【中国】鳩山元首相「領有権問題は当事者間で解決すべき」

鳩山 aiib


13: 日出づる処の名無し 2016/07/16(土) 18:07:31.10 ID:ewXvdTmC

>>1乙です

鳩山元首相「領有権問題は当事者間で解決すべき」
http://japanese.cri.cn/2021/2016/07/16/141s251453.htm


14: 日出づる処の名無し 2016/07/16(土) 18:08:22.56 ID:uN0y3EwS

>>13
自衛隊に竹島を制圧せよとはなかなか過激なことをおっしゃる


20: 日出づる処の名無し 2016/07/16(土) 18:17:09.17 ID:fk1rFEiQ

>>13
その理屈だと小国弱国は泣き寝入りですなw


21: 日出づる処の名無し 2016/07/16(土) 18:17:24.04 ID:bjkIpKcu

>>13
これが支那応援になると思ってるならアホすぎるな。
じゃ竹島は?北方四島は?アホかっての。


22: 日出づる処の名無し 2016/07/16(土) 18:19:57.04 ID:mTeD4n0B

>>13
こいつが元総理だという事実を信じたくない


24: 日出づる処の名無し 2016/07/16(土) 18:21:22.77 ID:fk1rFEiQ

>>22
一番信じたくないのが我党支持者だよw


40: 日出づる処の名無し 2016/07/16(土) 18:33:25.29 ID:r6KmuRp3

>>24
ぽっぽの地元には有名な製鉄所があって製鉄所は業務上二酸化炭素を大量に
生成するんだけど従業員はぽっぽを支持していた。


54: 日出づる処の名無し 2016/07/16(土) 18:40:13.98 ID:Ft3sAhrp

>>40
支持した結果
その後その製鉄所は大打撃をくらい
従業員はどうなったか不明と言う
笑えない状況になったしな。。。


26: 日出づる処の名無し 2016/07/16(土) 18:21:42.31 ID:ajQifFuz

ルーピーからパスポート剥奪しちゃえば良いのに。


84: 日出づる処の名無し 2016/07/16(土) 19:03:56.97 ID:Nx7MQEPK

こいつはさすがだなw
早く孔子平和賞をw


鳩山元首相「南シナ海問題、日米は中国に圧力かけるな。当事者間の対話と協力での解決を見守るべき」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1468663178/


88: 日出づる処の名無し 2016/07/16(土) 19:07:46.50 ID:nhm5hOKL

>>84
ホンマに六韜やなぁwガチで失笑されてるのに気づかない中南海のレベルの低さよ…


98: 日出づる処の名無し 2016/07/16(土) 19:12:14.05 ID:2UmLuyJI

>>88
言われるがまま発言してくれるので
向こう側としては重宝してるのでしょうが…
本邦マスゴミですら黒歴史扱いしてるナマモノと気づいてない?


156: 日出づる処の名無し 2016/07/16(土) 19:48:14.63 ID:OhAlWyZa

メールでAIIBお飾りへの正式要請あったと産経ソース見たけどもしかして対面で正式要請されてないのか?どんだけ馬鹿にされてるんだ鳩はww


177: 日出づる処の名無し 2016/07/16(土) 20:03:30.57 ID:nMBGDWAv

【南シナ海問題】中国、南沙諸島に浮揚式原発20基建設へ=淡水確保に使用―中国紙[07/16]★2c2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1468665334/-100


180: 日出づる処の名無し 2016/07/16(土) 20:05:06.01 ID:ewXvdTmC






183: 日出づる処の名無し 2016/07/16(土) 20:09:51.02 ID:ajQifFuz

>>180
日中韓のバ〇ブ(要らぬ争いを起こす)の間違いだよね________



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2016/07/18 10:01 ] 特ア 中国 | TB(0) | CM(20)

141982 :べる:2016/07/18(月) 10:57:51 ID:Jec19d7A

領有権を当事者間だけで解決させようとすれば、始まるのは戦争ですよ。
そしてこうして中国を庇い立てることで中国が却って状況を見誤って悲惨な結果へ突き進んでいくのです。

歴史の勉強したことがないのですか?
[ 2016/07/18 10:57 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
141984 :名無しさん@2ch:2016/07/18(月) 11:07:20 ID:-

ポッポさんとこにスパム送ったら全部引っかかってくれそうだなぁw
つーか、投資系の詐欺には引っかからない程資産はあるだろうとして、
慈善事業系の詐欺によく引っかからないよなぁw
[ 2016/07/18 11:07 ] /-[ 編集 ]
141994 :名無しさん@2ch:2016/07/18(月) 17:27:34 ID:-

この藤末って人は過去のポッポ発言を見聞きしたことがないのかな
[ 2016/07/18 17:27 ] /-[ 編集 ]
142000 :unknown_protcol:2016/07/18(月) 21:10:25 ID:eqP7eH0Y

鳩山は政界を引退した以上、ただの私人であり、その言動に政治的・法的影響力は無いのだけどねぇ。
それなのに鳩山の放言に縋る支那の無様さよ。

というか、米国が沖縄パヨクの首魁が支那である事を表沙汰にしたり、軍部が直接交渉を始めたので、
もう米国がブチ切れる事(つまり開戦)は間近っぽいですね。


参考『中国が沖縄で展開する日米同盟分断工作 米国議会の政策諮問機関が警告』
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47344


『米中海軍トップが会談へ 仲裁裁の裁定尊重を要求か』
http://www.sankei.com/world/news/160716/wor1607160012-n1.html


で、支那も開戦準備は進めている様子。(THAAD対策でチベット・ラサをミサイル基地にするほど念入りだとか)

参考:『中国周辺の情勢緊迫と、お願い。』
http://taiyou.bandoutadanobu.com/?eid=1235579

『中国の赤紙と、若者が戦争を回避する具体的方策。』
http://taiyou.bandoutadanobu.com/?eid=1235580


……「これから向こう三年は流血の時代」と言う感じのオカルトネタを最近見かけたのを思い出すなぁ。
[ 2016/07/18 21:10 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
142005 :「ど」の字:2016/07/18(月) 22:23:42 ID:/rKlrZ.I
「軍隊」の無い国の悲哀。

>>unknown_protcolさん
 オバマ大統領がとんでもなく腰が引けているのが不安ですね。
 軍の手綱を引くべきでないタイミングで引いてしまいそうな気配が……
(ここで軍を制するメッセージを発したら、「アチソン宣言」の沖縄版になりそうです)
 朝鮮戦争みたいな悲惨なグダグダで終わるような愚挙を仕出かさないことを祈りたいです。
 こればかりは、日本がどううまく立ち回ってもどうしようもない面もありますので。

 軍隊を持っておらず、法制度が整っていない事が、直接日本国民の身命財産の危機をもたらし始めました。
 今度もやはり「初めての事」とて、初撃で多くの民間人が殺されるのを看過してしまうのでしょうか……?
[ 2016/07/18 22:23 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
142011 :名無しさん@2ch:2016/07/19(火) 05:06:24 ID:E6kBkVdo

んにゃ。オバちゃマが「米国が世界の警察であり続ける必要ナシ」と判断したから、今の米国1人勝ちの状況があるんやろ。
今の米国は金利引き上げの実施時期と上げ幅だけでも、世界の大半の経済圏を「王大人も過労死するレベル」にできるワケやし。

欧中のgdgdから英国が逃げ出したのも、世界の今後を見据えた生き残りゲームだもんね。
TPPだって加盟予定国の選別が実質的に終わってる時点で、もう十分な効力が発生してるって見方してる人もいるらしいし。

そーいう意味では、オイラ的には仏独のEU離脱はナイんじゃないかって思っとるんやね。
送電線とか通貨とか諸々で、もう死なば諸共から抜け出せないっしょ。
[ 2016/07/19 05:06 ] /E6kBkVdo[ 編集 ]
142015 :名無しさん@2ch:2016/07/19(火) 10:38:19 ID:-

友好国であるアメリカとの関係を冷えさせた上
目標としていた特亜との友好すら果たせなかった。
民主党の元首魁に"それ"ができると思ってんの?

あとクルーグマン氏の著作読んで"国債が買われなくなる"とか言ってるし
東日本大震災で国がストップしたのに"円高"に上触れてマイナス金利でも国債が買われる
変態国家なのに何言ってるんだろうか。




[ 2016/07/19 10:38 ] /-[ 編集 ]
142030 :unknown_protcol:2016/07/20(水) 00:53:48 ID:eqP7eH0Y

遅レスご容赦を。

>「ど」の字 さん

いや、むしろ米国オバマ大統領は最後の大仕事として支那を殺る気満々かと。

先の書き込みの『米中海軍トップが会談へ 仲裁裁の裁定尊重を要求か』
(ttp://www.sankei.com/world/news/160716/wor1607160012-n1.html)

にその名が出てきた「制服組トップのリチャードソン作戦部長」は、

こちら様の記事「米国が中国の南シナ海、沖縄の中国の動きに本気の対処をはじめた。 」
http://ameblo.jp/calorstars/entry-12181729295.html

で知った話なのですけど、『アメリカ統合参謀本部』(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%8F%82%E8%AC%80%E6%9C%AC%E9%83%A8)の
お偉いさんレベルだそうですし。

他にも日本では余り報じられていないようですが、支那が火病る「台湾支援」も行う方向で動いているそうです。

参考
>>
https://twitter.com/focustaiwanjapa/status/750928653819662337
台湾ニュース@中央社フォーカス台湾 ‏@focustaiwanjapa · 7月7日

台湾への「6つの保証」が上下両院で明文化 米上院、決議案を可決 | 政治 | 中央社フォーカス台湾 http://japan.cna.com.tw/news/apol/201607070005.aspx
<<

追い詰められたキンペーの明日はどっち(米軍の攻撃で爆発四散or人民の突き上げを食らって八つ裂き)でしょうねぇ……。
[ 2016/07/20 00:53 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
142035 :maya:2016/07/20(水) 01:49:33 ID:FlAbNtmE

どの道、梅雨前線になることは既定だな。
[ 2016/07/20 01:49 ] /FlAbNtmE[ 編集 ]
142038 :「ど」の字:2016/07/20(水) 06:23:06 ID:/rKlrZ.I
世界大戦前夜。

>>unknown_protcolさん
 我慢を重ねた末に、堪忍袋の緒が切れたのでしょうか?
 それとも、大統領の弱腰に対して終に軍が銃を突き付けたのでしょうか?
 オバマ大統領が本当に変心したのなら、世界秩序にも日本の安定にも幸いですが。

 いずれにしても、今後半年以内に熱い戦いが起こる事は確定ですね。
 かくなる上は、日本に対する奇襲で戦端が開かれないよう、自衛隊の奮闘を願います。

 ★

>>142011さん
>オイラ的には仏独のEU離脱はナイんじゃないかって思っとるんやね。
>送電線とか通貨とか諸々で、もう死なば諸共から抜け出せないっしょ。
 教育や文化など、無形のインフラの毀損も大きいと思います。
 文化は移民難民の衝撃で破壊されましたが、教育は中から制度的に破壊されています。
 仏も独も、自国民に高等教育を施す能力を喪失し、モラルハザードも起きています。
 文明としての寿命が尽きて、後は屍を近隣諸国の何処が切り分けるかという状態です。
[ 2016/07/20 06:23 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
142039 :「ど」の字:2016/07/20(水) 06:37:45 ID:/rKlrZ.I
壊れ果てた世界の覇権を握って何になる?

>>142015さん
>東日本大震災で国がストップしたのに"円高"に上触れて
>マイナス金利でも国債が買われる変態国家なのに何言ってるんだろうか。
 日本製造業のストップが世界経済のストップに直結すると、世界的に示されたからですね。
 米国ではシンクタンクなどが散々警告していたのですが、何の役にも立ちませんでした。
 千年に一度の災厄で懲りたかと思ったら、欧米はまだそれに対する対策をしていません。
 今後とも、天災国家たる日本で災厄が起きる度に、世界経済は強制停止を繰り返すでしょう。

 マイナス金利で日本国債が買われる現象は、戦時における資金の緊急避難と見て良いでしょう。
 その他の場所(例えば米国や独逸の国債)に資金を預けるのは、非常に危険だと思います。
 ゴールドを例外とする鉱物資源(例えば石油やレアメタル)の形で持つのも、同様に危険です。
 多分、今の時代において日本国への信頼はゴールドに対する信頼を上回っていると思います。

 ★

 日本国債暴落(日本の財政破綻)の懸念は、最近になって増田悦佐氏も言及し始めましたね。
 自分は、米国国債に並立する規模の日本国債暴落は、世界経済秩序崩壊と同義だと思いますが。

 ただし、増田悦佐氏は世界の金本位制復帰の可能性も語っており、論理矛盾はしていません。
 国家の信用を背景に成長した世界経済が、信用を失うことによって爆縮すると考えているようです。
 その中で、世界で唯一信用を失わない日本という国家が覇権を握るとも……。
 自分は、「日本以外全部沈没」した世界で覇権を拾ってしまっても詮無いとは思います。
 経済という言葉が【経世済民】を根源とするからには、その未来は出来れば避けるべきです。

 ただ、日本が何を言おうが行おうが関係無く、世界各国は国民の信任を浪費して破綻しつつあります。
 日本が懸命に支えた特亜がどうなったかを考察するに、欧米にも同じ末路が待っているのでしょう。
 この時代に日本人である事は非常な幸運だと感じますが、もう溜め息しか出せません。
(日本人が何か忠告する度に、世界各国は反発して逆に嵌まっていくからです!)
[ 2016/07/20 06:37 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
142041 :魚のパイ:2016/07/20(水) 07:54:12 ID:nQriN1oY

>>142039 「ど」の字さん
移動距離(形態変化)を求める側は、相手への疑問、改革を促すというか、
自我の有り様をネットワーク化するか、コミュニティーへの社会化を促すか不明ですが、
それを日本式の媒体でするっぽいです。日本の媒体は、社会の相互関係を前提としています。
分かりやすく言えば、コミュニケーションのネットワークとそれを可能とするバックとなる兵站。

そして、別に強要をしていないので、取り入れるのも、取り入れないのも自由となります。

それら媒体は継続する環境を結び付ける能力で可能ですが、組織的な影響を考える機会も作ります。
それを基準にしてると思われます。
(わかりにくいので改編してます。)
[ 2016/07/20 07:54 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
142066 :名無しさん@2ch:2016/07/21(木) 03:14:40 ID:E6kBkVdo

おい米国ダメ論者。

アメちゃんの指先(金利政策)ひとつで世界経済を簡単にダウンさせられる今この状況で、欧も米も一緒くたに語ってんじゃねーよ。

今この瞬間に決済でドルが必要な状況で、誰が金塊なんかを米国債より有り難がるんだよ。
[ 2016/07/21 03:14 ] /E6kBkVdo[ 編集 ]
142070 :名無しさん@2ch:2016/07/21(木) 10:22:44 ID:-

そのドルの信用が馬鹿な金持ちと官僚のせいで揺らぎつつあるって話だろ。
紙切れになったら、あんま忌々しい色紙誰が有難がるってんだ。
[ 2016/07/21 10:22 ] /-[ 編集 ]
142071 :名無しさん@2ch:2016/07/21(木) 10:42:25 ID:E6kBkVdo

日米ともに中枢まで侵食したロクデナシの排除が始まったばっかりだってのに?
メロン売りじゃあるまいし、「おしまいだー!」ばっかり言ってんじゃないよ。
[ 2016/07/21 10:42 ] /E6kBkVdo[ 編集 ]
142073 :名無しさん@2ch:2016/07/21(木) 12:40:11 ID:-

金塊は最近随分とありがたがられてるよ、個人レベルでは米国債よりありがたがられてる気もする(特に中国)。
ただ、米国債はもはや信仰と言ってもいいぐらいのレベルでありがたがる富豪がいるからね、日本国とか言う奴。
だから基本的に安泰だとは思うけれど、万が一日本国さんが破産するような事になれば、ヤバいっしょ。

問題は、日本国さんが破産する可能性がどんくらい存在するかって話。
基本的には無いと思うけれど、盗賊団がお屋敷に押し入ってきた時に、
番犬ちゃん達がサボッて身ぐるみ剥がれたら流石にヤバいかなー(棒
[ 2016/07/21 12:40 ] /-[ 編集 ]
142075 :名無しさん@2ch:2016/07/21(木) 14:00:15 ID:E6kBkVdo

自国通貨がアテにならない国に有り難がられてもダメでしょーよ。

いや、貴金属を放り込めば自動的にドル入金してくれるATMでも普及してるなら話は別やけども。

①「今すぐドル持ってこい」って言ってる相手に相当価値の金塊渡そうとしても、耳元で「ドルで持ってこい」ってドスの効いた声で言い直されるだけ。

②「ドルなんて、そのうち紙切れになるんだから!」とか言いながら渡してもネタとしてスルーされるだけ。

なぜって、ドル払いを求めてる側も、ドルで決済が迫られている案件をいくつも抱えているからやね。
[ 2016/07/21 14:00 ] /E6kBkVdo[ 編集 ]
142081 :名無しさん@2ch:2016/07/21(木) 20:29:16 ID:-

自国通貨がアテにならないからこその金塊なんでしょうにw
[ 2016/07/21 20:29 ] /-[ 編集 ]
142082 :「ど」の字:2016/07/21(木) 21:13:23 ID:/rKlrZ.I

>>142075さん
>ドル払いを求めてる側も、ドルで決済が迫られている案件をいくつも抱えているから
 まさしく。
 だからこそ、物凄い集中度で米国に「工作」しているのでしょう。
 日本ではそろそろ趨勢が見えてきましたが、米国は耐えられるでしょうか?

 自分は、最近多発する米国内の騒乱は「工作」の結果ではないかと疑っています。
 日本は、法的な不備によって工作活動を法に問えないという非常に怖い問題があります。
 米国は、社会的な亀裂が多過ぎて工作活動を許してしまっています。
 米連邦政府は、亀裂を修復するどころか拡大するような事ばかりやっていますから……
(財政的に無理して実行したQEの各フェイズは、モラルハザードを増幅させただけでした。
 米国の通貨価値の希釈はもう40年以上の歴史があり、今更手の施しようが無いとは言えますが)
[ 2016/07/21 21:13 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
142084 :unknown_protcol:2016/07/21(木) 23:43:56 ID:eqP7eH0Y

自分が最近見かけた範囲で米国経済に関する話をご紹介。

>>
https://twitter.com/YNHiromiya/status/755653781744910336
廣宮孝信 Y.Hiromiya ‏@YNHiromiya · 7月20日

トランプ氏の方針にそって共和党公約に盛込まれたグラス・スティーガル法(商業銀行の高リスク投資を禁じる、
1929年大恐慌後に制定された法律。1999年に廃止)復活にウォール街戦慄。
CNBC http://www.cnbc.com/2016/07/19/glass-steagall-wall-street-is-not-happy-with-donald-trump.html(続く)
<<
>>
https://twitter.com/YNHiromiya/status/755655549493084160
廣宮孝信 Y.Hiromiya ‏@YNHiromiya · 7月20日

(続き)月曜日にトランプ氏の顧問から唐突に公表されたグラス・スティーガル法復活の件。
NYのある白人弁護士は「恐ろしい」、金融業界における最大のトランプ陣営支援者ウィルバー・ロス氏は「驚いた」と。
CNBCが取材した他のウォール街関係者は、到底報道できそうにない激しい言葉で反応した。
<<
>>
https://twitter.com/YNHiromiya/status/755660086450720768
廣宮孝信 Y.Hiromiya ‏@YNHiromiya · 7月20日

ちなみに、共和党の公約(政策綱領)はこちら→ https://prod-static-ngop-pbl.s3.amazonaws.com/media/documents/DRAFT_12_FINAL%5b1%5d-ben_1468872234.pdf?mid=76323&rid=13484659
→日本のメディアがほとんど報じていない内容としてはグラス・スティーガル法復活の話がp.28。
 中国の為替操作などに対する現政権の対応に対する「事実上の降伏」との手厳しい非難はp.2-p.3
<<

転載ここまで。トランプ氏が当選すると色々と動きそうですね。

で、本筋な東シナ海の問題ですが、支那が開戦に踏み切る可能性がまた高まった(なお日本も巻き添え確定)様子。

以下参考記事

『明日22日に公布? 国防動員法の発動に準備しましょう。』
http://taiyou.bandoutadanobu.com/?eid=1235582


『中国、「戦闘空中哨戒」を常態化、事実上の領域の封鎖へ!! 』
http://ameblo.jp/calorstars/entry-12182693088.html

『中国、「戦闘空中哨戒」常態化で先ず起こる日本の被害予想 』
http://ameblo.jp/calorstars/entry-12182697015.html
ちょいと抜粋転載
>>
【南沙諸島の中国の空中哨戒常態化で戦闘がなくても起こること・・】


実際にドンパチ始まらないでも、「爆撃機が対艦ミサイル持って、ぱとろーるしとるぞー」なんてことがはじまると、普通の貨物船やタンカーがへっちゃらで運行するとは思えんのですわ。少なくとも保険料上げろって話になるだろうと思うのよね。

んと、、最近の統計だと、ココを通る貿易は全部合わせると5兆ドルぶんにもなって、世界の貨物船の半分が通るし、交通量だって世界の1/3にもなるのよね。

原油だけに限ってみると、スエズを通る原油の3倍、パナマの15倍になる量で、韓国の輸入してる原油の2/3、日本や台湾は6割、中国に至っては8割がココを通過してるのね。

保険料が上がれば、当然価格にも跳ね返るわけさね。



備蓄量だって中国のほうが全然少ないし、原油だけじゃなく、穀物やら食料やら、中国はココ閉まると、完全にあぼーんなんだわよね。どうするんかねぇ…

んと、日本とか韓国とかは、一応ココ使わないで、ロンボク海峡経由にする事は出来るけど、中国はそうも行かないだろうしねぇ…
(日本の場合、その航路だと、6億ドルの追加コストになりまする)

<<

転載ここまで。 在日支那人のゲリラ化と、物価上昇への備えが急務ですな。
[ 2016/07/21 23:43 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10566-022c2a60


スポンサーリンク