
190: 日出づる処の名無し 2016/03/21(月) 06:03:52.11 ID:WvsMpdlX.net
オバマ大統領、キューバに到着 現職の訪問は88年ぶり ハバナ=峯村健司 2016年3月21日05時40分
オバマ米大統領は20日午後4時半(日本時間21日午前5時半)、キューバの首都ハバナに到着した。
現職米大統領がキューバを訪れるのは、1928年以来88年ぶり。
ホワイトハウスによると、オバマ氏はラウル・カストロ国家評議会議長と会談するほか、キューバ国民向けの演説をする。
昨年7月に54年ぶりに両国が国交を回復したことを受けた訪問となる。
22日までの滞在予定で、ミシェル夫人と2人の娘のほか、ケリー国務長官ら閣僚、超党派の議員団と企業関係者が同行している。
オバマ氏は訪問最終日の22日、ハバナの国立劇場で演説し、両国の関係改善の意義のほか、
市場経済や民主化の重要性についても説明する見通し。演説はキューバ国営テレビを通じて全国中継される。
演説後、反体制派を含む市民代表らと意見交換をするほか、米大リーグのレイズとキューバ代表チームの試合を観戦する。
米国とキューバは1961年に国交を断絶し、半世紀以上にわたって対立していたが、オバマ、ラウル両氏が融和路線に転じ、
2014年12月に国交正常化交渉に入る方針を発表。翌15年7月20日に国交回復を果たし、
ケリー氏が同年9月にハバナの米大使館再開式典に出席した。(ハバナ=峯村健司)
ttp://www.asahi.com/articles/ASJ3P1DFQJ3NUHBI02H.html 201: 日出づる処の名無し 2016/03/21(月) 07:24:53.06 ID:9CsYrI/B.net
>>190
小浜がキューバ訪問するけれど、自分のレガシー作りの為にグアンダラモ基地全面返還とか
斜め上なことしでかすんだろうか?
やらかしたらトランプ叔父さんへの援護射撃になりかねないのに。
202: 日出づる処の名無し 2016/03/21(月) 07:28:06.09 ID:ZvSVDMYY.net
>>201
ばらく・ふせいん・小浜のレガシーはISを育てたこと
203: 日出づる処の名無し 2016/03/21(月) 08:03:31.37 ID:dQagzeAp.net
>>202
ノーベル賞選考委員会の目に狂いはなかったな。
204: 日出づる処の名無し 2016/03/21(月) 08:10:38.47 ID:ZvSVDMYY.net
>>203
ピンフ賞はキッシンジャー、アウンサンスーチー、
金大中、 ジミー・カーターとかアル・ゴアと実績豊富ですから_
206: 日出づる処の名無し 2016/03/21(月) 08:11:42.22 ID:fJKn3mpl.net
潘基文のレジェンドは国連を無力化したこと
208: 日出づる処の名無し 2016/03/21(月) 08:16:10.68 ID:yZ4+J8h7.net
クネ女のレジェンドは多すぎてこまる
209: 日出づる処の名無し 2016/03/21(月) 08:17:44.66 ID:WGblDHcP.net
>>208
「あれだけ居丈高にやりたい放題やってると思ったら、いつの間にか日本に膝を屈していたこと」だと思います。
216: 日出づる処の名無し 2016/03/21(月) 08:34:27.92 ID:qIZuPHdf.net
カーター・・・イラン王朝転覆させてテロ国家を誕生させる
黒アレ・・・「アラブの春()」でシリアはじめ中東を滅茶苦茶にする
次のアメリカ酋長が授賞したら日本も気を付けないとな・・・・・
226: 日出づる処の名無し 2016/03/21(月) 09:03:56.51 ID:WGblDHcP.net
>>216
なんかもう、21世紀にもなって「王朝だの独裁政権だのが倒れて民主政府ができました」なんてのは
悪いニュースでしか無くなりましたなあ。
227: 【関電 68.4 %】 2016/03/21(月) 09:05:44.86 ID:ihIGP73d.net
>>226
いらんことして、碌なことがないという事ですね
243: 日出づる処の名無し 2016/03/21(月) 09:43:42.81 ID:tI0O8boH.net
>>216
次期大統領「在日米軍撤退によりアジアに平和をもたらした。よって平和賞受賞」
→アジアでは中国が東南アジア諸国を侵略…
247: 日出づる処の名無し 2016/03/21(月) 09:48:21.46 ID:ZvSVDMYY.net
>>243
まず先に在韓米軍撤退で東支那半島に平和がもたらされるんですね、わかります
- 関連記事
-
捕食の関係があって棲み分けがあり、棲み分けをきっちりとしなければ見目優しいハムスターであっても共食いをするわけでまったくの第三者の可哀想だなんだという一時の感傷で世界が揺るぐ様は悪夢としか思えません。
少なからず国連は全くの役立たずで、女性に人権の無い国が他国の女性の人権についてものを申し、人権侵害国家が他国の人権を憂うのは落語に登場する粗忽者を見るような気分です。
平和というのは定点観測のものでしかないので、他国のパワーバランスやその後の行いで容易に姿を変えますよね。
他所の国に迷惑をかけないために自国民をギャクサツしたら、その国は平和に貢献しているのですかね?