(´・ω・`) シャープへ出資、最大2000億円減…鴻海打診、機構の3000億円下回る 週内にも可否判断

シャープ 業績推移



420: 日出づる処の名無し 2016/03/22(火) 14:41:53.84 ID:V/CnZ6qC.net

シャープへ出資、最大2000億円減…鴻海打診、機構の3000億円下回る 週内にも可否判断
http://www.sankei.com/west/news/160322/wst1603220051-n1.html

結局、機構とどっちがマシだったの?


423: 日出づる処の名無し 2016/03/22(火) 14:43:48.89 ID:jaPtvaS2.net

>>420
10年後に判断できるべ


427: 日出づる処の名無し 2016/03/22(火) 14:59:30.31 ID:/LorQUFH.net

>>420
これってシャープは今から機構になきつけ・・・ないか・・・
東芝の白物はあれしちゃったもんな
まあシャープの無能経営陣はいい気味だが


437: 日出づる処の名無し 2016/03/22(火) 15:32:31.52 ID:hTyzkuXC.net

>>420
産業機構の提案は3,000億円出す代わりに、
「会社解体もある」「首脳陣クビ」「銀行は債務放棄」
なのに対しホンハイは、
「会社温存」「首脳陣そのまま」「銀行の債務も維持」
だったわけで銀行の影響力が大きいシャープ首脳陣は、
銀行の損にならないホンハイに「お兄さんだけが」とすがり付いてたわけですが、

銀行としては債務放棄にならないホンハイ案がまだ有利でしょう。
シャープはもはや自社のみの判断なんて出来ないし。


439: 日出づる処の名無し 2016/03/22(火) 15:36:40.78 ID:tFzfGRTa.net

>>437
死ねば助かるのに・・・って自分の免責がある限り、どんな判断も立たないよねぇ(´・ω・`)
ダメになるべくして駄目になってるのだな


442: 日出づる処の名無し 2016/03/22(火) 15:45:31.13 ID:/LorQUFH.net

>>437
しかし現状では銀行には追銭寄こせといってるわけだから
銀行も拒否するだろ
これは倒産かな


456: 日出づる処の名無し 2016/03/22(火) 16:06:11.96 ID:uYRQXLcN.net

>>442
銀行としては産業機構の提案してた、
「部門別の解体と最低3,000億円の債務放棄」より、
損が軽くなれば渋々でもホンハイ要求を飲むでしょうね。
銀行が一番嫌うのが丸損・大損ですんで。


458: 日出づる処の名無し 2016/03/22(火) 16:12:47.64 ID:/LorQUFH.net

>>456
3000億追銭要求されてもかい?


627: 日出づる処の名無し 2016/03/22(火) 19:51:36.96 ID:wtYNW5MH.net

>>437
銀行のことより経営陣が自分の保身に走ったとしか思えない
選択でしたけどねえ。
見方が穿ちすぎてるかな__


438: 日出づる処の名無し 2016/03/22(火) 15:33:08.58 ID:xzsYpVuk.net

>>420
鴻海なら現経営陣は当面首がつながって退職金ももらえるから(たぶんw


440: 日出づる処の名無し 2016/03/22(火) 15:38:02.35 ID:kzcy9zuS.net

>>438
今のうちに降伏すれば領主共は貴族にしてやるアル________
領民?気にするな。







人気ブログランキングへ




464: 日出づる処の名無し 2016/03/22(火) 16:26:48.92 ID:ZU5mFqEc.net

>>440
アイヤー!領民が反乱を起こしたアル!
宗主国様ー助けて欲しいアル____

ccf268e77224fdadeb7929376d18b249.jpg



450: 日出づる処の名無し 2016/03/22(火) 15:58:00.56 ID:YaJop5a/.net

>>420
まずは破格の好条件で交渉相手を自分だけに限らせる
そして「釣り上げた魚に餌はやらない」方式

売国ぱよ共はよく見ておくといいよ、明日の自分の姿を


471: 日出づる処の名無し 2016/03/22(火) 16:44:53.34 ID:JCOBOXxe.net

>>420
鴻海に好きなようにやられているように見える (´・ω・`)


430: 日出づる処の名無し 2016/03/22(火) 15:12:37.40 ID:FxDWt5/y.net

「シャープ 経営陣」でググる先生に聞いたら

無能とかバカとかクズとかがサジェストされる件_


431: 日出づる処の名無し 2016/03/22(火) 15:15:27.57 ID:OF1Ye1Yh.net

>>430
バスケ協会並みになったか


435: 日出づる処の名無し 2016/03/22(火) 15:28:15.14 ID:zVGcFmdy.net

>>431
そこは「我が党並みになった」と言うべきです___
ここは我が党研だから___



関連記事
[ 2016/03/22 22:48 ] 台湾 | TB(0) | CM(16)

139508 :名無しさん@ニュース2ch:2016/03/22(火) 23:06:30 ID:-

経営陣退陣という最も重要な要求を呑む気が無かった以上、他の日本企業にも産業機構にもシャープを助ける手段は無かった
[ 2016/03/22 23:06 ] /-[ 編集 ]
139514 :べる:2016/03/22(火) 23:41:37 ID:Jec19d7A

日本には有終の美という言葉が(ry
自称実力主義が持ち上げられた結果、死にもの狂いになって、晩節を汚す人のなんと多い事か。
そのまま負け越すと、責任がついて回るからでしょうね。
実力勝負でなく、逃げ足勝負になっているのは皮肉ですかね。

よくよく「あと○円あればなんとかなる」などという言葉が口にされますが、○円足らない時点で計画としては破綻しています。
そうしたところはただ投資しても助からないと思います。
そこらの国の国家予算レベルの投入は、捨て銭にするにも高すぎますね。
[ 2016/03/22 23:41 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
139515 :名無し:2016/03/22(火) 23:44:25 ID:-

>経営陣総退陣という最も重要な要求を呑むことが最もシャープのため

この体たらくを晒しているのは経営陣の責任なのだから、退陣して
機構の下で再建が最善の策だと思うのだが・・・
[ 2016/03/22 23:44 ] /-[ 編集 ]
139517 :名無しさん@2ch:2016/03/23(水) 02:12:05 ID:-

機構が引いたら難癖つけて条件を引き下げる、これを読めなかったやつなんか居るの?
ホンハイが偶発負債を使ってシャープを悪者にすることまで織り込み済みだっただろw
[ 2016/03/23 02:12 ] /-[ 編集 ]
139520 :名無しさん@2ch:2016/03/23(水) 08:06:48 ID:-

経営陣をリコール出来たらいいのに
[ 2016/03/23 08:06 ] /-[ 編集 ]
139521 :名無しさん@2ch:2016/03/23(水) 11:38:54 ID:-

「売企」とか「売社」ってとこかな?(爆笑)
[ 2016/03/23 11:38 ] /-[ 編集 ]
139524 :名無しさん@2ch:2016/03/23(水) 12:46:52 ID:-

こうなったら優秀な技術者はひとりでも多く逃げて欲しい
日本企業で受け入れて欲しい
当然シャープは不買
[ 2016/03/23 12:46 ] /-[ 編集 ]
139525 :ス内パー:2016/03/23(水) 15:08:39 ID:-

昔のシャープはましでしたのにねぇ…
経営陣首にした程度では復活できない、腐った死体に釘打ち付けて立たせとくレベルなのでしょう実際は。

で、有能な技術者の引き抜きやらましな従業員の集団受け入れやらの水面下の動きはそろそろ済みましたかね?
今の白物やらの製造業市場はかなりイケイケで人手不足と聞いてますが。
[ 2016/03/23 15:08 ] /-[ 編集 ]
139545 ::2016/03/24(木) 08:06:14 ID:-

経営陣が責任持って辞めないだから、会社畳んでもいいでしょ
というか、政府はきっちり畳めるように監視しろ
[ 2016/03/24 08:06 ] /-[ 編集 ]
139559 :名無しさん@2ch:2016/03/26(土) 03:10:36 ID:-

チャイナ様にシャープを贈るために必死ですね。耕作員。

あの買収策に賛成したのは社外取締役だけ。

社外取締役制度自体が米国の押し付け。
米国の顔をしたグローバルを中国が利用して、日本と日本企業を買収する姿そのもの。

米国では、中国企業による米国企業買収を米国企業を挙げて妨害しているのに、日本は相変わらず2周遅れのグローバル、自由化を促進しているねえ。

米国でTPPが通らなくても、日本が国会で法律を通して変えてしまえば、米国で成立しなくても日本は勝手に変わっちゃうね。

それ、ただの売国だから。
[ 2016/03/26 03:10 ] /-[ 編集 ]
139561 :名無しさん@2ch:2016/03/26(土) 05:33:43 ID:-

>>139559
仮にも保守派っぽい言動するなら
日本人は失敗して反省も責任もとらないヤツに対して冷淡であるってことぐらい知っておこうぜ
[ 2016/03/26 05:33 ] /-[ 編集 ]
139564 :名無しさん@2ch:2016/03/26(土) 07:51:46 ID:nQriN1oY

>>139561
言葉を濁してるけど、それが何を意味する本当にかわかってるのですか?

>>139559
調べてないからわからんのやけど、色々バカスカ工場を建てて結構時間経過したから、シャープはドボン的にまだ色々隠してるくさい。一時期、亀山でもてはやされた頃、同時に色々高級路線を出してた覚えがが。反発するなら、何の技術を持っていて、どこへ移動したかを把握した方がいいよ。

東芝への対応がありえない。自分はそっち。
[ 2016/03/26 07:51 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
139573 :名無しさん@2ch:2016/03/26(土) 11:20:47 ID:-

アメリカ基準なら閉鎖的で赤っぽい発言をどんどんしてますよ。
裏切ったのは社外取締役で、責任を取らされるのが現役員と言うだけの現実。
社外取締役を送り込んだのはどんな勢力なのですかね。

実は日銀からのナマポで暮らしていた巨大銀行。
融資業務を縮小して海外への投機を実行する事で、国内企業のニーズを無視して成長の芽を潰して来た巨大銀行。
そうそう、国債の運用が一番大きな社内の声ですよね。
経済ショックのあと、長年納税を待ってもらいながら、日銀からお金を頂く。
それを海外の株主に配当として渡す。
日本の銀行の株主構成、どうなっていますか?
ナンチャラファンドの持ち主はどんな勢力?

中小企業へのばら撒きは非難、個人のナマポ受給者を叩かせ、日本の復活を妨害する。
金融関係の役所とその取り巻き企業は、酷い事をしてくれますねえ。
他の業界では叩かれた、護送船団方式な銀行さんとか。
企業を潰して銀行を守った判断は、やっぱり間違いでは無いですか?
何度もその事を思い出しますよ。

相変わらず業界の利益しか考えない証券さんとか。
損益通算、口座利益が出るまで無税、損失無限繰り越しのNISAはまだですかね?
上手に成るまでに、資金を減らさない無くさない事が、資金運用上達の一つのポイントですよね?

業界が望んでいないのか、役所が認めないのか知りませんが、英国より劣る制度では上を狙えませんよ。
長期で見れば納税額が増える方法をなぜやらないのか不思議です。

米国は広大な実験場ですが、狭い日本で同じ事をされたら誰も助かりません。

新しいトップを迎えた巨大銀行が、日本の企業に融資を増やす事を期待しますよ。
日本のGDP3千兆円以上に成るチャンスを潰した銀行さん。

今度こそ、仕事をしますよね?
エリートナマポ銀行さん。
[ 2016/03/26 11:20 ] /-[ 編集 ]
139578 :星を見上げるパイ:2016/03/26(土) 12:53:45 ID:nQriN1oY

>>139573
その辺は皆に知らせる意味では良いんだけど、
出資した銀行は責任とりたくないと保身に逝ったと思うでぇ。
保身に入ったその時点で、>>464日出づる処の名無し の状態で執行前なだけなんだけどね。

優良中小に金にならんからと困った時にかさず、いらない時に融資しようとする。
暗に困った時にどうなると思う的なのを臭わせながら。
大手の実態がそうだったから、自分で信用出来る所を探すみたいな事になって現在に至る。
石原都知事は銀行家でもないのにがんがってたと思うよ。

考ぇなしに対策と選択としてではなく、理解せずに米の経営をとり入れたバカがエリートとして、
それらを考える輩を押し出し出世したと思われ。なんとも言えないわ。
それってどういう事と言えば、つまりそういうこと。

そういう輩は何やっても、考えない奴隷だよ。困るのは現実を知ってる人だけ。
[ 2016/03/26 12:53 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
139581 :名無しさん@2ch:2016/03/26(土) 13:15:15 ID:-

シャープ経営陣が腹切ってでもシャープという会社を助けて欲しい。
そういう覚悟を示せなかった時点で救済には動けないよ。他の会社はそれぞれの関係者に対する責任があるもの。同族だから助けなきゃ、なんて浪花節で動けるわけ無い。
それだけの負の実績をシャープは築き上げてしまった。

[ 2016/03/26 13:15 ] /-[ 編集 ]
139622 :星を見上げるパイ:2016/03/27(日) 20:27:41 ID:nQriN1oY

>>139581
ワザと言ってると思うけど、向こうは何を考えてるかといえば、こちら側の拠点を無くすことだよ。
そしたら好き勝手出来ると思ってるワケで。

向こうの理念もあるが、基本、責任とらないんだで?
上がダメになった理由は、目の前に人参ぶら下げられた、個人の阿呆を釣った結果だよ。
今の若いものを釣ったら消費し終わって、彼らの前に本当の問題も出て来る。
循環前提ではなく、キレイごとが通じなくなった世界で自分の考える道理が通ると思ってるから非常に厄介なんだよ。

ようけ、少子化ガーなんてと思うわ。
子供を大人まで育てる責任は、子供に育てられる選択の権利のない欧米と違うんやで?
環境が変わるリスクから、子供自身が相手が守ってくれる保証もないのに移るんだわさ。
だから、あっちは子供を育てる審査が高い。
そしてそのスペックの高さから少子化と子供の輸出が欧米で起きて、それが外患を招いてる。
この問題も輸入する事になるんだけど、少子化に拍車かかりますな(棒

個人ガーじゃなくて、向こうは集団を考えない。
多分、少し黙ったら向こうはすぐ忘れると思うで?喋んなくなったら問題が無くなったと思う
習慣があるから。
[ 2016/03/27 20:27 ] /nQriN1oY[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10446-918c84e7


スポンサーリンク