
11: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 17:20:15.10 ID:w7hgPETa.net
13: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 17:27:01.48 ID:tdRW2QwR.net
>>11
えっ?
22: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 17:35:35.60 ID:1MtHuFgo.net
>>11 「アナウンサーが子どもを無理にどかせた事実なかったと判断」熊本県民テレビ、「ミヤネ屋」取材への批判受けコメント
子どもはインタビューが始まったので自発的に退いたと説明しています。
2016年04月22日 16時30分 更新
4月21日に放送された「ミヤネ屋」(日本テレビ系)で、
「アナウンサーが炊き出しに並んでいた子どもを追いやった」場面があったと
批判されていた件について、熊本県民テレビ(KKT)がコメントを発表しました。
当該の放送では、KKTのアナウンサーが益城町(熊本県)の避難所で
焼き芋の炊き出しをしていたボランティアの男性をインタビューしていました。
その際に、アナウンサーがボランティア男性の手前にいた子ども2人をどかせて
雨の中に追いやったとする声がネットで上がっていました。
同局は、子どもたちは炊き出しを手伝っており、列には並んでいなかったとし、
インタビューが始まったので自発的に退いたと説明。視聴者から指摘を受けて
再度アナウンサーを派遣し、子どもと親族に経緯を説明したところ、
子どもたちに「テレビ局にどかされた」という自覚はなかったと述べています。
同局は、アナウンサーが炊き出しを邪魔したり、
子どもを無理に雨の中に出したりした事実はなかったと判断したものの、
「この映像で視聴者の方々に不快な思いをさせたとすれば、お詫び申し上げます」
と謝罪しています。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1604/22/news131.html 18: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 17:34:11.84 ID:KjbolMEs.net
襲撃ダービー in 熊本オッズ
TBS 1.1
テロ朝 1.3
ミヤネ屋 1.3
フジ 1.8
日テレ 2.0
NHK 10
テレ東 80
31: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 17:47:26.32 ID:3cIOBK2l.net
>>18
単枠与えられるミヤネ屋すげー___
ウリは手堅くTBSに張ります
40: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 17:56:32.86 ID:761fjYjO.net
>>1乙です。
>>22
>「アナウンサーが子どもを無理にどかせた事実なかったと判断」熊本県民テレビ、「ミヤネ屋」取材への批判受けコメント
これを中継してこんなコメント出せるんですね。
あの手は一体何だったんだろう_________
43: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 17:58:07.11 ID:UGXDiQN+.net
>>40
> あの手は一体何だったんだろう
ょうじょを触りにいったのかも___
45: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 18:01:13.37 ID:79Wh7m7n.net
>>40
泣きわめいてしがみついて離れないのを無理やり引き剥がしたのでなければ無理にどかせたとは言わないのさHAHAHA
59: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 18:19:49.59 ID:i0MntOP+.net
>>49
力尽くで押し出さずとも「大人と機材がずんずん近寄って来た」ら
ぶち当たる前に引くに決まってんだろうが
カメラまわしていながらそこに子供がいることに気付いてないのなら
そんな目玉は意味ないからくり抜けよ
気付いていて子供が退くのが当たり前だと思ってるならそんな脳味噌は
三途の川に流せ。存在するだけ害悪だ
被災者のおっちゃんに怒鳴られた屑にせよ自分たちの所業が
黙認されて当然だと本気で思って疑いもしないあの精神構造は
どうやったら出来上がるのか不思議でならん
親の顔が見たいわマジで
62: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 18:22:24.58 ID:761fjYjO.net
>>59
報道「してやってる」ってのが強いんでしょうね。
46: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 18:03:58.02 ID:bpFtEbT/.net
あの子どもたちが、「マスコミの人間に近づいてはいけません」と教育されていたので、
自主的に離れたんだよ。逃げた、と言ってもいいかな。
えーんがちょ。
47: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 18:08:42.64 ID:uAqisovw.net
動画にあるようにカメラが寄って来たら退くのが常識的行動なんじゃないかな
しかも雨天だから穴は合羽着用で、子供は着の身着のまま
そうした状態での判断が出来ないから、テレビ経由で全国に顔を晒すなんて異常な職業に就けるんだろうねぇ
ある意味で、舞台役者の狂気に染まってるようなものか
76: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 18:36:14.76 ID:Xi9jLpyC.net
車に乗ると人格変わる奴がいるように、
カメラには人格を歪める魔力があると俺は思う。
カメラごしに景色をのぞくと、その空間を支配し、
利用する権利を得たような錯覚に呑まれるんだよ。
撮り鉄なんかの諸行が代表的だけど、望ましくない物が
あったら破壊したり、他人が空間にはいって来たら
出て行けとどなるのは、その魔力に魅入られた結果だと思う。
マスコミなんか普段からスタッフ使って人払いしているし、
撮影前にリハやるもんだから、「望む映像」が
ハッキリし、余計に魔力にどっぷりハマっているんじゃないか?
その結果、ナチュラルに子供にシッシッと
追いやる神経になると。
98: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 19:21:59.64 ID:5oyYKlyD.net
>>76
そこにいるのは「被写体」であり人間ではなく人権など無い、ただの映像の一部だ、ぐらいに思っても不思議は無いね。
- 関連記事
-
現実は都合のいいように編集できないと思い知らせてやらなきゃ
そのためには多少の血が流れることも必要な犠牲