
151: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 18:18:00.79 ID:IetbScMi
英国の離脱問題は異様に楽観論が蔓延してるけど紙一重でどっちにでも転びそうなんだが
イデオロギーやファンドのポジショントークのような気がしてならん
162: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 18:30:42.19 ID:d+xd5cXu
>>151 渡邉哲也(旧代表戸締役 )の妄言
第2404回 英国の欧州離脱の国民投票
ttp://daitojimari.blog116.fc2.com/blog-entry-3018.html 前略
★英国離脱の国民投票 まだ、全く予想がつかない状態です。結果は24日午前に判明する予定ですが、接戦の場合、24日午後3時頃までに判明する予定です。
離脱の場合、国際的な金融混乱が発生する可能性があり、その場合、G7などによる緊急会合が開かれる可能性が高いといえます。同時に、中央銀行スワップ等で市場の安定に向けての作業が行われると考えられます。
基本的に中央銀行間スワップでの対応は、米国、カナダ、スイス、EU、英国、日本
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2013/rel131031c.pdf の間での常設スワップ協定により行われ、他国はそれぞれの地域を管轄する中央銀行にぶら下がる形になります。
米国は南米などドル決済圏 EUはユーロ圏 スイスはユーロ以外の欧州 英国は大英連邦諸国、日本はASEAN等アジア地域を主に担当する形になり、日本とASEANの協定に基づき、通貨危機などを防ぐ対応を行うことになります。
また、その後の状況次第ではありますが、米国では利上げの延期が行われるものと思われ、欧州や日本は追加の量的緩和を行い混乱を防止する形になるのだと思われます。
また、混乱が起きた場合、安倍総理や麻生副総理などは選挙戦から離脱し、金融混乱の収拾に務める形になる可能性もあり、日本の選挙にも影響が出るものと思われます。
そして、ここでもう一つ問題になるのが、中国の扱いということになるのでしょう。中国の場合、米国など大きな中央銀行間のスワップがありません。
額面上の外貨準備は潤沢ですが、実際の中身がわからず、必要な外貨資金をどこまで市中に提供できるのかわからないわけです。
また、英国が離脱を選んだ場合、キャメロンオズボーン体制が崩壊し、中国は国際社会での後ろ盾を失う形になります。同時にドイツなど欧州銀行などによる資金の巻き戻しにさらされる可能性も高いといえます。
このプロセスが発生した場合、バブル崩壊に苦しむ中国はハードランディングに突き進む可能性があるわけです。
中国のバブル崩壊が表面化しない理由は、中国の4大銀行が国有であり、いくらでもごまかしが可能であるからであると言われており、このメガバンクの不良債権や経営不安が生じた時、次のバブル崩壊のプロセスに移ると思われます。
そして、それはアジア全体を巻き込む可能性もあるわけです。
これは最悪の想定ですが、欧州の混乱と中国のバブル崩壊は先送りされ温存されたままであり、今回を切り抜けたとしても、当面解決が見込めないことも理解すべきなのでしょう。
後略
165: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 18:33:36.27 ID:wesEXCfC
>>162
仮に国民投票で離脱派が勝利したとしても、英の一存でEU離脱はできないから
いきなりG7会合になるかな、と疑問に思う。
170: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 18:37:55.86 ID:t3soscH2
>>165
離脱派勝利したら英国内ではスコッチランドの分離独立運動の再燃、
そこから週末のスペイン総選挙に飛び火します。
スペインだけでなく南欧の反EU、分離独立運動に燃料充填へ。
171: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 18:38:00.82 ID:2xihPKYR
188: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 18:53:41.13 ID:SoHendAy
>>171
サミットの声明にケチつけてた我が党以下がピエロに見える話ですな________
205: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 19:04:00.70 ID:giP881dA
296: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 20:11:38.65 ID:8uXlb7Pr
>>205
日本はASEAN担当か
ニダーさん?知らない人です
283: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 19:57:45.87 ID:8uXlb7Pr
>>151
欧州も先物も株価爆あげしてるねぇ
163: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 18:31:07.11 ID:t3soscH2
実情はともかく世界の株式・為替・先物相場は、
残留に期待した様子見ですな。
日本時間の明日朝6時に国民投票締め切り、
即日開票なので明日午前中には大勢判明かな?
・・・兜町には速報で株価・為替直撃でつな。
240: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 19:30:31.71 ID:+ctq2Ofx
>>163
いつもの事だがまたチキンレース始めやがったて話
リーマンショックの時も異様な楽観論蔓延ってたしな
247: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 19:34:47.84 ID:wLbzoyz7
>>240
リーマンショックの時はマスゴミが全力で不況煽りしたお陰で消費が低迷したんだが
257: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 19:40:24.80 ID:WgoHJSJh
>>247
実際に大恐慌寸前まで追い込まれたし
日本が世界を主導した事をマスコミは報道しなかったよな
あの時日銀が黒田だったら世界で一番早く回復してたのにな
261: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 19:44:18.92 ID:vB9GQQf7
>>257
当時はまだラ党政権の時代だろ、何でちゃんとした日銀総裁選べなかったんだよ
265: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 19:47:52.44 ID:wLbzoyz7
>>261
どこかの政党が審議拒否を連発して白川以外認めなかったんですよ______________________
280: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 19:54:20.22 ID:9Eu7dqt/
>>265
あの頃は参院選は民主党が多数でねじれ国会でしたからねえ。
民主党に反対されたらおしきれなくなってたよ。
282: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 19:57:13.84 ID:6F24upXc
>>280
何だったっけ…
主席の出した日銀総裁の基準…
男はダメで東大卒がダメで
285: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 20:02:22.20 ID:Kbac6Plt
>>280
あの時の我が党は輝いていましたよね_______
本望だったんでしょうね___________
284: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 20:02:04.69 ID:r6rwTyxO
>>255
自民とかの実力者と根気強く話しあった結果の法案修正だったりしたのにね。
どうもあの界隈の方々は「権力に勝った!ねじ伏せた!」的な人が多くて……
>>261
えっ、白川以外の総裁を「官僚出身は嫌だ」とか出身だけで候補者を差別したどこかの党が、
参院(※ねじれ状態)で拒否しまくった結果じゃない?
その党がどこかは知りません______
そのあとに政権をとったような_____ どこだったっけな_______
166: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 18:33:36.45 ID:WihtjiyB
169: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 18:37:11.58 ID:9Eu7dqt/
離脱をしようがしなかろうが、日本のマスゴミの願いは円高株安になってアベノミクスおわたあああああああと言いたいだけだからなあ。
174: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 18:42:52.10 ID:FChAN5xf
ほぼ残留で確定らしいけどどうなのかね
175: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 18:43:12.91 ID:816EeXYa
離脱が投票で否定されようとここまで騒がれる原因の不満が解消されるわけでもなしどっちになろうとブリテンはこの先大変ですね
187: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 18:52:29.48 ID:QQ/o4Y2l
>英国が離脱を選んだ場合、キャメロンオズボーン体制が崩壊し、
中国は国際社会での後ろ盾を失う形になります。
同時にドイツなど欧州銀行などによる資金の巻き戻しにさらされる可能性も
高いといえます。
このプロセスが発生した場合、バブル崩壊に苦しむ中国はハードランディング
に突き進む可能性があるわけです。
離脱勢力がんばれといいたくなるな。日本も無傷じゃないだろうけど。
189: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 18:55:35.91 ID:+cokBB0A
我が国に被害が少なけりゃ残留でも離脱どうでもいいっすな。
個人的にはEUはもう終わりだと思いますが。
192: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 18:57:22.60 ID:wWQ6H/pA
>>189
ゆっくり死ぬか、一気に死ぬかの違いか…
195: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 18:58:29.76 ID:FoiqYQVQ
仮に残留になったとしても、イギリス経済は
別に好調でもなんでもないんだから、
事あるごとに離脱すりゃ良かったという
議論が紛糾して現政権の支持率が落ち、
やがて離脱派の台頭が起きるだけさ。
196: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 18:59:31.55 ID:V+cQUbUM
どうなってもいいから円を買うな
好きなだけ分離でも統合でもすればええがな・・・
197: 日出づる処の名無し 2016/06/23(木) 18:59:58.09 ID:yrmvFvIW
ド派手に吹っ飛ばれると持ち直しつつある本邦の経済情勢もダメージ負うので、誤魔化しつつゆっくり弾け飛んで欲しいと願う(´・ω・`)
ここ一年くらい、ようやく物が動き始めたんですよ。
- 関連記事
-
どちらにしても、英国の破綻は免れないでしょうね。
もちろん、域内を揺さぶられる欧州大陸諸国の破綻も避けようがありません。
欧州は、社会実験によって共同体を破壊されてしまいました。
自分には、共産主義を社会実験した「何か」が、二番煎じの実験をしたように感じます。
共同体を壊す実験をしておいて、自らは責任を取らず逃げてしまう「何か」。
……反吐が出そうですよ。