
285: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 16:31:57.67 ID:/sSEYC6v.net
<#`皿´> アベノミクスは失敗ニダ!!
イオン純利益86%減 総合スーパー不振、減損損失も響く 16年2月期
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL13HAW_T10C16A4000000/?dg=1 イオンが13日発表した2016年2月期の連結決算は、純利益が前の期比86%減の
60億円だった。総合スーパー(GMS)事業で冬物衣料の販売が振るわなかったう
え、法人税負担の増加や減損損失の計上が響いた。
売上高にあたる営業収益は同16%増の8兆1767億円と過去最高、営業利益は
同25%増の1769億円だった。食品スーパーなどSM・DS事業の売り上げが同21
%増加したほか、薬局などドラッグ・ファーマシー事業も同2.3倍に伸びたことが奏
功した。一方、GMS事業の営業利益は19%減った。全体の減損損失は465億円
に達した。
併せて開示した17年2月期の連結純利益は前期比66%増の100億円を目指す。
営業収益は同3%増の8兆4000億円、経常利益は同3%増の1850億円を見込む。
年間配当は同2円増やし1株30円にする。
286: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 16:36:54.16 ID:BS1GDrBg.net
>>285
トップバリュしか置いていないスーパーで何を買えと?
287: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 16:40:40.55 ID:YUVin7Ky.net
>>286
我が党への哀号______。
289: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 16:45:09.37 ID:goJUJBC1.net
>>285
イオンはコンビニが弱いからスーパーが不調になると大変だな。
293: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 16:54:36.36 ID:YQAKr0QH.net
>>289
こぎれいなコンビニのミニストップだった店舗わざわざつぶして
うすぐらいど田舎の個人商店みたいなま●ばすけっとにするとか
意味分からん。
295: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 17:00:40.22 ID:6sgipWJd.net
>>293
こないだ池袋あたり行ったらちっこいイオンが大増殖してたな。
こっちは本体と同じデザインな分まだマシだが…
310: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 17:36:21.95 ID:gOMiknjU.net
>>293
小ぎれい=清掃管理費、人件費、社員教育
小ぎれいはコストと表裏一体なので、無駄に見えてしまう。
清掃費を削り、人を減らし、長期雇用者をバイトに置きかえる。
328: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 18:01:54.39 ID:YQAKr0QH.net
>>310
いやそう言う意味じゃ無くて(^^;)
店舗そのものの造りや陳列がどうしようもなく垢抜けないシロモノになってるんですよ。
設備などは居抜きでそのままつかえばいいのに、なぜわざわざ金かけて改装して
改悪するのか意味が分からない。
……人件費削れば儲け出るだろ的な発想がみえみえなのも確かなんですけれどもねw
334: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 18:15:38.89 ID:TMMRG6p3.net
>>328
ミニストップには必要な厨房はいらないからでしょ?
居抜きだとその厨房が無駄なスペースになるから弄って売り場を広げたいだよ。
339: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 18:34:03.14 ID:tXn/9YIl.net
>>328
確かに、○いばすけっとの店舗デザインのジョボさは尋常じゃないからなぁ…。
近所にもコンビニから転換した店舗があるけど、たしかに品目数は3割ほど増えてし、単価も下がったけど、棚は高いわ薄暗いわレジは不便だわ
並んでるのはトップ○リュばっかりで、安くなったよりも安物だけになった、の感がぱない。
どうしたらあんな、地場スーパーより酷い品揃えでケバいデザインが通用すると考えたんだろう?
340: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 18:36:57.73 ID:6sgipWJd.net
>>339
ただ安けりゃ寄ってくるって需要は確かに存在してるからねぇ。
ディスカウント店とか???な内装で普通に成立してるし、妙な色遣いにも何かしらの根拠があるのかも。
343: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 18:41:14.43 ID:tXn/9YIl.net
>>340
…まぁ、
「イオン版スーパー玉出!」
「あなたの地域の物価を下げる!!」
「地域のクオリティはイオンがキメる!!!」
的な気概は感じますよね…。
306: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 17:33:01.42 ID:jw4w0FP7.net
>>289
イオンで営業利益の足引っ張ってるのはスーパーマーケット事業だって、社員やってる身内が言ってた。
395: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 20:09:47.78 ID:7UZMshRf.net
>>306
家の近所に限って言うと欠品が多いし、生鮮品の鮮度が悪い。
その癖高い。売りにしてるPBは美味しくないわ、生産地が全部千葉県っていう謎設定。
中小の地元密着型スーパーの方がよっぽど頑張ってる。
赤字なのは当然。そのうち撤退しそう。
400: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 20:13:01.84 ID:iUzEpxVG.net
>>395
なんかあるのかねえ?
納豆県のカスミもイオンと組んだとたんに刺身とか肉とかの生鮮食品の質ががた落ちしたし。
406: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 20:17:24.88 ID:Rtus+U7H.net
>>400
指定の業者(しかも質が悪い)に入れさせるから独占状態となり品質低下が問題にならないのかもね
個々の店舗の売り上げが落ちてもフランチャイズ加盟者の自己責任に被せているから本部は反省しない
イオン系の質の悪さは、全国的にちょっとありえないくらい酷いな
409: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 20:19:26.76 ID:jzSR2Hqq.net
>>400
コスト節約のため仕入れ先を統一してしまうらしい
もちろん安い=質が悪い方にな
それ以外は金太郎飴の如くトップバリュばかり……
そりゃ誰も行かなくなるわ
419: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 20:26:42.95 ID:6sgipWJd.net
>>409
だなぁ。マックスバリュが近くにあるが魚も肉も駄目だ。
イオンSCのスーパーみたいに盛大に客の来るところだと品目の多さでごまかせるけど、地場のスーパーと殴り合いになるところで岡田屋式は通用しないね…
456: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 21:15:01.67 ID:YreaF053.net
>>409
トップバリュをセービングに置換すれば、まぁ見事に旧ダイエー末期と同じ惨状に…w
464: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 21:27:43.57 ID:W2QJNN3P.net
>>456
中国産&韓国産のイメージが染みついてしまったのが不味いよな。
527: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 22:30:17.48 ID:7UZMshRf.net
>>456
ダイエーの末路を辿るのかしら?<イオン
SCもテナントの入れ替わりが激しいみたいだし。
いつまでもcomingsoonの看板が出っぱなしとか。
531: 日出づる処の名無し 2016/04/13(水) 22:32:46.02 ID:d4syBdJE.net
>>527
オカラさんがイオンの最高権力者になれば解決する_
- 関連記事
-
失敗だろ?