<#`皿´> アベノミクスは失敗ニダ!! イオン純利益86%減 総合スーパー不振、減損損失も響く 16年2月期

イオン トップバリュ


285: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 16:31:57.67 ID:/sSEYC6v.net

<#`皿´> アベノミクスは失敗ニダ!!


イオン純利益86%減 総合スーパー不振、減損損失も響く 16年2月期
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL13HAW_T10C16A4000000/?dg=1

イオンが13日発表した2016年2月期の連結決算は、純利益が前の期比86%減の
60億円だった。総合スーパー(GMS)事業で冬物衣料の販売が振るわなかったう
え、法人税負担の増加や減損損失の計上が響いた。

 売上高にあたる営業収益は同16%増の8兆1767億円と過去最高、営業利益は
同25%増の1769億円だった。食品スーパーなどSM・DS事業の売り上げが同21
%増加したほか、薬局などドラッグ・ファーマシー事業も同2.3倍に伸びたことが奏
功した。一方、GMS事業の営業利益は19%減った。全体の減損損失は465億円
に達した。

 併せて開示した17年2月期の連結純利益は前期比66%増の100億円を目指す。
営業収益は同3%増の8兆4000億円、経常利益は同3%増の1850億円を見込む。
年間配当は同2円増やし1株30円にする。


286: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 16:36:54.16 ID:BS1GDrBg.net

>>285
トップバリュしか置いていないスーパーで何を買えと?


287: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 16:40:40.55 ID:YUVin7Ky.net

>>286
我が党への哀号______。


289: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 16:45:09.37 ID:goJUJBC1.net

>>285
イオンはコンビニが弱いからスーパーが不調になると大変だな。


293: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 16:54:36.36 ID:YQAKr0QH.net

>>289
こぎれいなコンビニのミニストップだった店舗わざわざつぶして
うすぐらいど田舎の個人商店みたいなま●ばすけっとにするとか
意味分からん。


295: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 17:00:40.22 ID:6sgipWJd.net

>>293
こないだ池袋あたり行ったらちっこいイオンが大増殖してたな。
こっちは本体と同じデザインな分まだマシだが…


310: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 17:36:21.95 ID:gOMiknjU.net

>>293
小ぎれい=清掃管理費、人件費、社員教育
小ぎれいはコストと表裏一体なので、無駄に見えてしまう。
清掃費を削り、人を減らし、長期雇用者をバイトに置きかえる。


328: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 18:01:54.39 ID:YQAKr0QH.net

>>310
いやそう言う意味じゃ無くて(^^;)
店舗そのものの造りや陳列がどうしようもなく垢抜けないシロモノになってるんですよ。
設備などは居抜きでそのままつかえばいいのに、なぜわざわざ金かけて改装して
改悪するのか意味が分からない。

……人件費削れば儲け出るだろ的な発想がみえみえなのも確かなんですけれどもねw


334: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 18:15:38.89 ID:TMMRG6p3.net

>>328
ミニストップには必要な厨房はいらないからでしょ?

居抜きだとその厨房が無駄なスペースになるから弄って売り場を広げたいだよ。


339: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 18:34:03.14 ID:tXn/9YIl.net

>>328
確かに、○いばすけっとの店舗デザインのジョボさは尋常じゃないからなぁ…。
近所にもコンビニから転換した店舗があるけど、たしかに品目数は3割ほど増えてし、単価も下がったけど、棚は高いわ薄暗いわレジは不便だわ
並んでるのはトップ○リュばっかりで、安くなったよりも安物だけになった、の感がぱない。

どうしたらあんな、地場スーパーより酷い品揃えでケバいデザインが通用すると考えたんだろう?


340: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 18:36:57.73 ID:6sgipWJd.net

>>339
ただ安けりゃ寄ってくるって需要は確かに存在してるからねぇ。
ディスカウント店とか???な内装で普通に成立してるし、妙な色遣いにも何かしらの根拠があるのかも。


343: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 18:41:14.43 ID:tXn/9YIl.net

>>340
…まぁ、
「イオン版スーパー玉出!」
「あなたの地域の物価を下げる!!」
「地域のクオリティはイオンがキメる!!!」
的な気概は感じますよね…。


306: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 17:33:01.42 ID:jw4w0FP7.net

>>289
イオンで営業利益の足引っ張ってるのはスーパーマーケット事業だって、社員やってる身内が言ってた。


395: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 20:09:47.78 ID:7UZMshRf.net

>>306
家の近所に限って言うと欠品が多いし、生鮮品の鮮度が悪い。
その癖高い。売りにしてるPBは美味しくないわ、生産地が全部千葉県っていう謎設定。
中小の地元密着型スーパーの方がよっぽど頑張ってる。
赤字なのは当然。そのうち撤退しそう。


400: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 20:13:01.84 ID:iUzEpxVG.net

>>395
なんかあるのかねえ?
納豆県のカスミもイオンと組んだとたんに刺身とか肉とかの生鮮食品の質ががた落ちしたし。


406: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 20:17:24.88 ID:Rtus+U7H.net

>>400
指定の業者(しかも質が悪い)に入れさせるから独占状態となり品質低下が問題にならないのかもね
個々の店舗の売り上げが落ちてもフランチャイズ加盟者の自己責任に被せているから本部は反省しない
イオン系の質の悪さは、全国的にちょっとありえないくらい酷いな


409: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 20:19:26.76 ID:jzSR2Hqq.net

>>400
コスト節約のため仕入れ先を統一してしまうらしい
もちろん安い=質が悪い方にな
それ以外は金太郎飴の如くトップバリュばかり……
そりゃ誰も行かなくなるわ


419: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 20:26:42.95 ID:6sgipWJd.net

>>409
だなぁ。マックスバリュが近くにあるが魚も肉も駄目だ。
イオンSCのスーパーみたいに盛大に客の来るところだと品目の多さでごまかせるけど、地場のスーパーと殴り合いになるところで岡田屋式は通用しないね…


456: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 21:15:01.67 ID:YreaF053.net

>>409
トップバリュをセービングに置換すれば、まぁ見事に旧ダイエー末期と同じ惨状に…w


464: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 21:27:43.57 ID:W2QJNN3P.net

>>456
中国産&韓国産のイメージが染みついてしまったのが不味いよな。


527: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 22:30:17.48 ID:7UZMshRf.net

>>456
ダイエーの末路を辿るのかしら?<イオン
SCもテナントの入れ替わりが激しいみたいだし。
いつまでもcomingsoonの看板が出っぱなしとか。


531: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 22:32:46.02 ID:d4syBdJE.net

>>527
オカラさんがイオンの最高権力者になれば解決する_



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2016/04/14 21:31 ] 民進党 | TB(0) | CM(24)

139962 :774:2016/04/14(木) 22:04:18 ID:-

で、成功なの? アベノミクスは。


失敗だろ?
[ 2016/04/14 22:04 ] /-[ 編集 ]
139964 :名無しさん@2ch:2016/04/14(木) 22:34:06 ID:-

イオンが減益なら大成功です。
[ 2016/04/14 22:34 ] /-[ 編集 ]
139966 :unknown_protcol:2016/04/14(木) 22:45:44 ID:eqP7eH0Y

私は「アベノミクスはまだ始まってもいない」と思いますけどねぇ。

国際情勢が激変する中、臨機応変に対応策を出さねばならないのに野党の審議妨害の所為で動けないのがその原因かと。
その辺を誤魔化し扇動しているマスゴミに騙されるウッカリ者が妙に増えている気もしますね。

まぁ他にもアベノミクスを引きずり倒しかねない最近の円高も、

『日本が「ダメ」なら、円は売られますから円安に動きます。』
『日本が「イイ」なら、円は買われますから円高に動きます。』

という基本から考えると、こんな日本に縋らざるを得ない世界の経済情勢はどれだけヤバいのかと。

他にもここ数日に見かけた話ではこういう事態も起きているようですが。
>>
https://twitter.com/YNHiromiya/status/719353643330199552
廣宮孝信 Y.Hiromiya ‏@YNHiromiya · 4月11日

最近の円高の原因はモルガン・スタンレーやソシエテ・ジェネラルによれば、
日本の期待インフレ率が下降、米日の10年国債の実質利回りの差が縮小したから、とのこと。

ブルームバーグ http://www.bloomberg.com/news/articles/2016-04-09/the-yen-s-puzzling-surge-explained-in-one-morgan-stanley-theory

→マイナス金利も効かず。超大規模財政出動に期待したいところ
<<


今夏の選挙(5月後半に伊勢志摩サミットがあるので、6月解散と推測)で自民党単独で改憲可能な議席数を獲得させて、
(自民党は良くも悪くも民主主義を遵守・墨守してしまう政党だそうなので)
野党による一切の妨害を封殺できる体制を作らないといろいろ間に合わないでしょうなぁ。

[ 2016/04/14 22:45 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
139968 :べる:2016/04/14(木) 22:53:31 ID:Jec19d7A

IR資料を見る分にはグループ総合、通期でそこまで悪い数字では無い感じですね。
業績としてはプラスではないでしょうか。
売り上げも営業利益も前年比で上がっており、営業原価と販管費が上昇し、どちらかというと税金の支払いで当期純利益が食われている感じがあります。
前年と税引き前の純利益は大差なく、当期純利益で一気に数字が下がっています。
また連結後に当期純利益が一気に下がっているのでグループ間取引や、ここの税金が積み上がってマイナスになっているのかなと思います。

スレ上では食品の評判が悪いのですが食品自体はそこまで業績は下がっておらず、足を引っ張っているのは趣味スポーツなどレジャー用品。
全体的に売り上げが上昇している中で、事業別で見て利益の足を引っ張っているのは国際事業とスレ上でも評判の悪い小売店事業。
減耗損が多く出ているのも小売店事業のあたりで、確かにまいばすけっとへ立ち寄ると、お客さんはいないわ、見切り品が多いわという感じで、確かに繁盛している様子はありません。
イオンの怖いところはイオン以外の部分で、特にいなげややダイエー、マルエツなどはブランド食品を積極的に取り入れ、客入りも上々という印象があります。
売り方にも工夫が見られ、納得の品質を納得の価格で提供しているという感じはあります。
つい最近ですが近所のグルメコートが名前をダイエーに戻していました。
ダイエーのネームバリューは健在なのでしょうね。
気付けば知らないうちにあなたの周りのスーパーもイオングループという可能性はあります。
PV品がトップバリューになっていたら間違いなく、イオン。

近年はどこのスーパーなどでも同じですがPV品と一般品でそこまで値段差がなく、PV品の人気が下がり一般品が売れている様子が見受けられます。
これはイトーヨーカドーでも同様な傾向が見られます。

イオン自体はあまりよろしい印象がありませんし、個人的にも好みませんが、先入観の捉われて視野を失うのは避けたいところです。
わたしもあまり自信がない部分ですけど。
当期純利益が86%減少したのは確かですが、業績は資料を確認する分に上昇傾向でしょう。
数字で見える部分だけが真実ではないですが、数字は一つの有力な判断材料です。

余談ですが、マルエツ(イオン)のPVでウーロンハイが80円くらいで売っています。
これと100円ローソンのウーロンハイが確かメーカーが一緒になったと思いましたが、マルエツの方のウーロンハイは後悔するほど不味いです。
こういうのの積み重ねがPVのお値ごろ感を感じさせなくなっているのでしょうね。
[ 2016/04/14 22:53 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
139971 :maya:2016/04/15(金) 00:17:04 ID:FlAbNtmE

まぁ、良く持ってるよねぇ。
[ 2016/04/15 00:17 ] /FlAbNtmE[ 編集 ]
139972 :名無しさん@2ch:2016/04/15(金) 00:19:08 ID:-

民主党時代何故イオンが絶好調だったかと言えば家計から選択肢を奪ったからです
つまり国民は最安値以外の選択肢が無かったんですよ
これが自民党政権に戻ってからは適切な予算の投入によって景気が正常化しました
最安値以外の選択肢が無かった人達にそれ以外を選ぶ経済的余裕が出来たと言う事です
イオンの業績が上がると言う事は国が傾くに等しいと言う事なんですよ
安価で検疫に不安が残る輸入品を国内生産品と偽って販売してたりしてましたよね
あれを国内の製品に対しても値下げを迫る為の武器にしていた訳です
[ 2016/04/15 00:19 ] /-[ 編集 ]
139973 :名無しさん@2ch:2016/04/15(金) 00:34:35 ID:-

つい最近近所のダイエーがイオンになったんですが、
・北海道産昆布→撤去、全品フ〇ッコ煮の昆布に
・仙台の笹かま→撤去、全品夕〇のかまぼこに
・京都の漬物各種(茶漬胡瓜、柴漬、ゆず大根、壬生菜etc)→撤去、キムチ売り場拡大
・うどん、そばコーナーの関西だし→撤去、そばつゆのみに
・カット野菜→トップバリュのみに
・ソフト煎餅「城壁」→撤去
…とまあ今まで買ってたものがまったくなくなり、
今まで買っていたものでも
・京栄堂の個包装八つ橋→刻んだものが大袋に入っている廉価版に
・横浜のあられ屋・美濃屋のあられ→小分けが撤去、大袋のみに
とファミリーサイズ化したり廉価版に置き換わったり、微妙にラインナップが変わっていたりして、買いたいものがみごとに全滅…w
基本的にスーパーって、「主力+ニッチ対応」で選択肢が豊富だから需要を拾えるわけで、
売り場全品統一してどないすんねん…と思う。
売り手の理屈ばっか通してて、客のニーズは全然拾ってねえなあと…。
[ 2016/04/15 00:34 ] /-[ 編集 ]
139977 :名無し:2016/04/15(金) 05:22:54 ID:-

品質や鮮度よりスケールメリットを採ったわけね
イオンの客も似たようなもんだな
[ 2016/04/15 05:22 ] /-[ 編集 ]
139979 :名無しさん@2ch:2016/04/15(金) 05:46:35 ID:-

イオンの客は、周りの店を潰され選択肢を無くされたから、買うしかないのでは?
地元スーパーが潰れて、コンビニが統合され、選択肢がどんどん無くなっています。
品揃え、が徐々に死語に成りますね。

いい加減にして欲しい。
経営側が見ていて気持ちが良い数字ばっかり追っているんじゃないよ。
迷惑だ。
[ 2016/04/15 05:46 ] /-[ 編集 ]
139983 :774:2016/04/15(金) 08:00:18 ID:-

いい加減にして欲しい。
「与党」側が見ていて気持ちが良い数字ばっかり追っているんじゃないよ。
迷惑だ。
[ 2016/04/15 08:00 ] /-[ 編集 ]
139984 :名無しさん@2ch:2016/04/15(金) 09:00:36 ID:-

イオンのテナントで百円の商品を買ったら二百円請求されたがただの間違いだと思えない。?
[ 2016/04/15 09:00 ] /-[ 編集 ]
139985 :名無しさん@2ch:2016/04/15(金) 09:10:18 ID:-

イオンに入ると中国か韓国に来たような気分を味わえる。(がっかり感)
[ 2016/04/15 09:10 ] /-[ 編集 ]
139986 :名無しさん@ニュース2ch:2016/04/15(金) 09:57:02 ID:-

政商死すべし
[ 2016/04/15 09:57 ] /-[ 編集 ]
139988 :名無しさん@2ch:2016/04/15(金) 12:47:31 ID:-

高いもん。

ウォルマートの方が商品が面白いし輸入品とかも買いやすい。
[ 2016/04/15 12:47 ] /-[ 編集 ]
139990 :名無しさん@2ch:2016/04/15(金) 14:52:11 ID:-

会計上の損を出しただけですね。
本業の儲けをしめす営業利益が大幅な増益なのでここ最近の円高で増益になったのだと思います。
[ 2016/04/15 14:52 ] /-[ 編集 ]
139991 :名無しさん@2ch:2016/04/15(金) 15:27:08 ID:-

札幌住みですが、ダイエーがイオンに様変わりした際に
イトーヨーカドーがちょっと高級路線を取るようになりました。
道産の良いものを置いたり、品揃えも良くなりました。
イオンは元から不買なので、現在の品揃えだの分かりませんが
ヨーカドーが色々揃ってて楽しいので、つい足が向きますよ。
[ 2016/04/15 15:27 ] /-[ 編集 ]
139994 :名無しさん@2ch:2016/04/15(金) 21:04:28 ID:-

GMS事態がここ10年ぐらい数字が良くない。アベノミクスとは無関係。このやり方事態限界に来ている。特にイオンは郊外店舗が多いから車での買い物ができなくなっている。高齢化が進んでいるから車を使う高齢者が少なくなってきているからだよ。各デベロッパーはちゃんとした資料とMDを持っているよ。イオン見たいな郊外型店舗は家賃を下げて応対をしているよ。このままではジレンマだろう。店舗に出店しているオーナーはたいへんだよ
[ 2016/04/15 21:04 ] /-[ 編集 ]
139998 :unknown_protcol:2016/04/15(金) 22:53:29 ID:eqP7eH0Y

イオンと言えば、2月ごろの戸締り団団長さんのツイートを思い出したので転載。

>>
https://twitter.com/daitojimari/status/699010440374784000
渡邉哲也 ‏@daitojimari · 2月14日

イオン 利益率の高いPBが収益を支える構造 7&Iと違い、メーカー不明で輸入割合が高いのですね。
円高で岡田さんのご実家儲かると思うのですよ。さらに今回の市場不安は中国と欧州が原因

円高・株安、国会で追及=岡田民主代表 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016021400101
<<

>>
https://twitter.com/daitojimari/status/699011270599512064
渡邉哲也 ‏@daitojimari · 2月14日

民主党岡田さん ご実家のイオン 利益の大半を占めるPB 海外製が多いので円高で儲かると思うのですよ。
量的緩和で円安誘導した時に実家が儲からなくなるので批判するのはわかりますが、
実家が儲かる円高で安倍さん批判するのはかなり筋が悪い
<<

転載ここまで。

べるさんを始め先に書き込まれた方々が仰る様に
「IR資料を見る分には業績としてはプラス」のはずなのですよね。ただ、

>>
https://twitter.com/daitojimari/status/699013489323429888
渡邉哲也 ‏@daitojimari · 2月14日

だから文句行っているのか

RT @j20cz:
◆PB食品の製造者情報 原則表示へ見直し案、消費者庁(2014/4)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17019_X10C14A4CR0000/

◆イオン、「トップバリュ」を4割弱削減へ(2015.4)
<<
>>
https://twitter.com/daitojimari/status/699013395375206400
渡邉哲也 ‏@daitojimari · 2月14日

渡邉哲也さんが渡邉哲也をリツイートしました

かもね

RT @japanage: www
けっこうな勢いで国内回帰してるっしょ?イオンさんw
旨味減ってるからご立腹なのでは?w
@daitojimari @pichan0512 @jijicom


<<
とまぁ、時流に乗っかって国内回帰を増やしたところに円高になってしまうなど、
「運が悪かった」点もあるようですなぁ。 

……因果応報?


そういえば、べるさんの書き込みにあった「スポーツ分野が足を引っ張る」と言えばこんな話が。

>>
https://twitter.com/pichan0512/status/707334960030425088
ぴ〜ちゃん ‏@pichan0512 · 3月8日

へーそうですかぁw ☆【企業】米スポーツオーソリティが破綻 140店を閉鎖、売却へhttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/03/02/kiji/K20160302012142800.html
>日本ではイオン子会社のメガスポーツ(東京)が「スポーツオーソリティ」の店舗を展開している

@daitojimari
<<

……因果応報の他に、最近のイオングループには何か呪いでもかかっているのですかねぇ……?? 
[ 2016/04/15 22:53 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
140000 :名無しさん@2ch:2016/04/15(金) 23:28:14 ID:-

イオンって、安売り競争仕掛けて地場スーパーを潰し、吸収合併しては大きくなったんだよね。
けど、他の大手とは違って、(ソフトバンクみたいに)借金で新店舗作ってきたから、
日銭が入らなくなるときついだろーなw
[ 2016/04/15 23:28 ] /-[ 編集 ]
140001 :名無しさん@2ch:2016/04/16(土) 00:19:58 ID:-

近所のスーパーがイオン系に変わってから
同じ店なのに、なんか陰気臭いというか明るいのに薄暗い感じなのが
LEDのせいなのか?
客の入りも変わる前より減った感じだけど
例によってトップバリュばっかりだから
商品少ないわ、買うもの無いしで
車で他の店へ、こっちは品揃えとか良いのよね
[ 2016/04/16 00:19 ] /-[ 編集 ]
140003 :名無しさん@2ch:2016/04/16(土) 08:24:25 ID:-

※139998
政治家が有権者、なかんずく支持者の方を向くのはごく自然なことだし、
ぶっちゃければステークホルダーに対して利益誘導しちゃうのもまあ仕方ないことなのかもしれない。
…でも、岡田の場合は「仲間のため」ですらなく、「自分・自分たちのため」ってのがモチベーションってのがひどい…。
[ 2016/04/16 08:24 ] /-[ 編集 ]
140057 :名無しさん@2ch:2016/04/20(水) 05:19:22 ID:-

チャイナ産コリア産の専門店てイメージ
[ 2016/04/20 05:19 ] /-[ 編集 ]
140058 :名無しさん@2ch:2016/04/20(水) 06:15:28 ID:-

新聞より
財務省は15日の財政制度審議会(財務相の諮問機関)で財政や税金に関する中高生向けの教育を強化する検討に入る。6月に選挙権年齢が満18歳以上になることを踏まえ、財政の厳しい現実に理解を深めてもらう。

こんな洗脳教育絶対に許しちゃダメだ。確実に日本滅亡コース。財務省甜めてるとマジで国を滅ぼすぞ。憲法改正より財務省設置法改正が最優先だ。

ちなみに自民党憲法改正草案のPDF30枚では、財務省はこんなことが潜りこませてある。
https://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf
最初から22枚目
念のため、上段が改正草案、下段が現行法

第七章 財政
財政の基本原則
第八十三条 国の財政を処理する権限は、国会の議決に 基づいて 行使しなければならない。

2 財政の健全性は、法律の定めるところにより、確保されなければならない。

やつらは、各法では無く、憲法に書く事で財政を縮小し成長をさせない仕組み、を変えられない事を狙っている。

災害の多い日本にこんなことをされたら、復興なんてできやしない。
少子化克服も目指せない。

財務省設置法改正は、必ずやり遂げる必要がある。
[ 2016/04/20 06:15 ] /-[ 編集 ]
140061 :maya:2016/04/20(水) 17:05:32 ID:FlAbNtmE

役人が作った全ての法人を吸収すれば、財政健全化は終わる。
もちろん、財務省も役目を終わる。
とまぁ、ワンセンテンスで述べてみる。
怖いねぇ。
[ 2016/04/20 17:05 ] /FlAbNtmE[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10473-80cc9d1a


スポンサーリンク