
72: 日出づる処の名無し 2016/06/22(水) 17:59:44.03 ID:wFFehg++
また盗まれました
韓国、日本に続き世界2番目ウナギ完全養殖に成功
ttp://japanese.joins.com/article/262/217262.html ttp://japanese.joins.com/article/263/217263.html >韓国の水産養殖専門家たちは1970年代に国内技術者が日本から苦労して半導体技術を学んできた過程を同じように体験
>しなければならなかった。4兆ウォンに達する世界のウナギ市場の中で70%を占める日本は、1800年代から養殖技術の
>開発を始めて2010年に完全養殖に成功した。苦労して成功しただけに日本のウナギ養殖技術のセキュリティーも徹底していた。
> 92~97年に東京大学で水産物繁殖技術を学んできたキム・デジュン国立水産科学院研究員(50)は「大学のウナギ研究チームに
>外国人は入れてくれなかった。ちょうどウナギをテーマに論文を書いていた日本人の同期を助けながら技術を習得できた」と話した。
>キム・シングォン国立水産科学院研究員(45)はそれなりに運が良かった。済州(チェジュ)大学で養殖飼料を専攻したキム研究員は
>東京海洋大学で修士・博士過程を終えた後、ウナギの養殖研究を総括する日本水産総合研究センターに入ることができた。彼は
>「ちょうど飼料を集中的に研究する職員を選んでいた。技術を伝授してくれた教授も『韓国と台湾でも成果が出てくれば日本も善意の
>競争ができる』と好意的だった」と話した。
>養殖過程で最も難しい段階と呼ばれる変態過程も、ある日本人の助けがあって可能だった。日本政府の牽制が激しくなった2012年、
>国立水産科学院は日本人のウナギ養殖の大家を釜山に苦労して招いた。
>彼は10匹余りの仔魚のうちの3匹だけを選んで「エサを与えないように」と助言した。すると3匹のうち2匹で体の組織と機能が変わる
>変態が起きた。韓国の研究陣は2匹の過去の成長記録を隅々まで探して変態を可能にする環境条件を探し出した。
南鮮に技術利用の差止めと日本の漏らした連中の処分をすべきだろ
79: 日出づる処の名無し 2016/06/22(水) 18:06:56.08 ID:Ppw0zol3
>>72
わりと国賊案件じゃないですかねこれ本気で
85: 日出づる処の名無し 2016/06/22(水) 18:11:51.07 ID:dRk39zoL
>>79
いちごだのなんだの盗みまくってるとか。
83: 日出づる処の名無し 2016/06/22(水) 18:09:37.70 ID:WUWs5ewV
>>72
いや本当に研究バカの人って、自分のやっている事しか頭にないんだなぁ。
苺や和牛がどうなって居るのかなんて、興味の外だから知らなかったんだろうなぁ。
もしくは自分の研究に興味を持ってくれたのが、ただただ嬉しかったとか_____
理系の人間を保護しないと、日本は亡ぶよ?
87: 日出づる処の名無し 2016/06/22(水) 18:12:34.81 ID:A2PrOeMs
>>83
保護って。。。
今の愛国心を否定した戦後民主主義教育に毒されてたらこうなるわな。
ただ、完全養殖とは言え採算ベースにまでいけるのかと言うと。。。
居酒屋から
15 名前:日出づる処の名無し [sage] :2016/06/22(水) 16:04:09.40 ID:5un2epBq
鰻の採卵孵化は5、6年くらい前には成功してたはず
当然、論文その他が出てるし、最近になって他所で孵化に成功って事なら順当な話かと
どうも孵化させても商業ベースに乗る養殖が出来てないっぽい
97: 日出づる処の名無し 2016/06/22(水) 18:18:40.67 ID:dRk39zoL
>>87
愛国心どうのというより詐欺に騙されるアホじゃないっすかねえ。
赤の他人に自分の通帳だの金庫の鍵だのを管理させる奴はおらんでしょ。
半島人と契約するなら破った場合の罰則だのもやっとかないと。
まあ一番なのは一切連中と関わらないことですが。
90: 日出づる処の名無し 2016/06/22(水) 18:16:22.37 ID:gSLv8btj
>>83
保護というか管理(マネジメント)というか…
特定の思想で情報開示するナマモノとかケインズが指摘した戦間期の大英帝国みたいなことをしすぎるとかそういうことを戒めないと
ある種の高慢さってやっぱり外と付き合うのには必要だと思うんだよね…
130: (;-@ω@) 2016/06/22(水) 18:44:20.61 ID:MXjmSvT+
>>83
ウリの知ってる某東大出身の先生は
中幹大嫌いやから人によるとしか胃炎消化
93: 日出づる処の名無し 2016/06/22(水) 18:17:07.11 ID:XmakgjKi
>>72
昔と違って今は、不正競争防止法に刑事罰までありますんぜ。
100: 日出づる処の名無し 2016/06/22(水) 18:20:36.71 ID:wFFehg++
>>97
ただ文科が日本の大学・研究機関へ特亜の連中を引っ張り込んでるんだよな
昨日話題になった大学ランキングなんかの関係で「外国人研究者」を増やしたがってるらしい…
107: 日出づる処の名無し 2016/06/22(水) 18:30:26.80 ID:Ppw0zol3
>>100
つか留学生への奨学金無闇に優遇しすぎじゃないですかね
我が国にちゃんとリターンがあるのならともかく
124: 日出づる処の名無し 2016/06/22(水) 18:39:30.38 ID:XmakgjKi
>>107
国公立大学の学費だけど、留学生からは日本国籍保有者の二倍以上は取らないといかんわな。
それがグローバル基準ってものだ。
奨学金? 日本で財をなした同胞が基金を作ってくれるでしょ?
今は、日本のゼニと技術を当てにして盗人どもが押し寄せてるだけだろ。
171: 日出づる処の名無し 2016/06/22(水) 19:15:12.27 ID:oJK4hi7p
>>107
日本シンパを作る目的がありますから____
日系企業からの派遣とかそういうのにすべきではある。
112: 日出づる処の名無し 2016/06/22(水) 18:31:49.84 ID:FoqaiQf4
> 2012年、国立水産科学院は日本人のウナギ養殖の大家を釜山に苦労して招いた。
普通に我が党の功績_なのでは
>>97
学者バカは研究して公表するのが仕事だと思ってるので財産だと真面目に認識していない
企業が絡んできっちり守秘義務契約結んでるようなところじゃないと未だに相当ゆるい
そもそも政府からして特亜の留学生引っ張りこんでるんだから始末に終えないわな
103: 日出づる処の名無し 2016/06/22(水) 18:27:29.45 ID:PEdIKhvk
>>87
ウリナラテクノロジーは「応用」が全くできないから
商業ベースに乗せるのは無理なんじゃないか?w
あとソースが朝鮮チラシだからな
中央日報って「100年前にソウルで韓国人が下水道を作っていたことが実証されたニダ」って報道して
その後朝鮮総督府が敷設させたものだと発覚したこともある
234: 日出づる処の名無し 2016/06/22(水) 19:57:27.23 ID:wj3CUnYb
>>103
朝鮮人にとっての技術は手順の事なので、
なぜそうなるかには興味が無い。
たとえば、AとBを混ぜて、100度に加熱し、Cを混ぜ、Dを混ぜる。
その手順を知る事がウリナラ独自技術。
なぜそうなのかに興味がないので、Cを抜いて似た結果が出れば
そこを省いて効率化を図る、それにより半年で壊れても気にしない。
290: 日出づる処の名無し 2016/06/22(水) 20:38:22.51 ID:ZBjOHnuA
>>234
朝鮮人は破滅的に物作りに向いてない民族
ただ全くの無能と言う訳では無くて
セールスやプロデュースは非常に得意
だが欠陥商品をセールス力で無理矢理ばら撒いてるのが実情なんで
長期的には悪評しか残らない
- 関連記事
-
巨大市場中国を初め乱獲でそうなったら日本での流通が止まり日本のうなぎ食文化が廃れる可能性が出てくるし、
パクリ韓国が嫌だろうがこの技術は韓国以外でも日本が特許をとって無償で世界に普及させなければならない技術だと思う。