国債発行を含む財政出動、G7では英独が反対中。

2016 サミット

55: 日出づる処の名無し 2016/05/16(月) 16:54:12.76 ID:GtpJLa7k

国債発行を含む財政出動、G7では英独が反対中。
現状でのサミット声明は厳しいでつな。

ちなみに英独は財政出動の他に、
「財政均衡」と「規制改革」を入れれば賛同するようで。


57: 日出づる処の名無し 2016/05/16(月) 16:55:19.30 ID:MyUONsIA

>>55
なんで景気回復の特効薬を嫌ってるんだろう毛唐は。


58: 日出づる処の名無し 2016/05/16(月) 16:56:49.47 ID:/IbgSF9I

>>57
EUで国家財政が縛られているからじゃないのかな?


63: 日出づる処の名無し 2016/05/16(月) 17:00:54.24 ID:GtpJLa7k

>>57
日本は既に千兆円前後の赤字国債を発行してるから、だそうで。

これ以上の国債発行はよくないとの弁ですな。


60: 日出づる処の名無し 2016/05/16(月) 16:57:43.82 ID:F2z754Tm

クルーグマン「ドイツは我々とは違う宇宙(a different intellectual universe)に住んでいる」

マジレスとの会見で


61: 日出づる処の名無し 2016/05/16(月) 16:57:51.87 ID:asuoFxrI

財政出動はしなくていいから
難民は全部引き受けてねニッコリ
で良くないか?


62: 日出づる処の名無し 2016/05/16(月) 16:59:37.48 ID:eznd+Ks+

異常なまでに突出する投機を制限しないで財政出動すれば好景気を超えて部分的バブルにしかならんわな
そのあとどうなるかは、ロンドン金融が焼け野原になったままであることで明らか
もう駄目だろうな ( ´Д`)=3 …その意味で「投機を制限する」花札に勝ち目があるのは確か。
しかし実行できるかどうかは知らん、とSpeakeasyの主が申しておりました


67: 日出づる処の名無し 2016/05/16(月) 17:05:11.51 ID:F2z754Tm

日本に増税やめろ、財政出動やれといってる米国
先進国で一番積極的なカナダ
マジレスに賛同してたイタリア、フランス

いまのところ賛成しそうなのはこの四か国か
ドイツも消極的ではあるが態度は微妙かな


70: 日出づる処の名無し 2016/05/16(月) 17:10:00.77 ID:F2z754Tm

日本で一番債務の多い企業ってかのトヨタなんだけど

1000兆円がどうかしたのかねえ


76: 日出づる処の名無し 2016/05/16(月) 17:14:56.61 ID:GtpJLa7k

今朝の衛星第1。
ドイツ蔵相はドイツZDF-TVに対して、
「日本からの財政出動話は受けていない(キリッ」
と答えてたな。
ドイツは基本法に財政均衡が規定されてるんで、
警戒心丸出しでつな。


79: 日出づる処の名無し 2016/05/16(月) 17:17:38.11 ID:F2z754Tm

>>76
かつユーロの盟主()として
加盟国に均衡財政要求してますからな
今更覆せない


82: 日出づる処の名無し 2016/05/16(月) 17:20:45.80 ID:MyUONsIA

>>79
なんでそこに至ったのかなあ。


83: 日出づる処の名無し 2016/05/16(月) 17:22:29.65 ID:PnY7Fqhh

一言で言っちゃうと「ドイツだから」としか・・・


85: 日出づる処の名無し 2016/05/16(月) 17:23:26.87 ID:F2z754Tm

増税デフレマンセー、TPPで第三の開国のわが党こそ
新自由主義同士でしょ?


93: 日出づる処の名無し 2016/05/16(月) 17:37:16.16 ID:MyUONsIA

>>89
ドイツは仕方ないとしても、それを他国に強要するなとしか。


89: 日出づる処の名無し 2016/05/16(月) 17:30:54.21 ID:HQ3LJIEY

ドイツはサッカークラブも赤字厳禁の均衡財政ですからな。
まあサッカーの場合はおかげで地元から
選手を育てる文化が根付いて強くなりましたが。

ドイツ人は借金すると死ぬんか?赤字みると泡吹いて倒れるんか?
なんか均衡財政への思いいれは病的な気配すらしてくるな。


94: 日出づる処の名無し 2016/05/16(月) 17:37:23.51 ID:2TYxnXdz

>>89
緑の党なんてのが有るくらいだから、ドイツにとって赤はダメなんだろ?___


107: 日出づる処の名無し 2016/05/16(月) 17:45:11.03 ID:asuoFxrI

>>89
昔企業の手形を狂ったように買ったという話があるから


359: 日出づる処の名無し 2016/05/16(月) 21:22:28.79 ID:GXD2dH90

>>89
財政規律はドイツにとっての憲法9条


90: 日出づる処の名無し 2016/05/16(月) 17:32:47.07 ID:F2z754Tm

メルケルがなあ
基本法修正したのってあの婆さん就任後だっけか
まあ支持してる方の問題ではあるけど


99: 日出づる処の名無し 2016/05/16(月) 17:39:06.09 ID:KNGX6L7S

ドイツは国の借金はなくとも銀行の借金が雪だるまだし



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2016/05/17 20:07 ] 日記 | TB(0) | CM(18)

140643 :名無しさん@2ch:2016/05/17(火) 20:42:43 ID:-

投げっぱなしだからジャーマン
[ 2016/05/17 20:42 ] /-[ 編集 ]
140645 :名無しさん@2ch:2016/05/17(火) 20:53:41 ID:-

市場で国債が品薄状態になっているのに国債を発行してはいけないという矛盾
[ 2016/05/17 20:53 ] /-[ 編集 ]
140647 :名無しさん@2ch:2016/05/17(火) 21:36:00 ID:-

ドイツ銀行もサブプライム級の不良債権を死蔵していますしね。それを明るみに出せないからこそ財政出動を控えざるを得ないのでしょうが……
それらと比較すればバブル崩壊後に流血してでも不良債権の圧縮を強行した日本経済はまだ健全な方なのでしょうが、日本の場合は財務省権限が強すぎるのがデフレの根源なので、
憲法改正を機に財務省権限を縮小したり、国防のためにも次の衆参同時選挙が日本の未来を分ける正念場になるでしょうね……
[ 2016/05/17 21:36 ] /-[ 編集 ]
140648 :名無しさん@2ch:2016/05/17(火) 21:57:50 ID:x0wCrdW2

ドイツのは第一次大戦後のハイパーインフレでアレルギーになってるんでしょ
羹に懲りて膾を吹くっていうw
[ 2016/05/17 21:57 ] /x0wCrdW2[ 編集 ]
140649 :名無しさん@2ch:2016/05/17(火) 21:58:13 ID:-

ドイツはもう終わりだから次からドイツ抜きでやろうぜ
[ 2016/05/17 21:58 ] /-[ 編集 ]
140650 :名無しさん@2ch:2016/05/17(火) 22:21:02 ID:-

日本の赤字の内訳はほとんど米国債だからこの際売っちゃおう。
[ 2016/05/17 22:21 ] /-[ 編集 ]
140652 :名無しさん@2ch:2016/05/17(火) 22:27:37 ID:-

インフレ1兆%なんかやれば、二度と同じことしないぞと思うわな。
ジンバブエのおかげで心が軽くなっても、インフレって言葉は
ドイツのタブーだよ。
[ 2016/05/17 22:27 ] /-[ 編集 ]
140656 :べる:2016/05/17(火) 23:30:53 ID:Jec19d7A

EUそれ自体の構想は開始前から失敗が見えていましたが、今さら失敗だと認めたがらない意地がちらほら。
移民や難民の受け入れも失敗が見えていましたが、これまた失敗だと認めたがらない意地がちらほら。
俗に「コンコルドの誤り」という言葉があるように、一定までお金や手間をかけると失敗だと認めにくくなり、いつかは今までの投資が回収できると出資し続けると期待してしまうのですよね。
恋愛やパチンコなどでもこういうことがあります。
個人間であればひそひそ話で済むものですが、国民を支える国家がそんな調子なのはよろしくないものです。

日本は江戸300年の間に何度か緊縮財政をやりました。
かつては米本位制だったので米価を吊り上げるなども行い、はたまた庶民に対しても節制を強いるなど、迷惑もかけました。
しかし一方で、目上の者が率先して節制を行うのでフランスの貴族にあったような悲惨な事態にはあまりなりませんでした。
緊縮財政に関していえば日本ほど経験値がある国などそうありません。
しかしお金は水ものなので、みんなで節制しているとみんなでじり貧になるばかりで、実際のところ祭りやイベントで楽しい気分にさせて吐き出させてしまった方が景気には良いのです。

借金をしてギャンブルする人は阿呆ですが、設備拡張などの投資のために借金を行うのは普通のことだと思います。
実際に定期収入があって返済計画が描けるからこそ、融資を受け家を建てたり車を買ったりできるわけで、借金それ自体は悪い事ではありません。
不動産投資も借金して投資しているケースがほとんどで、これも普通に銀行が融資してくれます。
『ヴェニスの商人』や闇金や山師のようなイメージがついて回りますが借金それ自体は悪い事ではありません。
国債による財政出動よりも、消費税廃止の方が景気が良くなるような気がしなくも無く、脱税対策の強化のほうが財政にも利きそうですが、こういうのは国の方針なので他国にあれこれ言われるものでもないと思います。
ただ理解を求め、説得することは必要です。
懸念されるのは何より世界における日本の影響度の裏返しですからね。
韓国や北朝鮮が「財政出動する!」と言っても「ああそうですか」で終わると思います。
[ 2016/05/17 23:30 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
140657 :名無しさん@2ch:2016/05/18(水) 00:05:58 ID:-

移民難民受け入れより国債発行のほうが健全だと思うがね
[ 2016/05/18 00:05 ] /-[ 編集 ]
140659 :名無しさん@2ch:2016/05/18(水) 00:32:53 ID:-

※140652
羹に懲りてあえ物を吹くという格言も有りますが、ドイツ国民のトラウマは理解できなくもないですからね。
歴史は繰り返すとは言いますが、恐慌や異人種間のトラブルの果てにドイツが更なる苦難の道を歩むことになるのでしょうか?
[ 2016/05/18 00:32 ] /-[ 編集 ]
140662 :名無しさん@2ch:2016/05/18(水) 01:21:35 ID:-

カナダは政権が替わって、政府支出を増やす方向にかじを切りましたね。有権者がマトモな判断をしたという事でしょう。羨ましい話デスネ。財政出動の利剣でミルトンフリードマンカルトの邪神官たちをどれだけ斬り伏せられるでしょうか?原材料がなくてもカネさえあればモノやサービスは無尽蔵に手に入ると思い込んでいる金融万能論者は早急に論議の場から退場してほしい所です。
[ 2016/05/18 01:21 ] /-[ 編集 ]
140673 :名無しさん@2ch:2016/05/18(水) 16:40:19 ID:-

いまだにアリとキリギリスの童話を盲目的に信じ込んでいる気がします
「節約」は「適切な投資」とセットでなければ意味が無い、
節約して貯めた資金で自給できる温室などの設備を用意する、
といった適切な投資先を確保しなかったアリは無限に続く冬で全滅するだけです。
[ 2016/05/18 16:40 ] /-[ 編集 ]
140688 :名無しさん@2ch:2016/05/19(木) 01:56:57 ID:-

安倍総理と一緒に欧州とロシアに行った飯島氏いわく
イタリアもイギリスもドイツも格別な待遇で迎えたそうです。

全然関係ない話題ですが、鳥越氏にNHK『ファミリーヒストリー』で
成りすまされたと被害を訴えた鳥越さんのことが週刊新潮の記事に載っていました。
前から思っていたんですよね、芸能人の先祖を遡って誰が面白いのかな?と。
公共放送が成りすましに加担してることが証明されました。

[ 2016/05/19 01:56 ] /-[ 編集 ]
140690 :名無しさん@2ch:2016/05/19(木) 06:36:19 ID:.rEgMis2

朝っぱらのNHKのニュースでドイツの財務相が繰り事打ってたけど、破綻だらけの綺麗事まみれで
「あぁ、こりゃ強調する気無いな」って思わせるには十分な内容だった。 
意訳すると、
「中国の経済低迷が問題化するのなんて予想出来てたろ?」「財政出動が必要?うちは必要ないんで」
だいたいこの二点。
そもドイツ、国家予算編成を国債発行しないでやれた、とか精一杯にドヤってても、一方おまえらの
銀行は息してるか?って話でもあって。

この辺、麻生さんが強調ブッチしようとするドイツの痛い腹ブスブス刺さず放置するとも思えないけど。
[ 2016/05/19 06:36 ] /.rEgMis2[ 編集 ]
140692 :名無しさん@2ch:2016/05/19(木) 10:07:59 ID:-

借金ならお金が出来た時に返せば済む話ですが
移民はお金が出来たら、はいさようならというわけにはいきません(ドイツは当初そういう計画だったみたいですがwww)
借金は利子とか大変ですが日本の場合は殆ど国内で循環するだけですし。
[ 2016/05/19 10:07 ] /-[ 編集 ]
140696 :「ど」の字:2016/05/19(木) 21:26:38 ID:/rKlrZ.I
割れる寸前の風船。

>G7では英独が反対中。
 もう今の体制にどっぷり浸かって、方針変更が不可能な状態なのでしょうね。
 英国の現状には今一つ疎いですが、独逸は完全にはっちゃけたのが見て取れます。
 ユーロ体制成立以後はやりたい放題、近隣国どころか日本にまで迷惑を掛けています。
(通貨をインサイダー取引する過程で日本円を吊り上げた所業には、腰を抜かしました)

 一事が万事あの有り様だったので、もう独逸経済は破裂する寸前の風船ですね。
 他国の金まで巻き上げて共産中国に張る行動は、どういう成算があったのでしょう?
 問い詰める事を纏めたら、メルケル首相以下独逸指導者層を一晩中拘束できそうです。

 本当に、今後どうやって国家を経営するつもりなんでしょうね。
 独逸も英国も、かつて製造業立国していたのが嘘のような空洞化ぶりです。
 もう収益基盤を元の状態には戻せそうもありません。
 その近未来を予想するのは怖過ぎます。

 他国からさらに騙し取ったり強奪したりで凌ごうとか思い付かない事を祈りたいのですが。
 これまでの態度から、英も独も他国に責任と負債を転嫁する行動をするでしょう。
 両国が一番目を付けそうなのが他ならぬ日本なので、鬱になります。

 またぞろ、日本を孤立化させようという工作が激化すると予想します。
[ 2016/05/19 21:26 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
140732 :名無しさん@2ch:2016/05/20(金) 22:43:31 ID:-

ドイツはWW1後のハイパーインフレへのトラウマが強烈なんだろうな、と想像する次第です…。
[ 2016/05/20 22:43 ] /-[ 編集 ]
140744 :名無しさん@2ch:2016/05/21(土) 10:03:32 ID:-

いよいよ資本主義とインチキ金融経済の破綻がみれるのかな。
[ 2016/05/21 10:03 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10506-04bf2cfb


スポンサーリンク