
今はもう、限られたパイを共産党と奪い合いですから……
「どちらがより狂気じみた顔で自民党に噛み付くか」という見苦しいパフォーマンスなんですよ

あ!その素敵な国


310: 日出づる処の名無し 2016/11/26(土) 00:09:44.47 ID:vr1Kqe3a

年金制度改革法案、衆院委員会で可決
http://www.news24.jp/articles/2016/11/25/04347518.html
>民進党・蓮舫代表「とにかく安倍内閣は、強行、強行、また強行。(審議は)わずか19時間です。
19時間で国民の年金が3割カットされるリスクを誰が納得するのかと思います」
 自民党・田村厚労委筆頭理事「年金カット法案だとか、また3割カット法案って、
(民進党は)あえてレッテル貼りで、国民の皆さんに年金不安をあおると」


370: 日出づる処の名無し 2016/11/26(土) 01:57:56.49 ID:Ek+L1OGw

はいブーメランw


【民進党】 安倍内閣の年金改革法案を「年金カット」と批判も・・・、
 → 民主党政権時に同様の新制度を提案 岡田克也氏が「必要」と答弁
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1480092131/


420: 日出づる処の名無し 2016/11/26(土) 07:02:51.79 ID:mC1oss7E

年金制度改革法案 衆院委で可決
日本テレビ系(NNN) 11/25(金) 17:46配信

 年金支給額の上昇を抑えるため物価が上がっても賃金が下がれば年金額の削減を可能にする年金制度改革
法案が民進党などが反発する中、25日午後、衆議院の委員会で採決された。
 怒号が飛び交う中、採決された年金制度改革法案は自民・公明・日本維新の会の賛成多数で可決した。民進
党などは塩崎厚労相に対する不信任決議案の提出を検討するなど反発を強めているが、与党側は29日の衆議院
通過を目指している。
 これに先立つ審議では、民進党議員の年金3割カット法案との批判に対して安倍首相が声をあらげて反論する
場面があった。
 民進党・柚木道義議員「この“将来年金3割カット法案”を、強行採決をすると。そういう提案がすでになされて
おります。今と未来の年金生活者を完全に無視することになりますよ」
 安倍首相「こんな議論をやってたんじゃ、何時間やったって同じですよ。確かに、そうやって非難すれば、年金に
対する、我々の法案に対する不安をあおるかもしれませんが、皆さんだって、決して皆さんの信用は上がることは
ないですよ。はっきりと申し上げておくけど、民進党の支持率が上がるわけではないんですよ」
 年金制度を将来にわたって維持するためにどうするべきなのか。与野党の水掛け論が続いたまま法案は参議院に
送られることになりそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20161125-00000060-nnn-pol

> 安倍首相「こんな議論をやってたんじゃ、何時間やったって同じですよ。確かに、そうやって非難すれば、年金に
>対する、我々の法案に対する不安をあおるかもしれませんが、皆さんだって、決して皆さんの信用は上がることは
>ないですよ。はっきりと申し上げておくけど、民進党の支持率が上がるわけではないんですよ」

あぁ・・・はっきり言っちゃってたのか。
こんなことを言われた相手の気持を慮れない安倍総理は子供と同じだ!_____



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2016/11/26 19:41 ] 民進党 | TB(0) | CM(15)

144121 :名無しさん@2ch:2016/11/26(土) 22:20:55 ID:-

アホな事言ってんじゃねぇよカスって主張に対して対案出せってアスペ君かな?
[ 2016/11/26 22:20 ] /-[ 編集 ]
144123 :べる:2016/11/27(日) 00:27:36 ID:Jec19d7A

蓮舫代表になってからか、それとも共産党と協働し始めてからかわからないのですが、従来に比べて民進党は数段、持論のない政党になったと思います。
「支持政党なし」が政策をネットで募集みたいなことを言い出し、それって危なくない?と危惧されていた傍で民進党までが政策公募を謳いましたが、公募して意見をまとめるならまだしも結果は不明。
最近では審議拒否をやりすぎて議論のスキルが落ちたせいか、自分が言った発言すら覚えていられない様子がしばしば見られました。
これはマスコミにも言えたことですが、TPPは賛成なのか反対なのか、消費税増税は反対なのか賛成なのか、財政再建は優先度が高いのか低いのか、トランプ氏が大統領に内定してから目に見えてぶれていますよね。
鳥越さんを担ぎ上げていたのも結局鳥頭なんでしょうね。
鳥人大系。

以前から民進党には2つの重さについて欠損していると感じていました。
一つは責任の重さ。
何を言うにも発言が軽い、発言にも行動にも責任感がない。
何かあれば人のせいにするか、逃げて回って煙に巻く。
そんな責任感の薄いちゃらんぽらんな人はよっぽど魅力的でなければ毛嫌いされます。
最近は共産党も民進党と一緒になって審議拒否をし、篠原常一郎さんの7年前の著書でフォローされていた反対ばかりではない共産党は今も見る影もなくと言った様子です。
案が気に入らなくっても同席し、対案を出した確かな野党というのはどこへ消えたのですかね?

もう一つ欠けているのは信用の重さ。
社民党が生きている化石というカタチで世に残っていますが、ここからは色々なことを学ぶことができます。
政権に欲を出し支持層を反故にするとどうなるのか、理想は現実に勝つことができるのか、信用を失うとどうなるのか。
一度失った信用というのは戻らないのです。
もう経験済の方も多いと思いますが、何一つ意見が聞いてもらえない、顔も目も合わせてもらえない、罵られる、追い返される。
民進党はそんな立場であり、窮して連合を反故にし共産党と手を組みました。
おまけに代表は外国人です。
最近はつらさのあまりに街頭演説がエホバの証人的な遠隔式になっているそうですね。
スピーカーとテープレコーダーのみというご様子。

世間様は結構厳しく観察しているので、共産党でも地域住民のために奮迅している人は評価され、小ずるいことばかりやっている人は安倍首相や小泉元首相が推しても選ばれません。
ちょっと民進党は信用を甘く考えすぎだと思います。
(マスコミが甘やかすから気付かないのか、生来のホルホル気質なのか)

あとプラカードは、一般の感覚では、キモいので止めたほうが良いと思います。
身内では普通なのかもしれませんが、寺山修司がアングラ演劇の演出に使った程度に非日常な光景です。
もう手遅れな話ですが。
[ 2016/11/27 00:27 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
144124 :名無しさん@ニュース2ch:2016/11/27(日) 01:45:08 ID:-

まさに田舎のプロレス。
萩生田さんは実に的確な表現をした。
この滑稽な茶番劇を見れば撤回する必要などなかった。

客(票)が入らないから演技がクサくなる。
見てる方はつまらないのでますます客(票)が減る。
かくしてミンスン党の支持率はデフレスパイラル。
[ 2016/11/27 01:45 ] /-[ 編集 ]
144125 :名無しさん@2ch:2016/11/27(日) 08:06:27 ID:-

やっぱりね、日本も米国見たく政治家には国家に忠誠を誓わせないといけないわ。
こいつらに日本を守ろうという気があるようには到底思えない。
進んで国を売ろうとしてることを隠そうともしないんだもん。
こいつらがやってるのは政治どころか政治ごっこですらない。唯邪魔してるだけ。
こんな連中にクソ真面目に付き合わなきゃいけない今の法律がおかしいな。
[ 2016/11/27 08:06 ] /-[ 編集 ]
144127 :名無しさん@2ch:2016/11/27(日) 08:57:37 ID:-

※144125
>日本も米国見たく政治家には国家に忠誠を誓わせないといけないわ。

そうはいってもね。そのアメリカですら 日本と同じかそれ以上に売国セクトが伸した結果の反発がトランプ現象な訳だし。
弱小邪悪な国家が強大な民主国家をつぶそうと思えば、政治に浸透侵略するしかない訳で。
日本は何とか侵略の抑制が間に合った。さて、トランプ現象は間に合ったのか、これからの見どころ。
[ 2016/11/27 08:57 ] /-[ 編集 ]
144128 :名無しさん@2ch:2016/11/27(日) 11:06:16 ID:-

国民がレッドパージを叫び続ければ動けるんだけどね。
民主国家ってそういうものでしょ。
[ 2016/11/27 11:06 ] /-[ 編集 ]
144129 :クロ猫:2016/11/27(日) 13:18:06 ID:kJa5pZqI
あれって

何してるの?馬鹿じゃないそんなに国民に支持して欲しいの?もっと国民に信頼出来るよ勉強したら00党より低いよ最低
[ 2016/11/27 13:18 ] /kJa5pZqI[ 編集 ]
144131 :名無しさん@2ch:2016/11/27(日) 16:32:57 ID:-

【パナマ文書 名前記載の日本人 716人の中に天木直人氏】 NHK 11月27日 5時05分

天木さんは「自分の名前がパナマ文書に出ているとは知らなかった。
外務省を辞め今後の生活に不安を感じていたときに、『中国のビル・ゲイツ』と呼ばれているという中国人の男性から中国で携帯電話の動画配信サービスをするビジネスの誘いを受けた。資本金を2人で折半し1400万円程度を出した。
しばらく頑張ってみたがうまくいかなくなってその中国人とは連絡がつかなくなった。タックスヘイブンを利用して税逃れなどの不正をするつもりなどは全くなかった」と話しています。
[ 2016/11/27 16:32 ] /-[ 編集 ]
144133 :名無しさん@2ch:2016/11/27(日) 20:39:12 ID:-

年金制度と同時に、デフレ期の増税禁止を制度化しないと、効果がありませんよ。
今年もたくさん新しい税と、税率引き上げがありましたねえ。
実施は、経済指標がインフレを5年連続示すまでは、先延ばしが良いでしょう?
失業率2.7%以下36カ月連続とかね。

アパートマンション投資が、沿線丸ごと黒字化の見込みなしが10年以上続いた田舎。
預貯金も増えず、給料も増えず、資産は目減り、そんなデフレ時代に増税したのは無視して、このような年金制度の変更が、改革だなんて名づけるのは烏滸がましいでしょう。
[ 2016/11/27 20:39 ] /-[ 編集 ]
144135 :名無しの准尉:2016/11/27(日) 21:58:13 ID:-

下手な字。
[ 2016/11/27 21:58 ] /-[ 編集 ]
144148 :名無しさん@2ch:2016/11/28(月) 10:16:13 ID:-

>日本は何とか侵略の抑制が間に合った。さて、トランプ現象は間に合ったのか、これからの見どころ。

果たして日本は間に合ってるのかどうか…。

http://www.sankei.com/world/news/161124/wor1611240007-n1.html
「エゾ富士」水源地に中国人専用ゴルフ場、洞爺湖畔に謎のリゾート計画…中国資本、国土を侵食

https://twitter.com/onoderamasaru/status/801910218737131520
「中国共産党関係者は『北海道は10年後に32番目の省になる予定』と普通に話している」

JR北海道の経営難とシベリア鉄道直通案、ガイアの夜明け等によるホクレンや農協叩きなど
色々問題が多いのに、

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161121-00514923-shincho-soci
JR北海道の「悲鳴」を聞き流す北海道庁の「非常識」

この体たらくで、

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0339779.html
黒龍江省と協力 高橋知事が覚書調印

自治体レベルでは絶対ろくな事をやってない、そんなふうに思えてしまう…。
[ 2016/11/28 10:16 ] /-[ 編集 ]
144153 :unknown_protcol:2016/11/28(月) 21:11:09 ID:eqP7eH0Y

>果たして日本は間に合ってるのかどうか…。

故・中川昭一議員の懸案だった「外国人による土地取得を規制する法案」ですが、
あれは『現行憲法が足枷になって機能不全を起こしている(つまり外国人の土地取得を止められない)』

と言う話を過日に見かけました。

参考記事:『外国人の土地取得を制限する法律は運用できないことが判明』
http://ameblo.jp/calorstars/entry-12208608848.html


「憲法を改正しないと国が亡ぶ」と言う事を有権者各位にもっと周知するための策が必須にして急務かと。
[ 2016/11/28 21:11 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
144163 :名無しさん@2ch:2016/11/30(水) 00:00:33 ID:-

「年金カット反対」って抜かす先生方はついでに「賃金カット反対」って言ってくれませんかねぇ(皮肉
弱者の為に働くとか言いつつ、本当の弱者には目もくれないんだよね。
[ 2016/11/30 00:00 ] /-[ 編集 ]
144178 :名無しさん@2ch:2016/12/03(土) 15:31:07 ID:-

※144163
対比するのは良いが、対決させて本質から目を逸らせるやり方は、もう効き目がありませんよ。
[ 2016/12/03 15:31 ] /-[ 編集 ]
144179 :名無しさん@2ch:2016/12/03(土) 15:39:56 ID:-

税と社会保障の一体改革廃止ではじまる、日本。
消費税と社会保障を結びつけるところが大失敗。
廃止して、やり直さない限りは、どちらも満足な効果を見込めない。
[ 2016/12/03 15:39 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10655-066e5704


スポンサーリンク