【vwがまたやった】VW車のリモコンキーに複製のおそれ--約1億台に影響

vw リモコン

60: 日出づる処の名無し 2016/08/13(土) 22:47:56.52 ID:hqj60KuC

何スレか前で誰かが「vwがまたやった」って言ってたのはこれか。

> VW車のリモコンキーに複製のおそれ--約1億台に影響
2016/08/12 cnet japan
http://japan.cnet.com/news/service/35087354/

> 1億台を超える車のキーレスエントリーを破る脆弱性発見。
> Arduinoで暗号化コード傍受、キーになりすまし
2016/08/12 engadget
http://japanese.engadget.com/2016/08/12/1-arduino/

> 【社会】VWのリモコンキー、複製が容易…日本車や米欧主要メーカーの一部も
newsplus/1470954908/


参考 (これは9年前のニュース)
> 2007年8月29日 自動車のキーレスエントリーシステムの暗号破られる、1時間で盗難可能
http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2007/08/29/20944.html


80: 日出づる処の名無し 2016/08/13(土) 23:09:32.03 ID:VKxTUyWi

ゲンタローはインクに頭突っ込んどけばいいのに(棒なし

>>60
正直、排ガス問題より性質が悪い気が。
ドイチュの凋落を象徴する駄目メーカーだわな。


97: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2016/08/13(土) 23:30:30.51 ID:rnemxkp5

>>60>>80
ちょっと待て、リモコンキーなんてカーメーカーは作ってないはずだぞ。
もしかするとこれこそ欧州車全部に飛び火する問題になるかもしれん。


131: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 00:04:59.86 ID:nyZrhZ1I

>>60
>何スレか前で誰かが「vwがまたやった」って言ってたのはこれか。

ああ、いや、たぶんその「またやった」って書き込んだのは自分だったんですが、
自分が言ったのはこのネタでした

30 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2016/08/09(火) 10:58:41.32 ID:hy78oHGK
排ガス試験が20分間であることに合わせ、エンジン始動後22分で排ガス浄化モードが解除されるようにプログラム
されていたのがバレたんですって。

VW、米で新たな不正発覚か:アウディ製エンジンで
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160809-00000013-nna-eurp
> 独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)や高級車部門アウディなどが生産する排気量3リットルの3車種で、
>米当局が新たな排ガス不正を発見したもようだ。
> アウディ製エンジンに排ガス浄化装置の停止時間をコントロールする違法なソフトウエアを搭載し、規制試験を
>クリアしていたという。独日曜紙ビルト・アム・ゾンタークが7日伝えた。

55 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2016/08/09(火) 18:46:13.08 ID:pHGVv2FB [11/17]
ttp://www.autoblog.com/2016/08/08/volkswagen-audi-porsche-tdi-diesel-cheat-software-report/

(転載元中略)

●重要なことは、アメリカ政府が先にVWと合意した$14.7-billionのリコール、買い戻し案
 は、4シリンダー2リットルのTDIディーゼルについてであリ、今回発覚した6シリンダー
 3リットルのTDIディーゼルを含んでいない

●カリフォルニア州はVWのTDIディーゼルの問題解決案を拒否していて、両者の合意ができ
 るまでVWのTDIディーゼルが販売できない。これは結果的に米国内での拒否になる。

●米国政府EPA(環境保護庁)は今のところ、この3リットルTDIディーゼルの問題にコメン
 トしておらず、情報収集にあたっている模様


137: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 00:10:38.21 ID:oDRMRIYN

>>131
あんれまあ。
あれもこれも堀場(日本)がはめやがったって思われてるでしょうね。


151: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 00:23:59.17 ID:nyZrhZ1I

>>137
なんか速攻騒ぎになるかなー、と思っていたのですが、
とりあえず数日そんな騒ぎにもなっていないようなので
意外に感じていたりします


153: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 00:27:44.62 ID:oDRMRIYN

>>151
トヨタやホンダは叩いてもいいけどvw叩きはダメというコード
オリンピック録画放送では日本の国旗は極力映さないというコード

その種のコードが文書化されたものが発覚したことはないのです。


161: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 00:37:05.40 ID:eijrEb41

>>153
トヨタはアメリカでプリウスのアクセルペダルが戻らないって事で、相当叩かれたよね。
原因は米国工場産の床マットの不具合だったとか。
ただ、プリウスの暴走車が度々ニュースになっていた。
アメリカの公聴会で、警察とドライバーの会話が公開されていた。
「ヘルプ!この車が私を殺すわ!アクセルが戻らないの!」
「落ち着いてください、マダム。車が故障したんですか?」
「そうよ!このくそったれトヨタの、くそったれプリウスのアクセルが戻らないのよ!何とかして」
という録音を聞いた後で、議員がねちねちとトヨタ批判を展開すると言う具合。

間の悪いことに、プリウス問題当時が我が党政権だったので、経産大臣の直嶋も、国交大臣の口だけ番長も、トヨタのためには何もしない。
せいぜい「事故原因を突き止めるために公聴会が行われて良かった」というコメント程度。

結局、数年後に暴走車は全部ドライバーの狂言であることが判明したと言うオチ。
それでも、日経新聞はトヨタをdisるのを止めなかった。
むしろリコールを行わずに10人以上を死亡させたGMの社長を褒め称えていたな。
「トヨタに比べて、GMの社長は被害者と話し合い分かち合っていた」と。


166: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 00:46:11.83 ID:oDRMRIYN

>>161
米の中核に独逸人脈があるから。
あれでプリウスの制御プログラム一式をタダで手に入れたんでしたっけね。


167: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 00:48:52.64 ID:dC5S16oQ

>>166
マジすか?
支那だけじゃなく飴も油断できませんなあ。


169: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 00:52:46.80 ID:0yeDUIOF

>>166
流石に特許か何かでガードしてから公開したと思いたいが


178: 日出づる処の名無し 2016/08/14(日) 01:02:50.73 ID:eijrEb41

>>166
そうですか。自分は、販売台数世界一の座からトヨタを引きずりおろすためだけだと思ってたんだけど。



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2016/08/14 21:21 ] EU | TB(0) | CM(7)

142402 :名無しさん@2ch:2016/08/14(日) 21:54:01 ID:-

>プリウスの制御プログラム一式をタダで手に入れた

なんで成立しているのか分からないほど複雑で
結局コピーはお手上げだったって聞いたけど、
どうなったか真相知ってる人いません?
[ 2016/08/14 21:54 ] /-[ 編集 ]
142404 :名無しさん@2ch:2016/08/14(日) 23:19:30 ID:-

相手国がどこでも防御は必要ってことっすな
[ 2016/08/14 23:19 ] /-[ 編集 ]
142405 :芸ニューの名無し:2016/08/14(日) 23:21:35 ID:-

スマートキーの弱点を突いた犯罪の中でもメジャーなのが信号を増幅して車に送り
ドライバーが車の横に立っていると誤認させてカギを開けそのままエンジンをかけると言うもの
このやり方だとVWとかトヨタとか関係なしに簡単に車上荒らしが出来るし
わざわざリモコンキー複製せんでもあっさり車も盗める
先にエンジンかけてしまえば動かせるから

[ 2016/08/14 23:21 ] /-[ 編集 ]
142407 :べる:2016/08/15(月) 03:22:28 ID:Jec19d7A

顛末はどうなったのかまで覚えていませんが、中国は今から5年位前の法改正で「中国国内で製造する外国企業の製品は技術情報を開示しろ」というのをやっていまして、良いも悪いも様々な技術が流出しています。
この法案が出てきたころ、中国に残っている主要な会社というと多くは日本とドイツくらいのもので、アメリカはGoogleのように追い出されたり、自主退去していました。
一週間くらい前ですが、日本車の品質や性能そのものの中国車が世界を台頭という記事がありましたがこれも関連でしょうかね。
製品は技術者のスキルや、製造機材、金型、部品、資材調達などなど、いくつもハードルがあるのでそれほど脅威的でない一方で、ソフトウェアは色々あれこれできるのかなと思います。
実は中国人の解析力や技術力をそれほど信用していません。
TOTOのウォシュレットを完コピできるようになれば怖いですが、実態はアナログな陶器便器すらままならないといったところです。

ところでこの問題は車両だけの問題ではないんですよね。
十数年前ですがトヨタとトステムで同じエントリーシステムを使っていた覚えがあります。
トヨタは車両で一方トステムは玄関ドアです。
互換があるとなれば、あとは周波数と暗号の問題なので車両どころか少し小粋な防犯対策をしている住居も侵入が容易となりえます。
玄関から正常に開錠され、普通に出入りするとなれば、発覚も遅れるでしょうね。
どこぞの会社はスマホでウォシュレットがハッキングされるという珍事をやりましたが、無線で何かをする限りには拾う手段があって、悪用もできるということです。
便利なものは便利なりのリスクがあります。

もう一つ怖い話です。
今容易にピッキングできないとされているディンプルキーシリンダーですが、これも形状を解析して数秒で開ける機材があるというので十年前くらいに話題になっていました。
完全な防犯というのはなく、集落中がみんな顔見知りというような相互監視状態が結局一番安全なのです。
世の中に起こる不可思議なことはたいてい朝鮮人や中国人の仕業なので、外国人の流入を対策しなければどこまで行っても犯罪は減らず、むしろ減るどころか過激化しますよね。
ある日突然老夫婦の代わりに外国人が生活しているというのも怪談では済まなくなりそうです。
[ 2016/08/15 03:22 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
142411 :名無しさん@2ch:2016/08/15(月) 14:06:26 ID:-

>日本車の品質や性能そのものの中国車

実際には中国人が中国で作っている限り、
日本人が作るものと同じ物はできないと思います。
当方、自動車関係勤務ですが、中国人は許可もなく勝手に材料を変更します。
もちろん契約違反。
技術以前の問題ですので、製品に信頼とブランドを与えるにはどうするかを
中国人が真面目に考えるようになるまでは、同じに見える別物が出来上がるでしょう。
[ 2016/08/15 14:06 ] /-[ 編集 ]
142444 :名無しさん@2ch:2016/08/16(火) 05:32:36 ID:-

まだ隠していたなんて、ユーザーを裏切る行為だ。
[ 2016/08/16 05:32 ] /-[ 編集 ]
142447 :「ど」の字:2016/08/16(火) 06:31:24 ID:/rKlrZ.I
政治力を使った商売が許されると、国家は堕落する。

 今の独逸は、倫理観念という深い部分から腐っています。

 左派全体主義と自由主義の角逐の場にされ、神の死を目の当たりにした衝撃は、自分たち日本人の想像を絶しています。
 もはやキリスト教は、独逸人の魂を救い癒す役には立たないでしょう。

 また、東西独逸統一のマイナス面も見逃せない要素です。
 独逸はEU成立決定の頃から腐敗が目立つようになりましたが、東側の秘密警察が命脈を保ったまま混入した事と無関係では無い筈です。

 どれほど腐り崩れていても、あれほど巨大な産業を浄化するのは大変な作業です。
 何せ、独逸の労働雇用7%ほどはVW社関係の労働者ですから。同業他社(=共犯者)の労働者を加えたら、空恐ろしい数字になるでしょう。 
 そして、それらの企業が生産する財の半分近くは、国外への輸出品です。
 そうした輸出品の多くは、他国と競争することの無いEU域内か共産中国に売られていきます。
 もはや品質を問われることも無く、納期などのサービスを問われることもありません。
 そんな我儘な売り方が許されるようになって、彼らは商売の本質を忘れてしまいました。

 何度暴露されても、後から後から出て来る不正。
 独逸がかつて誇った品質への信頼性は、完全に崩れてしまいました。
 今後の独逸は、どうやって生きて行くつもりなのでしょう?自分には見当もつきません。
[ 2016/08/16 06:31 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10587-0368e464


スポンサーリンク