所謂「リーマンショック級」が来たのかな。 「円、1ドル=108円87銭近辺に上昇 1年5カ月ぶり高値」

108円


132: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 16:05:53.01 ID:98FuHTk1.net

円、1ドル=108円87銭近辺に上昇 1年5カ月ぶり高値
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFL07HG1_X00C16A4000000/
7日午後の東京外国為替市場で円相場は一段を上げ幅を広げた。
14時すぎに1ドル=108円87銭近辺と2014年10月30日以来、約1年5カ月ぶりの高値を付けた。
投機的な円買いが続き、損失覚悟の円買い注文を巻き込んだ。
-----
パナマ絡みだと思うが、所謂「リーマンショック級」が来たのかな。


147: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 16:16:52.39 ID:JNst8Gd4.net

>>132
予期せぬとこから増税凍結(停止)の外堀が埋まってきてるな


178: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 16:55:02.10 ID:iJD9intR.net

>>132
今回、円が上がったのは石油過剰供給不安からの石油先物価格暴落、
それを得てドル売り円買いが進み110円代に来たところに、
今日未明米国連銀理事会の前回会合議事録が公開され、
利上げ姿勢に慎重なのが確認されたと、
ヘッジファンドや年金基金運用会社らが「ドル売り」に。
でドルが売られ続けた結果が108円代に

>>147
増税凍結には東証株価1万円を切らないと。
いまのままではまだ高過ぎ・・・
為替も80円代が理想かな? リーマンショック級なんだから。


183: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 17:01:10.44 ID:b+mFR0Qw.net

>>178
> 為替も80円代が理想かな? リーマンショック級なんだから。
なるほど、我が党政権が続いていれば、消費税増税なんかあり得ない訳ですね_____
…オカラが増税延期を渋っているのは何故なんだぜ?


191: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 17:16:54.40 ID:iJD9intR.net

>>183
消費税再増税は「現状の社会保険・医療制度を維持する為」らしいっすよ。

ちなみに「金が無ければ国債発行で」とか、
「金が無ければ輪転機を回して刷ればいいじゃん」という意見には、
「ぷらいまりーばらんすガー」や、
「現役世代のツケを後世には残さない」と言っちょります。
何せ「日本は900兆円もの借金大国」がキャッチフレーズですんで。


382: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 21:05:54.03 ID:uH1mvD6h.net

>>183
増税して景気が冷え込んだ責任を安倍内閣に追及するためですよ

わりと(´・ω・`)本気で


192: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 17:17:45.51 ID:IIqEuH/q.net

>>178
中国はリーマンショック級で波及レベルが弱いだけ。
先進国自身が何とかしないかんのだから波及してないことに拘らない方が良い。


164: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 16:31:59.98 ID:n+6QtNcf.net

>>132
なんつーか前提を間違えてる。
マネタリーベース増加率と経常収支の黒字額からみればドル円の実効為替レートは105~110円の間になる。
リスク回避のための円高、ではなくてリスクがあるから過剰な円安を取れないという認識が正しい。

もちろん投機筋による円買いやドル売りもあるけどね。
タックスヘイブンでの租税回避なんて金融に関わってる人間なら誰もが知ってるし。
アメリカやイギリスの議会じゃ毎年のように企業が名指しで批判されてるレベルだよ。

ドル安がかなり過剰に盛り込まれてるのは確かだからそろそろ反転するんじゃね。


134: 日出づる処の名無し 2016/04/07(木) 16:07:47.47 ID:84HPjg5F.net

パナマも影響あるけど米欧がまた緩和モードに入ったのが影響してるかな、と



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2016/04/07 21:48 ] 日記 | TB(0) | CM(27)

139801 :べる:2016/04/07(木) 22:59:13 ID:Jec19d7A

高すぎず低すぎずでいい感じのような気がしないでもないですが。
円安にすると在コやアカがガタガタぬかしつつ、中国人がマンションを買い漁ったり観光地で暴れるのが鬱陶しく、円高が行き過ぎると韓流ブームだとか韓国旅行へご招待が増えてなかなかウザいという有様です。

十数年前からずうっと不思議なのですが、景気が悪い中でも日本が盤石で、海外がボロボロという印象が払拭されずに、それどころか年々はっきりとしていく感じがあるのですよね。
うちの会社は今年の初めに社長が交代しましたが、前社長が「日本はもう終わり、これからはグローバル」な人で、実際のところは、日本の利益で海外を支えている本末転倒な実績でした。
若者の4分の1が無職とかそんな海外で物が売れるイメージが沸きません。
現在の社長は「日本が終わりなんてわけあるか、売り方を考えろ」な人なので、今さらかよと思いつつ、安心して進める環境になってきました。

世界的に見ても色々手詰まり感があって、今年の全人代にあったように中国経済も悲惨の一途、パナマ文書、移民難民、シリア、サウジと色々とあるきな臭い情勢で、一方で日本は日本を取り戻せるチャンスが垣間見えます。
手っ取り早いところで、在コを何とかしたいですね。
あそこが一掃されるだけで、警備や雇用問題が格段と捗ると思います。
朝鮮学校なんかの意味の分からない予算を組まなくて良いし、議会でもそういう議論をしなくて済むようになりますし、ほんの数ポイントでも生活保障に余裕ができますし、なによりデモが減るのはいいですね。
[ 2016/04/07 22:59 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
139804 :unknown_protcol:2016/04/07(木) 23:18:10 ID:eqP7eH0Y

彼方此方でパナマ文書が話題になっていますが、その陰で米国が悲鳴を上げているようですね。

参考記事『ムーディーズやバンク・オブ・アメリカがこっそり公表している、リーマンショックを上回る危機のシナリオ 』
http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-703.html

リーマンショック越えの危機が生じた場合、どんなことが起きるのでしょうねぇ……。


[ 2016/04/07 23:18 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
139806 :名無しさん@2ch:2016/04/08(金) 00:17:39 ID:-

>リーマンショック越えの危機が生じた場合
アメリカ経済はよく持っているものだと感心するくらい爆弾を多数抱えている状況だし、
EU各国は実需を削りながらマイナス金利を拡大するというクソ政策のおかげで信用バブル。
中国は絶賛バブル崩壊中でアジア・中南米は資源バブル崩壊の煽りで政治も経済もめちゃくちゃ。

はっきり言って状況だけならリーマンショックなんてとっくに超えてる。
日本の経済指標だってリーマンショック並みに落ち込んでるんだけど、政府は危機感をもってない・・・。
[ 2016/04/08 00:17 ] /-[ 編集 ]
139809 :maya:2016/04/08(金) 00:48:34 ID:-

まぁ、ノアの方舟に乗れる人は限られているからね。
もちろん、私は乗れません。
[ 2016/04/08 00:48 ] /-[ 編集 ]
139810 :名無しさん@2ch:2016/04/08(金) 01:03:29 ID:-

安倍内閣はどの程度まで世界の経済情勢を見据えているのか、気になるところです。

安倍内閣は増税法案の景気条項を削除しました。
しかし一方で安倍総理の「リーマン級や大震災級の経済的打撃があれば延期する」という答弁が事実上の景気条項になりつつあるように思えます。
これを元にすでにリーマン級の状況にあると自民党内の有志が増税の延期を提言したり、経済分析会合でもポール・クルーグマン、ジョセフ・スティグリッツ両教授が招聘されたりして世界の経済動向と絡めた判断となるなど、これにより野党による国会の政治力学や官僚から解放され、増税の可否に闊達な議論がなされるようになっているようにも思えます。
またG20で「財政政策の機動的な実施」との声明が採択されたり、その中で日本がサミットの議長国という追い風にもあります。
しかしまだ楽観はできません。仮に増税を延期したとしてもそれは現状維持にしかならず、財政出動が必要になってきます。
東北の復興集中期間の発想を借りて、「未来への集中投資期間」と位置づけて戦力の逐次投入のような単年度的な施策ではなく、平成の日本列島再開発計画と所得倍増計画の両者を行わなくてはなりません。

とはいえ、個人的に日本が復活すると外側から要らぬ重い枷をはめられそうなところが、国際社会の厄介なところなんですよね。
まあこんなこといって素直に増税されたらどうしましょうか、ホント。
予定通り行う、とも答弁してるんですよね。
[ 2016/04/08 01:03 ] /-[ 編集 ]
139812 :名無しさん@2ch:2016/04/08(金) 01:33:29 ID:-

>消費税再増税は「現状の社会保険・医療制度を維持する為」らしいっすよ。
増税を決めた法案にそうするように書いてあるから
それを改正しないと減税はできないとどこかで見たような・・・
[ 2016/04/08 01:33 ] /-[ 編集 ]
139815 :「ど」の字:2016/04/08(金) 04:32:47 ID:/rKlrZ.I
「ノアの箱舟」なんて作れない。作っても意味が無い。

 状況は、リーマンショック級の事件が三連発で起こっているようなものです。
 自分にしてみれば、良くぞ現在の世界秩序が持ち堪えているとすら思います。

 このまま事態が沈静化するという事は、絶対にありません。
「大き過ぎて公表出来ない不祥事」の連発は、モラルハザードを惹き起こしています。
 今後の欧米は、社会共同体を保てなくなるまで法や良識が崩壊していくでしょう。
 まさに、欧米の特亜化です。

 ★

「ノアの箱舟」思想だの「対核シェルター」だの。
 自分だけは生き延びたいという近視眼的な生存欲は、色々なモノを生み出していますが。

 世界秩序が崩壊する際に、自分だけ生き延びてその後何をするというのでしょう?

 後に命を繋げない。知や史を伝える事が出来ない。
 それって、種としての人類の崩壊じゃないですかね?
 そんな世界で最後に立つ者になって、何が嬉しいのでしょうか?

 いやそもそも、世界が壊れる衝撃から身を守れる隠れ家など作れるのでしょうか?
 無理です。物理的にも、社会的にも、そんなモノの構築は不可能です。
 ヒトとしての常識があれば、そんな事は簡単に理解出来ます。
[ 2016/04/08 04:32 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
139816 :maya:2016/04/08(金) 05:34:25 ID:-

伊勢でのサミットまでに間に合わせる、ではなくて持たせる。
それから各々の門が開く。変な邪魔はさせないように、気を引き締めましょう。
[ 2016/04/08 05:34 ] /-[ 編集 ]
139817 :774:2016/04/08(金) 06:55:45 ID:-

>139815 :「ど」の字

あなたのいう「世界」や「人類」は、支那朝鮮が「アジア」というのと同じ位に誇張されている。


「秩序」の中に入っているルールが変わっただけ。

自分だけ生き延びても仕方ない、というのが、戦後日本の体制を諦めろ、という意味なら、
この部分だけは同意できるが。
[ 2016/04/08 06:55 ] /-[ 編集 ]
139824 :名無しさん@2ch:2016/04/08(金) 10:17:43 ID:-

>>139815
無理、で諦めては試合終了だな。
この国は滅んで終わりだよ。
大体、世界=日本では無い。
他国がどうなろうとこの国が生き延びることが出来ればそれでいいだろう。
そろそろこの国も大分疲弊してきているんだ、どうでもいい世界の事なんか背負わせないでくれ。
[ 2016/04/08 10:17 ] /-[ 編集 ]
139827 :名無しさん@2ch:2016/04/08(金) 12:24:10 ID:-

【三橋貴明】おはよう寺ちゃん 活動中 2016年4月6日
https://m.youtube.com/watch?v=N9lNwVZsJJg

赤字神大勝利
オカルトリフレ派はいつ責任取るのでしょうか?
[ 2016/04/08 12:24 ] /-[ 編集 ]
139828 :名無しさん@2ch:2016/04/08(金) 12:26:48 ID:-

世界がどうなろうとこの国が生き延びればいい、の方向に全力で走ろうとすると、
見捨てられる世界が死に物狂いで、それこそ「死んで元々」の覚悟で襲ってくるから死ねる。
故に、日本の身の安全が確保できる程度には友好勢力に生き延びてもらわなきゃならんが、
友好勢力と目していた欧米の脳みその腐りっぷりが想像以上に酷くてアチャーな状態。
とはいえ特亜は元々手が組める相手じゃないし、その他アジアはまだまだ力不足。
なので欧米のケツを支えて「生きてるフリ」をさせているが、日本にだって限界はある。

ウォール街が死に果て、東南アジア圏が十分に成長してくれれば世界は持つが、
日本の独力で世界をそこまで支え続けるのは到底不可能な情勢だから……、
ちょっと欧米には特亜を殺してバラして食べててもらいましょうね?

あの人達、骨の髄まで肉食系だから特亜でも問題なく咀嚼消化できる。
欧米の寿命は稼げて、日本の負担は減って、うん、いいことづくめ。
[ 2016/04/08 12:26 ] /-[ 編集 ]
139829 :maya:2016/04/08(金) 13:56:25 ID:-

>139828
うんそうだね。前の大戦も恐慌の結果だったからなぁ。あの時は植民地があってのあの様だったから、今回はどうなることやら。
震災の時に、救助されたお年寄りが「また復興しましょう(頑張りましょう?)」
の意気で、各人各々頑張るしかないのぅ。
私は、できる範囲でやるべきことを黙々とします。
それでは
[ 2016/04/08 13:56 ] /-[ 編集 ]
139833 :「ど」の字:2016/04/08(金) 20:36:12 ID:/rKlrZ.I
食中毒。

>>139828さん
 自分が言いたい事を、あらかた言って下さったみたいですね。
「日本だけが生き延びれば良し」では、日本の生存も覚束ないと自分は思っています。

 ★

>あの人達、骨の髄まで肉食系だから特亜でも問題なく咀嚼消化できる。
>欧米の寿命は稼げて、日本の負担は減って、うん、いいことづくめ。
 今、欧米は特亜を食べていて、中毒症状を惹き起こしています。
 特亜の精神的な癌が欧米指導者層に転移して、他覚症状が出ているように見えます。
(日本叩きを便利なドーピングとして使い始めたのは、19世紀の欧州先進国です)
 そもそも、今の特亜に食べられる部分があとどれだけ残っているのでしょうか。

 ゾンビ映画でよくある、汚染された肉を食ってゾンビ化する登場人物を見るようです。
 既に、米国や独逸はゾンビ化して、日本を法の罠に嵌めて齧るようになっています。
 腐り果てたモラルで、あとどれだけ欧米は社会共同体を維持出来るのでしょうか?
 既に米国は先が見える状態になってしまいました。独逸も保たないでしょう。
 せめて共産中国や韓国が崩壊するより先に潰れて欲しくは無いのですが……
[ 2016/04/08 20:36 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
139835 :星を見上げるパイ:2016/04/08(金) 22:18:08 ID:nQriN1oY

もう、ええわ。口出ししまへん。
[ 2016/04/08 22:18 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
139836 ::2016/04/08(金) 23:09:10 ID:
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2016/04/08 23:09 ] /[ 編集 ]
139837 :名無しさん@2ch:2016/04/08(金) 23:39:28 ID:-

>>139835
口出ししてたつもりならもう少し分かりやすい文章を心がけようぜ・・・
あれが精一杯だったかもしれんが
[ 2016/04/08 23:39 ] /-[ 編集 ]
139841 :名無しさん@2ch:2016/04/09(土) 01:50:14 ID:-

「政治家はアホのまま」でも、「一般人はアホのままではない」
「アホな政治家に使われる一般人はアホのまま」で、
「一般人の中にもアホのままの奴もいる」

環境により、一辺倒にしかなれず、それしか方法を知「れ」ない。

人権団体の存在意義は、人権侵害の事実(0.00000001%でもOK。被害者が子供なお良し)があってこそ。

つまりは?アホを人間扱いすることで?同じ歴史を?繰り返せるわけですよwww(爆笑)
[ 2016/04/09 01:50 ] /-[ 編集 ]
139842 :名無しさん@2ch:2016/04/09(土) 01:50:48 ID:-

『「ど」の字』は国家を義務と責任を負う国民を中心とした近代国民国家と規定していて、
それら近代国家が紳士協定たる国際法でもって話し合う秩序を世界秩序としており、
世界中の国民国家の崩壊の臭いを嗅ぎつけて「世界\(^o^)/オワタ」と嘆いているが、
そうじゃなくて近代国民国家による秩序の時代が終わり、ポスト・ローマ分裂時代が来て、
新時代の秩序に合わせて世界各国が変容してるんだよ、って事?

そうなるとネオ暗黒時代の入り口に差しかかっている、という事なのかな?
日本人はノアの箱舟に波動エンジン取り付けて一戦おっ始めようとするような気質なんで、
下手をすると新中世国家群を相手に独力で突撃して行くかもね……。
[ 2016/04/09 01:50 ] /-[ 編集 ]
139843 :maya:2016/04/09(土) 02:12:31 ID:FlAbNtmE

139836が見れるんだ
[ 2016/04/09 02:12 ] /FlAbNtmE[ 編集 ]
139845 :星を見上げるパイ:2016/04/09(土) 11:53:14 ID:nQriN1oY

>>139842 さん。
というより、新秩序と言ってる側の方において、もし、そんな世界を想定しているのならば、今までと比べものにならんぐらい執政側への重い責任と、自主自立心と、先導役と把握術と、それに伴う技術と技術維持、循環と環境維持その他色々なんですが、中世にする(ボソ)しかこっち側に情報はおりておらず、その態度的に傍目から見れば責任を放棄して搾り取る気かとか、不信と不審をかってよくわからん状態です。

中世の民は、ルネッサンス期の都市に住む者ですら執政者側への礼儀以外は凄まじい所があって、人権?何それ美味しいの?で、女性と子供は特に酷い。旦那が奥さん紐にくくって市場で売買は有名だし、画家がモデルを髪つかんで引きずり回して殴りたおした後、せっかくの商品価値が~損した、とか。

リベラルが人権ガーで、現在欧州を滅茶苦茶にしており、結果、右が台頭、移民が女子供弱者を全面に押し出して国境を押し切ろうとしてるのが全体を通して既にバレてしまい、収拾がつかない状態。これをどうするかも不明となります。

「ど」の字さんは、執政↔協力関係を前提で言ってるのに対し、相手は説明も態度もよくわからないといった所です。ここまで説明抜きならば、反発があって然るべきを前提ともしてないし。中世であっても手順があるんですが。中世と近世の違いは、民が愚民(何も考えない)であるかを良しとするか否かと、領地に対する概念が何であるかなんですが、こちらも不明です。

>>139843 mayaさん
見えてません。ですが、取り敢えず話を纏めた方が良いと思います。
[ 2016/04/09 11:53 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
139848 :名無しさん@2ch:2016/04/09(土) 16:50:50 ID:-

※139810
景気条項があっても実質上拘束力のない附則でしかなかった。
条項を満たしたとして「阻止」するには結局法改正が必要なことに変わりがないので、削除してもしなくても関係なし。
[ 2016/04/09 16:50 ] /-[ 編集 ]
139849 :maya:2016/04/09(土) 18:28:41 ID:FlAbNtmE

「物言う株主」なんとかが、しれっと動いたようだが。
ほんと、連中はどうやっても○○○を激発させたいんだな。
今後の人財の育成に「ましな人を、さらにその中からましな人を、さらにさらにその中からましな人を」てな具合で、市町村・都道府県・そして国政へやらんと。
頑張りましょう。
といっても私、日常に追われているんだが。

[ 2016/04/09 18:28 ] /FlAbNtmE[ 編集 ]
139850 :名無しさん@2ch:2016/04/09(土) 18:36:13 ID:-

単純に、人として、国として対等でありたい(日本基準希望的観測)と、
対等っていうかもう別のアレだから。ルールも約束も守らなすぎ。
の差のような気もします。

それぞれの人が、それぞれの立場で、
誰がいなくても大丈夫なように、迅速な対処、復興を考え、備えておいた方が良い時期なのでしょうね。
[ 2016/04/09 18:36 ] /-[ 編集 ]
139852 :名無しさん@2ch:2016/04/09(土) 22:08:33 ID:-

>>139828
寄りかかることしかせずに、何の還元もせずにその上胡座を掻き足を引っ張る・・・
そんな世界に何の存在価値が?
いや、世界と一括りにするのは良くないな。
大多数がゴミ溜めなだけで、一部マトモに生きようとしている国家も存在しているからな。
しかし大多数が役立たずで足を引っ張るだけなのも事実だ。
欧米中露、何処もかしこもただ消費するだけの寄生虫だ。
人類全体で見て何ら“価値”を提供していない。
そんなナマモノがこのまま野放しになっていたら、この国を含め数少ない文明諸国が崩壊してしまう。
特アなんぞナンボの寿命稼ぎにもならない。
喰らい尽くしたらスグにこの国を犠牲の羊に祭り上げるだろう。
なら、戦うしか無い。
人類の築き上げた文明の代表として、文明圏を守らねばならない。
そして始めてこの国は永遠の安寧を、再びの江戸時代の平和を得られるんだ。


[ 2016/04/09 22:08 ] /-[ 編集 ]
139855 :名無しさん@2ch:2016/04/10(日) 12:05:44 ID:-

>139845
何をどうするのか、どうしたいのかの明確なビジョンがあっての中世化ではなく、
単に近代では支配力を維持できなくなったから、中世に逃避するとかなのかも。
現代金融が破綻する前に土地を買いあさって在地領主化して生き延びたいとか?
……何かの言葉に「神々は滅ぼそうとするものを先ず狂わせる」なんてあった気が。
[ 2016/04/10 12:05 ] /-[ 編集 ]
139856 :星を見上げるパイ:2016/04/10(日) 14:20:22 ID:nQriN1oY

>>139855さん
何ともいぇないです。停滞させて地位を安定したい派と、更新して循環と流動性を確保したい派がいるのか、あるいは両方、もしくは鼻から破壊を進めて安定へ方向転換か。その辺よくわかりません。

ただ、土地や金は1%以上にとって、水の重要性以外、地政学的な役割や、現在の機能と役割や有用性も関わって来ますが、さほど重要ではありません。 土地に直接植えしない農作物の生産に成功してますし、品種改良も遺伝子組み替えをへずに効率の良い方法が数年前にニュースになってたような。普通に街を建てて循環させれば良いし、更にもっと上の通貨発行権に何らかの権限がある場合、土地自体意味ありません。街に住む人間の質と能力と安定カが重要になると思われます。パナマ文書でバッサリやったのは、買ってくればいいw(人や場所、インフラ)の消費タイプの否定でもあります。

基本的にどの字さんの言うように、自分らだけというのは、島国日本で生きている日本ならでわでもあるんですわ。
相手を全滅させるのではなく,方向性をつけて事後処理やんけという含みや、色んな要素が入ってるわけで、同じ日本語でもその時々のニアンスがあるんですけど、まず、これが通じてません。
基本的に協力関係を築く場合、その時々の利害一致だけでなく、融通出来ることとモノをその都度決めることのくり返しで、その上での戦いがおき、長い歴史によって国が出来あがります。この状態の時をある意味中世とも言うんですが、何の準備もなしにこの状態にはなりませんし、そもそも、この状態の場合、大きなことが難しくなります。ようけ、解らんとです。


追加:集団を形成する場合、必須となるのが集団内の半島のパージか、半島と在の完全分断となります。

半島は「情」でどんな集団とも協力関係を築くけど、もともと「恨」の中での集団意識の一種であるため、幸せを肯定出来ない仕組み。幸せを肯定すると、この「情」の価値が低くなる(?)ためと、幸せが、わずかな他人を羨む「恨」によって否定されるので、私物化出来ない場合、集団をどっかに献上する傾向がある。
[ 2016/04/10 14:20 ] /nQriN1oY[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10467-3f6b19bb


スポンサーリンク