
51: 日出づる処の名無し 2016/06/11(土) 15:14:26.09 ID:16/2Gkm7
54: 日出づる処の名無し 2016/06/11(土) 15:18:16.83 ID:4i/l+xDA
>>51
流石としか
55: 日出づる処の名無し 2016/06/11(土) 15:19:53.40 ID:lhhetYgv
>>51
そのスレに沖縄問題を解決する天才がいたぞ!
16 名前: キドクラッチ(やわらか銀行)@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/06/11(土) 13:37:09.90 ID:mLqHPgLa0
アメリカ人の犯罪を減らすためにアメリカ軍を今以上に受け入れて交流を促進するしかないな
56: 日出づる処の名無し 2016/06/11(土) 15:21:55.17 ID:c/m0CNdE
朝日に対抗できるような基地外って全米ライフル協会ぐらいじゃないか
61: 日出づる処の名無し 2016/06/11(土) 15:35:28.97 ID:RWjrNcz5
米兵がいたら一緒に酒飲んで話し合えばいいんじゃないの?志位るず流では
中国とかよりずっと「酒飲んで話す」のが現実的なんだけどな
63: 日出づる処の名無し 2016/06/11(土) 15:37:43.96 ID:cVDGZVOC
今、米兵は基地の外での飲酒は禁止だから_________________
残念です_____________________
65: 日出づる処の名無し 2016/06/11(土) 15:40:32.44 ID:v2ewRprq
>>63
地元の繁華街がいい迷惑みたいだね
66: 日出づる処の名無し 2016/06/11(土) 15:42:17.54 ID:HapI4sEG
その連中が声を上げればいいのに
「米軍批判したら琉球新報/沖縄タイムスに広告出さんぞ」って
67: 日出づる処の名無し 2016/06/11(土) 15:43:57.61 ID:4i/l+xDA
>>66
そんなところは前から広告出してないでしょうよ。
69: 日出づる処の名無し 2016/06/11(土) 15:46:21.91 ID:QSrrXoiC
普通に疑問なんだけど、
沖縄から基地がなくなったとします
沖縄にいた在日米軍も国に帰りました
基地関連で沖縄にいた人も引き上げました
基地関連の助成金も無くなりました
沖縄やっていけるの?
ユニバも頓挫したし、大きな企業があるわけでもなく
観光業だけが取り柄な気がするんだが、台風の季節はそれもできないだろうし
70: 日出づる処の名無し 2016/06/11(土) 15:47:37.16 ID:16/2Gkm7
>>69
中国人が大挙して押し寄せるでしょ
72: 日出づる処の名無し 2016/06/11(土) 15:47:57.44 ID:lhhetYgv
>>69
石垣市は観光で稼げると思うぞ
ただし石垣市は安保法制も米軍駐屯も賛成派が多数だけどなw
80: 日出づる処の名無し 2016/06/11(土) 15:51:53.51 ID:4i/l+xDA
>>69
琉球王国として自立していた時期があるから
何とかなるはずだという凄く甘い見通しと、
基地に依存していると言われたくないというプライドが
反基地を後押ししています。
江戸時代の東海道53次の宿場町だからって
今でも宿場町なわけないのに、琉球王国が
貿易国だったから何とかなると思っているようで。
83: 日出づる処の名無し 2016/06/11(土) 15:53:10.28 ID:kJx+819u
>>69
「基地がなくなることと助成金と関係ないでしょ、今まで通りというか
今まで以上に国が沖縄に助成すべき」
って思ってるのが「基地なくせ」のひとの共通認識だと。
84: 日出づる処の名無し 2016/06/11(土) 15:53:27.68 ID:aGYntKT7
>>69
優先的な公共事業もなくなる。
ただ代りに自衛隊が駐屯するから、人口は減らないんじゃないかな?
93: 日出づる処の名無し 2016/06/11(土) 15:56:59.48 ID:ROpLQvq8
>>84
「マリーン!go out!」
から
「全ての基地はいらない」
にクラスチェンジするから、自衛隊は増えない。
100: 日出づる処の名無し 2016/06/11(土) 16:00:21.69 ID:aGYntKT7
>>93
え?
自衛隊もいらないの?
日本やめるのか
86: 高千穂 ◆VyZKkSDatc 2016/06/11(土) 15:53:39.44 ID:/z+Yicvp
>>69
基地の跡地を再開発すれば今よりもものすごく発展するという試算を基地反対派の団体が出してる。
ただし、その試算を詳しく分析すると1㎡あたりが稼ぐ額が東京都新宿区の繁華街あたりと同額
稼ぐのが前提になってるとかw
125: 日出づる処の名無し 2016/06/11(土) 16:11:09.45 ID:485Amikl
129: 高千穂 ◆VyZKkSDatc 2016/06/11(土) 16:15:16.42 ID:/z+Yicvp
>>125
新潮新書から出てる「沖縄の不都合な真実」って本でツッコミ入れまくってて面白かった。
238: 日出づる処の名無し 2016/06/11(土) 17:33:45.98 ID:AYAeJ4Kj
>>86
ああ、売り物は酒と春をひさぐ人ですな
240: 日出づる処の名無し 2016/06/11(土) 17:35:35.80 ID:mSdOW9gU
>>238
新宿と同じ単価でやっていけるんですか?質量需要供給的に
244: 日出づる処の名無し 2016/06/11(土) 17:44:05.13 ID:PQ2lJvWE
>>240
量と供給はなんとかなりそうだけど、質と需要はどうかなぁ。
ヤマトンからどれだけ男を引っ張ってこれるかにかかっていそうだけど、昼間マリンスポーツやって夜に悪所とか、そんなに元気な奴ばっかりじゃねぇだろw
しかもヤルだけだったら、タイとかに行った方が色んな意味で良さそうだし。
…地元沖縄の男って金を払わずただ乗りしそうだしなぁ(偏見_____
193: 日出づる処の名無し 2016/06/11(土) 17:01:41.45 ID:UeYqA+GX
>>69
もちろんやってけない
ブラジルへの移民再開さ
- 関連記事
-
便衣兵に生活費と学費配って、日本政府は何がしたいんでしょうねー。