ロシアもそんな基地作る金も無いだろうに 【ロシア】北方領土に海軍拠点検討 外務省が抗議

北方領土 現状


126: 日出づる処の名無し 2016/03/28(月) 16:41:08.44 ID:voKTaoj6.net

【ロシア】北方領土に海軍拠点検討 外務省が抗議c2ch.net
ttp://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1459149570/-100


130: 日出づる処の名無し 2016/03/28(月) 16:47:21.28 ID:QT6ZK5gN.net

>>126
ロシアもそんな基地作る金も無いだろうに


147: 日出づる処の名無し 2016/03/28(月) 16:59:14.48 ID:vNyg8H3p.net

>>130
浦塩を再整備する金がないから潜水艦に対する航法支援などの代替施設を作ろうという処では
一応ブラフだと思うけど、今の日本政府はブラフと知って認めない方向へシフトしているから
冷戦期末期の予算的チキンレースに持ち込またらロシアが死ぬ(´・∀・`)

まぁ、石垣島で守備隊を常設したことへのカウンターだろうから、軍事力を持つ国としては
常識的な範囲の対応策ではあるよな
日露情勢の変化によっては自衛隊or米軍が入る可能性もあるし


148: 日出づる処の名無し 2016/03/28(月) 17:05:08.74 ID:ahmIFyV3.net

>>147
なぜ石垣島の話でロシアが反応するんだ?
どちらかといえば今期防衛大綱で護衛艦定数が7隻増え、潜水艦定数が6隻増え、イージス艦は8隻体制になり、戦闘機定数が一個飛行隊増える事が決まった事に対するカウンターパートだと思うが


154: 日出づる処の名無し 2016/03/28(月) 17:15:18.16 ID:ks6mqlQw.net

>>148
自衛隊が南西方向にシフトしたので
「こっちが疎かになってるよ」とロシア的優しさで教えてくれてる。



155: 日出づる処の名無し 2016/03/28(月) 17:21:02.68 ID:vNyg8H3p.net

>>148
領土防衛という意思表明に対する対抗
北方領土はロシアのものであり返還する意思はない、ということを言外で主張している
ただ直接対決にまでは及ぼしたくないのが今の極東ロシアの戦力状況よ
本土奥地の核ミサイル以外では日米海軍に手も足も出ないし
かといって逼塞すれば中国軍に日本海を蹂躙される

ロシアは覇権国だという主張をいかに最小限のリスクで主張するかが大事だからね
ストレートに言えば国民向けのアリバイだ
モスクワとすれば万が一極東がウクライナ地域のようになられては困るがヤポンスキに舐められても困る
あの国も面倒なのよ



158: 日出づる処の名無し 2016/03/28(月) 17:31:50.03 ID:ahmIFyV3.net

>>154>>155
何考えてるのか分からない不気味な国だなー>ロシア

こういうときは中韓が可愛く思えてくる
あいつらはよく言えば純真、悪く言えば幼稚だから何考えてるのかだいたい分かるもの。たまに斜め上に飛んでくけれど


163: 日出づる処の名無し 2016/03/28(月) 17:46:03.90 ID:QqFK5l4Y.net

>>158
ソ連空軍のおかげで、空自のスクランブル能力が向上しましたよ。


関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2016/03/29 22:22 ] ロシア | TB(0) | CM(26)

139642 :名無しさん@ニュース2ch:2016/03/29(火) 23:13:48 ID:-

太平洋方面の本拠地のカムチャツキーですらボロボロやないか
観測船とか補給船の基地にするんやろうけど
色丹、歯舞で手打ちにするのがあちらのヒキワケなんやろな。
交渉相手が突然居なくなるものだから、ほんと面度くさいで・・。
[ 2016/03/29 23:13 ] /-[ 編集 ]
139643 :名無しさん:2016/03/29(火) 23:20:04 ID:-

ロシア的優しさで貴重なリソースを浪費してくれるとかマジやさしー。
それはともかく、今まで放置してぼろぼろになりすぎた拠点の更新だろ。
石垣島の件がなくても、最近極東にはフランス製揚陸艦を置こうとしていた。

どのみち抗議は必須だし、氷が溶けて新航路でもできない限り
領土返還なんかする気ないだろうがな。
[ 2016/03/29 23:20 ] /-[ 編集 ]
139645 :名無しさん@2ch:2016/03/29(火) 23:34:16 ID:-

ウラジオ周辺も元満州なのになんで中国は返還要求しないんですかね?
[ 2016/03/29 23:34 ] /-[ 編集 ]
139648 :べる:2016/03/30(水) 00:25:56 ID:Jec19d7A

「せまい日本、そんなに急いでどこ行くの」という交通標識がありましたが、ご周知のとおりで日本は狭くないのですよね。
方々を島が囲み、山が根差し、北から南まで伸びている。
北はウラジオストックより北、南はカイロよりも南。
これを自衛隊、海保、警察、そして米軍の協力によって守られていると考えると頭が上がりません。

日本に不足しているのは警戒心で、どうにも相手を信頼しすぎる傾向にあり、これが元で中国や韓国やアメリカにもいいようにされてきた経緯があります。
実際国家同士は握手しながら足を踏みつけ合っているのが正しい姿だと思いますが、そういった意味で北朝鮮や中国や韓国、ロシア、台湾のこういう動きは良い刺激だと思います。
(実際に外務省も働いているわけですし)
安保法案も施行され、徐々に日本が取り戻されているという意味で良い傾向だと思います。

あとは内患を何とかしたいですね。
アメリカもそうですが、帰化人は警戒するべき存在だと思います。
[ 2016/03/30 00:25 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
139651 :「ど」の字:2016/03/30(水) 04:55:45 ID:/rKlrZ.I
落ちるまで締めろ。

 露西亜は交渉に値しない相手です。
 その言動に一喜一憂せず、淡々と経済で締め上げるべきでしょう。
 相手が何を言おうと、何をしようと、冷静に。
 露西亜が共同体が維持出来なくなるまで、今の断絶状態を維持すべきです。

 プーチン氏がどうとか共産党政権や露西亜帝国がどうとか言う次元ではありません。
 露西亜という国の、その国民の総意が「これ」なのです。
 その意志を発した国民がどう困窮し凍死しようと、日本の知った事ではありません。

 日本は、露西亜に中古自動車や機械油など必須製品を輸出していたのですが。
 別に露西亜が買わなくても、それら製品には買い手が付きます。
(既に付きました。横須賀はもう、露西亜への輸出基点ではありません)
 安価で信頼性の高い日本製品無しに、何処まで頑張れるか。淡々と観察しましょう。

「かわいそう その一言が 命取り」
 特亜相手に言われる言葉ですが、露西亜にもそのまま適用出来ます。
 友好をお題目に口を差し挟む「市民団体」と言う名の工作員には注意しましょう。
[ 2016/03/30 04:55 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
139652 :名無しさん@2ch:2016/03/30(水) 07:23:07 ID:-

在日893が弱る代わりに、ロシアのマフィアが勢力を拡大するのなら気に入らないな。
暴対法の対象に、外国勢力を含む事を明記して欲しい。
深夜に小中学生が塾から帰る日本なのだから。
例外があっては、治安が保たれない。
[ 2016/03/30 07:23 ] /-[ 編集 ]
139653 :星を見上げるパイ:2016/03/30(水) 08:04:49 ID:nQriN1oY

>>139652さん
米でイタリアンマフィア締め上げたら、もっとたち悪いシナ系やらメヒコ系?に占拠されたって話だし、もともと、暴対でシナ半島が増えた+(少子化+不良化のメリットなし+それぞれの犯罪個別化+その他)です。
なので、破防法の話が出てると思われます。

ですが、それに伴いグローバル系の人の態度がやや人民解放軍的なので、地下化が懸念されます。自分的には、地方に技術系の予算と選択権、その地域のネットワークのメイン以外の別手段と学業による理解なんかを含め、手を早く打ってほしいってのがあります罠。
[ 2016/03/30 08:04 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
139655 :星を見上げるパイ:2016/03/30(水) 13:35:35 ID:nQriN1oY

加えて懸念しているのが、仮に地方ネットワークを作っても干渉があることです。
基本的にコミュニティー内で育てる状態と質を保てる方向と理解が必要となりますが、
なかなか難しい状態となります。

この手の問題は、商売においてのルール、商品価値、展望と運用が必要となってくるので、お役所がなあなあでやれば利権化、商人に任せれば目的が技術発展ではありませんので荒らして、職人で偏ると技術に凝り固まります。

ですので、目的と目標、技術情報の収集と選択出来る知識、資金と予算、場合によってはいる職人の独自ネットワークと、ルール違反者に対する罰則を考えないといけません。(他にも考えるもの沢山有ます)。

えらくひどい内容書いてますので、書き直しします。
[ 2016/03/30 13:35 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
139656 :名無しさん@2ch:2016/03/30(水) 15:05:44 ID:NMgcaBO6
特亜と露国の拡張主義が,がん細胞の自滅に似ている点

がん細胞は、絶えず外に拡大しようとしますが、やがて中央部分のがん細胞は死んで空洞になって行きます。
広大な領土は生かせず、絶えず周辺民族や国家と軋轢を生じそれでいて国内の充実がありません。
特亜に至っては先進国のメディアを買収し、自分たちの浸潤に対する先住民の免疫反応から逃避するやり方で乗っ取って行きます。それはPD1、PDL1の免疫抑制タンパク質の働きにも似ていましてぞっとします。

その先にあるのは宿主(地球そのもの)と共に滅亡する路線でしかないような気がします。
がん浸潤に対する世界の国々の正常な免疫の働きの回復が望まれます。
[ 2016/03/30 15:05 ] /NMgcaBO6[ 編集 ]
139658 :名無しさん@2ch:2016/03/30(水) 19:46:32 ID:-

領土こそ国益であり権力・権威の源であると考えるランドパワーと
交易路こそが死命を左右すると考えるシーパワーの思考の溝は埋まらんのだろうな
[ 2016/03/30 19:46 ] /-[ 編集 ]
139659 :unknown_priotcol:2016/03/30(水) 21:41:24 ID:eqP7eH0Y

この件に関して、過日に見かけたこの記事を思い出す次第。

『北方領土にロシア土地の無償譲渡で人口を増やす計画を発動! 』
http://ameblo.jp/calorstars/entry-12128573522.html
ちょいと(と言っても記事の八割ほど)抜粋転載。

>>
千島列島に多くの地下資源、海底資源があることが発表されてしまったんですわ。


何がどんだけあるんだろ?って話ですが、

こちらのブログが詳しいです。
淡々と色々書いてくれてますが、確かにかなり凄い。

これで北方領土返還はなくなったなぁと思います。
http://russianresources.seesaa.net/category/25385689-1.html
<<

>>
ロシア政府は11日、北方領土を含む極東地域の土地を今年5月からロシア国民に無償で分け与える制度を始めると発表した。北方領土の実効支配を強める狙いがあるとみられる。

5月1日から開始する制度は、極東地域の人口を増やすことが目的で、国民1人あたり1ヘクタールの土地を無償で借りることができ、5年間の活用実績が認められれば土地が譲渡される。対象となる地域には北方領土の4島も含まれるという。

安倍首相は、北方領土問題の打開に向けて5月初めにもロシアを訪れ、プーチン大統領と会談する方向で調整している。
ロシアとしては北方領土の実効支配を強める狙いとみられ、日本側の反発が予想される。

http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/8361353.html


もう、返還はしないぞという意志の現れですね。

とても残念です。
<<

抜粋転載ここまで。 対露戦争を考えた軍拡が必須となりましたかね……??
[ 2016/03/30 21:41 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
139660 :名無しさん@2ch:2016/03/30(水) 21:52:13 ID:-

北方領土なんて今更要らんわ。
寧ろ役に経たん凍土抱えてご苦労様だわ。
まぁ、せいぜいシナと一緒に争えばいい。
勝手に殺しあって死に絶えろ。
この国は内輪に引き篭もって、完全に内部で完結した生活を遅ればいいだけだ。
[ 2016/03/30 21:52 ] /-[ 編集 ]
139661 :名無しさん@2ch:2016/03/30(水) 22:01:44 ID:/rKlrZ.I
法や条約を破る事に対する報復は必要。

>>139660さん
 法や条約を破る行為を看過すれば、世に無法な行為が蔓延ってしまいます。
 そうした行為に対して、正しい報いが無ければなりません。

 自分が特亜や露西亜の破約に対して厳しい事を言うのは、そもそもそれが理由です。
(尤も、それを言うなら現代の先進国全てに対して同様に厳しい追及が必要ですが。
 米国も独逸も、でっち上げで日本企業から財を奪い取る行為を定着させつつあります。
 これに対して日本が抗議しない事は、かえって米や独の企業の精神を腐食しています)

 特亜に対しても、露西亜に対しても、破約の行為に対しては厳しい処理をすべきです。
 法に対する厳しさが無ければ、世界秩序は保てません(現に崩壊しつつあります)。
 もちろん、日本国自身にも厳しさが求められます。
 日本国に巣食う寄生虫に対しても、断固たる厳しい処分が求められるという事でもあります。
[ 2016/03/30 22:01 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
139664 :名無しさん@2ch:2016/03/30(水) 22:40:35 ID:-

>>139661
日本国が守る必要があるのは、国内の秩序だけだよ。
他は外国である以上、介入する権利など無いし義務も無い。
別にそれで世界がどうなろうとどうでもいいし関わりの無い話だ。
寧ろ滅べばいい。
しかし、だからこそ国内の秩序は何よりも守らねばならない。
この国が世界で最後にして唯一の“文明国”になる以上は、ヤクザ半グレマフィア等の反社会分子を許してはならないのは当たり前だ。
そして今まで以上に先進的な軍備も必要だ。
凄まじい数の難民が雪崩れ込んでくるだろうからね。
[ 2016/03/30 22:40 ] /-[ 編集 ]
139665 :星を見上げるパイ:2016/03/30(水) 23:38:37 ID:nQriN1oY

>>139656さん
特亜は歴史(時間)による状況の把握の無視が顕著ですよね。

しかし、欧米で起きてることも関係してるのですよ。
純粋な言葉、例えば単に「出来ません」も国によっては3つ意味があります。 
それぞれの、言葉の意味には背景があるのがおわかりかと。

言葉の意味を削ぎ落とし、普遍化をさせる作業を導入した場合、どれがつおい?利用出来る?になるのです。これがパヨクのトラブル原因(一部)です。

これらの言葉を単純化していくと、簡素化して効率はあがりますが、それに伴う歴史的な背景や行動原理も消しているのです。そして、一度消えると復活する事は難しく、社会もそれに合わせて問題を複雑化してしまうのです。パヨ問題、氷山の一角ですた。そして、この問題はそれだけでは無いのがミソだったりします。

これら単純化は思考において支障が出ます。(注:パヨの場合それだけじゃないですが)使い分けていた言葉の消滅により、混同したり、意味を別物にしたり、区別が出来なかったり、ダブスタに気が付かない等がパヨクに出て来きて、社会もそれに合わせようと地盤住民と争ってる最中です。

パヨが言葉に反応するのは、社会における広域の問題と隣人においての考え方に対して隔たりがあると思われます。
具体的には、社会構成における前提で話していて、それが個人と権利にあり、バックにある全体のイデオロギーと社会は無視している状態です。別の掲示板で見たのですが、EU住民は「弱者」を前提としていることには気が付いた模様です。
[ 2016/03/30 23:38 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
139668 :名無しさん@2ch:2016/03/31(木) 04:41:48 ID:-

>>139664
日本は鎖国せよなんて主張は
資源を自活するプランを提示しない以上はすべて机上の空論だよ
[ 2016/03/31 04:41 ] /-[ 編集 ]
139669 :774:2016/03/31(木) 06:45:00 ID:-

どうやら半島が決着つきそう

露助さんに極東で好きなことはさせない 責任は日本(キリッ

こうなりそうで大変ですよ・・・
[ 2016/03/31 06:45 ] /-[ 編集 ]
139671 :星を見上げるパイ:2016/03/31(木) 07:43:50 ID:nQriN1oY

荒らしているようなので、自国中心の観点からの投稿に切り替えます。
ご迷惑おかけしてます。
[ 2016/03/31 07:43 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
139676 :名無しさん@2ch:2016/03/31(木) 21:45:32 ID:-

不法に占領している家に、勝手に監視カメラ付けているんじゃないよ。
[ 2016/03/31 21:45 ] /-[ 編集 ]
139679 :「ど」の字:2016/03/31(木) 22:39:01 ID:/rKlrZ.I
大日本帝国に掛けられた圧力よりはマシです。

>>139669さん
 何か情報を得られたのでしょうか?
 正直、ここから早期に半島情勢に決着が付くのなら、望ましいのですが。

 日本にとって理想の展開は、露西亜が共同体を維持する力を失って分裂することでしょうね。
 それでも順法意識に覚醒してくれるかどうかは分かりませんが、今よりはマシなはずです。
 現在も、かつて日露戦争当時に露西亜帝国と対峙した大日本帝国と比べれば状況は良いです。

 急がず、休まず、落ちるまで締め続けましょう。
 特亜にしろ、露西亜にしろ、彼らは「在ってはならない国家」です。
 何よりも日本のために。
 そして世界秩序のために。
 ついでに、そこに暮らす庶民自身のためにも。
 良心の呵責を覚えるには及びません。より多くが生きるために絞め殺してしまうべきです。
[ 2016/03/31 22:39 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
139682 :名無しさん@2ch:2016/04/01(金) 01:31:26 ID:-

ロシアって、小粒な国家の多いヨーロッパでこそデカいツラして居られたけれど、
人口規模も経済規模も色々とブッ壊れてる連中の多い極東だと、脇役だよね。

韓国の時点でヨーロッパにあったら大国の範疇に入るレベルの実力はあるし、
ロシア全体の国際特許の件数は、韓国のサムスン一社にすら勝てない有様。
しかも、欧州戦線を捨てられないので、実質投入できるパワーは韓国以下という。
それでも、まるでロシアは極東においても超大国であると言わんばかりのこの態度。

何が彼らをそうまでさせるのか……。
[ 2016/04/01 01:31 ] /-[ 編集 ]
139683 :douji:2016/04/01(金) 01:37:50 ID:xp3f2TrA
活人

まさに「活人剣」ですね。

最近、ウィキペディアで柳生宗矩を調べた時に
頭のなかにある活人剣と違いすぎてびっくりしました。

まあ、禅とか他の所での使いようがバラバラの言葉ですが・・・
[ 2016/04/01 01:37 ] /xp3f2TrA[ 編集 ]
139684 :星を見上げるパイ:2016/04/01(金) 16:18:55 ID:nQriN1oY

>>139679 「ど」の字さん。
国内限定と言った舌の根も乾かぬうちに申し訳ありませんが、よくわかりません。
ロシアが分裂した後、一番困るのは衛生国である状況のわかる小国だし、かつてソ連は欧米同様に陸を勝手に名前を付けて、国と民族を作り移動移住を強要、バラバラになると現状において複雑化を招きそうなんですが、「ど」の字さんの言ってる世界秩序の意味がよくわかりません。ルールを守らせるために相手への覚悟は必要ですが、バラバラになった場合、どうしようもない結果を招きます。そういった所にシナーやビジネス、イデオロギーが入って今までロクでもない結果があったんですが…。

縄張りの浸透による組み換えによって国家選択肢を考え、拠点を抑えてルートを開拓することによって交易路を結ぶモンゴル型は、海陸共通の概念ではないにしろ、やってることは一緒で問題にもなってるんですが、こう言うのは申し訳ありませんが、それを以前、失念してしまって探せなかったのですがどの字さんも似たようなこと言っていたような気がします。
日本的には、ロシアに厳しく的な理由もありますが、逆にそのことで政治的に米国と手をくまれると日本が終わります。

仮にバラバラになったとして、特にシナーが入りこんだ場合、人間を含めて自然環境な所が毎度おなじみ大ダメージです。欧米はパョク製造機の副作用もさることながら、独裁とする所が比較的成功しやすく、しかし大抵は独裁後の副作用の混乱でどうしようもなくなります。欧米はコントロールをよく失敗します。独裁以外でのコントロールは今の所日本でも難しく、全体に対する安定生産日本が比較的成功している分野です。それもこれ以上、力と信頼を失えばどうなるかわからない分野です。欧米がシナーに独裁国家の下請けを考えてると、突っ込み所満載の事態が待ってます。
なんとも言えません。
[ 2016/04/01 16:18 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
139685 :名無しさん@2ch:2016/04/01(金) 16:51:29 ID:NMgcaBO6
領土こそ命という輩と市場支配こそ命と考える輩

大陸の国家のように強大な国に押し込まれたらそこの先住民は四散するか抵抗して虐殺されるか奴隷のように恭順化するしかないですが、
どちらにせよ大陸思考ではいざとなれば後背地にどこまでも逃げ遂せるというパターンでいつも押すが勝ちみたいな思考回路なのでしょう。

我が国の国民はこの島国以外の何処にも逃げることはできません。

従って防衛思想としては、いつも後詰の城と出城が同一になっていると思います。

この状態での、千島軍事拠点化はもう本丸のすぐ近くに敵がいる状態で後がありません。
露国は自国防衛のつもりかもしれませんが無自覚に物凄く危険なアソビをしていると思いますよ。

大陸国家同士の軽いノリで隙さえあれば色気を出して領土を拡張というスタイルは、特に日本のような島国に対して取るべき戦略ではないでしょう。何れ後悔すると思います。
日本の戦闘スタイルにおいて常に全滅率(部隊が戦闘維持可能な残存兵力の割合)が異常に低い点の理由を彼らは見誤っていると思います。
[ 2016/04/01 16:51 ] /NMgcaBO6[ 編集 ]
139693 :名無しさん@2ch:2016/04/02(土) 16:01:26 ID:-

ロシア。
日本は発電用のガス、石炭を輸入している。
代替品を探さねば。
[ 2016/04/02 16:01 ] /-[ 編集 ]
139700 :名無しさん@2ch:2016/04/02(土) 23:41:01 ID:-

ぁー… どう見ても、ロシア式の『押すなよ?押すなよ!?』ですありがとうございます。
経費が賄えるといいね♪
[ 2016/04/02 23:41 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10456-8ac7cf74


スポンサーリンク