
17: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 17:33:52.79 ID:Ze7rszLW.net
>>1おつ。
昨日はピースボートとの共同事業を行った東京放送TVのNスタ。
今日は「国民が不安がっている原発、何故止めない?」で、
「具体的に止める方法がないのはおかしい」と反原発キャンペーン展開。
ゲストコメンテーターの岸井毎日新聞特別編集委員も、
「信じられない!」「福島の事故を津波が原因と勘違いしてるから」
「福島の被災者の想いを踏みにじる」
「世界一規制が厳しいというが原子力規制委員会共々信用に値せず」
etc・・・
と実に面白かったー
23: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 17:37:57.49 ID:s27z8PJ1.net
>>17
>福島の事故を津波が原因と勘違いしてるから
この人は何が原因だと主張しているのだろうか?
29: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 17:42:03.37 ID:mktS0pgs.net
>>23
津波が襲う前に地震で原発が壊れた程度の認識では?
33: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 17:50:03.49 ID:79Wh7m7n.net
>>1乙
>>23
地震で配管が壊れていた!ってやつじゃない?
プラントの素人なのにどこがどう壊れたのか把握できる透視能力がある国会議員の先生が言ってた
35: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 17:53:09.31 ID:UGXDiQN+.net
>>33
地震で損傷ガーという意見は、後の調査で否定されていた記憶が。
36: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 17:53:09.50 ID:tdRW2QwR.net
>>23
原発の存在自体が問題だと言いたいのでは
39: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 17:56:19.15 ID:iiCvCrtl.net
>>23
実はクダが原因だと正しく認識していて、
そして我が党が再び政権に返り咲くはずだと確信しているので、
その時クダやその同類が再び総理になると原発が危険だと考えている
という可能性はどうだろう_
27: !id 2016/04/22(金) 17:40:34.12 ID:uAqisovw.net
>>17
>「福島の事故を津波が原因と勘違いしてるから」
ほほう(・∀・)
カンチョクトが応急対策を支障して吹っ飛ばしたことは認識出来ているんだ(・∀・)
96: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 19:13:12.93 ID:1Nvq6v0q.net
>>93
何処の半グレか893だよ
>>1もつ
ネチケーが物資ガーでウザイ
99: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 19:23:46.89 ID:L8Zrot7C.net
>>96
の割りにこんなのも
@◯◯◯
知り合いの海保の方からの情報です。
熊本港、八代港、三角港に巡視船が停泊し、給水、お風呂、おにぎり、携帯充電の用意をしております。
時間は朝8時から夜8時までです。
一部の人にしか情報が行き渡ってない状態で、来る人が少ないのが現状です。拡散お願いします。
ダメ太郎大臣も同様な事を
こういうのを告知するのこそメディアの出番では?? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a3781ace2e9924b3cc1824cf6f803ee4)
103: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 19:26:41.16 ID:N/yWTOc/.net
>>99
政府広報のテレビ局って必要だよなぁ
111: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 19:34:31.35 ID:OWy1PUdC.net
>>99
政権批判したいだけなんだからカスゴミがこんなに役立つ情報を流す訳がない
115: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 19:36:53.96 ID:H5wGX8No.net
>>99
マスコミは避難所に押しかけて迷惑かけるより、こういう情報発信の
裏を取りに行ったほうがよっぽど被災地に貢献できるわな。
本当ならばTV・ラジオの電波やネットの自社系サイト・SNS使って告知
デマならデマと報告してくれるだけでもずいぶん役に立つぞ。
116: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 19:38:40.41 ID:n7eoy+/l.net
>>115
(-@Д@) < そんなことしても視聴率取れねえんだよボケ!
126: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 19:45:18.68 ID:H5wGX8No.net
>>116
「ほら、私たちは被災者たちのためにこんなに役に立ってますよ」
アピールでイメージUP&視聴率を取りにいけますよ____
行ってみてデマを見つけたら「ネットで横行する悪質なデマの実態」特集が組めます__
日ごろから敵視してるネットを叩くチャンスですよ______
130: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 19:53:46.08 ID:6+mtpOeX.net
>>126 こういうのこそ、テレビで呼び掛けなきゃいけないんじゃないですかね>デマ>ポリ袋での炊飯注意
ttp://togetter.com/li/965882 ネットに不慣れな人たち向けに。
ちなみに、炊飯袋でググれば、安全に炊飯できる袋もあるんですけど
こればかりは事前に準備してないと無理かもだけど。
118: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 19:39:03.28 ID:RjZU6dYG.net
>>115
避難所の過酷な絵が撮れなくなるじゃないですか___
127: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 19:49:49.38 ID:BmUSroWN.net
>>115
(-●Д●) 他局のいる場所にいないのは負けなんだよ、ボケ
129: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 19:51:52.87 ID:k0kyCf+R.net
>>127
<=ミ´゚∀゚ミ これだからジャップはダメなんだよ!他社が居る所には独占スクープは無いぞ!
344: 足差足它 ◆YiXkgzS2FPeK 2016/04/22(金) 23:10:26.06 ID:Dl+Xizi9.net
>>334
今回の地震関連の報道を総覧して思うに
日本の報道は自ら独自に調査した事実に基づき>>99の様な内容を報道する
「インベスティガティブ・ジャーナリズム」が軽視されがちで
鳥越って人の言を借りると「前に置かれて伏された資料を隙を見て盗み見る(盗撮)」類のスクープや
被災者の証言やインタビュー集めに偏る傾向があるみたいだよね
350: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 23:18:20.00 ID:uAqisovw.net
>>344
事前の根回し要らないから楽だし銭も払わないか、謝礼も本当に些少で済ませるから
報道経費削減が進む一方だから、状況は悪化することがあっても良くはなりませんな
356: 日出づる処の名無し 2016/04/22(金) 23:22:45.04 ID:L8Zrot7C.net
>>350
阪神や東日本で作ってたインフラや交通状況を表した地図すら作れなくなってますしね。
東日本大震災での所業を見れば、企業も既存メディアにカネを出す価値がないのに気づいたのか、アベノミクスの恩恵から一番遠い業界になっちゃったんで金がないんでしょう。
- 関連記事
-
本人達にその気が無いんじゃ、どうしようもないね。
いつでも停波おっけーよ。
生放送のインタビューでマスコミに苦情を言うのはムズカシイかもしれないけど、
被災者のみなさんから被害届が出たり、警察の生活安全課へ相談が相次げば、
報道による暴力が実態として記録される。
そしたら、総務省はいつでもカードを切れるようになる。