【原口一博】何故、あの戦争を始めたのか?どうして3年8ヶ月もの間、戦争を止めることができなかったのか? 私は「検証戦争責任」というプロジェクトに参加してこの事を考え続けました。

原口 俺がやる

487: 日出づる処の名無し 2016/05/19(木) 18:31:08.74 ID:dKztW958

原口一博(公式) 5月17日
https://www.facebook.com/kharagucih
奪われた言葉 失われた理性

何故、あの戦争を始めたのか?どうして3年8ヶ月もの間、戦争を止めることができなかったのか?
私は「検証戦争責任」というプロジェクトに参加してこの事を考え続けました。
「大日本帝國は負けるかもしれない」
敗戦が濃厚となってもその事を口にすることさえできなかったのではないでしょうか?
本土決戦も辞さずという当時の指導者には理性までもが失われていたように思えます。
人々から言葉を奪い自由を奪ったものの正体は何か?

敗戦後、70年の時が過ぎました。
この数十年世界を覆い尽くした新自由主義、新保守主義、先制攻撃主義、
金融至上主義の爪痕は酷く世界は亀裂を深めています。
株価操作や為替介入と見紛うばかりの政策に明日はありません。
日銀はバランスシートを異様なまで膨らませ年金積立金は過去、最大額を株で運用しています。

衆参ダブル選挙も消えていません。
自由を抑圧し自分達の思いどおりにさせれば選挙は負けないと考えているとしたら大間違いです。
自立した主権者はもう2度と言葉を奪われてはならないと立ち上がっています。
理性を失った指導者に舵取りを任せてはなりません
民主主義と人間の尊厳を守るための不断の努力がある限り自由は常に主権者と共にあります。


488: 日出づる処の名無し 2016/05/19(木) 18:35:06.26 ID:YSF0s9jk

>>487
>何故、あの戦争を始めたのか?

石油禁輸
世界的な自由貿易体制の不備

>本土決戦も辞さずという当時の指導者には
>理性までもが失われていたように思えます。

そりゃどこの国の指導者だろうが考えるのは当然
国土灰にするのを避けるために本土決戦避けただけの話


520: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2016/05/19(木) 19:14:44.42 ID:76D6S6TI

>>488
石油禁輸を解除させるには、支那大陸からの撤兵が条件だったからね。

大陸市場を失うことは大不況の最中に、さらに何百万もの失業者が
出ることを意味し、国内では暴動・騒乱・クーデター・共産革命が
起こり得た。

いずれ、十~ニ十年後には支那から手を引くことになったかも知れ
んが、昭和初期にそれをやるのは日本の自殺にも等しく、ハルノートは
絶対呑めない要求だった。


489: 日出づる処の名無し 2016/05/19(木) 18:38:40.05 ID:68b744zW

>>487
考え続けてもこの程度、というバカの見本がある以上は、
検証しようという風潮自体は悪くないということですな


491: 日出づる処の名無し 2016/05/19(木) 18:39:14.77 ID:jtYxgnOf

>>487
> 何故、あの戦争を始めたのか?どうして3年8ヶ月もの間、戦争を止めることができなかったのか?
> 私は「検証戦争責任」というプロジェクトに参加してこの事を考え続けました。
戦争には相手があって、相手にも都合があるとどうしても理解できないんだな
普段の国会の論議でも相手に意思や意見があると認識してるようには見えないからさもありなん
> 敗戦が濃厚となってもその事を口にすることさえできなかったのではないでしょうか?
内乱で滅びるのは愚の骨頂だからね
年中内ゲバやりまくってる左翼ならよく分かるでしょ?
あ、わからないから繰り返してんのか


492: 日出づる処の名無し 2016/05/19(木) 18:41:03.17 ID:oDRV3vcp

>>487
> 人々から言葉を奪い自由を奪ったものの正体は何か?

戦前・戦中には非国民云々とレッテルを貼って、戦後になったら手のひら返したように日本を貶め始めた連中でしょ
丁度お前みたいな


522: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2016/05/19(木) 19:17:38.67 ID:76D6S6TI

>>492
ああ、はだしのゲンの町内会長

原口がヒゲ生やしたら、あんな顔だね


534: 日出づる処の名無し 2016/05/19(木) 19:27:57.96 ID:R+6RLOGg

>>522
   /三三\三三ヽ
   // ̄ヽJ/ ̄ヽヽ、
  /∥        _ヾヽ
  l l =\,, ,,/= │|
  l l  (●)  (●) |V )
  ∨ ,,彡_人_ミゞ、 し.|
   | (__彡|r┬-|ミゞ_) |
   ヽ   `ー'´   /
  /\ (_人_) / \
/ /   \ \/./  ヘ \
 /      //    ヘ  \


560: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2016/05/19(木) 19:49:26.19 ID:76D6S6TI

>>534
仕事が早過ぎるw


495: 日出づる処の名無し 2016/05/19(木) 18:44:02.53 ID:UNHyvlWk

>>487
>本土決戦も辞さずという当時の指導者には理性までもが失われていたように思えます。

じゃぁ、本土決戦しかない憲法9条変えようよ
本土決戦しかないのに防空壕の1つも都市にないんだぜ


499: 日出づる処の名無し 2016/05/19(木) 18:49:33.08 ID:2/Q+7wz7

>>487
>私は「検証戦争責任」というプロジェクトに参加してこの事を考え続けました。

考え続けました?嘘つけ。
「結論は最初から決まってて、それに当てはめるための材料を探し続けました」だろ?


501: 日出づる処の名無し 2016/05/19(木) 18:50:23.49 ID:nDEznmZd

>>487
国会図書館がすぐ近くにあるでしょ?
そこで昭和20年から数年遡って新聞を読めばわかると思うよ。
>人々から言葉を奪い自由を奪ったものの正体は何か?


503: 日出づる処の名無し 2016/05/19(木) 18:51:37.98 ID:iYkqNRtF

>>487
コメントが冷静な軒

>少しばかり耳の痛い苦言を申し上げます。「理性を失った指導者にかじ取りを任せてはなりません・・」は、
>やや不謹慎なコメントと考えます。

>民主党も一度は政権を担いました。お三方の指導者は理性を持っておられましたでしょうか。
>正しい理性を持たれた指導者であれば、わずか3年3か月で政権は崩壊しません。時の政権は時の有権者の審判によって造り上げられます。

>次期参院選や次期衆院選において、有権者の一票が審判を下します。
>そこで選ばれた衆・参国会議員は、当然ながら与野党の立場はあるでしょうが、国民の代表者として我が国の将来を見据え、
>真剣に政治に取り組んでほしいと考えます。

>世界各国が難しい課題を抱えております。わが国も同様です、だから選ばれた国会議員が、与他党双方の立場でいがみ合っていては何も解決しません。
>勿論、有権者も投票で一票を投じるだけでなく、日々厳しい目で与野党の政治を見詰めるべきと考えます。


539: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2016/05/19(木) 19:32:11.02 ID:76D6S6TI

>>503
>理性を失った指導者

ああ、「米軍が占領しにやって来る!」と心配したり、英語か仏語か
分からない言葉でわめき立てたり_

米政府が愕然としたのは、あの人が自衛隊ヘリに原子炉への放水を
命じたときだそうだけど。


541: 日出づる処の名無し 2016/05/19(木) 19:33:43.14 ID:fvNIUcw+

>>539
理性を失うには、あらかじめ理性が備わっていないといけないのですが……


513: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2016/05/19(木) 19:06:26.16 ID:76D6S6TI

>>487
開戦前に及川海相が
「戦うも亡国、戦わざるも亡国、同じ亡国なら戦って敗れれば、
日本人の魂は残るだろう」と言ってるじゃん。


598: 日出づる処の名無し 2016/05/19(木) 20:27:47.03 ID:2Hf7doAV

>>487
何故、あの政権を始めたのか?どうして3年3ヶ月もの間、政府を止めることができなかったのか?

「民主党政権は日本を滅ぼすかもしれない」
国力の衰退が濃厚となってもその事を口にすることさえできなかったのではないでしょうか?
日本亡国も辞さずという当時の政府首脳には理性までもが失われていたように思えます。
人々から言葉を奪い自由を奪ったものの正体は何か?



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2016/05/19 22:23 ] 民進党 | TB(0) | CM(31)

140699 :名無しさん:2016/05/19(木) 22:37:35 ID:-

政治家としての実績が目を覆うばかりに何も無いものだから、「反戦平和」という誰も文句のつけようの無い安全牌に逃げ込むしか出来なくなった。ということでしょ?原口さん。
[ 2016/05/19 22:37 ] /-[ 編集 ]
140700 :名無しさん@2ch:2016/05/19(木) 22:46:25 ID:-

民主党だって3年も政権に居座り続けたじゃないか。なんで鳩山の時点で解散しなかった
[ 2016/05/19 22:46 ] /-[ 編集 ]
140701 :「ど」の字:2016/05/19(木) 22:56:51 ID:/rKlrZ.I
日本に責任を擦り付けても解決しないし解明出来ない。

 もう各所で言い尽くされていますが、自分からも一つ。

「日本が悪い」
「日本は永遠に加害者であり、永遠に賠償を続けなければならない」
 この考え方に染まっている限りは、事実検証は出来ないでしょう。

「日本主導による東亜新秩序によって平和をもたらす」
 との、ある意味身勝手な正義は、他の大多数の国に受容されませんでした。
 日本に土下座させて金を出させ解決する甘えは、日本の身勝手な正義感の「裏」に過ぎません。

 ★

 この手の「主義者」の考察は、とにかく責任を転嫁しようという邪念が大き過ぎます。
 現代の世界が抱える問題の幾つかは、日本に責任転嫁する甘えがもたらしたと考えます。
 責任を転嫁して利を得るモノを考察すれば、甘えの発生場所も対策も分かるでしょうに。
 ……原口氏はそうしたモノに承知の上で使われている確信犯だとは分かっているのですが。
[ 2016/05/19 22:56 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
140702 :名無しさん@2ch:2016/05/19(木) 22:59:09 ID:-

>本土決戦も辞さずという当時の指導者には理性までもが失われていたように思えます。
専守防衛と言っている以上は本土決戦から始まるわけで、正に理性など無いと言える。

>人々から言葉を奪い自由を奪ったものの正体は何か?
憲法改正、専守防衛の是非、国際防衛協力、あるべき議論を弾圧し続けているものの正体は何か。
お前らクソ野党の極左仲間がやってるメディアによる暴力がそれだよ。

何が「当時」だ。完全に「今」じゃねーか。
[ 2016/05/19 22:59 ] /-[ 編集 ]
140703 :名無しさん@ニュース2ch:2016/05/19(木) 23:31:47 ID:-

民主政権がなぜ失敗したかのほうが急務だろ
[ 2016/05/19 23:31 ] /-[ 編集 ]
140704 :名無しさん@ニュース2ch:2016/05/19(木) 23:33:27 ID:-

米英が絶滅兵器使うような鬼畜だってことを忘れてるんじゃないか?
[ 2016/05/19 23:33 ] /-[ 編集 ]
140707 : :2016/05/20(金) 00:17:20 ID:BsqUATt6

毎度の民主ネタですが、自分等のような一部の偏屈者にとっては、はらぐちぇ先生のいう事をまとめたのを見るためにここに来ている訳でもなければ、海外の画像掲示板よろしく「Moooooreeeee!BunpBunpBunp!!!」というノリで更なる市場を求める近代国際社会が経済のブロック化による縄張りを確保した前提で臨む他者への要求として東アジアに来た結果の衝突として大東亜戦争を回想するという今更すぎる事実の議論を経た再確認を繰り返したい訳でもないことを管理人に理解頂ければとも思うのでした。
[ 2016/05/20 00:17 ] /BsqUATt6[ 編集 ]
140710 :名無しさん@2ch:2016/05/20(金) 01:17:50 ID:-

久しぶりにご尊顔を拝しましたが、ほくろ付けたら似てるかもしれないと思いました。
[ 2016/05/20 01:17 ] /-[ 編集 ]
140713 :べる:2016/05/20(金) 02:09:24 ID:Jec19d7A

下手な考え、休むに似たり。

まず降服すれば助かると思っていること自体がお花畑なんだと思います。
降伏したところで命の保証を期待できない、そういう事例や噂話があっていざというときの自害というのが発想の根源になったのだと思います。
実際に、中国でも虐殺されている事例がありますし、アメリカの統制下もそこまで人道的だとは思えません。
そもそも敗戦受諾濃厚な状況で原爆2発を投下したり、日本の民家を研究した上で一般市民の居住地へ焼夷弾をばら撒くような国とまともな会話ができると考えること自体、脳みその代わりにキムチでも詰まっているのかと考えざるを得ません。
だいたい戦後70年以上も先の戦争を検証している時点でその労力をどこか違うところに使えないものかと言いたい。
ラグビーなど好例だと思いますが、敵が十数ヤードに踏み込んでいるときに「ああもう負けです」と投げ出したら試合になりますか?
そんな簡単にあきらめてくれる相手であれば電撃戦でも布いて瞬殺を考えますよ。

前提から間違えていますが、そもそも日本は戦争回避を目指しています。
東郷内閣も世論の末で昭和天皇に泣いて詫びましたし、昭和天皇もやむなしと判断しつつ開戦に踏み切り、一方で都度戦争回避を指示していました。
山本五十六も「そもそも無理」と判断しつつ、しかしどうしてもやるなら奇襲による短期決戦しかないという事で真珠湾奇襲が実施されています。
敵の攻撃から日本を守るためには敵の拠点や補給線を断つしかなく、インパールやガナルタガルのような惨状も、すべてここに理由があります。
早期に本土決戦になっていれば、それこそサヨクの良く言う沖縄の悲劇の拡大版が展開されるなり、ベトナムのようになったことでしょうね。
昭和天皇はこれ以上の苦労をかけたくないとの一心で、国体の護持すら考えず、敗戦を指示しているのでそれすら考えずに戦争責任とかおこがましい話です。

反戦の人らにありがちな話ですが、そもそも戦争を好む人などそう居ません。
一方がすべて悪いという前提でものを考えれば見方も狂います。
総合的に客観視せずにどちらかが悪いという見識で検証を自称する、こんな偏ったものの見方をするなら光市の母子殺害も被害者が悪いという話になりますし、コンクリ殺人も加害者こそ被害者などという意味不明な見聞が成り立ちます。
そして何より結論が検証によって覆りません。
こんな無意味な話が他にありますでしょうか。
こういうのは宗教としか言いようがありません。
[ 2016/05/20 02:09 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
140714 :名無しさん@2ch:2016/05/20(金) 03:46:31 ID:-

なぜ戦争が始まったのか。アメリカやイギリスにソ連が蒋介石に異常な援助を行うから。
支援内容は最新戦闘機や最新高射砲を含む大規模なもので多額の財政支援も含まれていた。(今で言えばF-35とパトリオットを無償で貸し出すようなものである)
これで英米が日本と戦争する気が無かったなんてありえない。(逆にこれで英米が戦争にならないと考えていたとすればそちらのほうが精神異常を疑うべき)
なぜ戦争を途中でやめられなかったのか。FDRとかいうヒトラー以上のガチレイシストがアメリカを支配してたから。
内部からも原爆の使用の必要なしと進言されていたのに原爆投下を推進した異常な指導者に降伏したらどうなるか想像するまでもない。



[ 2016/05/20 03:46 ] /-[ 編集 ]
140715 :名無しさん@2ch:2016/05/20(金) 03:48:14 ID:-

戦争が止まらなかった理由の一番大きいものとしては、FDRの持ちだした、
文明国間での戦争では異例中の異例である無条件降伏要求のせい。
1944年以降の日本の戦闘は、連合国から条件降伏を引き出す為の抵抗。

それを語らずして戦争後半は語れない。
[ 2016/05/20 03:48 ] /-[ 編集 ]
140717 :名無しさん@2ch:2016/05/20(金) 06:29:15 ID:-

科学者でもあったFDRは核兵器使用に際して大いに逡巡したが、次期大統領トルーマンは知識不足で深く考えずゴーサインをだしたとかなんとか。(違ったらソーリー)
[ 2016/05/20 06:29 ] /-[ 編集 ]
140719 :名無しさん@2ch:2016/05/20(金) 07:39:29 ID:-

>>513
>>開戦前に及川海相が
>>「戦うも亡国、戦わざるも亡国、同じ亡国なら戦って敗れれば、
>>日本人の魂は残るだろう」と言ってるじゃん。

戦うも亡国~は及川古志郎ではなくて永野修身の言葉ですね。
http://blog.livedoor.jp/abechan_matome/archives/38890117.html

[ 2016/05/20 07:39 ] /-[ 編集 ]
140720 :名無しさん@2ch:2016/05/20(金) 08:48:17 ID:-
 

>>理性を失った指導者
一度大失敗をしているくせに、自分たちのことだとなぜ考えないのか。
[ 2016/05/20 08:48 ] /-[ 編集 ]
140721 :名無しさん@2ch:2016/05/20(金) 11:27:04 ID:-

中学生が背伸びして書いた作文みたいだ
[ 2016/05/20 11:27 ] /-[ 編集 ]
140722 :名無しさん@2ch:2016/05/20(金) 11:29:06 ID:-

>>140717
FDRが死んだのが4月、原爆投下が8月。
トルーマンが引き継いだ時にはすでに原爆投下の場所を決めるだけの段階。すでにゴーサインは出た後。
[ 2016/05/20 11:29 ] /-[ 編集 ]
140725 :名無しさん@2ch:2016/05/20(金) 12:31:07 ID:-

>140722

ご指摘感謝!
[ 2016/05/20 12:31 ] /-[ 編集 ]
140726 :星を見上げるパイ:2016/05/20(金) 13:41:57 ID:nQriN1oY

アメリカはサンデル教授でもそうだけど、正義を説くときはっきりした別の正義の基準点もって来るんだ罠。
サンデル教授は、倫理観を考えない状態で多くの人が助かる方法。基準点が効率にしてました。(注:これはこの教授の授業の一環で、効率を従来の感情的正義への疑問をもたせるため、比較をさせる道具として使っていた的な。)

ただこの観点では効率への非難が行かず、本来効率は統率の通過点というか、統率の一種で正義になり得ないワケで。構成要素の一種を正義の基準点にしているのだから。構成要素の一部やら、通過点の一部やらに名前を当てて、はっきりした答えを得ない一部のものに、答えを出そうとして失敗が多い。

IT系の人は生活で維持権を持ってるのだから、義務を押し付け的な。社会構成で考えず、社会の循環の話を理解しないというか、一方通行で通じませんでした。

正義を指すモノは、その集団の内的秩序の理想像で、社会構成要素の表面に現れた大義名分。秩序を司る看板の一部か、社会を覆う風呂敷のようなもん。だから現実的ではないが、集団要素でもあり、それらを根拠とする芯が存在し、その芯と向き合ってどうするかの話ナリなので、外部のルールとの衝突や、自身の現実の循環が処理と合わなくなるのでんゴ。
[ 2016/05/20 13:41 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
140727 :名無しさん@2ch:2016/05/20(金) 15:08:14 ID:-

侵略戦争ではなく防衛戦争だったから。
[ 2016/05/20 15:08 ] /-[ 編集 ]
140731 :名無しさん@2ch:2016/05/20(金) 22:32:10 ID:-

票を失った政治家ほど無力な存在はないな
[ 2016/05/20 22:32 ] /-[ 編集 ]
140733 :unknown_protcol:2016/05/20(金) 22:46:01 ID:eqP7eH0Y

野党の馬鹿どもが野放図な発言を繰り返している(そしてマスゴミやおバカ文化人が持ち上げる)という事は、
「選挙が近い」と言う事の裏付けなのでしょうな。
[ 2016/05/20 22:46 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
140739 :774:2016/05/21(土) 06:44:06 ID:-

与党は容赦なく衆参同日選挙をすべき
[ 2016/05/21 06:44 ] /-[ 編集 ]
140746 :名無しさん@2ch:2016/05/21(土) 13:17:11 ID:-

戦争回避?
飴より圧倒的に強けりゃ、回避出来たよ。漏れなく冷戦が付いて来たにしろ。
常日頃、駄目出しばかりしてる癖に、何で戦前の国力に自惚れてんだ。
[ 2016/05/21 13:17 ] /-[ 編集 ]
140748 :名無しさん@2ch:2016/05/22(日) 06:05:45 ID:-

>>1
特製「ぐーぐるあーす」で見てこいよ。
[ 2016/05/22 06:05 ] /-[ 編集 ]
140763 :名無しさん@2ch:2016/05/22(日) 17:52:06 ID:-

>140727
あれを侵略戦争か防衛戦争かのみで色分けするなら、疑いようもなく侵略戦争だよ。
マック元帥もあの戦争はセキュリティ(安全保障)とは言ったが、セルフディフェンス(防衛)とは言って無い。
[ 2016/05/22 17:52 ] /-[ 編集 ]
140774 :名無しさん@2ch:2016/05/23(月) 12:22:46 ID:-

自衛戦争かそうでないかで言うなら、太平洋戦争中の日本の発言が大体表しているよね。
最初は「自存自衛」って言いまくってたけれど、敗戦ちょい前にそれだとマズイと気が付いて、
「自存自衛」から「自衛」を削り、セルフディフェンスの意味は含みませんと言い直している。

でも、戦後に「日本はセルフディフェンスの名の元にパールハーバーしたよね?じゃセルフディフェンスも禁止」
とGHQに突っつかれ、危うく憲法に自衛権の否定を明文化されてしまう所だった。
(これは素人揃いのGHQ内部でも「ねーわ」って事になって、修正されたけど)

覚えておかないといけないのは、国際法の上では「侵略」も「防衛」も、英語の概念の翻訳語に過ぎず、
日本語の「侵略」「防衛」と、国際法上の「侵略」「防衛」の概念は大分違うってことね。
何せ国際法が出来た時代は「文明人による蛮族への『神の意志による正義の侵略』の時代だし。
「侵略」そのものは国際法においては明確に禁止されていなかった時代だしね。
(東京裁判で連合国側が『人道に対する罪』とか捏造したのは、「侵略」自体を違法として裁けないから)
[ 2016/05/23 12:22 ] /-[ 編集 ]
140782 :名無しさん@2ch:2016/05/24(火) 06:54:02 ID:-

※140763
現代とあのころとは、言葉が違い、解釈が違う、そもそもの概念が違う。
あの時代の米国、欧州が使う、しんりゃくは「侵掠」の文字を充てている。
[ 2016/05/24 06:54 ] /-[ 編集 ]
140783 :名無しさん@2ch:2016/05/24(火) 09:53:56 ID:-

>140782
なら「『侵掠』戦争ではなかった」と最初から主張すればいいじゃん。
だからと言って、あれを「防衛戦争」だと強弁するのは不可能だけれど。

あの戦争は、米国の策謀によって日本が最初の引き金を引かされたんだけれど、
それでも最初の一発を撃ってしまった以上、そこら辺を被るのは仕方の無い事。
まして、ヒットラーもスターリンも、自分から仕掛ける時は世界中に向けて念入りに、
自分達の大義名分を宣伝していると言うのに、日本は殆ど「自存自衛」だけという。
あの時代の日本の外交音痴っぷりは、ちょっと、酷いよ。

実際問題、あの戦争を「防衛だったんです!」と言い張る事は不可能なばかりか、
あえてそれをすれば、現代日本まで疑われかねないんだ、国益に思いっきり反する。

だから、「防衛です!」と言い張るより、「西洋帝国主義が世界をブロック化したせいで、
日本は追い詰められてあんな凶行に走ってしまいました、日本はそれを深く反省し、
ブロックとか植民地主義とか糞ッタレな政策は今後許しません、潰します^^」と言うべき。
(っていうか安倍総理がアメリカの国会でそう言ってた)
[ 2016/05/24 09:53 ] /-[ 編集 ]
140797 :名無しさん@2ch:2016/05/26(木) 09:59:06 ID:-

>私は「検証戦争責任」というプロジェクトに参加してこの事を考え続けました。

×「検証戦争責任」というプロジェクト

○「日本だけに戦争責任を押し付ける」というプロジェクト

コイツら反日売国奴は、常に日本だけを悪者にして日本だけを批判する


反日売国奴の世界地図には、日本以外の国は支那・チョンしか書かれていない
[ 2016/05/26 09:59 ] /-[ 編集 ]
140846 :名無しさん@2ch:2016/05/28(土) 12:47:31 ID:-

自民党が発表した、GHQによる言論統制やWGIP(うぉーぎるどいんふぉめーしょんぷろぐらむ)などについての検証。
これに対するアンチテーゼ、を装うとして失敗したのですね。

あれから必死に、稲田朋美氏や安倍晋三氏を叩いていますものね。
余程、野党やそのバックに都合が悪いのでしょう。

それとは別のお話。
最近、DHC Theaterのようつべチャンネルで。
昨年お亡くなりに成った、平泉渉氏の動画を見つけました。

外交官、衆議院議員、参議院議員、科学技術庁長官、経済企画庁長官。
英語教育大論争 (文春文庫)

平泉渉 『世界のダイナミズム 父が娘に語る』シリーズ。
収録スタートは民主党鳩山政権時。
#73 待ったなしの首都地震対策 収録:2014年1月

全て無料で公開しています。
短いものは十数分。本数が多いのでお時間のある時にぼちぼちどうぞ。

その中で、米英関係について語られる事が何度かあります。
英米は仲が良い様に思われている方もいらっしゃる事でしょう。
歴史的に見ればそうでは無い事が判ります。

英国側から見れば、英国では生きて行けなくなった貴族やはみ出し者などが、祖国を捨てて新天地を目指し米国へ出て行った。
成り上がり者、異端者。

米国は第一次世界大戦の時に、最終的には英国を助けます。
ただし、英国が弱ってどうしようもなくなってから手を差し伸べます。
海上封鎖をされ、戦闘艦が沈められ輸送船までも沈められ、国民が飢えてどうしようもなくなってから助け始めました。

第二次世界大戦の時も、同様です。

FDRは、もっと英国が弱ってから手助けをするはずだった。
日本との交渉はもっと長く掛かり、すぐには決裂しないはずだった。
米国にとっては、英国がまだ弱り切っていない中途半端な状態で、日米戦争が始まってしまった。
米国から食料を買い、戦闘機を買い、爆撃機を買い、駆逐艦を買い膨大な借金をしました。
その支払いはつい最近まで続き。
支払いの一部に領土を渡す事に成りました。

フランス、ドイツ、ロシアと比べれば小さな国だった英国は、海外植民地で何とか対抗していましたが、植民地を失った英国は急速に勢いを無くしてしまいます。

いまでも、次々と新機軸の戦術、兵器を生み出す底力は大したものです。

さあ、英国を確実に弱らせるためにじっくりと時間を掛けていた米国。
日本に対してはどの様な事をしたのでしょうね。


平泉渉 『世界のダイナミズム』シリーズ。の中では、日本と中国の歴史的なかかわりと日本語。
日本の英語教育について、
英語教育大論争 (文春文庫) を書かれた後、改めて日本の英語教育についても言及されています。
[ 2016/05/28 12:47 ] /-[ 編集 ]
140853 :maya:2016/05/28(土) 17:21:23 ID:FlAbNtmE

ふむふむ。
[ 2016/05/28 17:21 ] /FlAbNtmE[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10510-54643423


スポンサーリンク