143804 :
民国さんズ:2016/11/05(土) 06:57:31 ID:
民国からアル。寒流オペラ「アイーゴ」、メタボぽっぽAIIGOとともにシナリオ進行中アル。
まずは、長らくのお休み、謝罪するアル。
メタボのことはメタボが決定すべき、イルボンからは一切の干渉はあってはならぬ、ということで、
「Yes, We Kan !」なんていう前科のあるウリたちは、絶賛、押しこめ中だったアル。
メタボ首長選、予想通りの接戦アル。が、ジョーカー候補に2つの弱点がアルアル。
1つは、マスゴミのネガキャンで、選挙人登録を見送ってしまった浮動票層アル。
もう1つは、おなじみ、カリホルニダ計画で、大量の特亜人が入り込み、有権者になってしまったカリホルニダ問題アル。
密入国者に大迷惑のフロリダは、有権者がジョーカー支持になるが、移民による占拠がすすんだカリホルニダは、
反ジョーカーになってしまうアル。
大勢は互角・わずかにジョーカー優位でも、カリホルニダのせいで、反朝土の黒幕になってしまう可能性が高いアル。
さて、ジョーカー氏の日韓不信の一因を紹介するアル。
メタボが金融制裁の対象にしたはずのザイニチに対し、なぜウリナラ政府は旅券をボッシュートしないのか、
なぜイルボン政府は在留許可取消・延長拒否をしないのか、じつは両者は尊師でアルかという素木卜な疑問アル。
そして、黒ノム最後の花道、テーペーペー、ジョーカーも黒幕も白い目で見ているが、
黒ノムにこれ以上余計なことをさせないために、形だけは整える必要がアルアル。
まだまだ話したいことはあるが、取り急ぎ生存報告をかねて、お約束のはいはいワロスワロス、アル。
- 関連記事
-
スポンサーリンク
で、トランプ候補の支持者達に関してはこんな話も出てきているようです。
>>
ttps://twitter.com/YNHiromiya/status/793795282840412160
廣宮孝信 Y.Hiromiya @YNHiromiya · 11月2日
大統領選迫る中、米民兵ら混乱に備える:ロイター
http://www.reuters.com/article/us-usa-election-militia-idUSKBN12X11R
・複数の米国民兵組織がヒラリーの不正選挙の可能性とヒラリー勝利による社会不安に備えている
・武装民兵活動は近年下火だったが、オバマ政権下で銃規制が強化されることへの不安から急増(続く)
ttps://twitter.com/YNHiromiya/status/793795390977912838
廣宮孝信 Y.Hiromiya @YNHiromiya · 11月2日
(続き)
・近年、米西部で連邦政府と民兵組織の土地使用を巡る紛争が頻発。オレゴンの野生動物保護区を占領して共謀罪で訴追された7名が無罪となったことから、連邦職員らは衝突が増えることを恐れている。
・少なくとも一つの民兵組織が不正選挙の監視を構成員に呼びかけている。
(続く)
ttps://twitter.com/YNHiromiya/status/793795640333520896
廣宮孝信 Y.Hiromiya @YNHiromiya · 11月2日
(続き)
・元イリノイ選出の下院議員ジョー・ウォルシュは先週、「もしトランプが負ければ、私はマスケット銃を握る」とツイートした。
(続く)
ttps://twitter.com/YNHiromiya/status/793796374131150850
廣宮孝信 Y.Hiromiya @YNHiromiya · 11月2日
(続き)
・別の民兵組織の設立者は「これはアメリカを破壊から防ぐ最後の機会」「我々は決してその日が来ることを望まないが、その時に備え、より厳しい訓練を行い、作戦能力を高めるよう努めている」と話している
⇒以上、ロイター米国版のトップ記事。ヒラリー勝利なら安泰、と思わないほうが無難
<<
転載ここまで。
ワロスワロスレベルの大げさな可能性論ですが参考までに。
もう一つ、既知の方も多い話やも知れませぬが抜粋転載をば。
>>
ttps://twitter.com/daitojimari/status/793572201702100992
渡邉哲也 @daitojimari · 11月1日
世界市場 トランプ氏勝利の可能性の織り込みをはじめましたね。
クリントンのメール問題再燃で、トランプ氏勝利の確率が上昇
これまでと違いネットの影響が見えず、マスメディアなどの世論調査が信頼できないため、
判断が難しい状態になっています。
ttps://twitter.com/daitojimari/status/793572733162356737
渡邉哲也 @daitojimari · 11月1日
世論調査と実際の投票行動 トランプ氏に対して、メディアは差別主義者などとレッテル貼りをしてきました。
このため、世論調査では無難なクリントンと答え、実際にはトランプ氏に投票する層が生まれているわけです。
これがマスの調査とネットを中心とした調査での乖離を呼んでいる。
ttps://twitter.com/daitojimari/status/793573293840224256
渡邉哲也 @daitojimari · 11月1日
英国のブレグジットでも世論調査が大きく外しました。
これは調査には無難な残留と回答し、実際には離脱を選択した人が多かったからであり、
調査と実態の乖離が5-7ポイント程度あったわけです。
これを織り込むとメール事件前のデータでも僅差でしかなかった。
ttps://twitter.com/daitojimari/status/793577251866415106
渡邉哲也 @daitojimari · 11月1日
米国大統領選挙 これまでと違う選挙戦術とメディアの支配力低下で、予想が難しい状態になっています。
但しクリントン氏が優勢という見方は間違いのないところでした。
しかし、メール問題が再燃したため、完全に混沌とした状態になっています。
ttps://twitter.com/daitojimari/status/793578293177966592
渡邉哲也 @daitojimari · 11月1日
米国大統領選挙 マスメディアのビジネスモデルが崩壊しました。
キャンペーンの名のもとに候補や政党がメディアを買っていた。
しかし、トランプ批判報道が逆にトランプの票を伸ばしたわけです。 相手候補の金で宣伝してもらった形
金を出して票を奪われる これではネガキャンの意味がない
ttps://twitter.com/daitojimari/status/793585979474874368
渡邉哲也 @daitojimari · 11月1日
米国大統領選挙 トランプの強み 新たな問題が発覚したところで今更でしかない。
誰もトランプに聖人君子を求めていない。
逆にリベラルを主張するヒラリーには有権者がこれを求めている。
だからネガキャンが大きな効果を示す。
<<
『米左翼メディアが垂れ流すトランプの「ネガキャン」に騙されるな』
(http://ironna.jp/article/4053#)
超長文の転載となってしまいましたがご容赦を。
外交は政府の仕事ですし、我ら日本人の庶民各位は次の震災に備えた備蓄の確認と補充を優先すべきですかね?
(最近、政府は2030年代に発生と予想している南海トラフ大震災が前倒しで起こりそうな噂を見かけるものでして)