14: 日出づる処の名無し 2016/06/30(木) 20:59:02.91 ID:qykPHYKG
>>1 乙です。
ラ党はこんな小芝居も使う程に追い詰められている____
我ら野合連合の勝利は近い_____
我ら野合連合はもっと派手な救助パフォーマンスをし続けての駄目押しで大勝利を確実にするのだ____
【参院選】青山繁晴氏、演説中に噴水に落ち、溺れかける男性発見→ずぶ濡れになり救出。救急車要請 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1467283563/ 青山繁晴選挙事務所さんより ・ 6/30(木) 尼崎駅での模様です。
途中、近くの噴水に男性が落ちて溺れかけてしまい、候補が噴水に飛び入り救出しにいく場面がありました。
救急車を呼びましたが、男性は無事お帰りになられたそうです。
演説中、男性が噴水に倒れられて青山さんが飛び込み助けに行くというハプニング??
聴取の中に医師もおられ皆んなの連携で見事救出??救急車にて搬送??以降の演説はヨドバシカメラ前で長めにやるそうですよ??
21: 日出づる処の名無し 2016/06/30(木) 21:04:44.23 ID:eruQHqTh
いちもつ
>>14
この人コント枠なの?
48: 日出づる処の名無し 2016/06/30(木) 21:24:42.03 ID:IjIAFD7S
>>1乙です
>>21
青山ニムはある意味ネタ要員ですから。
116: 足差足它<ニ( ゚∀゚《ニ[] ◆YiXkgzS2FPeK 2016/06/30(木) 21:57:24.36 ID:i93PrTzQ
>>21
基本天然ドジッ子キャラですし
154: 日出づる処の名無し 2016/06/30(木) 22:18:49.49 ID:khNy16vU
>>116
天然ドジっ子なおっさん…
腐な方々がアップを始めました______
>>133
母ちゃんの血が濃く出ただけです__
31: 日出づる処の名無し 2016/06/30(木) 21:11:43.37 ID:cSp6J01X
>>14
青山ニムは悪魔に憑かれたのか笑いの神に微笑まれたのか_
346: 日出づる処の名無し 2016/07/01(金) 01:29:41.10 ID:UVYvqWhx
>>14
共産党ならスルーしてそう
47: 日出づる処の名無し 2016/06/30(木) 21:23:52.36 ID:cSp6J01X
そういや前回の参院選だったか総選挙だったか、こういう奴が居ましたね
梅田の駅前で街頭演説してて、目の前で倒れたおばちゃん無視して演説続行して
通行人から「何考えてんねんお前!」と怒鳴られた奴が
日本共産党とかいう党の候補だったな
22: 日出づる処の名無し 2016/06/30(木) 21:07:48.36 ID:U79gCY/K
青山ニムは通らないだろうな・・・悪い人じゃないんだが(´A`)
いっちゃなんだが主張はともかく手段のベクトルはヨシフと変わらん
38: 日出づる処の名無し 2016/06/30(木) 21:16:59.59 ID:o06OWY2p
1乙です
>>22
まあとっさに対応できたのが青山候補だけだったのかもしれないし。
貧血か熱中症で後ろにぶっ倒れて、たまたまそこが噴水。群集心理であっけにとられる周囲の人
まあ話は違うけど、大沼議員(ラ党山形)を引きずり倒した津田参議院議員(民主比例で今回引退)に、周りの男性議員はあっけにとられるだけで
対応できたのが吉川参議院議員(ラ党三重)だけだったみたいに
ウリも多分通らないと思う。メタンの団体にしたってまだ形ができたばかりで
しっかりしたものになってないから、組織票も望めなさそうだし。
強いて言うなら、こころの支持票を自民へ引っ張りこむ効果ぐらいかなと(比例は死票になっても選挙区で自民の票上積みできる)個人的には思う
個人的に比例は死に票になったらいやだから、自由のある旧わが党の名前しか書いたことないけど。
27: 日出づる処の名無し 2016/06/30(木) 21:10:34.28 ID:7sWoISUL
大阪方面で活動してるんだっけ?
あっちの方ではかなり知名度あると思うし、それがどれだけってところだろうなー。
41: 日出づる処の名無し 2016/06/30(木) 21:18:52.70 ID:UWX0sojY
本人の当選は余裕だろう
ただ本人の名前で2人以上当選できるだけの票が稼げるかは別の話だ
というよりタレント候補で参院比例個人名票100万票以上稼げた人間なんて居たかな?
42: 日出づる処の名無し 2016/06/30(木) 21:19:01.83 ID:9xHlIm8J
いや、前もいったけど普通に当選だって
比例で7万とか8万て、youtube動画視聴者の半分くらい投票するだけでいけるでしょ
- 関連記事
-