
6: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 16:28:18.82 ID:ROeK4Cla
.
(○)
|| .____________________
|| /\ ´( ・):::::::::::/ヽ) ') ') ') ') ') ') ') ') ') ')Ξ //
||/| |ヽ__)::::::::::::/ヽ)') ') ') ') ') ') ') ') ') ')')Ξ /
||\| |-' ヽ::::::::ノ彡)') ') ') ') ') ') ') ') ') ') ')Ξ\
|| ヽ./  ̄ノ〆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Ξ\\
||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ____________________
||. /\・ ー :::::::::::/ヽ) ') ') ') ') ') ') ') ') ') ')Ξ //
||/| | (゚`>::::::::::::/ヽ)') ') ') ') ') ') ') ') ') ')')Ξ /
||\| |・ ) ヽ ::::::::ノ彡)') ') ') ') ') ') ') ') ') ') ')Ξ\
|| ヽ./( ̄  ̄ノ〆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Ξ\\
||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| . ____________________
|| /\ _:::::::::::::::/ヽ) ') ') ') ') ') ') ') ') ') ')Ξ //
||/| | ━:::::::::::::/ヽ)') ') ') ') ') ') ') ') ') ')')Ξ /
||\| |し、ヽ::::::::ノ彡)') ') ') ') ') ') ') ') ') ') ')Ξ\
|| ヽ./=-〉  ̄ノ〆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Ξ\\
||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ____________________
|| ./\ \ :::::::::::/ヽ) ') ') ') ') ') ') ') ') ') ')Ξ //
||/| |‐=・=::::::::::::/ヽ)') ') ') ') ') ') ') ') ') ')')Ξ /
||\| |.) ヽ ::::::::ノ彡)') ') ') ') ') ') ') ') ') ') ')Ξ\
|| ヽ.人__)  ̄ノ〆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Ξ\\
||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||. _____
||<>>1)乙333<<
||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||
||
11: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 17:32:44.31 ID:Jgg5AIHY
>>1乙ニダ< -∀->
僭越ながらウリのも2つ加えてまとめさせていただきましたニダ
●甘い話をする連中には注意せよ。
●政治に魔法などない。
●変える事と良くなることは別物である。
●人の言う事よりも、その人が何をして来たかを見るべし。
●民意や世論をやたら持ち出す者を信用するな。
●「庶民目線」を信用するな。
●やたらと改革を言い出すやつを信用するな。「改革」を言う奴ほど、周囲への影響を全く考えていない。
●テレビによく出てくる専門家を信用するな。有能な専門家は本業で忙しい。
●テレビに良く出てくる政治家を信用するな。
●政治家に政治以外のことを期待するな。
●判断理由に「みんなそう言ってる」を使うな。
●世間に媚びる言動、派手な言動にも要注意。
●東大京大だからといって政治家として有能なわけではない。
●不支持者に対して話し合わず攻撃的なやつは論ずるに値しない。
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
/ / "⌒\ )
i / \ /、 )
| / (・ )` (・ )|
|,,/ (__人) !
\ n `ー' / レッツゴー選挙!
/ | ヨ < 思い通りにならなくてもあなたの1票は決して無駄じゃないよ!
. / / ノ |
39: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 17:56:25.14 ID:CTaL/7x3
>>11
色々応用が利きそう
⚫︎「政治は誰がやっても同じ」ではない
も追加で
12: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 17:32:58.02 ID:YTKm8JYn
>>1
おつ
甘い話には気をつけましょう。
35: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 17:52:41.99 ID:+sdOdZwP
>>1
乙
>>16
> ●民進党の候補者が当選した日はニュースをはしごし、これが最後かもしれないと噛み締めながら観る
5 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:41:02 ID:Vl3LZ2EI0
民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!!
79 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:42:55 ID:H2ooOTJh0
実にメシがウマい!!!酒もウマい!!!
ああぁぁぁ胸が熱くなってきた~~~~~!!!!!!
166 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:44:20 ID:hpVBJfAH0
新日本の誕生だ! 明るい未来が待っているぞ
まずは子供手当て貰おうっと♪
281 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:45:41 ID:5oqOnIYm0
民主が嫌な奴は日本から出て行けよ
762 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:52:40 ID:aSFAXIe80
我々、日本人自らの手で民主主義をなし得た気分だよ。
日本の夜明けだ!!
891 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:59:41 ID:u7HmO0dY0
ガソリン税撤廃、高速料タダ\(^o^)/ あるべき先進国の姿が今ここに!!
ドライブしまくるぞー!!!!!!!!
43: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 17:59:23.69 ID:EwJPPio5
>>35
>高速料タダ\(^o^)/ あるべき先進国の姿が今ここに!!
アウトバーンは2009当時既にドラックは有料化されてたぞ
一般車両も有料化することがメルケル内閣で既に閣議決定されている
今年から漏れなく有料化される予定だ
でどこの先進国のことだ?
56: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 18:07:36.53 ID:h6Rw4kpO
>>35
民主党政権誕生万歳の書き込みであふれているスレッドを読む、
彼らが死刑執行人に万歳カキコしたのを自覚するのにドレくらい時間が掛かるか・・・・・・・・
これは現在閲覧禁止処分になっている、あるスレのログである。
19: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 17:37:48.03 ID:ctYcQzlR
増税凍結して、アベノミクス二本目の矢を盛大に撃つことを公約にしても
「甘い話をする連中」になるのか?
25: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 17:43:09.73 ID:yao141T0
>>19
実行できることだったら甘い話じゃないんじゃね
甘言だったら埋蔵金発掘して子ども手当高速無料化くらいに実現し得ないこと言わないと
企業の内部留保絞りとって人民にバラまくでもいい
計画の具体性が全然ないけどとにかく即金が無条件で手に入るっ!リスク0っ!!
27: 【関電 75.9 %】 2016/05/04(水) 17:44:39.92 ID:ANOmDTWn
>>25
怪しげな広告に出てくる儲け話の類。
30: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 17:48:49.73 ID:EwJPPio5
詐欺に気を付けろって意味で「甘い話には裏がある」って言うのと同じだろう
その場合別に「おいしい話は全部詐欺だ」と言ってるわけではない
「まずは方法論として疑ってみるべし」という警句だ
見通しのある消費税率上げ凍結なり給付政策なら別に詐欺話ということにはならんだろう
口曲りの定額給付金もあれはあれで「貯蓄に回さずにすぐに消費してくれる」という見通しの下にやったことで
詐欺という話にゃならん
33: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 17:49:32.03 ID:1I8tlW2y
「争点つぶし」対策に苦慮=格差是正、子育て支援で-民進
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016050400204&g=pol 民進党が夏の参院選公約をめぐり、独自色発揮に苦慮している。格差是正や子育て支援に関し、安倍政権が「争点つぶし」の思惑含みで
似通った政策を打ち出しているためだ。憲法改正や原発といったテーマでは、党内の意見対立を反映して玉虫色の表現にとどめざるを得ない見通しで、
有権者に響く公約を掲げられるかどうかは不透明だ。
民進党は4月中旬、長妻昭代表代行をトップとする「マニフェスト企画委員会」を設置し、党内論議に着手。岡田克也代表は
「エッジが利いて正直なマニフェスト」とするよう指示した。安倍政権との違いを鮮明にしつつ、2009年衆院選時のような
財源の裏付けのない大風呂敷を広げることはしないとの意味だ。
こうした方針の下でまとめた原案は、最低賃金の時給1000円への引き上げや「同一労働同一賃金」の確立、保育士給与の月額5万円増を明記。
給付型奨学金の創設も盛り込んだ。いずれも議員立法で法案を提出するなど、同党が「オリジナル」と自負する内容だ。
これに対し、安倍晋三首相は先月下旬、保育士給与を来年度から実質2%引き上げると表明した。最低賃金引き上げや同一労働同一賃金は、
今年1月の施政方針演説で言及済み。給付型奨学金創設については16年度予算成立後の記者会見で触れている。
長妻氏は自民党が参院選に向けて全国紙に掲載した広告を見て、「うちとほとんど一緒だ」と嘆いた。
一方、民進党原案は憲法改正について、党綱領と同じ「未来志向の憲法を構想する」との表現を使い、原発は結党時に定めた基本政策の
「2030年代原発稼働ゼロ」を踏襲。政権担当時に率先した消費税率10%への引き上げや環太平洋連携協定(TPP)に至っては触れなかった。
公約を一部公募する案がいったん浮上したものの、立ち消えになった。原案について党内では、新鮮味をアピールするには物足りないと見る向きもあり、
「せっかく新党をつくったのに」(中堅)との不満も漏れている。
36: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 17:52:43.94 ID:EwJPPio5
>>33
>最低賃金の時給1000円への引き上げや「同一労働同一賃金」の確立、保育士給与の月額5万円増を明記。
給付型奨学金の創設も盛り込んだ
早速「甘い話」の見本みたいなのが出てきたな
37: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 17:54:51.88 ID:5yZvNzFL
>>36
よくわかんないんだけど、同一労働同一賃金というのは、熟練のベテランと未経験のど素人が同じ賃金になるってこと?
55: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 18:07:22.90 ID:rs7oO45H
>>37
先日のしくじり先生でわかりやすく失敗証明された、
ソビエト創成期のアレですね____
123: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 19:07:36.60 ID:Hpt4PwJT
>>37
第二次産業革命真っ最中の欧米の社会問題を背景にしたものやね。
労働成果は経験や才能に無関係!!誰がやっても結果が同じなんだ~
労働の成果は労働時間に比例する!!
今は、規格化された労働から自動化されていき、
消滅するか発展途上国に生産手段が移動してしまうのよね。
同一労働同一賃金が可能な職やワークシェアリングし易い職業ほど、
発展途上国でも生産を展開できる事を意味する、真っ先に先進国内から消えていく。
68: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 18:21:07.35 ID:Dj4SAV0W
>>33
政権与党が野党との「争点つぶし」のために政治をやってると思える訳か。
我が党はそういう政治をやってたのかな
44: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 17:59:40.14 ID:ctYcQzlR
同一労働同一賃金はラ党も公約にしてしまったからのう
中身とかデメリットとか理解してる人少ないんじゃないかねえ
57: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 18:11:05.22 ID:rs7oO45H
>>44
同じ言葉でも、ラ党が言うのと我が党が言うのとでは
意味が変わってくる典型例ですな
62: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 18:13:31.77 ID:5yZvNzFL
>>57
( ´∀`)人の嫌がることを進んでします
<丶`Д´>人の嫌がることを進んでします
こんな感じか___
73: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 18:23:27.46 ID:+N8kVdm0
>>57
人あまりで「同一労働同一賃金」ではねえ
45: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 18:00:23.31 ID:uauvFxtw
同一労働同一賃金はベアだの定昇だのといった賃金格差の原因をなくしましょうって事なので
経営側は大賛成
60: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 18:13:14.10 ID:WjqPLpec
我が党に質問せんと分からんよ。たぶん、玉虫色の回答だろうけど。
一般に同一労働同一賃金は何をもって同一とするかが難しいと言われてます。
例えばコンビニのバイトにしても単純レジ打ちのみと
発注、レジ締、品出しまでやるベテというか副店長級までいるわけです。
これをコンビニバイトだからと一括りにすのは乱暴すぎます。
営業も同様です。大口の企業営業で大きく業績上げてる人と全然実績ない人が同じではおかしいです。
このように考えると同一労働というのは存在しにくいと考えられます。
83: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 18:32:24.84 ID:+2snoDy9
>>60
同一労働同一賃金ってのはコストコみたいな全国一律賃金にするってなら話はわかるがねぇ
同じ企業であなたは東京だから時給1000円!あなたは沖縄だから時給750円みたいなのを
一律時給1000円にしますという感じ
地方で通販を利用したからといって値段が安くなるわけでもなし
コンビニのジュースの値段が変わるだけでもなし
賃金も一律にしても問題あるまい
一時的に地方は苦しくなるだろうが
その分消費が増えるから中長期的には安定するだろう
90: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 18:38:43.36 ID:8qKuhgzr
>>83
同一労働同一賃金って、16歳の中卒も40歳のリストラされた中年も、同じ仕事をするなら同じ賃金って事ですよね?
子供の学費とか家のローンとかそんな個人的な事情は一切関係なく、労働でしか賃金を判断しない公平()な制度なんですよね?
まあ、リストラ中年には今まででのスキルや資格とかあるはずだから、すぐにリーダーや管理職になれると思いますが_____
234: 日出づる処の名無し ぱよぱよちーん©2ch.net 2016/05/04(水) 20:52:17.84 ID:ZwefhJDP
>>90
遅レス失礼
極端な例だが、同じ会社で売上高2億で利益が1000万の人と売上高1億2000万で利益が840万円
の人で基本給が同じで「平等」と言えるか?って話だな
勿論、ボーナスは変わるけど
238: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 20:54:57.85 ID:+N8kVdm0
>>234
無論、経営者が「金を払わなくていいい方向につまみ食い」だろ。
だから経営者は奴隷が集まらないと外人に期待するのだが。
- 関連記事
-