
132: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 16:05:53.01 ID:98FuHTk1.net
147: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 16:16:52.39 ID:JNst8Gd4.net
>>132
予期せぬとこから増税凍結(停止)の外堀が埋まってきてるな
178: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 16:55:02.10 ID:iJD9intR.net
>>132
今回、円が上がったのは石油過剰供給不安からの石油先物価格暴落、
それを得てドル売り円買いが進み110円代に来たところに、
今日未明米国連銀理事会の前回会合議事録が公開され、
利上げ姿勢に慎重なのが確認されたと、
ヘッジファンドや年金基金運用会社らが「ドル売り」に。
でドルが売られ続けた結果が108円代に
>>147
増税凍結には東証株価1万円を切らないと。
いまのままではまだ高過ぎ・・・
為替も80円代が理想かな? リーマンショック級なんだから。
183: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 17:01:10.44 ID:b+mFR0Qw.net
>>178
> 為替も80円代が理想かな? リーマンショック級なんだから。
なるほど、我が党政権が続いていれば、消費税増税なんかあり得ない訳ですね_____
…オカラが増税延期を渋っているのは何故なんだぜ?
191: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 17:16:54.40 ID:iJD9intR.net
>>183
消費税再増税は「現状の社会保険・医療制度を維持する為」らしいっすよ。
ちなみに「金が無ければ国債発行で」とか、
「金が無ければ輪転機を回して刷ればいいじゃん」という意見には、
「ぷらいまりーばらんすガー」や、
「現役世代のツケを後世には残さない」と言っちょります。
何せ「日本は900兆円もの借金大国」がキャッチフレーズですんで。
382: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 21:05:54.03 ID:uH1mvD6h.net
>>183
増税して景気が冷え込んだ責任を安倍内閣に追及するためですよ
わりと(´・ω・`)本気で
192: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 17:17:45.51 ID:IIqEuH/q.net
>>178
中国はリーマンショック級で波及レベルが弱いだけ。
先進国自身が何とかしないかんのだから波及してないことに拘らない方が良い。
164: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 16:31:59.98 ID:n+6QtNcf.net
>>132
なんつーか前提を間違えてる。
マネタリーベース増加率と経常収支の黒字額からみればドル円の実効為替レートは105~110円の間になる。
リスク回避のための円高、ではなくてリスクがあるから過剰な円安を取れないという認識が正しい。
もちろん投機筋による円買いやドル売りもあるけどね。
タックスヘイブンでの租税回避なんて金融に関わってる人間なら誰もが知ってるし。
アメリカやイギリスの議会じゃ毎年のように企業が名指しで批判されてるレベルだよ。
ドル安がかなり過剰に盛り込まれてるのは確かだからそろそろ反転するんじゃね。
134: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 16:07:47.47 ID:84HPjg5F.net
パナマも影響あるけど米欧がまた緩和モードに入ったのが影響してるかな、と
- 関連記事
-
円安にすると在コやアカがガタガタぬかしつつ、中国人がマンションを買い漁ったり観光地で暴れるのが鬱陶しく、円高が行き過ぎると韓流ブームだとか韓国旅行へご招待が増えてなかなかウザいという有様です。
十数年前からずうっと不思議なのですが、景気が悪い中でも日本が盤石で、海外がボロボロという印象が払拭されずに、それどころか年々はっきりとしていく感じがあるのですよね。
うちの会社は今年の初めに社長が交代しましたが、前社長が「日本はもう終わり、これからはグローバル」な人で、実際のところは、日本の利益で海外を支えている本末転倒な実績でした。
若者の4分の1が無職とかそんな海外で物が売れるイメージが沸きません。
現在の社長は「日本が終わりなんてわけあるか、売り方を考えろ」な人なので、今さらかよと思いつつ、安心して進める環境になってきました。
世界的に見ても色々手詰まり感があって、今年の全人代にあったように中国経済も悲惨の一途、パナマ文書、移民難民、シリア、サウジと色々とあるきな臭い情勢で、一方で日本は日本を取り戻せるチャンスが垣間見えます。
手っ取り早いところで、在コを何とかしたいですね。
あそこが一掃されるだけで、警備や雇用問題が格段と捗ると思います。
朝鮮学校なんかの意味の分からない予算を組まなくて良いし、議会でもそういう議論をしなくて済むようになりますし、ほんの数ポイントでも生活保障に余裕ができますし、なによりデモが減るのはいいですね。