
91: 日出づる処の名無し 2016/06/25(土) 09:20:31.46 ID:gfBsInu/
TVEでスペイン外相が「ジブラルタルはいずれスペインに戻り、共同統治になるのです」と荒ぶり
ジブラルタルの首相が「100%ないです」と住民を落ち着かせていたのはほっこり
ちなみにジブラルタルはEU残留支持票が95.8%
95: 日出づる処の名無し 2016/06/25(土) 09:26:27.98 ID:Sf2uIj2M
>>91
同じ事をモロッコに言われること考えてないw
97: 日出づる処の名無し 2016/06/25(土) 09:28:02.18 ID:8uZ77SA+
>>95
「そんな先のことはわからない」
100: 日出づる処の名無し 2016/06/25(土) 09:30:22.12 ID:TRDCOa+N
スペインはジブラルタルよりまずカタルーニャを心配しなよ・・・。
欧州共同体から国に再分裂どころか、スコットランドやカタルーニャ独立とか
なっちゃったらどうしよう__
102: 日出づる処の名無し 2016/06/25(土) 09:31:50.44 ID:dqNOpik/
>>100 戦争
144: 日出づる処の名無し 2016/06/25(土) 10:01:03.68 ID:Nn6Yfvxk
>>100 こんな時こそカタルーニャが語るーにゃ________
真面目な話、欧州のパンドラの箱が開いた気がするなと。領土紛争が勃発して第三次世界大戦になりそうだ。
カタルーニャ独立可能、英EU離脱が証明=州首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160625-00000007-reut-eurp [マドリード 24日 ロイター] - スペイン北東部カタルーニャ自治州のプチデモン州首相は、
英国の欧州連合(EU)離脱により、同州がスペインからの独立を求める根拠が強まったとの認識を示した。
プチデモン氏は声明で、英国がEU加盟国の承認を得ずに離脱を決定できたことで、カタルーニャ州も
スペイン政府の承諾を得ずに独立を主張することが可能と指摘。「他のすべての国が行なっているように、
主権について決定を下すことが可能なことを示している」と述べた。
また英国からの独立の是非を問う住民投票を再び実施する「可能性が非常に高い」とスコットランド
行政府のスタージョン首相が発言したことをめぐり、支援する立場を示した。
156: 日出づる処の名無し 2016/06/25(土) 10:06:48.28 ID:4Wk7ydSI
>>144
国家連合体からの離脱と国家の一部が分離するのはまったく次元が違う話だろ
カタロニア人の言い分はまるで沖縄のヅラ知事のようだ
「国際分離主義者同盟」でも作ったらどうだ?w
そういやSWの分離主義者どもは最後にどうなったんだっけ________
164: 日出づる処の名無し 2016/06/25(土) 10:15:21.20 ID:TjPNMfMd
>>156
ベイダー卿に全員バッサリっすな。
170: 日出づる処の名無し 2016/06/25(土) 10:19:35.76 ID:8/pUTo2x
>>144
わりとマジで欧州ガラガラポンから世界大戦を憂慮してる人は多いと思う
174: 日出づる処の名無し 2016/06/25(土) 10:24:36.30 ID:L0XIU5gi
>>170
そんなとき、日本が我が党政権だったら……?
110: 日出づる処の名無し 2016/06/25(土) 09:34:56.78 ID:MCzXOyiM
腹黒紳士による欧州切り取り外交戦が始まるのかな
131: 日出づる処の名無し 2016/06/25(土) 09:48:09.96 ID:TRDCOa+N
EUの瓦解の予感もあるが、国連の瓦解も十分ありえるんだよなぁ。
理想ばかりで現実を見ず、やたら人権とやかましい組織の頂点だからな。
133: 【関電 77.8 %】 2016/06/25(土) 09:51:03.93 ID:4S+bpiTN
>>131
アカや特亜、ろくでなし国もどきの巣になり果てているからね。
日本も、いい加減国連に銭出すのを止めたら?
135: 日出づる処の名無し 2016/06/25(土) 09:53:15.69 ID:TRDCOa+N
>>133
それはごもっともなんだが、前回の反省を踏まえると
国連を出て行くのは他国がごそっと動いてからにしたいね。
137: 【関電 77.8 %】 2016/06/25(土) 09:54:41.27 ID:4S+bpiTN
>>135
誰がそんな大げさなことをせよと言ったか?滞納すればいいだけじゃよw
161: 日出づる処の名無し 2016/06/25(土) 10:13:39.53 ID:aCs2fEas
なんでジブラルタルをイギリスが持ってるか調べたら
スペイン継承戦争(1701年-1714年)からの話なんだな
USAなんかよりもよっぽど長い歴史
177: 日出づる処の名無し 2016/06/25(土) 10:26:44.98 ID:4Wk7ydSI
>>161
カタロニアだって別の国だったのは一体いつの話なんだかなw
そんなこと言い出したらバイエルンは独立した王国だったし東プロイセンははドイツに返せって話になる
日本人なのにスコッチやカタロニアの独立にシンパシーを寄せているやつに限ってなぜか吐藩(チベット)については
だんまりなのであるw
194: 日出づる処の名無し 2016/06/25(土) 10:37:04.21 ID:aCs2fEas
>>177
1479年らしい。中国は明、日本は室町~戦国時代だな
応仁の乱が終わったのが1477年とされてるな
どこかの街の人が「先の大戦」というと「応仁の乱」と言ってるレベル
199: 日出づる処の名無し 2016/06/25(土) 10:40:42.79 ID:IoUaOMx5
>>177
カタロニアの歴史について語ろーにあ。
204: 日出づる処の名無し 2016/06/25(土) 10:42:55.55 ID:aCs2fEas
>>199
覚えてないけど王様同士が結婚して統一したんじゃなかったかな
443: 日出づる処の名無し 2016/06/25(土) 13:45:39.79 ID:L8b0h0oJ
>>204
ミ´゚~゚ミ カステラとかいう国と、アラゴルンとかいう国がくっついたんでしたっけ?
163: 日出づる処の名無し 2016/06/25(土) 10:15:15.72 ID:mvw7FX/k
263: 日出づる処の名無し 2016/06/25(土) 11:23:50.68 ID:0xviVQQi
>>257
EU域内の東欧系移民には本国人並みの手厚い保護をしなくてはならないしね。
>>163みたいなことをやられてもどうしようもない。
165: 日出づる処の名無し 2016/06/25(土) 10:16:11.30 ID:eMnZglGO
エウロパは何回「欧州統一」と「諸国民の春」繰り返せば気が済むんや・・・
・・・宗主国たまも似たようなもんか
175: 日出づる処の名無し 2016/06/25(土) 10:25:45.74 ID:aCs2fEas
>>165
・カエサルとローマ皇帝たち
・コンスタンティヌス1世
・カール大帝(シャルルマーニュ)
・フリードリヒ2世
つかナポレオンやヒトラーにたどるまでやろうかと思ったが
嫌になるほど野望と戦争の歴史だな、ヨーロッパ
- 関連記事
-
だから占領下に作られた憲法一つ変えられないし軍隊を自衛隊と呼ぶ
恥知らずなごまかしを恥とも思わずに今日まで来てしまっている
ヨーロッパ人は絶えない戦火にさらされた影響ですれっからしであり
現下の生活が苦しくなろうとも軍事費に予算を割くことを許すような
長期的視野に立った判断ができている
と保守派知識人が彼我を評して語った昭和30~40年代とは隔世の感がありますなあ
日本人が賢いとは思わないがヨーロッパ人をさすが政治的先進国などとは冗談でも言えますまい