
14: 日出づる処の名無し 2016/08/01(月) 17:54:51.89 ID:RivRjgo6
脱原発テント、撤去命令確定=土地使用料なども-最高裁:時事ドットコム
ttp://www.jiji.com/jc/article?k=2016080100563&g=eqa 東京・霞が関の経済産業省の敷地内にテントを設置して脱原発を訴える市民グループに対し、国が立ち退きなどを求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(大谷直人裁判長)はグループ側の上告を退ける決定をした。
テント撤去と1日当たり約2万円の土地使用料などの支払いを命じた一、二審判決が確定した。決定は7月28日付。
経産省によると、グループ側の支払額は未回収分を除き、1日時点で約3800万円に上る。立ち退きに応じない場合、国は東京地裁に強制執行を申し立てるとみられる。
市民グループは2011年9~10月、経産省前に無許可でテント3張りを設置し、メンバーが寝泊まりしながら脱原発を訴える活動に使用。
国は13年3月、グループ側が退去要請に応じず、不法占拠を続けているとして提訴した。
グループ側は「テント設置は表現の自由の行使で、国民の生命を守るためやむを得ずした行為だ」などと主張。一審は「火災が生じるなど防災上の危険もあり、占有する権利は認められない」と退け、
二審も「表現の自由として許容される範囲を超えている」と支持した。
グループ側の弁護士の話 脱原発の闘いの正当性が認められず、誠に遺憾だ。テントの人たちは最後まで闘い、任意で立ち退くことはしない。
16: 日出づる処の名無し 2016/08/01(月) 17:57:26.35 ID:Wcvh57yS
>>14
3,800万円とかこいつらに支払い能力あるの?
19: 日出づる処の名無し 2016/08/01(月) 18:01:22.86 ID:PY16X7K9
1乙
>>16
IMF並みにきっちり取り立てればいいんですけどねえ
24: 日出づる処の名無し 2016/08/01(月) 18:11:49.81 ID:bDUblZXH
>>16
年金を差し押さえるから大丈夫ですw
36: 日出づる処の名無し 2016/08/01(月) 18:26:04.07 ID:mUpkPHj1
>>24
年金は差し押さえできません。
ただし、あくまでも『年金の受給権の差し押さえは出来ない』だけであって
年金が入金されて預金になったら、債権回収できたりします。
なので、こち亀の両津さんと商店街の皆さんのように追いかけっこするしかありません__
43: 日出づる処の名無し 2016/08/01(月) 18:32:49.43 ID:5M+B4QtQ
いちおつ。
>>16
他の人も言っておられるけど、それに加えて今度はマイナンバーという
強力な手札が準備されております。
41: 日出づる処の名無し 2016/08/01(月) 18:30:07.07 ID:Ksi0WJV8
44: 日出づる処の名無し 2016/08/01(月) 18:34:26.54 ID:XEmpq2cN
>>41
では強制的に立ち退きを_______
- 関連記事
-
ホームレス対策もそうですが人道の名のもとにうやむやにしている部分は多く、反面でテロや犯罪の温床になりかねないので野放しにするのはどうかと思います。
韓国や中国だといきなり放火されたり地権者にリンチされそうですが、不幸なことに日本は法治国家なのでアカの無法者を取り締まるためにはそれなりの法律が必要になります。
成熟国家は過去の過ちなどから個の思想を尊重する傾向にあり、それはそれで悪いことではありませんが、一方でズルをするのに躊躇のない輩をどうすることもできません。
桜井さんの演説を共産党が何度か妨害していますが、私も似た事案を警官に連絡しても警官は何をすることもできず、先の参議院選、今回の都知事選挙と、わりと無法状態だったと思います。
やったもの勝ちは、許されざるべきで、それが社会正義だと思いますが、皮肉なことに社会正義を謳う輩がやったもの勝ちです。
こういうのは戦前も戦後も大して変わるものでもなく、特高警察が学校で習ったような非道なものではなく、正当なのだろうなと思う昨今。
弁護士がいるということは支援者がいるわけで、支援者を狙い撃ちで何とかするしかないでしょうね。
いい加減、資金を特定して締め上げてほしいものです。