
716: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 17:25:33.22 ID:mIr9prXv
ラ党は我が党の不祥事を放置しているけど、突くと火病を起こして煩いだけだから
放置しているのかな(そのうち自爆するだろうと踏んでるのかも)
まぁ真面目に政治やってたら憲法馬鹿なんぞに構ってるヒマはないわな
723: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 17:36:20.97 ID:K2FT+L5o
>>716
R4の自爆は勿論見込んでるだろうがそれ以上に応援団に年寄り世代を握られてるのが痛い。
SNS・スマホの普及で若い世代や働き盛り世代には応援団の欺瞞はバレて来ていても
ネットを嫌ってる割合が高くかつ人口が多く投票率も高い年寄り、特に団塊世代が応援団を未だ盲信してるのがなあ。
若い世代や働き盛り世代は人口も少なく投票率も低い。年寄りも戦中・戦前世代は応援団を盲信してないが
自然淘汰で年々少なくなって言ってるからなあ。
725: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 17:42:37.04 ID:77LhWnze
>>723
団塊って上にも下にも受けが良くないよな
あれは何なんだろうな
と思ってたら先日も高千穂ニムがそんな体験談を書いててワロタ
739: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 18:08:47.40 ID:K2FT+L5o
>>725
上の世代・・・戦後復興や高度成長をまるで自分達の手柄のように語る。
(むしろ学生運動にのめり込んでこの世代の妨害をしてた。)
戦後すぐの生まれもしくは戦中は赤ん坊だったにも関わらず
一丁前に戦争を体験したかのように語る。しかも自虐史観に満ち満ちた誤った体験談を。
下の世代・・・上記のような考えや学生運動wで手前勝手な反権力運動した事を自慢げに語る。
それがネット等でウソだと既にバレテる事も知らずに。
おまけに遵法意識も薄く身勝手極まりない上に威張り散らす年齢にそぐわないガキっぽいのが
多いので疎ましがられる。
これじゃ上からも下からも嫌われるのは無理ない。
750: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 18:29:50.33 ID:de+itVaC
>>739
戦争を体験したって言っていいのは精々1938~1939年迄に生まれた人達だな…
それ以降の世代は戦争体験世代といっていいか疑問
確かに戦後の貧しい時期は過ごしたが…
758: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 18:47:02.41 ID:WVEeDPmp
>>750
「お兄ちゃんはどうなん?」
「節子、お兄ちゃんは選ばれて中学進学してるから、もっと責任あるんや」
753: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 18:39:34.33 ID:77LhWnze
>>739
上の世代がすげえと思うのは
一面の焼け野原で日本リセット状態みたいになったのに絶望しなかったことだな・・・
大勲位のインタビューでも「これからは俺たちが戦後の日本をけん引するんだ」と闘志が湧いた」って言ってたけど
ウリが同じ状況に置かれたら絶望してふて寝する自信があるぞ
755: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 18:42:04.51 ID:dUjurfaJ
>>753
ふて寝する家も布団もない気がします。
761: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 18:48:50.32 ID:77LhWnze
>>755
戦災は免れたもののエラの張った「ウリたちは戦勝国民ニダ!!!」と喚く連中に
家屋敷を取られてるかも試練___
ちなみに鈴木史郎さんは終戦時に天津に住んでて日本降伏した途端に家も家財も全部中国人に盗られたそうな
809: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 19:47:55.35 ID:qEDxYj+y
>>739
最大の理由は、他の世代に比べて圧倒的に人数が多く
他世代では考えられない厚遇を得たからじゃないかな。
で、その好景気時代を維持できず、年金等でもこれからの世代に比べて優遇
(支給開始年齢、受取額)されている事への反発も。
でも、しか、先生公務員の年金が若い人の2倍以上とかも。
817: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 20:04:27.33 ID:K2FT+L5o
>>809
上からしたら自分達みたいな血と汗の滲むような苦労もしてないのに厚遇を受け
下からしたら失われた20年を作り出した当事者世代の上にそれらの厚遇のツケをみんな押し付けられる。
そりゃ嫌われるわ(2回目)
789: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 19:26:32.78 ID:7lQ/yMkg
実際従軍してた爺さんは戦時中のことなんかそう語らんかったからペラペラ喋ってる人見るとそれだけで胡散臭く見えるんよね
船が何度か沈んで大変だったとかさらっといってたけどあとで本で見るとその船に乗ってた人大部分がその時死んでるっていう
796: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 19:31:25.20 ID:gOL/NP4t
>>789
ウチの爺さんは人並み以上にお喋りで騒々しかったが、戦争については一度も口にしなかったな。
脳梗塞から痴呆になったとき、うわ言のように「部隊の○○が」とか「入営が何人」とか言ってたけど。
祖父ちゃんが亡くなった後、祖父ちゃんは満州から身体一つで戻ってこれたが、
祖父さんと同じ下宿だった友人は輸送中にボカ沈食らって亡くなったと祖母ちゃんに聞いた。
790: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 19:26:41.53 ID:Z9GrFLSf
団塊に限らずどこの国も60・70代はアカが多い気がする
冷戦の名残なんだろうけど
冷戦を経験しているサヨクとそうでないサヨクでは温度差があるし
814: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 20:00:11.89 ID:7Gn6cX6l
団塊世代の子供が団塊ジュニアで、超就職氷河期時代でロストジェネレーションなんですよね?
親の因果が子に報い…は適当なたとえではないけど、なんか帳尻合わせられてる気がする
ま、うちがモロそれなんだけどね
821: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 20:16:14.68 ID:Z9GrFLSf
>>814
団塊ジュニア世代って今の日本では一番右な気がするけど反動なんだろうか
830: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 20:22:23.50 ID:XFny02PO
>>821
狭い教室に多人数で押し込まれてクズ教師に自虐史観を教え込まれ、クソマスコミに「アッシー君・メッシー君・ミツグ君」
「勝ち組・負け組」「マル金・マルビ(貧乏)」とか何かと比較され、バカにされた世代ですので……
836: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 20:28:35.87 ID:Z9GrFLSf
>>830
風当たり強いとはいえこうあるべきって価値観がないゆとり世代は羨ましく思う
物心つく頃にはネットもあったんだし
853: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 20:42:31.30 ID:L7EPDZi7
>>821
親に疑問点をぶつけても「お前は勉強が足らない!」「口答えをするな!」と返され。
日教組の教師には無意味な課外教育を受けさせられ、自尊感情を踏みつけられ。
テレビも新聞も明らかな誤解や前後が矛盾した内容を流しているが、それを当然とする風潮。
ネットが普及する前からコツコツと調べ上げた内容がどうやら事実と判明したら、そりゃあ右傾化もしますわな。
ええ、17歳ですので父や叔父の話ですけど____
867: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 20:56:57.27 ID:K2FT+L5o
>>853
ウリはお恥ずかしながら中高時代はアカに染まってましたな。
ラ党は何となく悪と思ってたり主席マンセーしてたり。
(それでも応援団が政府叩きばっかやってたのは?と思ってたりしたが。)
それが完全に解けたのは大学に入って今は見る影もなくなったコヴァの漫画を読んでから。
それでパヨクや応援団やかの国に疑問を持つようになり豊田有恒の本を読んだりして完全に洗脳が解けた。
その後ネットで2ちゃんを知り最初はマスコミ板で当時自宅で取ってたアカヒの記事や23の筑紫、
ニュースステーションの久米のおかしさを知りそこから流れて運スレ、床屋、ここを見るようになり今に至ると。
ウリの世代はコヴァのおかげでアカの洗脳から解けた人は多いんじゃないかな。
少年時代はおぼっちゃまくんが流行った世代でもあるし。
だからこそ今のあの惨状が哀れでもあるんだが。
871: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 20:58:57.00 ID:L7EPDZi7
>>867
私もコヴァさんきっかけで色々な文献に出会えたりしたのでよくわかります。
コヴァさんはどなたかがおっしゃっていた「止められない目覚まし時計」という評価が妥当なように思います。
目を覚ますのには役に立つが、それ以後はうるさくて仕方ない、と。
875: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 21:07:51.83 ID:JzrbSfVs
>>871
なるほど
もう7時(例)はとっくに過ぎたのに、自分だけ未だに7時だと思っている目覚まし時計
824: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 20:18:56.57 ID:NTetpc6+
>>814
親はウハウハで子供は貧乏?
828: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 20:21:25.70 ID:1U6KJBaI
>>814
団塊ジュニアが老いた時に支えるべき子供の
弾数不足で、負債化確定世代だけどね。
結婚してない同世代のなんと多いことか。
818: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 20:10:29.33 ID:tfmoO+7t
戦争を知らない~
とかの歌とか、イラっと来ますね。
別にウリらが戦争の当事者じゃないんですが。
831: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 20:22:42.92 ID:V8wzSg/z
>>818
あの歌って1番だけなら、戦争に合わずに済んだ幸福を歌う歌にも聞こえるけど
2番3番を聞くと、明らかに「戦争を知らない俺達は親の世代より偉い」って意識が
見え見えだもんなあ。
戦争を知っている世代が青空や花びらが好きでないとでも思っているのかって感じで、かなり不快。
832: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 20:24:03.38 ID:XFny02PO
>>831
あの歌の直撃世代は花びら(意味深)とか好きそうな感じですね。
838: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 20:30:04.85 ID:K2FT+L5o
>>831
そういう歌なん?あれって。
1番は良く聞くけど2番以降は知らない。
まあ、いかにも今のパヨク中心世代の作った歌といいますか。
学生時代合唱で歌った翼をくださいもあの世代の歌と後に知ってゲンナリした記憶が。
843: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 20:35:30.21 ID:XFny02PO
>>838
由来を知らない人には「レッドブルのテーマソング」と言っておきましょう___>翼をください
852: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 20:42:28.99 ID:JzrbSfVs
>>838
気になって今ググってみた。
驚くほど意味がない薄っぺらな歌詞だった。
だから何?って感じの
861: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 20:46:54.47 ID:ZJXLnjHP
>>852
まあ親から上の世代から「戦争も知らないくせに」と言われ続けた世代の開き直りの歌ですから…
なお現在では戦中生まれ世代だったらみんな戦争を知っているという定義になりました。
859: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 20:45:02.80 ID:tfmoO+7t
>>831
> 「戦争を知らない俺達は親の世代より偉い」
これだけですよね。
本当にそれしかない歌。
822: 日出づる処の名無し 2016/09/24(土) 20:16:32.91 ID:vKiNpYx8
世代で人を色眼鏡で見るのはおかしいだろ
団塊の世代にも良い人もいるお
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
/ / "⌒\ )
i / \ /、 )
| / (・ )` (・ )|
|,,/ (__人) !
\ n `ー' /
/ | ヨ < ビシッ
. / / ノ |
- 関連記事
-
子供の頃連中の思考回路を刷り込まれたせいかもしれないが