
60: 日出づる処の名無し 2016/08/13(土) 22:47:56.52 ID:hqj60KuC
80: 日出づる処の名無し 2016/08/13(土) 23:09:32.03 ID:VKxTUyWi
ゲンタローはインクに頭突っ込んどけばいいのに(棒なし
>>60
正直、排ガス問題より性質が悪い気が。
ドイチュの凋落を象徴する駄目メーカーだわな。
97: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2016/08/13(土) 23:30:30.51 ID:rnemxkp5
>>60>>80
ちょっと待て、リモコンキーなんてカーメーカーは作ってないはずだぞ。
もしかするとこれこそ欧州車全部に飛び火する問題になるかもしれん。
131: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 00:04:59.86 ID:nyZrhZ1I
>>60 >何スレか前で誰かが「vwがまたやった」って言ってたのはこれか。
ああ、いや、たぶんその「またやった」って書き込んだのは自分だったんですが、
自分が言ったのはこのネタでした
30 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2016/08/09(火) 10:58:41.32 ID:hy78oHGK
排ガス試験が20分間であることに合わせ、エンジン始動後22分で排ガス浄化モードが解除されるようにプログラム
されていたのがバレたんですって。
VW、米で新たな不正発覚か:アウディ製エンジンで
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160809-00000013-nna-eurp > 独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)や高級車部門アウディなどが生産する排気量3リットルの3車種で、
>米当局が新たな排ガス不正を発見したもようだ。
> アウディ製エンジンに排ガス浄化装置の停止時間をコントロールする違法なソフトウエアを搭載し、規制試験を
>クリアしていたという。独日曜紙ビルト・アム・ゾンタークが7日伝えた。
55 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2016/08/09(火) 18:46:13.08 ID:pHGVv2FB [11/17]
ttp://www.autoblog.com/2016/08/08/volkswagen-audi-porsche-tdi-diesel-cheat-software-report/ (転載元中略)
●重要なことは、アメリカ政府が先にVWと合意した$14.7-billionのリコール、買い戻し案
は、4シリンダー2リットルのTDIディーゼルについてであリ、今回発覚した6シリンダー
3リットルのTDIディーゼルを含んでいない
●カリフォルニア州はVWのTDIディーゼルの問題解決案を拒否していて、両者の合意ができ
るまでVWのTDIディーゼルが販売できない。これは結果的に米国内での拒否になる。
●米国政府EPA(環境保護庁)は今のところ、この3リットルTDIディーゼルの問題にコメン
トしておらず、情報収集にあたっている模様
137: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 00:10:38.21 ID:oDRMRIYN
>>131
あんれまあ。
あれもこれも堀場(日本)がはめやがったって思われてるでしょうね。
151: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 00:23:59.17 ID:nyZrhZ1I
>>137
なんか速攻騒ぎになるかなー、と思っていたのですが、
とりあえず数日そんな騒ぎにもなっていないようなので
意外に感じていたりします
153: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 00:27:44.62 ID:oDRMRIYN
>>151
トヨタやホンダは叩いてもいいけどvw叩きはダメというコード
オリンピック録画放送では日本の国旗は極力映さないというコード
その種のコードが文書化されたものが発覚したことはないのです。
161: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 00:37:05.40 ID:eijrEb41
>>153
トヨタはアメリカでプリウスのアクセルペダルが戻らないって事で、相当叩かれたよね。
原因は米国工場産の床マットの不具合だったとか。
ただ、プリウスの暴走車が度々ニュースになっていた。
アメリカの公聴会で、警察とドライバーの会話が公開されていた。
「ヘルプ!この車が私を殺すわ!アクセルが戻らないの!」
「落ち着いてください、マダム。車が故障したんですか?」
「そうよ!このくそったれトヨタの、くそったれプリウスのアクセルが戻らないのよ!何とかして」
という録音を聞いた後で、議員がねちねちとトヨタ批判を展開すると言う具合。
間の悪いことに、プリウス問題当時が我が党政権だったので、経産大臣の直嶋も、国交大臣の口だけ番長も、トヨタのためには何もしない。
せいぜい「事故原因を突き止めるために公聴会が行われて良かった」というコメント程度。
結局、数年後に暴走車は全部ドライバーの狂言であることが判明したと言うオチ。
それでも、日経新聞はトヨタをdisるのを止めなかった。
むしろリコールを行わずに10人以上を死亡させたGMの社長を褒め称えていたな。
「トヨタに比べて、GMの社長は被害者と話し合い分かち合っていた」と。
166: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 00:46:11.83 ID:oDRMRIYN
>>161
米の中核に独逸人脈があるから。
あれでプリウスの制御プログラム一式をタダで手に入れたんでしたっけね。
167: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 00:48:52.64 ID:dC5S16oQ
>>166
マジすか?
支那だけじゃなく飴も油断できませんなあ。
169: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 00:52:46.80 ID:0yeDUIOF
>>166
流石に特許か何かでガードしてから公開したと思いたいが
178: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 01:02:50.73 ID:eijrEb41
>>166
そうですか。自分は、販売台数世界一の座からトヨタを引きずりおろすためだけだと思ってたんだけど。
- 関連記事
-
なんで成立しているのか分からないほど複雑で
結局コピーはお手上げだったって聞いたけど、
どうなったか真相知ってる人いません?