
175: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 16:52:43.74 ID:lePvNU+Y.net
ここ数年、パヨクが勢いを増しているように思えるんだが、どうしてなんだろう?
で、理論の支離滅裂さがさらに際立ってきているように思うんだけど、理由はなんでだろう?
昔は、尊敬できるような左翼もいただろうに。
177: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 16:54:44.04 ID:UG/yptNq.net
>>175
×勢いを増している
○基地外度が加速
声が大きいだけで支持が広がってないのを
「勢いが増す」とは言わないと思うの(´・ω・`)__
179: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 16:55:19.99 ID:HF3Ju71L.net
今のは俺のセリフではない、お前の発言だ
>>175
昔の尊敬できる左翼って誰か
その人はどういう末路を辿ったか
194: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 17:19:56.84 ID:UG/yptNq.net
>>179
尊敬なんて無理だけど
昔のアカは少なくとも自分の体を動かしてたよね
…皆死ぬか檻の中に消えましたけど
180: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 16:56:09.79 ID:JNst8Gd4.net
>>175
今の政府は基本政策は左翼的ですよ……
185: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 17:04:00.55 ID:qfn2Ponw.net
>>180
今ではない。
昔から、自民党は中道左派だよ。
社会保障政策見て、右派だと思う奴が居るか?
敵地攻撃力を持たない事を是認する右派が居るか?
どのあたりが右派なのか聞きたいよ。
203: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 17:31:56.24 ID:0ELzK3Rk.net
>>185
っ 極左からみれば皆極右
289: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 19:31:13.36 ID:Dy582PIy.net
>>175
まともな左翼がいるとしたら、現実に可能な範囲で主張が受け入れられたら撤退するもの。
昔に比べれば福祉も法の保護も充実したから彼らの役目は当然無くなる。
それでも残るのは商売でやってる連中とキ印のみ…
181: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 16:59:03.19 ID:nAntrZcN.net
バカッターが原因なのは間違いない
187: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 17:06:57.66 ID:aYF+n57j.net
日本じゃ戦前から極右は院内で嫌われてたと思うけどね。
市中でも特高の取り締まり対象は右翼団体の方が多かったし。
286: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2016/04/07(木) 19:25:18.18 ID:Bh4XgGjo.net
>>187
これと言った才覚もない、学歴やコネもない、地道に働くのが嫌だ
という奴は、○○ゴロになるしかないでしょ、昔から。
それが幕末から壮士とか国士と呼ばれ、酒飲んで暴れたり大言壮語
するしか能のない連中。
自分を認めない社会に不満を抱いているので、世の中をひっくり返し
たいと思っている。
マルクス主義は、大正時代にヨーロッパから入って来た思想だから、
インテリでないと近づけない。
無学な壮士や国士は、我が国古来の価値観だったら何とかなるから、必然的に右翼になったと。
中には宗教と結ぶつき、井上日昭などの弟子になったのもいる。
左翼にも、貧しい無学な連中はいたが、そいつらは大学出のインテリ
共産主義者と、良く対立していたそうだね。
290: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 19:33:49.61 ID:Ga+TVsHY.net
>>286
日本のサヨクってインテリぶってますけど「論語読みの論語知らず」だと思うのです。
188: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 17:08:40.88 ID:hziuYWfz.net
一方、野党はどこもY軸やZ軸や虚数軸にかっ飛んでるのであった。
189: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 17:08:47.68 ID:HF3Ju71L.net
現状維持という方向性では右翼なのでは
王政打倒の共産が左翼
社会党はパヨク
190: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 17:10:44.91 ID:2dO3bnIS.net
今いるのはサヨクですらない、自分さえ良ければいいアナーキストの集まりに過ぎないと思う。
しかもアナーキストのくせに公共サービスだけはタダで寄越せと言うクズ。
252: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 18:46:07.28 ID:HF3Ju71L.net
自分で役人はいらないと言っておいて必要なときになると役人はどこだとわめく簡単な人生
世界的にわかりやすい国民の義務な徴兵がなくなり人権屋の大宣伝で受けとる権利意識だけが肥大してった結果でしょうな
- 関連記事
-
「今の若い人は「言論の自由」について学んでいない」
http://59s-hibikor.doorblog.jp/archives/47278334.html