
107: 日出づる処の名無し 2016/08/13(土) 23:49:48.78 ID:VKxTUyWi
記事を作って自分が金儲けするのは良いけど、選手が金儲けをするのは嫌だなんて良いご身分ですなあ。
<五輪選手の役割って何?>吉田沙保里の取材3万円の是非 藤本貴之[東洋大学 准教授・博士(学術)/メディア学者]
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160813-00010000-mediagong-ent (抜粋)
スポーツに限らず、報道とは(建前であるとはいえ)客観性が求められる。もちろん、それは取材される側も同様で、
お金をもらうことが目的ではないからこそ、取材者を気にしない自由な言動ができる。
しかし、ギャラをもらうことが前提・目的になってしまえば話は変わる。取材者は、取材される側にとってはクライアントである。
そこには「取材される側の自由」は介在しづらい。ギャラの金額によって対応すら変わる可能性もある。
しかしながら、今回の吉田選手のギャラ要求の件でポイントになっているのは、「払うか、払わないか」ではなく、「要求するか、
要求しないか」ということである。
特に、メジャーともビジネス性が高いとも言えない「レスリング」という競技は、オリンピックがなければ、注目も話題性もない。
レスリングに限らず、オリンピックによって、競技力の命脈を保っているマイナー競技は少ないないのだ。
そう考えれば、吉田選手は、巨額の税金が投入されて運営される我が国のオリンピック関連事業の「当事者のひとり」として、
広く情報を発信し、我が国のスポーツ振興や日本PRなどの役割が期待されている。その見返りとして、彼女が名実ともに
得ている大きなメリットは正当な報酬だ。しかし、報道取材に対してギャラを要求することが、オリンピック選手としての
「正当な報酬」であるとは思えない。
オリンピック選手たちは、チャンスがあれば、積極的にメッセージは発信すべきだし、依頼されれば(正当でまっとうな依頼であり、
且つ、スケジュールに無理がなければ)金銭とは無関係に、受けることも任務のひとつだろう。ギャラを自ら要求したり、
金額を設定することが「期待される役割」の発展につながるとは思えない。
つまり、吉田選手のギャラ要求に感じる強烈な違和感は、「取材ギャラの有無」ではなく、「取材される側(吉田)がギャラを
前提(目的)としているかどうか」ということに本質があるように思う。
何も言わずとも支払われるギャラを辞退する必要はないし、「ギャラはいりません」と宣言する必要もない。しかし、自らギャラを
前提・目的として要求したり、金額を設定するところに、公的存在としてのオリンピック選手にあるまじき違和感を感じてしまうのだ。
吉田選手が、まだまだそういった方向に進むべき時期ではないことは誰もが感じることだ。
そして何より、吉田選手(と所属事務所)は、これからの自分のブランディングと利益にも期する「取材されるというチャンス」が
与えられている幸運に気づき、感謝すべきではないだろうか。
111: 日出づる処の名無し 2016/08/13(土) 23:53:06.92 ID:Uc/PD39P
>>107
>もちろん、それは取材される側も同様で、
>お金をもらうことが目的ではないからこそ、取材者を気にしない自由な言動ができる。
お前さんには時間という概念がないのか、と言わざるを得ないw
112: 日出づる処の名無し 2016/08/13(土) 23:53:13.84 ID:s2QMnbep
>>107
3万円 なんてリーズナブルな価格設定なんだ。
122: 日出づる処の名無し 2016/08/13(土) 23:59:15.47 ID:aVBvp6ZX
>>112
吉田沙保里姐さんとのふれあいレスリング1プレイ3万円
113: 日出づる処の名無し 2016/08/13(土) 23:53:44.41 ID:2aRqXYUK
>>107
「取材してやってるんだから感謝しろ」っていうメンタリティは
いつまで経っても変わらんな。
取材の間、相手の貴重な時間を奪ってるという自覚が無いんだろうな。
130: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 00:04:11.68 ID:OPVnHsz1
>>113
平気で遅刻してくるとか、約束当日すっぽかして後日連絡してくるケースもあるとか。
もちろんその場合も全く悪びれず、上から目線で。
まあ、団塊世代でマスゴミに就職した奴なんて学生運動やっていて、
堅気の会社に就職出来なかった奴らが集まったという業界ですから、
コモンセンスなんて身につけてるわけないですよ。
134: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 00:09:24.41 ID:9TWziJ3h
>>130
コンプライアンス担当者とかどういう気持ちなんだろうか…と思ったがそもそもマトモな人間は
あんなとこの仕事受けないし仮にまかり間違って受けたとしてもババ引かないうちに
適当な理由つけてそっと退任して逃げるだろうなw
114: 日出づる処の名無し 2016/08/13(土) 23:53:56.93 ID:HuvYjsJl
>>107
あまりにも屑過ぎて…
レスリングがマイナーなら世のスポーツはサッカーくらいしかメジャーな物がなくなるぞ
レスリングは警察か軍隊が有る国なら大抵はやっているスポーツだから、
俺たちが取材して命脈を保ってやってるという批判はただの難癖に聞こえる
598: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 15:46:14.62 ID:JvicOxOg
>>114
IOCと馬韓国以外を一致団結させた競技ですよね~>レスリング
115: 日出づる処の名無し 2016/08/13(土) 23:54:57.84 ID:aVBvp6ZX
>>107
だったら広告取るなよ泥棒メディアの寄生虫
123: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2016/08/14(日) 00:00:02.19 ID:VTWP0eMs
>>107
オリンピックに税金が投入されそれを記事にするために
選手個人に金を払う必要があるのを良くないと思うなら
出資者たる国に取材費を払うべきだなw
237: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 02:16:22.28 ID:WL44VxiM
>>107
これ、脅迫してるみたいに読めてしまう……
怖い
297: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 08:05:42.98 ID:6luh3Hi3
>>107
>吉田選手が、まだまだそういった方向に進むべき時期ではないことは誰もが感じることだ。
どういう意味だろうか
ものすごくバカにした言い方だけど
109: 日出づる処の名無し 2016/08/13(土) 23:52:24.74 ID:4Og5iwUE
ゴミがうぜーから「三万で取材受けたるわ(五輪近いから邪魔しに来んなボケ)」
の可能性のが高いだろ
119: 日出づる処の名無し 2016/08/13(土) 23:58:27.90 ID:lO4yMGAC
>つまり、吉田選手のギャラ要求に感じる強烈な違和感は、「取材ギャラの有無」ではなく、「取材される側(吉田)がギャラを
>前提(目的)としているかどうか」ということに本質があるように思う。
ぶぶづけ食わされてんじゃね?
思えば、ゴミを通さなくても自分で不特定多数に向かって生の声を伝えられるからねー
125: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 00:00:42.67 ID:O9AvX6wS
アニキに喧嘩売るだなんて…やっぱりペンは強いんだな。
132: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 00:05:42.53 ID:3rpjg1sI
吉田兄貴は万が一でも不調になってはイカンってことでコーチと自腹で
ビジネスクラス代払ってリオに飛び立ったんやで。
ゴミは全部会社持ちでヘラヘラバカばかり送り込んでるくせに。
133: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 00:06:09.66 ID:GFo/Lzot
世界一の女性と一回3万円は安いよね。
しかもさおりんは、澤のアニキが
「男になんでも買おうとするのは止めろ」と
注意するほど尽くしてくれるらしいし。
たぶん本当に3万払ったら、ギャグぐらいはサービスしてくれるんじゃないか?
152: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 00:25:23.50 ID:CqKHCV8g
>>133
手加減して投げてくれるとかくらいはしてくれそう…
それだけでも結構な記念になるよね
- 関連記事
-
一流アスリートを一定時間拘束して三万円じゃあゼロが二個ほど足らんよ。