
126: 日出づる処の名無し 2016/03/28(月) 16:41:08.44 ID:voKTaoj6.net
130: 日出づる処の名無し 2016/03/28(月) 16:47:21.28 ID:QT6ZK5gN.net
>>126
ロシアもそんな基地作る金も無いだろうに
147: 日出づる処の名無し 2016/03/28(月) 16:59:14.48 ID:vNyg8H3p.net
>>130
浦塩を再整備する金がないから潜水艦に対する航法支援などの代替施設を作ろうという処では
一応ブラフだと思うけど、今の日本政府はブラフと知って認めない方向へシフトしているから
冷戦期末期の予算的チキンレースに持ち込またらロシアが死ぬ(´・∀・`)
まぁ、石垣島で守備隊を常設したことへのカウンターだろうから、軍事力を持つ国としては
常識的な範囲の対応策ではあるよな
日露情勢の変化によっては自衛隊or米軍が入る可能性もあるし
148: 日出づる処の名無し 2016/03/28(月) 17:05:08.74 ID:ahmIFyV3.net
>>147
なぜ石垣島の話でロシアが反応するんだ?
どちらかといえば今期防衛大綱で護衛艦定数が7隻増え、潜水艦定数が6隻増え、イージス艦は8隻体制になり、戦闘機定数が一個飛行隊増える事が決まった事に対するカウンターパートだと思うが
154: 日出づる処の名無し 2016/03/28(月) 17:15:18.16 ID:ks6mqlQw.net
>>148
自衛隊が南西方向にシフトしたので
「こっちが疎かになってるよ」とロシア的優しさで教えてくれてる。
155: 日出づる処の名無し 2016/03/28(月) 17:21:02.68 ID:vNyg8H3p.net
>>148
領土防衛という意思表明に対する対抗
北方領土はロシアのものであり返還する意思はない、ということを言外で主張している
ただ直接対決にまでは及ぼしたくないのが今の極東ロシアの戦力状況よ
本土奥地の核ミサイル以外では日米海軍に手も足も出ないし
かといって逼塞すれば中国軍に日本海を蹂躙される
ロシアは覇権国だという主張をいかに最小限のリスクで主張するかが大事だからね
ストレートに言えば国民向けのアリバイだ
モスクワとすれば万が一極東がウクライナ地域のようになられては困るがヤポンスキに舐められても困る
あの国も面倒なのよ
158: 日出づる処の名無し 2016/03/28(月) 17:31:50.03 ID:ahmIFyV3.net
>>154>>155
何考えてるのか分からない不気味な国だなー>ロシア
こういうときは中韓が可愛く思えてくる
あいつらはよく言えば純真、悪く言えば幼稚だから何考えてるのかだいたい分かるもの。たまに斜め上に飛んでくけれど
163: 日出づる処の名無し 2016/03/28(月) 17:46:03.90 ID:QqFK5l4Y.net
>>158
ソ連空軍のおかげで、空自のスクランブル能力が向上しましたよ。
- 関連記事
-
観測船とか補給船の基地にするんやろうけど
色丹、歯舞で手打ちにするのがあちらのヒキワケなんやろな。
交渉相手が突然居なくなるものだから、ほんと面度くさいで・・。