
228: 日出づる処の名無し 2016/03/21(月) 09:07:51.40 ID:tI0O8boH.net
保育所が足りないだのなんだの騒いどるようやけど
http://military38.com/archives/47118352.html ttp://hayabusa.o pen2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1458091819/
328: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)13:28:39 ID:yGi
保育士なんて超絶ブラックご奉仕業なんぞ、自分の人生が詰むだけ
所詮、福祉という名の墓場。人材が定着する道理がない
「保育所増やせ~」「保育士増やせ~」なんて叫ぶ奴らが働いてみろよと
そしたら不足分が少しは解消されるじゃん。求めるばかりじゃなく自分で動け
現実も知らずに勝手なモンペ共が本当に多い
とりあえず、時間はちゃんと守れモンペ共
お迎えの時間を守らない奴がいるから、こっちは余計な仕事が増えるし遅くもなる
子供達だって疲れてくるし、寂しくて泣く子も当然出てくる
まずはさ、頼る事ばかり考えないで自分達で出来る事からやってくれ
その上で、困窮している順から保育所に頼れ
依存はするな。当たり前にも思うな
保育所はそういう場所ではない。子供達の緊急避難所的に考えて欲しい
保育士も人間だ。園は人間が営むものだから限界がどうしてもある
殺到されても困るのよ。あっという間にキャパ超えちまう
とりあえずはまぁ、お迎えの時間は守ろう
あと、何でもかんでも保育士に頼らないでくれ。家で出来る事、あるでしょ?
そして飯の文句多過ぎ。後から小出しに言うの止めてくれよ
何で最初に言わないのさ。散々聞いただろ!
子供の面倒は大人として見るけどさ、いい歳したモンペ共の世話までは出来ないよ
少しは自覚して欲しい。約束も守れないような人に利用する資格はないんだ
結局、子供達の運命は親次第で決まるって事。これは本当に忘れないで
さて、明日からまた仕事だ。病気で休んでも持ち帰りの仕事してる自分が悲しい
236: 日出づる処の名無し 2016/03/21(月) 09:31:06.56 ID:tI0O8boH.net
>>228続き
要するに保育士が集まらないのは国や自治体のせいだけではないという事か…
これは小中高の教師にも通じるものがあるな
サービス享受者が相手の人間がなんでもできると勘違いしているってことだな
245: 日出づる処の名無し 2016/03/21(月) 09:46:40.26 ID:5tApbmgt.net
>>228
友人の保育士が食事の時間で家庭がわかるって言ってたわ。
躾と教育の基礎中の基礎だyな。躾があって初めて教育だもんな
276: 日出づる処の名無し 2016/03/21(月) 10:34:03.91 ID:1vTrL7CX.net
あー分かるわ。保育園側の権力が弱すぎるんだわ。
順番待ちがいるくらい殺到してるんだから
余りにも態度の悪い親の子は預かり拒否できるくらいで良いかもなぁ。
それくらい強気で運営せんとモンペは減らないかも。
- 関連記事
-