【アメリカ】バイデン「私たちが日本の憲法書いた」 都合の悪い事実をカミングアウト___

バイデン やったぜ
43: 日出づる処の名無し 2016/08/16(火) 07:41:58.60 ID:RJb1x/ej

パヨクの皆様には都合の悪い事実をカミングアウト___

466 :名無し三等兵 [sage] :2016/08/16(火) 07:38:55.69 ID:UmQ9aWgG
「私たちが日本の憲法書いた」=トランプ氏の核武装論を批判―米副大統領
時事通信 8月16日(火)6時49分配信

 【ワシントン時事】バイデン米副大統領は15日、ペンシルベニア州スクラントンで米大統領選の民主党候補ヒラリー・
クリントン前国務長官(68)の応援演説を行い、「私たちが(日本が)核保有国になり得ないとうたった日本の憲法を
書いた」と発言した。
 大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏(70)が主張する日本や韓国の核武装容認論を批判したものだが、
副大統領が日本国憲法を「私たちが書いた」とあからさまに言うのは異例。バイデン氏は、「(トランプ氏は)学校で
習わなかったのか? 彼に(大統領として)核兵器発射コードを知る資格はない」とも攻撃した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160816-00000042-jij-n_ame


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \ / \


45: 日出づる処の名無し 2016/08/16(火) 07:48:36.36 ID:uexWPF9s

>>43
過去数十年の主要な外交政策全てで間違え続けたバイデンさん他の書いた憲法かあ____


48: 日出づる処の名無し 2016/08/16(火) 07:51:10.50 ID:RXeUkomh

>>43
「バイデン副酋長は日本国憲法の事を判ってない」で鎮火に努めるかな?


49: 日出づる処の名無し 2016/08/16(火) 07:51:22.10 ID:elDHSzpE

>>43
せっかく9条は幣原喜重郎の要求だったと
日本で記事を流して「押し付け憲法論」の
払拭につとめているのにw


61: 日出づる処の名無し 2016/08/16(火) 08:12:48.95 ID:oL3Tegdq

>>49
アレが原発止めた英雄としてドラマになったように、9条作った日本人としてドラマ化される悪寒w
スポンサーはカタログハウスとソフトバンクで。


50: 日出づる処の名無し 2016/08/16(火) 07:54:54.92 ID:YvBSEuDb

>>43
(`・ω・´)っ バイデンは正しい外交判断をしたことはない。


まっ、ルーピーやアレ並の、無能の発言でつ。


53: 日出づる処の名無し 2016/08/16(火) 07:56:13.64 ID:qD8dr3S0

>>43
タイミングが合えばパヨク発狂だったが
これはこれで永久保存版だな。


216: 日出づる処の名無し 2016/08/16(火) 12:31:53.95 ID:ZRoJI7lp

>>43
この記事を東京新聞は伝えたのだろうか?


175: 日出づる処の名無し 2016/08/16(火) 11:19:53.23 ID:MaojldBm

<米国>バイデン副大統領「日本国憲法、米が書いた」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160816-00000033-mai-n_ame


177: 日出づる処の名無し 2016/08/16(火) 11:23:48.12 ID:XrtZTx4t

>>175
バイデンは心の底から日本を舐めくさってるから本音が出ちゃったんだろうな


221: 熱湯ロイド ◆NettobIFhI 2016/08/16(火) 12:38:48.70 ID:VnCik+Bv

>>175
やれやれ…改憲反対派の方々が頑張っているのに水さして…

この間、幣原案っていう2次史料のニュースを載せた東京新聞さんの論評が楽しみですw


179: 日出づる処の名無し 2016/08/16(火) 11:29:28.42 ID:BeDfsM3c

つか「押しつけ憲法論じゃない」「9条は日本側提案」とか新史料()とやらではしゃいでたよな
つい最近
東大の教授と頭狂新聞が


180: 日出づる処の名無し 2016/08/16(火) 11:35:38.86 ID:T8JokntH

まあ「日本はアメリカの植民地だー!基地撤廃!」とかやるならまずアメリカが書いた憲法を改正する所からだな


198: 日出づる処の名無し 2016/08/16(火) 12:01:42.13 ID:RXeUkomh

各社民放お昼のニウスで、
「バイデン副酋長、日本国憲法は我々が作ったと発言」を報じてますな。

「日本国憲法は日本人が作った」という護憲派の皆様は何を思うか。


199: 日出づる処の名無し 2016/08/16(火) 12:03:24.73 ID:YQqtYD8L

>>198
ネッチケーではまだやってないのでセーフ____


204: 日出づる処の名無し 2016/08/16(火) 12:16:48.48 ID:ej3hQG3i

>>199
一応、報道はしているよ~

米副大統領 トランプ氏は完全に大統領に不適格
8月16日 9時02分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160816/k10010637601000.html

「アメリカの歴史上、トランプ氏ほど安全保障に関して準備ができていない候補者はいない。
 完全に大統領に不適格だ」
「トランプ氏は、核戦争がささいなことであるかのように、ほかの国々に核兵器の開発を促している。
 核保有国にはなれないという日本の憲法は、われわれが書いたものだということを理解していないのか」
「トランプ氏は判断力が欠如しており、信用できない。核兵器を使用するための暗号を知る資格はない」


211: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2016/08/16(火) 12:27:28.01 ID:oQo3etgX

>>204
中国は核を持っても良い!
北朝鮮やイランも、持って良い!

場合によっては、ISISやボコハラムに持たせても良い!
しかし日本にだけは持たせてはいけない___





関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2016/08/16 22:48 ] アメリカ | TB(0) | CM(67)

142456 :名無しさん@2ch:2016/08/16(火) 23:36:47 ID:-

こんなのが国家の意思決定の最前線にいるのに最強ケタ違い覇権国家でいられるなんて
やはり米帝最大の強みは資源チートでどんな失態も致命傷で済んで蘇生可能なところなのか
[ 2016/08/16 23:36 ] /-[ 編集 ]
142457 :名無しさん@2ch:2016/08/16(火) 23:40:49 ID:-

この世に、無限の資源なんてありませんけどね…。
[ 2016/08/16 23:40 ] /-[ 編集 ]
142460 :べる:2016/08/17(水) 00:49:15 ID:Jec19d7A

この政治判断が中国の台頭を許しているのですけれどね。
アメリカは200数年と歴史が浅いのでアレですが、現代にいたるまでのアメリカの敵というのはすべてアメリカが原因で生まれたという事実を少しは理解するべきなのだと思います。

現在に至るまで歴史教育にちらほら嘘が入りみだりになっていて、その最たるものの一つがアメリカは良い人系です。
現在の安全保障上、アメリカは欠かすことがない同盟国ですが戦前の友好国転じて日本に害をなし戦争に導いた国でもあります。
しばしばある嘘としては民主主義を日本に与えたという話ですが、大正デモクラシーや自由民権運動と矛盾している有様。
原爆や空襲も日本の文化財を尊重し京都などは狙わなかったとされていますが、GHQ接収による山本有三邸の扱いを考えると、あれほど立派な家であれほど良い調達品を使いながらも、返還時には9割ほどが破損していたという話ですから文化財を大事にするというのも眉唾な話です。
レディファーストを謳い日本の女性を多く強姦し、平和と人権を謳い民間人虐殺をする、そういう国でもあることを念頭に置かないでやみくもに信頼すると戦前の繰り返しになってしまいますよね。
日本も軍事力を保持してアメリカだよりにならない安全保障を確立しなければならず、そういう時流を迎えているのだと思います。

それにしてもパヨクのブーメランは思わぬ方向から飛んできますね。
以前にも嘘の情報を流していたらあらぬ方向から刺された事例がいくつかあったと思います。
都知事選の鳥越さんもそんな調子でしたね。
[ 2016/08/17 00:49 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
142463 :名無しさん@2ch:2016/08/17(水) 01:25:23 ID:-

石原知事も言っていた現行の植民地憲法の破棄で帝国憲法が復活するという案。
そして、いつの間にか流れて安倍政権は改憲へとの茨の道を選択したのであった。
素人なんで憲法の良し悪しなんかわからんですが、これでは現憲法より帝国憲法のほうが
悪いと言ってる様なものですよね?
素人的にはこの緊急事態に自衛隊が自由に戦える帝国憲法であってほしいのですが。
前スレにあったドミノ倒し的に帝国憲法が復活するとか
シナの進行に超法規的な運用になり現憲法がうやむやになるとか
改憲議論のぐだぐだをみると時間稼ぎに付きやってる感じですかね。
[ 2016/08/17 01:25 ] /-[ 編集 ]
142465 :名無しさん@2ch:2016/08/17(水) 02:34:17 ID:-

幣原ってなぜか評価されてるけどコイツが事なかれ主義貫いた結果が
満州事変の原因じゃないか(中国人の挑発行為も大いに問題だが)
[ 2016/08/17 02:34 ] /-[ 編集 ]
142466 :「ど」の字:2016/08/17(水) 02:35:15 ID:/rKlrZ.I
日本を使いこなせなかった米国。

>>米帝最大の強みは資源チートでどんな失態も致命傷で済んで蘇生可能なところなのか

 国内で石油資源自給出来なくなったのは、1970年代末ですけどね……。
 西部穀倉地帯も、もう水資源枯渇で危険な情勢ですけどね……。

 資源の存在に甘えると、国家は摩耗します。
 ソ連も穀倉と石油資源を兼備しましたが、崩壊を食い止めることは出来ませんでした。
 資源を効率良く使いこなす研究投資を欠いたら、国家の没落は避けられません。

 米国の場合はソ連より酷く、日本との同盟という有利な条件を活用出来ませんでした。
 実質米国の属国だった日本は、米国を「切れ味で溺れさせた剣」だったと言えます。
[ 2016/08/17 02:35 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
142476 :名無しさん@2ch:2016/08/17(水) 14:11:56 ID:-

14265の追加
軍の暴走とかいう虚構で片付けられているが
あまりに当時の政治家や外務省は無責任で無能であった
それに対する怒りが国民の中で蔓延し軍を後押しした
この事実を無視しては戦前のあれこれは的外れな批評にしかならないであろう
[ 2016/08/17 14:11 ] /-[ 編集 ]
142482 :unknown_protcol:2016/08/17(水) 22:09:50 ID:eqP7eH0Y

昨晩ツイッター界隈で見かけた話ですが、

>>
https://twitter.com/edgeofstreet918/status/765539064527413248
米国内部にも居ますからね。今の日本憲法を無効化して、
大日本帝国を米国に友好的な国として復活させれば最強の軍事同盟となる、という連中が。
<<

と言う話もあるそうなので、今回のバイデン氏の発言は一件突発的に思えるけど、
実は「計画されたもの」なのかもしれませんねぇ……。


(既知の方が多いかもしれませんが)憲法改正を妨害しようとしているマスゴミ勢力に関しての
お勧め記事もご紹介。

『「天皇陛下が憲法改正を阻止する」という陰謀論の数々』
http://blog.livedoor.jp/catnewsagency/archives/9468837.html

『反日サイト『ジャパン・フォーカス』の正体』
http://blog.livedoor.jp/catnewsagency/archives/4312581.html

『テンプル大日本校・キングストン教授の正体』
http://blog.livedoor.jp/catnewsagency/archives/8851352.html
[ 2016/08/17 22:09 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
142483 :名無しさん@2ch:2016/08/17(水) 23:05:47 ID:-

要はシナ亡き後、この国が仮想敵国に選ばれたってだけの話だな。
考えてみれば、当たり前の話だ。
アメリカは多民族国家で、常に敵がいないと纏まれない。
しかしその敵としてかの支那は余りに脆弱、とても持ちそうにない。
では、アメリカに対抗できる潜在能力と立地を持っているのは何処だ?
そう、この国しか無いんだ。
ロシアはプーチン亡き後国家として危ういだろうし、実はアメリカに真っ向から対抗できる国は少ない。
そんな中、敵に仕立てるならこの国が持って来いなのさ。
まぁ、抵抗しなけりゃそうですかとばかりに食い荒らされるだけの話だからね。
どの道、この国に取れる進路はそう多くない。
なら、今から覚悟を決めておくべきだろうな。
[ 2016/08/17 23:05 ] /-[ 編集 ]
142484 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:38:54 ID:-

軍の暴走というのはあながち嘘でもないんだけどね。
当時の日本帝国は、軍部の権限が強大になりすぎて軍を無視して国政の運営はできない状態だった。
天皇を大元帥として頂点に立たせ「神州不滅」のスローガンの下、大和民族総決起の先軍政治に導いていったんだからね。
その根底には第一次世界大戦後の日本の戦勝国としての尊大さと驕りがあった。戦争しても勝てば国は富むという妄想にとり憑かれてたんだよ。
それが昭和の大恐慌でひっくり返り、政府は国民の不満を国外に向けさせた。「満州国は日本の生命線」だの「大東亜共栄圏」だのまさしく自惚れていたとしか思えない。
WW2後のアメリカが正にそっくりだ。戦勝国としての尊大さと驕りが「戦争中毒」と揶揄されるぐらい戦争の絶えない国を作ってしまった。
そんなアメリカを他山の石と見るか、反面教師としてそうならないよう自戒するかは、日本が無謀な太平洋戦争に何故、突き進んでいったか正しく理解しているかどうかで決まる。
[ 2016/08/17 23:38 ] /-[ 編集 ]
142485 :名無しさん@2ch:2016/08/18(木) 00:53:47 ID:-

>軍部の権限が強大
何を持ってそう言われるのか?
しょっぱなから根拠薄弱なものいいでは共感と理解は得られませんぞ
[ 2016/08/18 00:53 ] /-[ 編集 ]
142486 :名無しさん@2ch:2016/08/18(木) 00:56:25 ID:-

>>142484
先軍政治とかいっちゃうとお里がばれますぞwwww
[ 2016/08/18 00:56 ] /-[ 編集 ]
142487 :名無しさん@2ch:2016/08/18(木) 01:04:41 ID:-

当時あまりに不勉強で未熟だった政党政治家達や各省庁失態の尻拭いをしていたのは軍なんだよねぇ
[ 2016/08/18 01:04 ] /-[ 編集 ]
142488 :「ど」の字:2016/08/18(木) 03:56:20 ID:/rKlrZ.I
現代の進んだ視点で当時を語るのは公正を欠きます。

>あまりに当時の政治家や外務省は無責任で無能であった
 それを言うなら、当時の大日本帝国政府以上の力量を持った政府が幾つ有るのかと……!
 現代の進歩した統治を知る現代人の視点で日本のみ論じるのは、公平を欠くと思います。
 その視点で当時の欧米列強を語るなら、及第点を取れる政府などありません。
(辛うじて、チャーチル氏復帰後の大英帝国が及第する程度でしょう。日本はぎりぎり落第) 

>それに対する怒りが国民の中で蔓延し軍を後押しした
 国民を扇動して「敗北革命」を企画した共産主義の工作員の存在を、欠かしてはなりません。
 彼らは世界中に工作員を放ち、国家共同体を破壊した後の世界革命に突き進んでいました。
 日本も米国も、謀略に踊らされたと言えます。
 米国はぎりぎり気が付きレッドパージしましたが、その時には国を食い荒らされた後でした。
[ 2016/08/18 03:56 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
142489 :「ど」の字:2016/08/18(木) 04:25:42 ID:/rKlrZ.I
足元を見ていない米国。

 寄り道氏の言葉の中に、こうありますが。
>米国内部にも居ますからね。今の日本憲法を無効化して、
>大日本帝国を米国に友好的な国として復活させれば最強の軍事同盟となる、という連中が。
 そのためには、米国が世界最強の軍事大国である必要があるのですが。
 どうにも、米国がそう在り続ける努力を怠っているとしか自分には見えないのです。

 最強の兵器を大量に作るには、最強の製造業が必要で。
 最強の将兵を大量に擁し続けるには、最強の教育制度が必要で。
 そして何よりも、それらを迅速に動かす最強の物流が必要なのです。
 今の米国に、最強の製造業と教育制度と物流、ありますか?
 製造業と物流は日本に任せる考えでしょうが、米国人を教育する事は日本には不可能です。
 米国の教育が先進国レベルから落伍して、もう40年以上の月日が経っています。
 将校はまだしも、下士官兵の質的劣化は目を覆わんばかりです。
 次に米軍兵士の質を問う厳しい戦いが起こったら、大変な事になると思います。

 ★

>要はシナ亡き後、この国が仮想敵国に選ばれたってだけの話だな。
 日本を仮想敵国にしたら、米国は製造業と物流の後ろ盾を失いますね。
 米国は、「一朝事あれば米国は製造業も物流も再建出来る」と思っているようですが。
「非常事態」の際の右往左往は、そんな米国国防省の甘い予測を木っ端微塵にしています。
 1990年代に日本の天災でサプライチェーンが切れた際は、復旧まで何も出来ませんでした。
 二十年経って何か改善されたかと思ったら、東日本大震災で同じ醜態を晒しています。
 米軍が模範とした米海兵隊の「常時改善」のモットーは、摩耗してしまいました。

 そして何より、米国は日本を仮想敵国として纏まる事はもう出来ないでしょう。
 複数公用語の存在を許してしまった1960年代以降、米国国民の統一感は薄らいでいます。
 今や日本に向き直るより先に、自国の内戦を防がねばならない状況です。
 宗教・人種・資産・収入で細分化されてしまった米国にとって、非常に難しいタスクです。
 よしんば纏まったとしても、米国の気象変化による国土の荒廃はどうする事も出来ません。

 自分は、支那大陸と同様に、北米大陸の命数も尽きたのではないかと思っています。
 今後、両大陸では恐ろしい事が起きるでしょう。
[ 2016/08/18 04:25 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
142490 :「ど」の字:2016/08/18(木) 04:42:43 ID:/rKlrZ.I
日本国の有り様は「戦争中毒」に対するアンチテーゼ。

>戦勝国としての尊大さと驕りが「戦争中毒」と揶揄されるぐらい戦争の絶えない国を作ってしまった。
 戦争(と略奪)による景気浮揚効果を狙わないと、経済運営出来なくなってしまいましたからね。
 それはWW2以降先進国が総力戦を考慮した軍事力を備えるには、必要な事と見做されていました。

 日本国が戦後に成し遂げた経済発展は、そんな現代先進国の有り様に対するアンチテーゼです。
「戦争(と略奪)に頼らなくても、先進国の経済は運営可能である」
 戦後再生された日本国の世界史的存在意義は、この一事で事足りると言うくらい重要な事象です。

 今後は、そうして成長した日本国が、必要な防衛力を持っているかどうかが厳しく問われます。
 将兵の戦闘力、後方兵站力、兵器の質と量、運営する法制度、十分でしょうか?
 自分は大筋において心配はしていませんが、それでも穴はあると思っています。
 今のうちに、塞げる穴は塞いでもらいたいです。国民として金に糸目は付けませんから!
[ 2016/08/18 04:42 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
142491 ::2016/08/18(木) 04:47:04 ID:qbIq4rIg

★バイデン米国副大統領 「私たちが日本国憲法を書いた。」 ・・・(2016.8.15 日本国民に拡散された)
  (アメリカの国益のために暴露しました) (真実を ありがとう でも 国益ってなに?)
  (え? いまだに国益も知らないのか日本人は。 GHQの占領政策と占領憲法がこんなに上手くいくとは・・・)

●朝日新聞だけが なぜネットに記事を書かないのか ・・・(困ってしまった朝日新聞)
     (まずいよ まずいよ 今までの嘘記事がバレちゃったよ~)
●小林節・長谷部恭男・木村草太・鳥越俊太郎・岸井成格・古舘伊知郎・関口宏・島田敏男・田原総一朗・金平茂紀・青木理・大谷昭宏・山口二郎・山本太郎・奥田愛基・菱山南帆子・福島瑞穂・辻元清美・共産党・民進党・石田純一・茂木健一郎、 ・・・(潮の流れが 変わった)
     (おいおい どうする? もう国民を騙せなくなったぞ)
[ 2016/08/18 04:47 ] /qbIq4rIg[ 編集 ]
142492 :名無しさん@2ch:2016/08/18(木) 05:42:12 ID:qbIq4rIg

グーの音も出なくなった 憲法学者
[ 2016/08/18 05:42 ] /qbIq4rIg[ 編集 ]
142493 :名無しさん@2ch:2016/08/18(木) 05:43:10 ID:qbIq4rIg

憲法学者さん 日弁連さん 日教組さん
あなた方は いったい 何を学んでしまったんですか?
[ 2016/08/18 05:43 ] /qbIq4rIg[ 編集 ]
142494 :名無しさん@2ch:2016/08/18(木) 06:31:43 ID:qbIq4rIg

バイデン米国副大統領 「私たちが日本国憲法を書いた。」 

日本の憲法学者 ・ 反日政党(共産・民進・社民・生活) ・ 元SEALDs ・ 平和ボケ に 止めを刺す一言でした。

公明党(いや 創価学会信者)の諸君も 目から鱗が落ちたことでしょう。 
[ 2016/08/18 06:31 ] /qbIq4rIg[ 編集 ]
142497 :ありと:2016/08/18(木) 08:35:38 ID:-

竹島奪還後に日本国憲法を破棄することも視野に入れた国政運営まで考えた方が良さそうだ。
「サンフランシスコ平和条約が履行されたため、占領下憲法を破棄する」と言えば理屈は通るのではないか。

中日(東京)新聞は朝刊には載っていなかった。
「9条は幣原が書いた」キャンペーンから一週間も経たない時期では都合が悪すぎると判断し、夕刊でお茶を濁すつもりのようです。
[ 2016/08/18 08:35 ] /-[ 編集 ]
142498 :名無しさん@2ch:2016/08/18(木) 10:36:51 ID:-

>>142493
国を売れば無能な馬鹿でも地位と財産が手に入る
[ 2016/08/18 10:36 ] /-[ 編集 ]
142501 :名無しさん@2ch:2016/08/18(木) 15:18:28 ID:-

財政問題から米は2つの戦争を戦えなくなった。
で、そのうちの1つは国土防衛戦争でこれは死守。
で、出来なくなったのは軍事介入、侵略戦争・・・
中東、欧州、東アジアの各地でCIAスパイの様々な工作活動は絶え間無く
続けてるくせに米軍撤退は関係なく強行されるので、必然的におきる軍事空白。
盗賊集団を米CIAが成長させ建国させた韓国や中国が
親の手を離れ覇権を唱えるまでになってるのに
まだ韓国や中国と声を揃えて反日発言を繰り返す米国政府。
安倍総理が米国議会であの演説をしてもまだ言ってる、あきれてしまう。
それで勘違いしてるのかどうか分からないが中国の暴走は止まらない。

東アジアでは在日米軍と中国・韓国を使って日本を押さえ込むことが
米国務省CIAの政策だとわかる。
米国の対日政策は中韓連携して、すばやい反応を示す。
中韓の反日政策も米は連携して、すばやい反応を示す。
中韓の覇権的行為は日米の連携はもちろん米の反応自体がない。

いろいろ考えたのですが、シナが覇権を唱え米国に挑戦してしまった以上
米中の戦争は始まりました。それが冷戦になるか熱戦なるかはわかりませんが。
そして戦後も、どうせ米が作る国は「反日国家」になりますね。
[ 2016/08/18 15:18 ] /-[ 編集 ]
142502 :名無しさん@2ch:2016/08/18(木) 16:03:24 ID:-

>>142501
現在殆どの国家で政府・官僚組織・軍・情報部等の各組織の連携・意思統一は行われておらずそれぞれの部署の利益のために奔走してるという
状態を考慮しないと、分析を誤ると思いますよ
[ 2016/08/18 16:03 ] /-[ 編集 ]
142503 :maya:2016/08/18(木) 16:25:01 ID:FlAbNtmE

まえは、いまのようなこうせいではなかったからね~
[ 2016/08/18 16:25 ] /FlAbNtmE[ 編集 ]
142505 :名無しさん@2ch:2016/08/18(木) 19:41:48 ID:-

「中韓を利用して(欧)米は日本を抑えている」ってよく聞くんですが、彼らは日本より中韓の方が栄えている世界の方が望ましい、より良い世界になると思っているのですか?
ライバルを潰しても次に出でくるライバルが大人しくしてくれる訳ないのに。
[ 2016/08/18 19:41 ] /-[ 編集 ]
142509 :maya:2016/08/18(木) 20:42:01 ID:FlAbNtmE

かれらは、あじあじんのせいぎょをかじん・インじんにまかせているの。またははーふ。
[ 2016/08/18 20:42 ] /FlAbNtmE[ 編集 ]
142510 :名無しさん@2ch:2016/08/18(木) 20:53:19 ID:qbIq4rIg

テレ朝(報道ステーション)で 日本国憲法は日本人自らが作った・・・と 執拗に言いまくっていた 木村草太よ! 彼を持ち上げていた 古舘伊知郎よ!
バイデン米国副大統領の暴露 「私たちが日本国憲法を書いた。」 を受けて、法学者として 元報道番組MCとして 逃げずに説明する義務がある。 
[ 2016/08/18 20:53 ] /qbIq4rIg[ 編集 ]
142511 :名無しさん@2ch:2016/08/18(木) 21:18:59 ID:-

>一件突発的に思えるけど、実は「計画されたもの」なのかもしれませんねぇ……。
日本も米も民主党はアレだから、今回の発言も売電が何も考えてないのに口から勝手に出てきた可能性も。
[ 2016/08/18 21:18 ] /-[ 編集 ]
142517 :unknown_protcol:2016/08/18(木) 22:47:22 ID:eqP7eH0Y

本日も寄り道さんのツイッター(https://twitter.com/edgeofstreet918/)を拝読していたら
こんな案件が。

>>
https://twitter.com/edgeofstreet918/status/766115728705585152
寄り道 ‏@edgeofstreet918

あらw もう表に出てきたのですかw
RT @Reuters_co_jp: 独ボッシュ、VWの排ガス不正に「深く関与」した疑い=裁判書類

http://jp.reuters.com/article/volkswagen-emissions-idJPKCN10T09Z?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter


ttps://twitter.com/edgeofstreet918/status/766116009661042688
ボッシュが飛んだらドイツ銀行はチェックメイトですねw


ttps://twitter.com/edgeofstreet918/status/766261511526477824
寄り道 ‏@edgeofstreet918

ドイツが転けるとEUが崩壊して中国がドミノ倒しに倒れて阿鼻叫喚の渦がw

RT ****: んで、ドイツ発の大恐慌が世界を駆け巡るのですね。
 RT ボッシュが飛んだらドイツ銀行はチェックメイトですねw


ttps://twitter.com/edgeofstreet918/status/766261818960543744
英国がEUを抜けた直後にこんな事が報じられるなんて、凄いですね____________
<<

転載ここまで。 

……陰謀論など信じない口ですが、どうも「何らかの計画」がある気がしてなりません。
[ 2016/08/18 22:47 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
142518 :魚のパイ:2016/08/18(木) 22:50:17 ID:nQriN1oY

>>142489 :「ど」の字さん
順番なんだと思いますよ。
戦後レジームにこだわることは、どんなに頭の回転が速くても虫になるようなもんなんです。

「前提条件、成立条件を考えることが出来なくなる」「成立条件の犠牲に対し、無痛及び治療が不可能。レジームの大義名分にて妨害される」「大義名分がある限り、実は善悪損得はルールがない、しかし強烈に存在」「責任は無実の政敵、もしくは魔女狩り」「これの連鎖がおきて悪循環のカオスとなる」「管理者であっても毒が回リry」です。

赤狩りがあると思われます。
多分、わからない形でやる方向だと思います。ふるいにかけるor修正によるry
そして一番怖ろしきは、普通に、常識的にとかです。
ニダは看板だけの国になりました。シナーもどうなるんだか。


バイデン米国副大統領は、しんがりをやってるんだと思われます。
対外的と国内的に、コントローラーと操縦桿を握った状態を取り戻してはいるんですが、簡単そうで、相当難しい操縦になると思われます。戦前の方が豊かだったのでそっちに意識が行きがちになりますが、米は海洋を辞めれば循環的な供給と調達が出来ないので、表がトランプ、裏が裏方の現実的介入になるのではと。
無意識的に後退をして、時々日本側から、何逃げようとしてるのさ的突っ込みが入るのではないかと。



>>142482 :unknown_protcolさん
>>マスゴミ勢力に関してのお勧め記事もご紹介。
移民の写真一枚、慰安婦問題、レインボー教。
相も変わらず乗っ取りが可の売国です。シナーがバックに居ますから、
ネット民的には、関係者を晒す + 各国保守に通報案件、
後進国が先進国を乗っ取る関係図式、なりすまし仮面(ニダー)等など
相手の話題性に乗っ取ったやり口の方が、タブーとかも含めて効くような感じではあると思われます。
見た目は日本がメインのように見える案件で、収束しても各国ゴミは日本ガーしそうです。
パヨは終了です。色々進むと思うので、今の所、邪魔はしたくないので余計なことは書きません。

メディアは自身の存在の否定中です。というより色々忘れた結果なんだろうなぁと思ってます。
[ 2016/08/18 22:50 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
142520 :名無しさん@2ch:2016/08/19(金) 00:22:18 ID:-

「トランプはアホでした」ということでよろしいでしょうか。
[ 2016/08/19 00:22 ] /-[ 編集 ]
142524 :魚のパイ:2016/08/19(金) 13:04:25 ID:nQriN1oY

>>142520 :名無しさん@2chさん
「米国は」しばらくわざと阿呆を演じるでしょうね。
演じきれば喰えない国要素が入って厄介ですが。

アホじゃないと思いますよ。米国の本音を出して、注目を集めての煽りと、カスゴミの逆利用っぷりは。オバマ氏はネットから出て来ましたが、トランプ氏はリベラルを逆利用して台頭してます。危険な発言も回避してるし、それを思わせない。それを言ってしまうと、マッチポンプであろうと思われるバテイン副大統領は? 普通に世紀の失言です。日本も米国の本音を交渉材料に、レジームが解消されると非常に厄介でもあると思われます。一人の人が魔法のように何でも出来る人は居ません。逆の属性同士で進んだ方が賢いと思います。

アジアの戦後レジームは、でっち上げで成立しています。無いものがあると言いはるので、根源的問題へと直結するのです。間違った情報で戦略を練り、逆利用がなされても気が付かない。レジーム外す談合があって、日本が鼻ほじりながら、レジームを知ってたって言ってるうちに色々調整がなされると思われます。


米は今だ危険な戦後レジームにいる状態です。その自覚もないので実質的に操縦は難しいと思われます。例えばレジームの魔法が解けたシナーは国ではなくゲリラ軍、ニダーは発展に必要な要素がありません。それを忘れて覇権をとると自ら元に戻ると言いだしますた。分裂病かな…的な。

付き合いきれないので、相手を「普通の国として」接触することが決まったんだろうと思います。そして、それを他の国にも伝えたのではないかと。……その意味はだいたい想像出来るかと。



>>142517 :unknown_protcolさん
寄り道さんの話は、見えない戦争の結果側の話しのようなので、政治にどう影響するかはよくわかりませんがリンクして来ると思われます。あまり知られてない日本という保障がついている意味や、戦後レジームを理解している現実主義者でもありそうなので、何らかの対策室があるのではと思われます。

米はレジーム前は覇権国ではありません。
覇権国(イギリス)の恩恵→覇権国の特典と維持カ→元に戻るお→???です。覇権国を降りるならば、どこからどの辺までか。そして手を引く場所は軍事的空白地帯が発生しますので、国と世界の再編成の談合がされててもおかしかないです。影響が大きすぎますから。
[ 2016/08/19 13:04 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
142541 :名無しさん@2ch:2016/08/20(土) 22:13:58 ID:-

※142484
が叩かれてるなー
でも、私も氏に同感です。
鳩山一族の仕込んだ統帥権干犯という毒と、軍部大臣現役武官制という毒が合わさってせっかくの民主主義体制に変なバイアスをかけることにことに成功したのはたぶん海外勢力。鳩山一族は戦前から海外勢力の手先ですね。
日本は無謬だったというのは、日本がすべて悪かったというのと同じくらい愚かだと思うんだけど。
無謬に近い状態で居られるように諜報機関の強化はぜひしたいものです。
[ 2016/08/20 22:13 ] /-[ 編集 ]
142542 :名無しさん@2ch:2016/08/20(土) 22:29:25 ID:-

戦前の民主主義って、今の百倍クソ碌でも無い物だったけどな。
汚職事件の取り調べで議員の半分が欠席して都議会、もとい府議会が一時閉鎖とか言う酷い時代だ。
内閣は変わる毎に政権与党も変わり、大凡政治的安定性という物が皆無な体制だったからね。
だから、国民は口論と汚職を政治と勘違いをする馬鹿政治家に飽き飽きしていた。
そして政治的な安定を、軍部に求めたんだ。
仕方ないよね。
当時の政治家が何よりも無能で馬鹿だったのだから。
[ 2016/08/20 22:29 ] /-[ 編集 ]
142546 :「ど」の字:2016/08/21(日) 03:37:29 ID:/rKlrZ.I
誰が日本を劣化させていったか。

>>142541さん、142542さん
 当時の日本政治家があまり賢くなかったという事実については同意しますが。
 どうしてそこまで劣化したかについては、深く考察する必要があるでしょう。

 自分は、日本に工作活動をしてきた連中が居ると確信しています。
 現在の日本と世界の情勢は、そうした連中が都合良く収奪できるように好き勝手した結果であるとも確信しています。
(そうした連中も内部で派閥争いをしており、必ずしも思い通りの世界は作れないようですが)
[ 2016/08/21 03:37 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
142549 :名無しさん@2ch:2016/08/21(日) 09:19:20 ID:-

※142542
その軍部も省益のために軍部大臣現役武官制を使って陸海でいさかい合ってたから、とても国民の期待した安定した政治に配慮してたとは思えないね。軍部は先軍政治と言っても差し支えないほどの予算を削ると標榜した高橋是清を粛清したが、高橋是清は経済のエキスパートで国民のためになってたと思うんだけどどう思う?
[ 2016/08/21 09:19 ] /-[ 編集 ]
142550 :名無しさん@2ch:2016/08/21(日) 10:49:24 ID:-

※142549
陸海軍がいがみ合っていたというのは「定説」にすぎず
互いに協力し合う事例も存在していますが?
また他国の陸海空軍も仲が悪いという例など無数にありますよ?(酷い場合は兵科間で対立しているよ?)
[ 2016/08/21 10:49 ] /-[ 編集 ]
142551 :名無しさん@2ch:2016/08/21(日) 10:55:25 ID:-

※142550追加
戦前の陸海軍の対する「定説」は事実もそれなりに含まれますが多くの場合
結果論からの断罪
事実を歪曲している
当時の軍事的常識を無視している
というパターンが非常に多く信頼に値しません
自分で調べ考察せねば騙されたままでしょう
なぜそう至ったのか。それが重要です
[ 2016/08/21 10:55 ] /-[ 編集 ]
142552 :名無しさん@2ch:2016/08/21(日) 14:25:48 ID:-

憲法研究ブログ 止揚末節画廊天睛
ニコ生読み進め放送

本日ただいま リニューアルで最初から読んでます。

http://samrai308w.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
最初に

憲法も法律も、勉強した事なんてないよ。
テレビで言ってる事は何だか怪しいけど、どうおかしいのかはっきりしない。
嘘を言っているのに決まっているけど、指摘できるほど知識は無い。

そんなあなた。
一緒に読んで、ブログを書いた人の解説を聴いてみませんか?

毎週同じ時間帯に放送するようですよ。
[ 2016/08/21 14:25 ] /-[ 編集 ]
142553 :名無しさん@2ch:2016/08/21(日) 17:04:04 ID:-

※142550
現場で、実際に戦う人たちはね。命に代えられないし現実見ますよ。
政治の場において現場を知らん馬鹿どもは明らかに争ってましたよ?
現実が見えてる将が、初期に馬鹿どもに冷や飯を食わされて蚊帳の外にされて、どうにもならなくなってから激戦地に投入されて死闘を演じて、国を守ってくれた流れですわ。
繰り返すようだけど、軍部大臣現役武官制によって何が起こったか解ってての発言かね。どれだけ政治空白が生まれて害悪を及ぼしたか。
[ 2016/08/21 17:04 ] /-[ 編集 ]
142556 :maya:2016/08/21(日) 19:33:33 ID:FlAbNtmE

現在、同じ事とされているのにのんきだね。
[ 2016/08/21 19:33 ] /FlAbNtmE[ 編集 ]
142558 :魚のパイ:2016/08/21(日) 20:09:06 ID:nQriN1oY

>>142556 mayaさん
色々あるとは思いますが。

軍事が政治に強く発言出来る場合、組織体制として民主主義との相性は相当悪いですよ。
なので、考える必要が出て来ましたね。今のネットとナショナリズムとか。
直通的な意味で。

などとふってみます。
[ 2016/08/21 20:09 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
142560 :名無しさん@2ch:2016/08/21(日) 22:42:28 ID:-

※142549
高橋是清は政治家でもあるが、あくまで財務官僚だ。
基本的な発想は帳簿の帳尻を合わせるだけ、コレに尽きるんだな。
確かにケインズだなんだって以前に一足早く公共事業で経済を盛り立てようとしたのは凄いが、肝心な事が抜けているんだ。
それは、農村の切り捨て。
当時の農村地方は産業が無く、軍隊に頼りきって生きている状態だった。
だから、戦前に軍事費があれほどブチ込まれたのも、ある意味地方交付金のような意味があった。
例えるなら城下町のような状態だ。
そんな中、軍事費を削減したらどう見たってタダでさえ疲弊している農村は更に荒廃する。
そして、それに対する代替案があるのならいいが、それさえしなかった。
自助努力を怠ったものは死ぬしかない、というメッセージを世間に送ってしまったんだ。
これでは公共事業も糞も関係ない。
自分で自国の社会を破壊したに等しい。
尤も累進課税制度など、先進的な政策も考えていたらしいが。
基本都市部にしか目が向いてなかった。

これじゃ仕方ないよね。
そして1936年2月26日に、切り捨てようとした農民に切り捨てられた訳だ。

[ 2016/08/21 22:42 ] /-[ 編集 ]
142561 :名無しさん@2ch:2016/08/21(日) 23:06:03 ID:-

>戦前の民主主義って、今の百倍クソ碌でも無い物だったけどな。
戦前の日本は民主主義国家ではなかった論っすね。
民衆主義国家同士は戦争をしないと主張する人にとっては戦前の日本が民主国家であったとかなれば実に都合が悪い?
じゃあ、当時の欧米民主国家の民主主義なるものはどうだったかという話に。
>軍の暴走というのはあながち嘘でもないんだけどね。
軍がリーダーシップを取ったことの良し悪しはさておき、そうなったもともとの原因は日本人の伝統的な軍事蔑視。
それ考えるとすべてはみな全部、国民が悪いってことにしかならんような気がする。
後知恵でしかないけれど、日露戦争戦勝後の日比谷の焼き討ちとかみるに、当時どういう報道がされていたかはさておき、世界地図で日露の国土の違いを見ても国民は何も疑問に感じなかったのかという疑いが浮かんできてしまう。
[ 2016/08/21 23:06 ] /-[ 編集 ]
142562 :名無しさん@2ch:2016/08/21(日) 23:12:22 ID:-

※142560
さらっと、そんなもっともなダウト言われても微妙な気分。
そもそも軍事費の増額調整で農村を救ったのも高橋是清。修正時に農村のことを考えなかったとは思えない。暗殺はあくまで予算減らされるのが嫌な軍部の暴走でしょう?
[ 2016/08/21 23:12 ] /-[ 編集 ]
142563 :名無しさん@2ch:2016/08/21(日) 23:30:57 ID:-

※142562
農村の事を考えなかったもなにも、何も動きがなかったから農村の惨状があったんだぞ。
軍事費を減らしても別に対策があれば軍部以外は文句は言わんさ。
しかし、何ら対策は取られていない。
せめて補助金を増やせば良かったものを、逆に自力更生の名のもと減らしている。
自力更生、聞こえは良いが、何のウリも無いままの自力更生など切り捨てに過ぎない。
要は無策だったんだ。
そして疲れ果てた農村に、公共事業費がのしかかった。

その結果どうなったかは、歴史が証明しているだろう。
[ 2016/08/21 23:30 ] /-[ 編集 ]
142564 :名無しさん@2ch:2016/08/21(日) 23:40:36 ID:-

※142563
だから言ってる順番がおかしいって。
無策じゃなくて、先に動いたのは高橋。
高橋殺しちゃったからグダグダで対策もする人がいなくなっちゃったんだろ?
[ 2016/08/21 23:40 ] /-[ 編集 ]
142565 :名無しさん@2ch:2016/08/21(日) 23:57:21 ID:-

※142564
だから、貴方の言う農村の救済案なんて存在していないと言ってるだろう。
当時から農村はどうするんだ、農村に負担がのしかかるのはおかしいんじゃないかという声は出ていた。
それを自力更生の名の下無視したのも高橋だという事だ。
事実、本人がこう言ったらしいからな。
重い負担で疲弊するのも、それは地方の責任だろう?と。
そして、政府という大木に何時までも寄りかかるな、とね。
対策なんて取らなかったんだ。
まぁ、対立していた内務官僚の地方税制の改革案に対する当て付けというのもあるが。
だから殺されただけ。
生きていても、取らなかったと思うよ。
所詮は財務官僚だしね。


[ 2016/08/21 23:57 ] /-[ 編集 ]
142567 :名無しさん@2ch:2016/08/22(月) 00:07:28 ID:-

※142565
で、そのあとに軍部が財政を握ったわけだけど、農村を救おうとはしなかったようだけど?
軍部に頼った農民という流れに無理がありすぎ。
[ 2016/08/22 00:07 ] /-[ 編集 ]
142568 :名無しさん@2ch:2016/08/22(月) 00:16:33 ID:-

※142567
40年体制というのは知ってるかな?
戦時下に内輪もめはダメだから、弱者も保護して団結しようと言う方向性の諸政策の事だ。
そう、高橋是清の唱えた累進課税制度もこの1940年の軍部の指導下の元、導入された。
国民健康保険制度も農村農業政策も、ね。
俗に言う国家社会主義という奴だ。
別に農民が可哀想だからした訳じゃない。
ただ戦争に必要だからしただけだ。
でも、やらないよりはマシだろう。
そしてその政策は戦後にも受け継がれ、経済成長に貢献した訳だ。

[ 2016/08/22 00:16 ] /-[ 編集 ]
142569 :名無しさん@2ch:2016/08/22(月) 00:43:55 ID:-

※142568
40年体制は新しい知識です、素直に感謝。
しかし、最初に農村のために時局匡救事業を立ちあげたのは高橋だし、それでも農村に日が当たりきらなかったのは凶作という一面もあり、で3年も支えたわけだから、言葉は切り捨てのようでも先の収穫の見通しはあったんじゃないかとこちらは考えます。何か、一方的に殺されて当然という意見には組みせませんね。
[ 2016/08/22 00:43 ] /-[ 編集 ]
142573 :maya:2016/08/22(月) 02:36:31 ID:FlAbNtmE

軍隊のみが軍事組織とは限りません。
[ 2016/08/22 02:36 ] /FlAbNtmE[ 編集 ]
142575 :名無しさん@2ch:2016/08/22(月) 03:19:18 ID:-

合理的で民主的といわれてきたWW2時のアメリカ軍は
本当に合理的で民主的だったのでしょうか?
疑問に思わないのですか?
[ 2016/08/22 03:19 ] /-[ 編集 ]
142577 :名無しさん@2ch:2016/08/22(月) 09:41:14 ID:-

※142569
別に全否定しているわけではないよ。
労働者の格差是正は考えていたみたいだし。
しかし、ケインズ以前に公共事業的な政策というと、恐らくソ連の五カ年計画を真似するしか無かったんじゃないかと思う。
五カ年計画は一見、ナチスや40年体制と似てはいるが方向性は真逆だ。
地方からの収奪で中央を発展させる経済政策だ。
まぁ、ロシアの農民が余りに愚かで頑迷すぎたというのもあるが、そこまで日本の農民は馬鹿じゃない。
だからああなったのだろう。



[ 2016/08/22 09:41 ] /-[ 編集 ]
142581 :名無しさん@2ch:2016/08/22(月) 17:10:49 ID:nQriN1oY

>>142573 mayaさん
その通りだと思いますよ。
ひとつだけでは存在し得ない。大きな組織になると沢山の要因と要素が必要です。
形と型とそれを支える器が必要です。そして、その器に対する支持基盤によって
形成がされています。

なぜ、その状況がおこったのか? その状況がどのような形で成されたか?
が、これから重要となってきます。検証もまたネットだからです。
それが悪であるとの断罪ではなく、どういう仕組みであるか的なものです。

仕事でも何でも役割をはたさないと別へ移り、情報の基盤が違えばその移行時に
基準値がバラバラになると思います。

状況はよくわかりませんが、のん気な人はいないと思いますよ。
>>142558は規模が大きくなり、リテラシー管理構造を構築出来る所は関係ないですよ。
ネットとナショナリズムと書きましたが、器の出来なかったor随分と先のことです。

普通に要望が直通で通る構造と、信用を失ったリベラル政治が背景にあり、日本の場合、
何をやっても日本がわるいしか言わない状況から生まれました。

器の構造、構築の問題です。
現在ネットはストレートな構造で、関係性はしいて言うならば騎馬と雑兵です。


あんまり喋らないから、ちょっと探るようなまねをして申し訳ありません。
相手にされてないようで。失礼します。
[ 2016/08/22 17:10 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
142584 :「ど」の字:2016/08/22(月) 18:11:34 ID:/rKlrZ.I
「常時改善」は何処へ消えた?

>>142575さん
 米国にしても、戦略的にはともかくとしてミスには事欠きませんでしたからね。
 魚雷関係のミスなどは、もう少し対処が遅かったら敗因になりかねないところでした。
(戦時には問われない事でも、戦後の社会を維持する点で問題のあるミスも多くありました。
 軍紀の緩みを「日本相手だから」という事で許してしまった事などは、最たる物です)

 WW2の米国は、「同じミスは二度としない」「教訓を残し共有する」真の強さがありましたが。
「強い米国」を体現していた米海兵隊の「常時改善」のモットーは、一体どうして何処に消えてしまったのでしょう?
[ 2016/08/22 18:11 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
142593 :名無しさん@2ch:2016/08/23(火) 05:55:39 ID:-

日本の軍部の暴走ガーと叫ぶなら
アメリカも国民の非戦意思を無視して大軍拡に励んでいたことはなぜ無視するのでしょうかね?
イギリスもフランスも国民は平和を望んでいたのに開戦前から軍拡してるね。
(民主主義的な意志が全てに優先するというならポーランドなど見捨てればよかったのだ)
なぜ日本だけが特異であったと事実を捻じ曲げる?
[ 2016/08/23 05:55 ] /-[ 編集 ]
142594 :名無しさん@2ch:2016/08/23(火) 06:24:43 ID:-

※142593
日本の軍部(だけじゃなく政治もね)の暴走の原因が海外工作によるものと疑ってるから言ってるわけですよ。
日露戦争の時は、日本がロシアに工作してるしね。
日本だけが特異なんて全く言ってない。そちらこそ捻じ曲げた解釈をしないでいただきたい。
だから諜報の強化を望んでるわけです。
[ 2016/08/23 06:24 ] /-[ 編集 ]
142600 :maya:2016/08/23(火) 17:28:17 ID:FlAbNtmE

大陸の工作ではなかったっけ?
[ 2016/08/23 17:28 ] /FlAbNtmE[ 編集 ]
142603 :名無しさん@2ch:2016/08/23(火) 21:16:08 ID:-

「先の大戦は軍部に入り込んだ共産主義者ガー」って叫ぶのが大好きな酷士様って、
じゃあなんで軍部がそんなに共産主義者にブリブリ汚染されたのかって考えないよね。

体調管理を疎かにして病気に弱い体になって、いざばい菌に感染された時に、
「ばい菌ガー」と叫ぶだけでなく、なんであんなばい菌風情にやられたのかも考えよう。
ついでに、二度とばい菌にやられない為にはどうしたらいいのかまで。

幸いにして今の日本は結構免疫の強い国ではあるけれど、
ばい菌はそれこそずっと日本の周囲や日本の対内をうろついてる訳だしね。
[ 2016/08/23 21:16 ] /-[ 編集 ]
142604 :名無しさん@2ch:2016/08/23(火) 22:06:42 ID:-

>「先の大戦は軍部に入り込んだ共産主義者ガー」って叫ぶのが大好きな酷士様って
名越二荒助先生はじめそういう人は昔は多かったから、そういう言い方すると、「昔の保守は酷使様しかいなくて、真正の保守は平成の現在にしかいない」って言ってるようにも聞こえる。
本来は味方同士だったのにアカの陰謀によって敵味方に別れて戦ってしまった、って世界観で「悪いのはアカ」って認識になると都合の悪い向きもあるんだと思う。
戦後の反米左翼なんて、負けた腹いせで反米左翼やってたようなもんだし。

>じゃあなんで軍部がそんなに共産主義者にブリブリ汚染されたのかって考えないよね。
アカによる汚染は日本だけじゃないってのがなんとも。
[ 2016/08/23 22:06 ] /-[ 編集 ]
142605 :名無しさん@2ch:2016/08/23(火) 22:22:18 ID:-

>私たちが日本の憲法書いた
WW2終結当時の政権与党から出た副大統領が言ったってのが地味にいやらしい。
これが共和党政権で副大統領が言ったってなったら「その時政権取ってなかっただろ」と突っ込まれる。
[ 2016/08/23 22:22 ] /-[ 編集 ]
142606 :名無しさん@2ch:2016/08/24(水) 07:13:43 ID:-

※142603
赤だけとは限りませんぜ?
大体ドイツみたいなクズと付き合ったのが間違いのもとなんだから。
だから、あらゆる情報を正確に把握するために諜報を強化しろと私は処方箋を書いてるわけです。
[ 2016/08/24 07:13 ] /-[ 編集 ]
142608 :魚のパイ:2016/08/24(水) 08:28:02 ID:nQriN1oY

>>142603、142604両氏と142606氏へ。
西洋人が恐れているファシストのイメージ。

それまでの社会と人の関係の認識の否定ではなく、認識させない、認識が出来ないこと。
関係性と関連性は立場や状況によって違うのに、同一で語ること。
根拠は全て同一であること。
同一で語らず、出来ない、認めないはいのは社会的な悪であること。
大事なのは過去ではなく、現在。更新をするのは良いこと、進んだことである。
たが、その根拠の正当性は、社会の維持ではなく、特定の者のみのためにある。

きりがないのできりますが、彼らが陰謀論を悪と断罪する根拠もだいたいココです。

欧米においてよくあるあるが、つい数年、数十年前まで自らが否定していたことを、
本人達が忘れてる光景がよく見れます。自分達の考えにアップデートがあり、更新を
進めてない者は無理にでも進めようとする光景、更新内容を逆利用して断罪する光景
がありますよね?

しかしなぜ、それに至ったか的なのは、記録を根拠にして裏では曲げません。
本来であれば。

西洋社会が何で出来てるかを語るが先ですよ。社会の仕組み的に。
根拠が存在しない場合もあるんです。陰謀論も形成する状況によって根拠がなかったりします。
しかし、目の前に存在する状況はそれそのもの。

このファシスト感的なものは共産国が陥ったものに似ていませんか?
西洋人は西洋のシステム社会を外側から見た歴史があるんでしょうか的な。

彼らの黒歴史も視野に入れた方が、これから先も犠牲が少ないと思われます。
無論、日本も同時進行で。

(ちょっと追加改変してます。)
[ 2016/08/24 08:28 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
142630 :「ど」の字:2016/08/25(木) 18:58:06 ID:/rKlrZ.I
国家による犯罪隠蔽工作。(まだあるだろう!)

 再々VW不正の話の続報など出て来ていたので、この話題も此処に置きます。

 ■

 仏政府が情報隠蔽か=ルノー、排ガス大幅超過―英紙
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160823-00000059-jij-eurp

 英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は22日、フランス自動車大手ルノーの排ガス検査で窒素酸化物(NOx)排出量が基準を9~11倍上回っていたにもかかわらず、仏政府は公表しなかったと報じた。
 仏政府はルノー株約20%を保有する筆頭株主で、隠蔽(いんぺい)の可能性を指摘している。
 仏当局はドイツ・フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正発覚を受けて内外のメーカーを調査。ルノー車はテスト時と実際の走行時の排出量が異なり、VW同様不正ソフト搭載の疑いも浮上したが、報告書には明記していなかった。
 仏政府当局者は情報隠蔽を否定。ルノーも不正ソフト搭載を否定している。

 ■

 国家が隠蔽していただろうとは言われていましたが。
 ついに仏政府による情報隠蔽が明るみに出ました。

 これで終わる事は有り得ません。
 独も伊も政府が隠蔽に深く関与しているでしょう(でなければ説明が付かない)。

 そこまで不正を働いて、同時に政治力にも頼らなければ製品が売れなくなっている。
 自国の惨状に危機感を持っていないとすれば、欧州指導者層はもはや白痴同然ですね。
「知的」と自称しながら、知的エリートたちは一体何に対して知恵を働かせていたのでしょうか。

 欧州の生み出す万物に対して一々不正を調査するのは、非常に面倒臭いのですが。
 事ここまで来てしまうと、不正があるという前提で全てを徹底的に調べねばならなくなります。
 ここまで隠蔽し、知られているにも拘らず白を切られると、もう途方に暮れてしまいます。
[ 2016/08/25 18:58 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
142635 :名無しさん@2ch:2016/08/25(木) 21:49:43 ID:-

魚のパイ氏
追加改変で分かりやすくなったと思います。
改変前を読む限りだと、ありがちな「アカはファシズムじゃない!」論にも受け取れましたので。
アカの話が出るとファシズムガーが出てきますが、時系列辿るとムッソリーニはイタリア社会党だし、ウォルト・ディズニーやヘンリー・フォードとか英国王室までがナチスを支援して、ドイツを震源にした欧州の赤化を食い止めようとしてたわけで。

>それまでの社会と人の関係の認識の否定ではなく、認識させない、認識が出来ないこと。
関係性と関連性は立場や状況によって違うのに、同一で語ること。
根拠は全て同一であること。
同一で語らず、出来ない、認めないはいのは社会的な悪であること。
大事なのは過去ではなく、現在。更新をするのは良いこと、進んだことである。
>たが、その根拠の正当性は、社会の維持ではなく、特定の者のみのためにある。

イメージと実態の乖離ですな。
こういうファシズムの定義はちょっと見たことがないので。
[ 2016/08/25 21:49 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10593-c720044b


スポンサーリンク