???「よく考えてみると東アジアで市民革命やってないの日本だけになってもうたな。 」

フランス革命


136: 日出づる処の名無し 2016/11/01(火) 07:08:12.06 ID:af7Hsh0+

日本って民主主義の国じゃなかったのかー

xxxx‏@xx
よく考えてみると東アジアで市民革命やってないの日本だけになってもうたな。
フィリピンも台湾も韓国も市民革命やっとる。台湾は原発を止めて同性婚を認めるのが担った。
韓国じゃ今の朴槿恵への糾弾デモで「共和国の価値観を踏みにじった」と掛け声が上がってる。
日本だけ民主主義できてないんだなぁ。


137: 日出づる処の名無し 2016/11/01(火) 07:09:37.67 ID:bVaYg0Ul

>>136
明治は遠くなりにけり


172: 日出づる処の名無し 2016/11/01(火) 07:51:30.75 ID:ORxNQtni

>>137
英語だと Meiji Revolution なんだよね。


292: 日出づる処の名無し 2016/11/01(火) 12:12:47.83 ID:BsbKrMnD

>>172
明治はrestorationでは?


259: 日出づる処の名無し 2016/11/01(火) 11:09:20.89 ID:af7Hsh0+

>>137
こういう人たちにとって明治維新って何なのだろうねえ


145: 日出づる処の名無し 2016/11/01(火) 07:16:17.20 ID:fOynqpl3

>>136
>よく考えてみると東アジアで市民革命やってないの日本だけになってもうたな。

パヨクの連中、数年前は民主党政権誕生こそ日本初の市民革命だって言ってなかったっけ?w


149: 日出づる処の名無し 2016/11/01(火) 07:23:09.36 ID:RBPWYEMJ

>>145
民主党?知らない子ですね______


152: 日出づる処の名無し 2016/11/01(火) 07:27:20.93 ID:yZBomiLs

>>145
たしか表紙に堂々と「民主党革命」と書いていた週刊誌があった気が


156: 日出づる処の名無し 2016/11/01(火) 07:36:25.70 ID:WgziVaye

>>145
案の定

もうすぐ「戦後初の政権交代」を謳い始めますね。
しかし、我が党の偉大な実績をなかったことにするとはけしからんプンスカプン


162: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2016/11/01(火) 07:39:54.10 ID:VjGyWfoc

>>136
市民革命って、デモや暴動やること?

60~70年代には、デモどころか山荘に立てこもって銃を乱射したり、大手企業に爆弾テロとかやってましたが。

それに呼応しなかった、愚民どもが悪いんだ


163: 日出づる処の名無し 2016/11/01(火) 07:42:17.61 ID:92Q9i/pa

>>136
パヨクって手段と目的が本当に混同してるんだな
革命なんかやらなくても民主主義実現できてんのが一番じゃん
そんなに革命が好きなら中共でも北朝鮮でも好きなところでやるといい


208: 日出づる処の名無し 2016/11/01(火) 08:59:20.39 ID:NN/SazTN

>>163
つい最近までは中東を拠点としてやらかしてましたがね>赤軍
最近ゴミが生き生きとした彼らをドラマ仕立てで流してたな


164: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2016/11/01(火) 07:43:22.90 ID:VjGyWfoc

>>136
つーか民主主義って、選挙で代表を選ぶ体制だと思ってたけど、デモや暴動でしか政権を
変えられないってのは、民主主義が不充分だからじゃないの?

韓国やフィリピンを、民主主義の劣等生だと言ってるわけだ。失礼な奴だなあ。


165: 日出づる処の名無し 2016/11/01(火) 07:45:21.88 ID:b0OokKmR

>>164
ぼくたちも勇気を出すころなのかもしれない。
戦争はいや、マイノリティへの迫害もいや、わが党へのバッシングもいや。
サイレントマジョリティはよくない。


180: 日出づる処の名無し 2016/11/01(火) 08:02:44.85 ID:PugjRAak

>>136
中国でも北朝鮮でも好きな所に移住したらええ


209: 日出づる処の名無し 2016/11/01(火) 09:00:20.25 ID:LEnAIX7W

>>136
そいつらは「悪しき独裁君主を血祭りにあげる」という狂乱が欲しいのですよ。
それが果たされぬうちは真の民主主義にあらず、と。
「みんなで話し合って決めようね」とかどうでもよくて。


216: 日出づる処の名無し 2016/11/01(火) 09:26:18.31 ID:jpJdcStb

>>209
大抵の場合、その熱狂に踊らされた挙げ句、ギロチンにかけられたり、収容所に送られたり、コルィマに送られたり、ナパームで灼かれたりするのにな。

何で自分だけは大丈夫って思えるんだろ。


219: 日出づる処の名無し 2016/11/01(火) 09:29:26.02 ID:uZp6xYp4

>>216
阿Qがいっぱい


222: 日出づる処の名無し 2016/11/01(火) 09:32:53.67 ID:LEnAIX7W

>>216
>何で自分だけは大丈夫って思えるんだろ。
だって、自分らは「やる側」で、相手はそれに逆らってはいけないというルールがあるから。
たとえば、「俺らがネトウヨを攻撃するのはヘイトじゃないけど、ネトウヨが反論するのはヘイト」とか。
「自分らは安全な場所から、敵を一方的に攻撃する」というルールに守られた存在だから。


そして、いずれは
「朝鮮人がネトウヨを攻撃した時、俺らは一緒になって攻撃してた。俺たちパヨはネトウヨでは無かったから。
(中略)
 朝鮮人が俺を攻撃してきた時、俺を守ってくれる人は一人もいなかった」
が待っている。


296: 日出づる処の名無し 2016/11/01(火) 12:15:04.04 ID:LyjWjI71

>>136
いや、市民革命やらなきゃ改革が出来なかったというのはその国では民主主義が機能してなかったということだぞ
何言ってるんだこの馬鹿は


335: 日出づる処の名無し 2016/11/01(火) 12:54:46.22 ID:LOP62q0M

>>136
>>296
市民革命などせずに絶対王政から立憲君主制になった
デンマークとは______


318: 日出づる処の名無し 2016/11/01(火) 12:36:31.76 ID:g1sQ4S3G

>>136
山岳ベースで内ゲバリンチやったり
浅間山荘で人質取って警官撃ち殺したり
ハイジャックして北朝鮮に亡命したり
色々やってドン引きされてたじゃん>市民革命かっこわらい



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2016/11/01 22:12 ] サヨク | TB(0) | CM(27)

143734 :名無しさん@2ch:2016/11/01(火) 22:23:48 ID:-

明治維新って名前があんまり表に出ないだけで
商人も町民も農民もみんな参加してるんだけどな
[ 2016/11/01 22:23 ] /-[ 編集 ]
143735 :名無しさん@2ch:2016/11/01(火) 22:57:06 ID:-

小池の電撃的な圧倒的支持での都知事就任とか完全に革命だったでしょ
極めて民主的なね
小池の本性がまだわからない?小池は安倍と繋がってる?
武力的な革命だろうがその疑念は同じくつきまとうでしょうが
[ 2016/11/01 22:57 ] /-[ 編集 ]
143737 :ゆとりある名無し:2016/11/01(火) 23:08:44 ID:-

なんで左翼って自分は頭が良いと思ってる馬鹿しかいないんだ?www
[ 2016/11/01 23:08 ] /-[ 編集 ]
143738 :名無しさん@2ch:2016/11/01(火) 23:18:33 ID:-

食事時に炊煙があがっていないと気づいて減税しちゃったり
食わねど高楊枝で町人より武家=世襲公務員の方が貧に甘んじてたり
英仏の代理戦争になりかねないところをぎりぎり回避して江戸城無血開城しちゃったり
選挙で選ばれる知事は藩主の末裔だったり
寛容で空気読める君主って民主化革命や共産化革命の最大の敵ですね
[ 2016/11/01 23:18 ] /-[ 編集 ]
143739 :名無しさん@2ch:2016/11/01(火) 23:41:40 ID:-

盛岡南部じゃ江戸時代に殿様の首を民衆の手で(政治的に)飛ばして名誉革命やってるんですけどね。
そういった政治的営みの歴史的積み重ねで日本の民主政治ってのは独自の道を辿って成立発展してきたこと知らないんだろうなぁ。
多摩に領地をもってる旗本が増税を領民に言い渡したら、民百姓に詰め寄られてお家の質素倹約を泣く泣く呑んだとか、そういう風に民の力が権力に勝った話なんぞ日本にだって幾らでもあるし。
[ 2016/11/01 23:41 ] /-[ 編集 ]
143740 :「ど」の字:2016/11/02(水) 00:07:52 ID:/rKlrZ.I
西洋的な『革命』が良い事のように語られるのはおかしい。

 増田悦佐氏の著作は、西洋的市民革命肯定論を論破する本として秀逸です。
 中でも『奇跡の日本史』『世界経済の覇権史』はお勧めです。

 ★

 日本では、古代から既に権力者が市井の声を暴力で抑えず政策を変える事がありました。
 日本の権力者とは、暴力で伝統ごと除去せねばならない程の害毒ではありません。
 むしろ、外来思想に毒されて自らが絶対権力になろうとするサヨク政治家の方が恐ろしい独裁主義者です。

 こんな事は、海外における『革命』のその後を調べてみれば、簡単に分かる事なのですが。
 自分は、日本で西洋的な『革命』が起こっていない事自体、幸運であり当然でもあると思っています。
[ 2016/11/02 00:07 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
143741 :ありと:2016/11/02(水) 00:14:08 ID:-

小さな規模でやった結果うまくいかなかったから懲りて二度とやらないと学習した、が正解でしょうね。
その内で最大だった『百姓の持ちたる国』がどうなったか、知らないのはパヨチンくらいなものです。
[ 2016/11/02 00:14 ] /-[ 編集 ]
143742 :名無しさん@2ch:2016/11/02(水) 00:28:49 ID:-

革命起こしたいだけじゃねえか。
民主主義は革命を起こすことじゃねーよ。
自分たちの思い通りにならなければ民主主義じゃないとか、そういう議論はもう結構。
社会を変えたければ、代議員を国会に送り出して国会で議論して法整備すればいい。
[ 2016/11/02 00:28 ] /-[ 編集 ]
143743 :べる:2016/11/02(水) 00:52:37 ID:Jec19d7A

そもそも前提として革命ありきというのが大間違いで、資本主義が導入されたら幸せとか、共産主義こそ最先端とか、民主主義の導入でみんなが幸せになるとか、この辺は偏見による誤謬でしかありません。
無理なものは土台無理な話で、千年乞食の朝鮮人をいくら着飾っても先進国になるのは及ばず、気に入らないことがあれば暴動や刃傷沙汰をおこし、汚物を投げるさまを見聞きし、かの国に民主主義など不可能な話であったのだと思う次第。
イプセンの『人形の家』という作品がありましたが、私はあれを読んだ感想として、主人公の未来に明るい展望を感じませんでした。
夫の寵愛を振り切って世間知らずが希望を胸に世に出ていく。
果たして19世紀の世間とはそんなに優しいものなのでしょうか。
賢王の治世であれば不満もそこそこ程度で何不自由なく暮らせるというのは世にも歴史にも事例には枚挙に暇がありませんね。
混沌である魔物にも魔王が存在することで秩序が形成されるというのも趣深い話です。

日本は島国であったため侵略の魔の手を避けることができ、農耕民族であるからこそ民を大事にし道徳がはぐくまれ、単一民族であるからこそコミュニケーションに弊害がなく、新し物好きのため海外の知恵を貪欲に吸収する素養があり、自然の脅威に晒されることで信心が形成されてきました。
日本を紐解くうえで古代中国は欠かせず、『菜根譚』や各種の哲学から得たものも大変大きいです。
その結果、色々なものが発展し君主や王が存在していても、内容としては江戸時代でもそれ以前でもわりと民主主義だったという印象です。

結局のところ革命の必要性が皆無で、戦前から各種クーデターが支持されないのも充分に民主主義が発達しているからでしょうね。
血のクーデターやあさま山荘で失敗を目の当たりにしながら革命にロマンを感じてしまう。
それはただの白痴だとしか思えません。
むしろ沖縄の件などはハラワタ煮えくり返っていて、逆に法治主義を無視してサヨクをとっちめてやりたいくらいです。
[ 2016/11/02 00:52 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
143744 :名無しさん@2ch:2016/11/02(水) 01:51:21 ID:-

僕も聞いたよ、みんす政権交代時に仙石が「平成の文化大革命だ」と言ってたね。
「革命」ってアカが大好きな言葉だけど、流血の生臭いイメージしかないよ。

報道されてたね、都の公共事業の競争入札が1社1グループで40数パーセント占めていたと。
専門家も「これは異常なこと」と指摘していましたね。
都庁側も都議会側にも自浄作用を期待して時間を与えたり
解決できないと分かったら淡々と調査して処罰をする。
時間は掛かるが見届けるのも都民の役目だと思う。
[ 2016/11/02 01:51 ] /-[ 編集 ]
143745 :名無しさん@2ch:2016/11/02(水) 03:07:05 ID:-

沖縄はアメリカに返しちゃおうよ(提案)
[ 2016/11/02 03:07 ] /-[ 編集 ]
143746 :名無しさん@2ch:2016/11/02(水) 05:21:47 ID:-

天皇大権等を強奪した「敗戦革命」がもう起きたよね?
バカサヨクをあざ笑う暇があるなら、今の現状を見たほうがいいのでは?
「国民主権」の名の下に国民が皇室典範にまで手を突っ込んでる現状を。
陛下がお言葉の中で何度もおっしゃられた「象徴天皇」

「日本国憲法」でいいのですか?
有識者と言われる国民だけで譲位を検討している現状に違和感を覚えませんか?



[ 2016/11/02 05:21 ] /-[ 編集 ]
143748 :774:2016/11/02(水) 07:49:52 ID:-

天皇制を廃止してある宗教の神官になって貰え
それで革命と同じことだよ

日本人がすべき革命があるとするなら
その対象は明治に王にでっち上げられた天皇と今だこれを悪用する「保守派」だ
[ 2016/11/02 07:49 ] /-[ 編集 ]
143751 :名無しさん@2ch:2016/11/02(水) 09:26:32 ID:-

むしろ王を血祭りにあげて生け贄にしないと革命出来ないというのは蛮族の証では……?すぐ隣りにあるじゃないか、
毎回革命革命いいながら名前意外なにも変わらない官僚制独裁国家を劣化コピーし続ける中華文明とか言うアレが
[ 2016/11/02 09:26 ] /-[ 編集 ]
143752 :名無しさん@2ch:2016/11/02(水) 10:45:52 ID:-

革命って、大火か大水みたいだ。
激しく大きく災害が起きても、問われるのは常に自分の在り様だし、後々その被害について語ることがあっても、結局は大火や大水を警戒して備えるだけ。
つまり、革命って傍迷惑だな…と思ったところで、ふとハロウィーン騒動を思いだしたw
[ 2016/11/02 10:45 ] /-[ 編集 ]
143754 :名無しさん@2ch:2016/11/02(水) 11:23:41 ID:-

う○こ投げないと市民革命とは認定されない民辱がいるからな~。
[ 2016/11/02 11:23 ] /-[ 編集 ]
143756 :名無しさん@2ch:2016/11/02(水) 11:53:54 ID:-

>私はあれを読んだ感想として、主人公の未来に明るい展望を感じませんでした。
>夫の寵愛を振り切って世間知らずが希望を胸に世に出ていく。
>果たして19世紀の世間とはそんなに優しいものなのでしょうか。


きっと地獄なんだわ~(大槻ケンヂ並感)
[ 2016/11/02 11:53 ] /-[ 編集 ]
143757 :名無しさん@2ch:2016/11/02(水) 14:15:59 ID:-

〉天皇制を廃止してある宗教の神官になって貰え
それで革命と同じことだよ

何いってんのいまでも天皇は祭祀王で日本神道の神官の元締めでしょ
新嘗祭とか祈ってるよ
[ 2016/11/02 14:15 ] /-[ 編集 ]
143758 :774:2016/11/02(水) 14:27:39 ID:-

革命は王を血祭りに挙げることだけじゃない

憲法を書き直して天皇に退いて貰えばいいんだ

明治のイカサマ体制とその残滓である象徴天皇制を支えるフリをして肥太ったクズ=「保守派」=旧日本軍の末裔は
切り捨てられて当然

また綺麗事に騙されて支那朝鮮人他のために日本人が血を流す必要などないのだよ
[ 2016/11/02 14:27 ] /-[ 編集 ]
143760 :ス内パー:2016/11/02(水) 15:38:21 ID:-

革命ってのはパヨクの(自称)大嫌いな『戦争』なんですがね。
774とか戦争したくてしたくて人殺ししたくてしたくて仕方がない人が革命を叫ぶのは一方的な勝ち戦だけやりたいっていうクズの発露なわけで『じゃあお前最前線で参加な』といえばクソ漏らして泣きわめいて命乞いはじめるという。

まぁ革命して人殺ししたいってのが目的でそのためには手段問わないクズはクズと割りきって対応するのが機知かと。
[ 2016/11/02 15:38 ] /-[ 編集 ]
143761 :名無しさん@2ch:2016/11/02(水) 19:38:58 ID:-

今も進行してるのに何言ってんの?
『総体革命』と言う名の皇室乗っ取り革命を
革命の下克上物語が成立しないから
乗っ取り崩壊を狙ってるの変わらないじゃないか
[ 2016/11/02 19:38 ] /-[ 編集 ]
143762 :名無しさん@2ch:2016/11/02(水) 20:33:31 ID:-

なるほどね。
だから革命ごっごか。
[ 2016/11/02 20:33 ] /-[ 編集 ]
143763 :名無しさん@2ch:2016/11/02(水) 20:44:53 ID:-

日本において易姓革命は起きなかったというのは誤り。
皇室は易姓革命において天命を授ける側、天であって王朝ではない。
支那大陸における王朝の交代に相当するのが蘇我氏や藤原氏に鎌倉、足利、徳川の幕府。
皇室が易姓革命における『天』で在り続けられたのは、男系相続によって「誰も天皇にはなれない」という形で皇統を規定してきたから。
そういうわけでカトリックとの比較で言うと、日本の天皇はローマ法王のような単なる「祭祀王」よりも、教祖となった生ける神の子「イエス・キリスト」に立ち位置が近い。

大体において、どれだけ勝れた統治実体であっとしても、やがては情勢の変化に付いていけなくなって、それまでかかって蓄積されてきた矛盾が噴出して遂には崩壊の時を迎える。
徳川幕府にしても15世紀末あたりから本格化した小氷河期に適応できずに200年の時をかけて徐々に内部から秩序が崩れていったし。
欧州諸国で産業革命が起きず、中世の暗黒時代が継続し、黒船が来航しなかったとしても、徳川幕府は19世紀中に崩壊していただろうと思われ。

中国の王朝もぜんぶ、統治実体としての成立から300年前後で滅んでる。
[ 2016/11/02 20:44 ] /-[ 編集 ]
143780 :名無しさん@2ch:2016/11/03(木) 08:46:20 ID:-

「革命」なんて、手段にすぎんのです。
最大多数に最大幸福をもたらす手段としての民主主義の、その弊害となったものを取り除くための手段。手段のためのさらにたかだか手段ですよ。
そんなものを経験した経験しないとか、もう本質を見失ってて頭悪くて憐れむ気にすらなれん。
東京にいる人間が新幹線を利用するためにわざわざ品川まで行くのは、趣味であっても実用ではない。

>革命は王を血祭りに挙げることだけじゃない
いや、カクメーカクメーわめくだけの人の中では、確実にそれだけで目的が自己完結しますよ。
そもそも彼ら、レッテル貼って人格攻撃して口を塞いで違う意見を圧殺しようとするじゃないですか。
そんな連中が権力を持ったら、間違いなくそれを行動にして具現化しますよ。
民主党政権は、政権交代を目標に掲げ、事実単に政権交代しただけで終わりました。
暴力の旗を掲げて暴力を理想とする連中が、暴力以上の何物をもなせるはずがないじゃないですか。
[ 2016/11/03 08:46 ] /-[ 編集 ]
143781 :名無しさん@2ch:2016/11/03(木) 09:18:50 ID:-

次の国王はわかりませんがタイ王室は日本同様に国の混乱を防ぐ装置として機能してますね
日本に天皇がいなかったら日本国は大混乱すると思います
天皇本人すらままならない権威の力は大きいと思います
[ 2016/11/03 09:18 ] /-[ 編集 ]
143809 :名無しさん@2ch:2016/11/05(土) 10:57:14 ID:-

根本的に日本の「国」というシステムを理解してないんだな。日本人じゃないならしょうがないが、日本人なら小学校からやり直してこいってレベル。

[ 2016/11/05 10:57 ] /-[ 編集 ]
143849 :名無しさん@2ch:2016/11/06(日) 22:47:19 ID:-

和を以て貴しとなす
喧嘩しなくても幸せに生きられる
と聖徳太子は述べておられる
[ 2016/11/06 22:47 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10643-9d4329a3


スポンサーリンク